タグ

長崎に関するrumbabaのブックマーク (5)

  • キリシタンの島で、宝石みたいな天主堂群とかわいい休火山をめぐる - 沙東すず

    ▲貝津教会のステンドグラス 五島列島は長崎市の西100kmに位置する島々です。釣りや自然が豊かなので有名なところですが、キリシタンの歴史とも深い関わりがあります。キリスト教は当初は領主の庇護下、最初こそジャンジャンバリバリで根づいたものの、豊臣秀吉や徳川幕府の禁圧を受けることに…信徒達は、比較的禁制がゆるいと言われた五島にあいついで移住しました。しかし明治初期には「五島崩れ」と呼ばれる最後の大弾圧が行われ、死者を出しています。 やがて禁教令が解除されると、花の開くがごとく数多の教会が建てられ、いま五島に存在する教会の数はなんと50!とてもすべてはめぐりきれませんが、それぞれ個性ある教会ばかり。静かな漁村に建つ古い教会は、なんだかヨーロッパの田舎みたいな風情です(ヨーロッパ行ったことないけどな!)。今回の福江島編だけでも五島の教会の多彩さの一片は伝えられるのでは。宝石のような教会建築だけでな

    キリシタンの島で、宝石みたいな天主堂群とかわいい休火山をめぐる - 沙東すず
  • レモンステーキがうまい件について :: デイリーポータルZ

    佐世保に、「レモンステーキ」という名物がある。 「レモンをステーキみたいに焼いたもの?」 ― いんや。ちがう。 「どうせまた、最近はやりの地方B級グルメでしょ?」 ― いんや、ちがうちがう。 レモンステーキとは…私がこれまでべた全レモンステーキの記録を振り返りながら説明したいと思う。 (T・斎藤)

  • 東京と長崎でカステラの味は違うか? :: デイリーポータルZ

    以前、東京のリンガーハットと長崎のリンガーハットで味が違うかべ比べてみたことがある。(⇒記事) なんでわざわざそんな比較を?と思われるかもしれないが、「長崎のリンガーの方が美味しい」というウワサを長崎でよく耳にしたからだ。結果は同じだった。作り手による多少の誤差はあるだろうが、意図的に変えてると思うほどの差は少なくとも感じられなかった。 同じく、カステラについても「長崎で買うのとは味が違う」、というウワサをここ長崎で時々耳にする。当だろうか? 検証してみました。 (T・斎藤) 福砂屋・東西対決 長崎には無数のカステラメーカーがあるが、今回比較するのは、福砂屋と文明堂のカステラ。共に長崎を代表する一流カステラメーカーである。 べ比べは夏の帰省に合わせておこなった。 長崎在住の私は、まず長崎空港でカステラを買い、実家の茨城に着いてから東京のカステラを買いに行った。 そういえば、長崎でカス

  • 福砂屋 長崎本店 (思案橋/カステラ)

    Switch to Tabelog's English page? Click here to change the language

    福砂屋 長崎本店 (思案橋/カステラ)
  • 軍艦島クルーズ | ユネスコ世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」

    ●軍艦島クルーズは事前予約が必要です。 ●「安全のための注意事項と軍艦島上陸に際しての誓約書」について 長崎市端島(通称・軍艦島)の上陸見学には、「安全のための注意事項と軍艦島上陸に際しての誓約書」への署名が必要となります。当日乗船受付時に署名した誓約書提出が乗船条件となります。 ●上陸基準についての方針と上陸禁止基準 やまさ海運は常に安全運航・安全上陸・安全見学誘導・無事下船を最優先としています。 軍艦島上陸は、当局(国や長崎市の条例・安全基準)の指示と弊社安全方針により、次の基準で軍艦島桟橋への接岸・上陸が禁止されていますので予めご了承ください。 風速5メートルを超える場合 波の高さが0.5メートルを超える場合 現場海域の視界距離が500メートル以下の場合 安全誘導員が見学施設を安全に利用できないと判断した場合 上記範囲内でもお客様が安全に下船できないと船長が判断した場合 弊社の定める

    軍艦島クルーズ | ユネスコ世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」
  • 1