タグ

botに関するrumbabaのブックマーク (9)

  • Bot Framework SDK v4 を使うときの 2019/02/12 時点で最適だと思う ConfigureServices メソッドの書き方 - かずきのBlog@hatena

    なんというか Bot Framework SDK v4 は v3 と違って細かくカスタマイズ可能な部品が提供されてて、それを組み合わせて使うという感じになってるので、より挙動のカスタマイズがしやすくなっていたりします。 例えば LUIS や QnA Maker との連携機能の提供のされかたも v3 では LUIS や QnA Maker と連携するためのダイアログの基クラスが提供されていて、利用者は基的には Attribute を付けたメソッドを適切に定義していれば、よしなにライブラリ側が呼び出してくれるといった形になってます。 v4 は API 叩くためのクラス用意してやるから、それ使って結果の処理はお好きにどうぞといった感じです。個人的には好きなアプローチ。 例えば v3 の頃は細かい挙動を変えたいときに基クラスのソースコードを見て、該当の処理をしているメソッドをオーバーライドし

    Bot Framework SDK v4 を使うときの 2019/02/12 時点で最適だと思う ConfigureServices メソッドの書き方 - かずきのBlog@hatena
    rumbaba
    rumbaba 2019/03/05
  • Azure Bot Services でボットを公開するための最小のコードと手順 - かずきのBlog@hatena

    Azure Bot Services にボットを公開する最小のコードと手順をやってみようと思います。 というのも、必要最低限を把握してないとその他の応用の部分がどのコードなのかっていうのが把握しにくいと思うので自分は最低限のコードを組むのは一回流行ってる気がします。 いらないと思うものを省いてスリムにね。 ということで、ASP.NET Core の空のプロジェクトからスタートして最終的に Azure にデプロイして動かしてみたいと思います。 プロジェクトの作成 Visual Studio 2017 で ASP.NET Core Web アプリケーションを作成します。空のプロジェクトをさくっとね。HTTPS も特に今はいいのでオフにしてます。 Bot Framework SDK の ASP.NET Core との統合をしてくれるパッケージを NuGet で入れます。 パッケージ名は Micr

    Azure Bot Services でボットを公開するための最小のコードと手順 - かずきのBlog@hatena
  • RSS Readerの終わりを予感させるTwitter bot70 - RyoAnna

    興味深いニュースが舞い込んできた。 メディア・パブ: RSSリーダー時代が終焉か、Bloglinesがサービス停止へ あすなろBLOG終了のご挨拶|パソナテック(PASONA TECH) FlipboardをGoogle Readerにする方法|Tomute’s Notes RSS Readerで記事を読むスタイルが終わるかもしれない。 RSS Readerの欠点は、敷居が高いところにある。使い方が分からないという声をよく聞く。実際、カジュアルなネットユーザーはRSS Readerを使っていない。 だが、不思議な事に、彼ら彼女らもTwitterのタイムラインに流れるニュースは読む。感想をつけてRetweetする事もある。 時代が変わってきているのだろう。 今回は、ニュースサイトや、役立つbotのTwitterアカウントを紹介する。 主要なニュースサイトには、公式のTwitterアカウントが

    RSS Readerの終わりを予感させるTwitter bot70 - RyoAnna
  • 素晴らしいアイデアのTwitter時報botがあった

    今回は自分のじゃなくて 人様がお作りになった bot のご紹介。 うちの時報 bot は Twitter用時報botを作ったよ – 頭ん中 時報 (jihou) on Twitter もともとは単に「いま何時か」を知らせるためのものなんだけど、 フォローしてくれてるたくさんの人から 「タイムラインを遡るときに、区切り線になって助かる」 という声もいただいている。なるほど。 その目的でつくられた、素晴らしいアイデアの bot がこちら。 切り取り線(時報) (kiri_tori) on Twitter 上掲のリンクから実物を見ていただくのがいいと思うんだけど、 時報のタイミングで切り取り線がツイートされる。 これをフォローすると タイムライン上の1時間ごとにその切り取り線が現れることになるから ここからここまでが1時間というのが視覚的にわかりやすい。 何かかわいいし。 さらにもっと細かく区切

    素晴らしいアイデアのTwitter時報botがあった
  • プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方

    Twitterのおかげで、それまではごく一部の人しか知らなかったbotというものが、だいぶん身近で親しみやすいものになったと思うんだけど、 こうなったらもっと気軽に誰でもbotを作れるようになったら楽しいんじゃないか。プログラミングができない人でも一人一botくらい持つ勢いで。 ということでこの記事を書いてみました。

  • 便利なBOT - TwitterまとめWiki

    気象関係 † 地震情報 台風情報 天気予報 全国 ウェザーマップ:ウェザーマップ社の全国天気予報を配信する公式bot お天気ボット:リプライで場所と日付を指定するとリプライで天気が返ってくる お天気フォセッタ:場所と日付を指定するとリプライで天気が返ってくる。その他日中各地の天気を通知など 東京都 お天気お姉さん:東京の天気 東京の天気:日中、3時間ごとに東京の天気を通知。また、「d tokyoforecast 000-0000」と郵便番号を入れるとダイレクトメッセージで局所天気が返ってくる 天気情報 (東京):東京の天気。フォローに日の各地のbot有。 静岡県 静岡県西部の天気:遠州灘の天気予報(風予報)を配信するbot。 https://www.miracles.com.hk/ 滋賀県 天気予報(草津市):滋賀県草津市の天気情報を配信するbot。 愛知県 愛知県西部の天

  • 八角研究所 : 誰でも簡単にできる Twitter ボット作成入門

    誰でも簡単にできる Twitter ボット作成入門

  • TwitterBot on GAEにReplyさせる(その1) - 星屑日記

    前回 http://d.hatena.ne.jp/intheflight/20090611/p1 やっぱりBotらしく、話しかけられたら反応しなくちゃね!というわけでReply機能を追加します。まず必要なのがBot宛にReplyがあるか調べることです。これは定期的にチェックしなければいけません。そしてやはり反応は早いほうがいい。以上のことから、10分間隔でcronを用いてチェックすることにします。前回はデータを送信するという機能でしたが、今回はデータを受け取ってそれを処理しやすいように加工しなければいけません。具体的にはTwitterから送られたXMLデータをパースしてDatastoreに格納します。 最初にデータモデルを定義します。データモデルとは、GAE用のデータベースであるDatastoreに格納するときのデータ構造の定義です。いわゆるRDBのテーブル定義みたいなものです。これはTw

    TwitterBot on GAEにReplyさせる(その1) - 星屑日記
  • 面白そうなtwitter botをPythonでやってみたよ。 - Humming Via Kitchen

    まめこ さんの「 ロックンロールニュースの今日のつぶやきをポストするtwitter bot 」が面白そうだったので、 Pythonで100%パクりもんを作ってみたよ。 やりたいってホザいてから、だいぶ時間経っちゃったけども気にしない。 まずはルールをおさらいから。 今日のつぶやき/ロックンロールニュース を取ってくる。 そこから div.txt なテキストだけ取りだす。 twitter に放り込む。 とりあえずは動くところまでやってみる。 まずは一通り使うものをインストール。って言っても easy_install 経由なんだけども。 BeautifulSoup とか python-twitter とか。 $ sudo easy_install -UZ BeautifulSoup $ sudo easy_install -UZ python-twitter で、出来たのがコチラ。 #!/us

  • 1