タグ

SEに関するryoasaiのブックマーク (34)

  • SE派遣3社に業務停止命令などの行政処分、IT企業への「多重派遣」で | 日経 xTECH(クロステック)

    厚生労働省東京労働局と同省神奈川労働局は2014年7月28日、システムエンジニア(SE)の派遣を手がける事業主3社に対し、労働者派遣法に違反したとして行政処分を出した。3社は同法が禁じる「多重派遣」に関与していたとし、派遣事業の一時停止や事業改善を命じた。 行政処分を受けたのはRJC(東京都千代田区)とスライムスタイル(横浜市)、ケイズ・ソフトウェア(東京都品川区)の3社。RJCは原因究明や再発防止のための措置を講ずることなどを命じる「改善命令」を受けた。スライムスタイルとケイズ・ソフトウェアの2社は改善命令に加えて、7月29日から8月11日までの間、労働者派遣事業を停止することを命じる「停止命令」を受けた。 行政処分の理由は、ある「IT企業」に対して3社がシステムエンジニアを多重派遣する形で労働者をやり繰りしたことだ(図)。2012年から2013年にかけて、RJCが雇用する労働者の延べ6

    SE派遣3社に業務停止命令などの行政処分、IT企業への「多重派遣」で | 日経 xTECH(クロステック)
  • とある老害大手SI企業の例(書いたらムカムカしてきた)

    コードも書けないSE(笑)とか言ってるアホ共は ガチでメーラとWordとExcel,パワポ(しかも2003(笑))、teraterm、FFFTP位しかつかわねーからさ あいつら気でXP(笑)、メモリ1GBで足りてるとか思ってるからタチがわりーわ。 ・コードがかける若手SE(笑)がEclipseとかMySQLOracle,Chrome,Firefox,IE,Java,.netと使うからある程度スペックが欲しい。(と言っても今時の5万で買える普通スペックで良い。。) ↓ ・若手が新しいPC寄越せと要求 ↓ ・年ったコードがかけないSE(笑)はOffice2003(笑)位しか使わないし、めんどくさいから要らないと抜かす ↓ ・先輩がいいって言ってるのにお前らが要求するのか?とか言って取り合わない。 ↓ ・ほんとに必要な最前線の若手にまともなPCが行かない、その結果朝にパソコン起動してメーラ

    とある老害大手SI企業の例(書いたらムカムカしてきた)
  • 2年半務めたSIerを退職しプログラマとして再スタートを切ることにしました - seri::diary

    初めに 先週末付けで、新卒入社した某SIerを退社しました。 新卒入社で、右も左もわからないまま社会人になって飛び込んだこの会社では 社会人として非常に多くの事を学ばせて頂き、 SEとしての基礎を学ばせて頂き、 また途中でグループ子会社→親会社と出向になったことから SI業界の中流〜最上流の両方の業務を見ることができました。 非常に有意義な2年半だったと思います。 これまでお仕事で関わらせて頂いた皆様には 様々な形で大変お世話になりました。 御礼申し上げます。 今後について 気の早い話ですが、明日から新しい会社で勤務します。 BtoB系の委託開発をやってるベンチャーですが、 SI系ではなく、R&D系の開発を委託で行うのがメインの会社です。 当面は色々な案件に雑用レベルで関わりながら 自分の特性やスキルにあわせて、どの案件にどっぷり浸かるか、といった 方向性を検討していく予定です。 辞めた経

    2年半務めたSIerを退職しプログラマとして再スタートを切ることにしました - seri::diary
  • 第1回 ユーザー企業がSIerに対して抱く、理想と現実 - @IT自分戦略研究所

    近年、ユーザー企業の「自社サービスの内製化」や「システムのクラウド化」などに伴い、SIerへの要求レベルが高まってきている。ここ2年で4000億円の減益といわれるSI業界の中で生き残っていくためには、どんなエンジニアスキルを磨いていけばいいのか。 ※記事は、「エンジニアtype」のコンテンツを一部@IT表記に統一した上で、許可を受けて転載するものです。 「発注側の方がラクなんだと思ってたんですがね……」 都内にある某検索サイトの運営会社に転職したばかりのAさんは、表情を曇らせながらそう話す。Aさんはかつてソフトハウスを皮切りに中堅SIerや周辺機器ベンダ、Web開発会社を渡り歩いたSEだった。 しかし昨年、今の会社に誘われた時点で開発者としてのキャリアに終止符を打つことに決めた。検索サイトを運営する今の会社から、外注先を管理する窓口責任者の職に就かないかという誘いを受け、魅力を感じたから

  • 富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance

    全文は紙面でないと読めないのが残念ですが、非常に気になるニュースが飛び込んできました。 富士通、余剰SE変身作戦 富士通がグループで抱える約3万人のシステムエンジニア(SE)の大がかりな職務転換に乗り出した。一つのシステムを複数の企業などが利用するクラウドサービスがこのまま普及すれば、顧客の要望を聞いて個別システムを作り込むSEは仕事がなくなり、余剰人員問題が顕在化するからだ。野副州旦元社長の急進的な改革路線を修正した富士通はSE余剰問題で軟着陸を目指すが、クラウドの奔流にのみ込まれる危うさもはらむ。 富士通、余剰SE変身作戦 実は富士通グループさんには弊ブログを頻繁にご覧頂いておりまして、企業ドメインの中では最もアクセスの多いドメインであります。クロールしにきているのかなと思うぐらい。ブログで言及している「なんでもかんでも受託開発では、もうSIビジネスで成長することは出来ない」という危機

    富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance
  • Programmer as a Business Partner / 株式会社ソニックガーデンに転職しました! | mah365

    新卒から4年ほど勤めた海岸沿いのSIer退職し、今年の11月付で株式会社ソニックガーデンに転職しました。転職するまでにいろいろな事を考えましたが、SEとして皆様のビジネスをお手伝いするのではなく、プログラマーとしてビジネスをお手伝いするという決断をしました。 ビジネスパートナーとしてのプログラマー いわゆるSEの役目とは何か? SEという職業の指す意味は多様ですが、基的にはお客様とプログラマーを橋渡しする役目であることが多いと思います。実際に開発するというよりは、要件をヒアリングし仕様を合意して、開発者に作業を依頼するロールです。 これは開発に使用するフレームワークや言語が極めて複雑怪奇な場合には作業を分担する意味で多少は有効ですが、Ruby on Railsといったツールで気軽にプロトタイピングしながら開発を進めることができる現代に至っては、コミュニケーションの障壁でしかないと考えて

  • プログラマ70歳定年説

    最近またプログラマ35歳定年説をよく目にするようになりました。 「日の典型的なSIerの世界では」という前提であれば、35歳定年説はあながち間違ってないのかもしれません。でもその前提となっているSIerの体制自体には大きな疑問を感じます。いったい何が問題で、どうすれば生涯プログラマとして生きていけるのでしょう? 日SIerの不自然なカースト制度 プログラマ35歳定年説はPM・SE・PGといった日SIerの不自然な職種分離が最大の原因です。 PM/SE/PGは別のスキルが必要なのに、年齢とともにジョブチェンジしていかなくてはならないプレッシャーがあります。大手SIerではろくにプログラマを経ることなくいきなりSEとしてデビューしたりもします。 こんな変な仕組みが出来た原因はソフトウェア開発の質があまりわかってないときに製造業モデルを無理やり当てはめたからではないでしょうか。 この

    プログラマ70歳定年説
  • コラム 2011/7/26 【第151回】35歳定年説の真実

    ECObjects ~世界を変えるソリューションを目指して~ “日発・世界初” クラスのテクノロジーで 社会の発展に貢献します。 クラステクノロジーは、統合化部品表をコンセプトとしたECObjectsという 自社プロダクトを中心に、製造業の上流から下流までの全ての分野を サポートする製造業向け総合ソリューションカンパニーです。

    コラム 2011/7/26 【第151回】35歳定年説の真実
    ryoasai
    ryoasai 2011/09/27
    クラステクノロジーはオブジェクト指向なイメージで知識集約な製品開発ベンダのイメージがありましたが、ちょっと違うのですかね。
  • プログラマ35歳定年説、定年後の未来 - GoTheDistance

    株式会社クラステクノロジー代表の四倉氏の連載コラム「第151回」が、とても興味深いのでご紹介します。 【第151回】35歳定年説の真実-株式会社クラステクノロジー 詳しい内容は上記コラムをご覧頂きたく。 プログラマ35歳定年説とは 上記の四倉氏によれば、プログラマ35歳定年説とは「1Step,1Stepの生産性に比例するので、長い間労働すれば高いアウトプットが出せ収入が増える。体力が下り坂になってきて徹夜や残業ができなくなるのが、大体35歳前後。体力低下と共に収入も下り坂。それに限界を感じてIT業界去ってしまう」ということのようです。これをプログラマと呼ぶのかとか、ステップ数(笑)という憤りもあるでしょうが、「ステップ数と売上が比例するため、いっぱいコードを書けば収入が増える」という理屈は腑に落ちました。是非の問題ではなく、確かにその理屈なら体力勝負という表現も理解できる。 そして、この理

    プログラマ35歳定年説、定年後の未来 - GoTheDistance
  • アメリカでSEしてるけど何か質問ある? | アンダーワールド

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 09:45:01.28 ID:aZQmw8nl0 現在、米IBMですが、転職して今度からシアトルのAmazon社で働きます。 同業者の方の参考になるか分からんですが、質問とかあったら答えたいです。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 09:45:45.40 ID:K5AHs2b6O SEXしてるけどにみえた 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 09:46:35.79 ID:aZQmw8nl0 >>2 そ、そう? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/04(金) 09:46:09.80 ID:wE5qKzjF0 米アマゾンさんにはたまにお世話になってます 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお

  • 戦場のSEたち~トップだけでない、かなり前からの地殻変動:May Day!:エンジニアライフ

    前々回コラムから前回コラムまでかなり時間が経ってしまいましたが、前回コラムではその分力強く書かせていただきました。今回はさらに力強く! 新年度早々ヘビーな話題で恐縮です。 いつも、コラムを書くときにはわたしの体験や当時のメモ書きをベースにしております。しかし、今回の話題については記憶の曖昧模糊を避けるために、当時の関係者に改めてヒアリングしてまとめております。 カオス度:5 クライム度:4 (筆者の独断と偏見によるものです) ※これ以降の文章には、非常に生々しい描写が含まれております。ご自身の適切な判断が必要です。 ■プロパーSEが協力会社役付を日常的に呼び捨てにする ある大規模プロジェクトの日常風景。 A社プロパーSE氏「おい、Y。今度の線引き決まったから。この部分はYがやってくれ」 B協力会社Y氏「分かりました」 Y氏はオトナの対応でその場を凌いだが、後で休憩時間に、 朝之丞「Yさん、

    戦場のSEたち~トップだけでない、かなり前からの地殻変動:May Day!:エンジニアライフ
  • 情熱の種火 - N2ToolBox Season2

    システムエンジニア 生き残りの極意 もうかれこれ10日以上も燃え続けている山火事のようなコチラのコラム http://el.jibun.atmarkit.co.jp/minagawa/2010/04/post-ebc4.html 記事の内容が意味不明なのも問題なんですが、せっかく自分が35年定年説を余裕で乗り越えて生き延びている一流SEと思ってのんびり楽しく暮らしているお年寄りをみんなでよってたかって叩くのもいかがなものか、と思ったりします。 とはいえ自分に利害関係がある範囲にこんなキャラが出現したら全力で叩くか、自分が辞めるかすると思いますが… このコラム全体のタイトルが 「システムエンジニア 生き残りの極意」 個別の記事の内容はともかく、過酷な状況に置かれることもままあるシステムエンジニアがどうやって生き残っていくか、は大事な問題だと思うので、思うところを書いてみたいと思います。 (そ

    情熱の種火 - N2ToolBox Season2
  • staticおじさんに見るOOPの成功 - 技術ブログ読み日記

    「staticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて」を読んで、ふと思った。 オブジェクト指向プログラミング(OOP)が登場したころによく言われたことがある。 End User Computing。 難しい処理はプログラマが作ってオブジェクトの中に隠ぺいする。アプリケーションを作るにはオブジェクトを組み合わせるだけでよい。したがって、エンドユーザは自分で望みのアプリケーションを簡単に作成できる、というものだ。 staticおじさんの話を読むと、それはある程度実現されていることがわかる。エンドユーザコンピューティングの理想では、クラスを作るのはプログラマであって、エンドユーザではない。 もちろん、staticおじさんはプログラマではない。SEというのはプログラマではなく、エンドユーザの代理人だから。SEという職種に各業種の業務知識が求められることから

    staticおじさんに見るOOPの成功 - 技術ブログ読み日記
  • Java Platform Standard Edition 7 Documentation

    Skip to Content Oracle Technology Network Software Downloads Documentation Search Java Platform Standard Edition 7 Documentation Skip Java SE Documentation Navigation Links What's New Release Notes Tutorials and Training The Java Tutorials JavaFX 2 and Scene Builder 1 Tutorials Java Training More Information Java SE 7 Names and Versions Java SE White Papers Documentation Accessibility Specificatio

  • “首相候補”野田佳彦・財務相の「雇用調整助成金還流疑惑」

    「首相候補」とされる野田佳彦・財務相が国税の査察を受けた企業から献金を受けていたことを、6月11日付の産経、朝日が報じた。 野田氏は今年3月にも、前原誠司氏、蓮舫氏とともに暴力団関連企業に多額のパーティ券を買ってもらっていたことが発覚した。“黒いカネ”に喜んで飛びつく財務相が次期首相などブラックジョークにもほどがあるが、問題はさらに根が深い。 「献金は陣中見舞いとしてもらった。法令違反があったかどうかはわからない」 野田氏は記者会見でそう弁明した。献金していた企業はSE派遣やシステム開発を手掛ける「ソフトウエア興業」(社・東京都千代田区)。総従業員約3000人の業界大手で、同社や社長は野田氏以外にも仙谷由人・官房副長官、馬淵澄夫・首相補佐官といった政権幹部、さらには自民党の細田博之、中川秀直、二階俊博各氏ら閣僚経験者にも献金していた。 その背景に、菅直人首相が「一に雇用、二に雇用、三に雇

    “首相候補”野田佳彦・財務相の「雇用調整助成金還流疑惑」
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • 私が出会った元気な人たち外伝[最終回] 馬場史郎さんのこと

    私がIT業界で出会った元気な人たちを紹介する記事は、いよいよ今回で最終回です。とっておきの人物を紹介しましょう。それは、SEのカリスマ、いやいやSEの神様とお呼びしましょう、馬場史郎さんです。馬場さんは、1965年に日IBMに入社し、SEならびにSEマネージャとして活躍されました。1993年から萬有製薬の情報システム部に移り、1999年からはIT教育会社であるグローバルナレッジネットワークにて副社長を務められています。著書「SEを極める50の鉄則」と「信頼されるSEの条件 - SEを極める50の鉄則 実践編」は、SEのバイブルとして大ベストセラーとなっています(どちらも日経BP社刊)。 私が馬場さんと出会うきっかけとなったのは、1993年に開催されたデベロッパー向けの大規模なカンファレンスでした。馬場さんの講演で、光栄にも私が司会をさせていただくことになったのです。カンファレンス開催前

    私が出会った元気な人たち外伝[最終回] 馬場史郎さんのこと
    ryoasai
    ryoasai 2011/04/13
    老害が二人セットで会話している光景は強烈だ。
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    ryoasai
    ryoasai 2011/04/01
    「SI業界からとっとと抜け出した方がよい」のではなかったのか。状況に応じて考え方の変化を受け入れるということもアジャイル的な考え方では大切かな。
  • SEに必要なスキル、いらないスキル - スーパーSEへの道

    1961年栃木県足利市生まれ。株式会社ヤザワ取締役社長、グレープシティ株式会社アドバイザリースタッフ、電脳ライター友の会会長兼事務局長。大手電気メーカーでパソコンの製造、ソフトハウスでプログラミングを経験し、現在はアプリケーションの開発と販売、および.NET対応コンポーネントのマーケティングに従事している。 業のかたわら、書籍や雑誌記事の執筆活動、セミナーやコンファレンスにおける講演活動も精力的に行っている。代表作に『プログラムはなぜ動くか』(日経BP社刊)がある。 お客様の満足を何よりも大切にする自称ソフトウエア芸人。 今回から「スーパーSEに求められるスキルとは何か?」をテーマに語っていただきます。まず、その中でも、技術革新が日進月歩で進むIT業界で生き抜くための「テクニカルスキル」についてうかがいました。 まずは、ざざっとSEに必要なスキルを挙げてみましょう。それらをまとめると、「

    ryoasai
    ryoasai 2011/03/17
    事実かもしれないけれどひどい話かと。「プログラミング好きはSEには向いていないとお話しましたが、極端な話、できなくても構いません。」
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。