タグ

饂飩屋の釜に関するryokusaiのブックマーク (73)

  • 超富裕層は「コロナ税」納付を 世界の大富豪らが公開書簡

    米ドルと英ポンド紙幣(2016年10月4日撮影、資料写真)。(c)Niklas HALLE'N / AFP 【7月13日 AFP】世界の大富豪80人超が13日、新型コロナウイルス流行からの復興支援のため、超富裕層への課税を大幅に強化すべきだと、公開書簡で各国政府に呼び掛けた。 【あわせて読みたい】世界の超富裕層26人、世界人口の半分の総資産と同額の富を独占 人道支援を目指す富豪らの団体「ミリオネアズ・フォー・ヒューマニティー(Millionaires for Humanity)」は、富裕層は課税額を「即座に、大幅に、永続的に」引き上げられてしかるべきだと公開書簡につづった。 署名しているのは、米アイスクリームメーカー、ベン&ジェリーズ(Ben and Jerry's)の共同創業者のジェリー・グリーンフィールド(Jerry Greenfield)氏や、脚家のリチャード・カーティス(Rich

    超富裕層は「コロナ税」納付を 世界の大富豪らが公開書簡
    ryokusai
    ryokusai 2020/07/13
    「世界の大富豪80人超が13日、新型コロナウイルス流行からの復興支援のため、超富裕層への課税を大幅に強化すべきだと、公開書簡で各国政府に呼び掛け」お望み通りタックスヘイブンに多国籍軍投入してはどうか(提案
  • 反人種差別を表明した企業に相次ぐ告発「口だけで行動がともなっていない」 | 沈黙は差別許容という風潮から声を上げたものの…

    ビバリーヒルズの有名な高級ショッピング街ロデオドライブも封鎖された Photo: Bing Guan / Bloomberg / Getty Images 「沈黙は不正を働いたのと同じ」というプレッシャー 米ミネソタ州ミネアポリスで始まった、黒人暴行死事件に抗議する反人種差別運動「ブラック・ライブズ・マター(BLM)」は全米、そして世界各国へと広がり、ソーシャルメディア上でも熱気を帯びている。 変革を求める人々は、声を上げない有名ブランドや企業、著名人に「沈黙は加担だ」「不正を働いたのと同じだ」と厳しい目を向けてきた。そういったプレッシャーに半ば押されるようにブランドや著名人はBLM関連の投稿を急いだ。 6月初旬にインスタグラムを中心に黒塗りの四角形の画像を投稿する動きが広がったことは、まだ記憶に新しい。 「これまで政治的な発言を避けてきた企業も、無言でいるという選択肢はない」「この期に及

    反人種差別を表明した企業に相次ぐ告発「口だけで行動がともなっていない」 | 沈黙は差別許容という風潮から声を上げたものの…
    ryokusai
    ryokusai 2020/06/22
    「ファッションコンサルタント、アントワン・グレゴリーもまた、今回の黒人暴行死事件から派生した略奪を市民的不服従として捉え、」コンサルつてこの手のゴミしかゐないの?
  • アメリカの格差と分断の背景にある自治体内での福祉予算循環|ショーンKY

    この数日アメリカで人種問題が激しいデモとして表出している。この問題が起きる原因について、畠山勝太氏の下記のエントリが「もっとも深堀りしている」というのが私の見立てである。このような良質な言説がnoteでしか共有されないというのは私も悲しむところである。 上記エントリでは、「なぜ人種別に住むところが分かれ、教育や治安が悪化するのか」についての説明は、固定資産税が教育予算となる事を氏の過去の記事で説明済みという前提でややあっさりめに下記のように説明されている。 土地と教育予算の結びつきを始めとする、教育システム内に張り巡らされてしまった人種間格差を維持・拡張してしまう仕組みを徹底的に取り除く必要があります記事では、畠山氏の記事で説明される「土地と教育予算の結びつき」――あるいは堂かおる氏の記事におけるsystemic racism=構造に内在された人種差別――について、より一般論に近い立場

    アメリカの格差と分断の背景にある自治体内での福祉予算循環|ショーンKY
    ryokusai
    ryokusai 2020/06/10
    「富裕層は不動産価格を通じて人種格差を拡大させている「主犯」である。一方で(アメリカでは)高学歴の富裕層ほど(アメリカ的)リベラルでポリティカル・コレクトネスを支持し人種差別反対を訴える。」
  • 横田滋さん死去「断腸の思い 申し訳ない思いでいっぱい」首相 | NHKニュース

    中学1年生の時に北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父親の、横田滋さんが亡くなったことを受けて安倍総理大臣は今夜、記者団に対し、「総理大臣としていまだにめぐみさんの帰国が実現できていないことは断腸の思いであり、申し訳ない思いでいっぱいだ」と述べました。 そして、2002年の10月に5人の拉致被害者が帰国した際のことに触れ、「その場で写真を撮っていた滋さんの目から涙が流れていたことを今でも思い出す。あの場にめぐみさんがおられないこと、どんなにか残念で悔しい思いだったか」と述べました。 そのうえで、「滋さんが早紀江さんとともに、その手でめぐみさんを抱きしめることができる日が来るようにという思いでこんにちまで全力を尽くしてきたが、総理大臣としていまだに実現できていないことは断腸の思いであり、当に申し訳ない思いでいっぱいだ。めぐみさんをはじめ、拉致被害者の方々のふるさとへの帰還、帰国を実現するため

    横田滋さん死去「断腸の思い 申し訳ない思いでいっぱい」首相 | NHKニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/06/05
    「めぐみさんをはじめ、拉致被害者の方々のふるさとへの帰還、帰国を実現するためにあらゆるチャンスを逃すことなく、果断に行動していかなければならない」総連とか京大のあれとかを締め上げない時点で饂飩屋の釜。
  • 岡村隆史「お金を稼がないと苦しい女性が風俗にくることは楽しみ」異常な発言で撤回すべき【追記あり】(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    岡村隆史「お金を稼がないと苦しい女性が風俗にくることは楽しみ」発言知人から発言があったことを教えてもらい、radikoで発言の該当箇所を聴き、以下の通り、各種報道で心の底から嫌悪感を生じる発言を目にしてしまった。閲覧注意なので気分が悪くなった方は読まなくていい。 岡村隆史の以下のラジオにおける発言である。 新型コロナウイルスは様々な醜悪さを明らかにしてくれるが、なかでも最悪レベルの下劣さである。 4月23日放送の『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で、岡村隆史が新型コロナウイルス感染拡大で風俗通いを自粛していることを語った。 リスナーからの「コロナの影響で、今後しばらくは風俗に行けない?」とのメールに、岡村は「今は辛抱。『神様は人間が乗り越えられない試練は作らない』って言うてはりますから。ここは絶対、乗り切れるはずなんです」とコメント。 さらに「コロナが収束し

    岡村隆史「お金を稼がないと苦しい女性が風俗にくることは楽しみ」異常な発言で撤回すべき【追記あり】(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/04/26
    この人も自分とこの団体の職員を安月給で働かせてることを某アルファツイッタラー氏に度々揶揄されてゐますよねと。「他人を安く買ひ叩く」ことについて岡村氏とどの程度差があるのか。
  • NYクオモ州知事、トランプを圧倒…歴然たる「リーダーシップの差」(池田 純一) @gendai_biz

    NYクオモ州知事、トランプを圧倒…歴然たる「リーダーシップの差」 アメリカが差し掛かる「大きな分かれ道」 イースター再開宣言 アメリカは、今、戦々恐々としている。 コロナウイルスの感染が、まさに今、燎原の火のように拡大しているさなかにあるにもかかわらず、「戦時大統領(the Wartime President)」を自称するトランプ大統領が、無謀にも2020年4月12日のイースターには「ソーシャル・ディスタンシング」を始めとするコロナウイルス対策を緩和し、アメリカ経済活動を「再開(リオープン)」させると宣言していたからだ。 結局、このイースター再開宣言は、党派を問わず激しい批判を巻き起こし、3月29日になって、トランプの判断で4月30日まで延期された。けれども、その顛末は、文字通り、「戦々恐々」といっていいアメリカの現在を反映している。 アメリカは3月26日にコロナウイルスの感染件数が中国

    NYクオモ州知事、トランプを圧倒…歴然たる「リーダーシップの差」(池田 純一) @gendai_biz
    ryokusai
    ryokusai 2020/04/05
    莫大な感染者を出してゐるNY州の知事が、ただもつともらしいことを口にしてゐるだけでリーダーシップとやらを評価される奇観。インテリにとつては「何をするか」より「何を言ふか」が重要なのがわかる。
  • 文化芸術に関わる全ての皆様へ | 文化庁

    年四月二十五日から開始された三度目の緊急事態宣言においては、対象地域におけるすべての文化芸術関係の公演や施設についても無観客化や休業をお願いすることとなり、大変な混乱と御負担をおかけしました。練習や準備を積み重ねてきた関係者の方々、そして心待ちにされていた皆様のお気持ちを考えると非常に心苦しく思います。皆様のご理解とご協力に改めて深く御礼申し上げます。 この度、緊急事態措置を延長するに当たって、催物や一部の施設に関する政府の目安を緩和し、業種別ガイドラインに基づく感染症対策の徹底など、新型コロナウイルス感染症対策へご協力いただくことを前提に、宣言下においても一定の活動を継続いただけることとなりました。 感染拡大のリスクをできる限り抑えながら、文化芸術活動を続けていくことは、不可能なことでは決してありません。したがって、文化芸術活動の休止を求めることは、あらゆる手段を尽くした上での最終的な

    ryokusai
    ryokusai 2020/03/27
    寄り添ふ「だけ」でしかない姿勢が芸術家らしくてよいのでは。
  • 新型コロナウイルス感染症に関するこれまでの対応 総長メッセージ | 東京大学

    東京大学の教職員・学生のみなさん、 新型コロナウイルス感染症の拡大について、みなさんも大変ご心配されていることと思います。政府は2月13日に続き、3月10日に緊急対応策第二弾を発表し、感染拡大の防止に向け、支援施策を発表しました。 東京大学総長として、私もこの間の推移を注視しながら、新型コロナウイルス感染症対策のタスクフォースを学内に立ち上げ、各部局とも密接に連携して、この感染症の最新の情報を共有するとともに、安全なキャンパスの確保のために、各種イベント、行事、会議、あるいは学生課外活動の自粛など、具体的な指針を示し、対策を講じて参りました。 これから4月の新学期に向け、キャンパスで、安心して学び、研究を進め、業務を遂行できる環境を守るために、感染拡大の徹底的な阻止をはかるべく、以下の対策を決定しました。 卒業式・学位記授与式は簡素化して行う 4月からの新学期授業は学事暦通り行う 対面での

    新型コロナウイルス感染症に関するこれまでの対応 総長メッセージ | 東京大学
    ryokusai
    ryokusai 2020/03/23
    「感染拡大の徹底的な阻止をはかるべく、以下の対策を決定しました。」ほほう。「6.構内への学外者の立ち入りを制限する」決定するとは言つたが実施するとは言つてないですね、わかります。
  • ダイヤモンド・プリンセス集団感染「日本を責めることはできない」クルーズ船検疫の第一人者語る(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    入港拒否の英クルーズ船はキューバが受け入れ[ロンドン発]乗員乗客5人の新型コロナウイルス感染が確認され、入港拒否に遭っていた西カリブ海・中米クルーズ船「ブレーマー」(乗客682人、乗員381人)はキューバで受け入れてもらえることになり、18日に民間機でイギリスに退避できる見通しになりました。 乗客の1人で、ロンドンを拠点に世界的に活躍するピアニスト、平井元喜(ひらい・もとき)さん(47)のフェイスブックを見ると、船内では大歓声と拍手が沸き起こったそうです。3月11日乗員乗客5人の陽性が確認された後、バルバドスと旗国バハマで入港を拒否されました。 イギリス人は667人。英メディアによると、乗員乗客43人がインフルエンザ様の症状を示し、隔離されているそうです。キューバが受け入れていなかったら最大10日もかけ大西洋を横断し英南部サウサンプトン港を目指さなければならなかったでしょう。 新型コロナウ

    ダイヤモンド・プリンセス集団感染「日本を責めることはできない」クルーズ船検疫の第一人者語る(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/03/18
    「前例のない巨大クルーズ船での検疫に不備があったと日本だけを責めるのは少し酷ではないでしょうか。」今頃何ぬかしてんだこの出羽守。https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200224-00164357/
  • 社説:国際女性デーと日本 「男性優位」崩す仕組みを | 毎日新聞

    きょうは国連の「国際女性デー」だ。女性の権利を守り、社会参加のための環境を整える機会である。 日の現状は、世界から取り残されている。世界経済フォーラムの男女平等度ランキングでは、153カ国中121位と過去最低だった。 女性議員の比率は衆院10%、参院23%、地方14%にとどまる。管理職に就く人も15%に過ぎず、どれも国際水準から後れを取っている。 今年は「指導的地位に占める女性の割合を30%程度に」という政府目標の達成年だが、遠く届かない。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う一斉休校によって、共働き家庭では母親にしわ寄せが及んでいる。「女性は家を守るもの」との性別役割意識が根強い表れではないか。 男女平等が叫ばれて久しい。それを理念とする法律もつくられたが、状況は変わらない。実効性を持つ仕組みを設けていく必要がある。 まずは政治分野からである。国民の半数を占める女性の民意を反映させるため

    社説:国際女性デーと日本 「男性優位」崩す仕組みを | 毎日新聞
    ryokusai
    ryokusai 2020/03/09
    「女性議員の比率は衆院10%、参院23%、地方14%にとどまる。管理職に就く人も15%に過ぎず、どれも国際水準から後れを取っている。」それでは御覧ください。https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/detail?id=8061
  • 相模原事件「植松被告の論理」を、私たちは完全否定できるか(御田寺 圭) @gendai_biz

    〈相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で平成28年、入所者19人が刺殺され、職員を含む26人が重軽傷を負った事件で、殺人罪などに問われた元職員、植松聖(さとし)被告(29)の裁判員裁判の初公判が8日、横浜地裁(青沼潔裁判長)で開かれた。植松被告は起訴内容について「(間違い)ありません」と述べた。弁護側は、事件当時、精神障害があったと無罪を主張した。その後、植松被告が暴れ、裁判は休廷になった〉(産経新聞『【相模原45人殺傷初公判】植松被告、起訴内容認めるも暴れ休廷 小声で「深くおわびいたします」』2019年1月8日) 年明けから、相模原45人殺傷事件の裁判が進んでいる。初公判では、植松被告は起訴事実を認めながらも、手を口に突っ込んで暴れるなどして退廷させられた。 暴れて退廷させられる直前、被告は「皆さまに深くおわびします」と謝罪を述べたという。しかし、果たしてその「皆さま」とは、いったい

    相模原事件「植松被告の論理」を、私たちは完全否定できるか(御田寺 圭) @gendai_biz
    ryokusai
    ryokusai 2020/01/23
    「そうでなければ、植松被告が抱いた憎悪に本当の意味で打ち勝つことはできない。」結局皆綺麗事といふ名の糞を垂れ流しつつ負担は自分以外に押し付けることで植松某の「ただしさ」を間接的に証明するだらうと予想。
  • 禁煙化で止まらぬ客離れ。串カツ田中を襲う創業以来の深刻な危機 - まぐまぐニュース!

    2018年6月、大手居酒屋チェーンとしては初の禁煙施策をスタートさせ注目を集めていた串カツ田中ですが、現在、創業以来の深刻な危機に陥っているようです。禁煙導入から3ヶ月目には「客数12%増」を実現させた同社に、一体何が起こっているのでしょうか。フリー・エディター&ライターでジャーナリストの長浜淳之介さんが、その原因を探ります。 プロフィール:長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ) 兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。共著に『図解ICタグビジネスのすべて』(日能率協会マネジメントセンター)、『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ、行列研究所名儀)など。 初の禁煙居酒屋チェーンとして知られる、串カツ専門店「串カツ田中

    禁煙化で止まらぬ客離れ。串カツ田中を襲う創業以来の深刻な危機 - まぐまぐニュース!
    ryokusai
    ryokusai 2020/01/09
    「嫌煙家たちは自分たちの禁煙イデオロギーを通すために串カツ田中をネタに使い、薄情にも飽きてしまった。彼らがしっかりと支えればこうはならない。」何で意識他界系が頼りになると思つたのか。
  • 路上生活者が街にあふれるハリウッド「打つ手なしの哀しき現状」 | 立ち去っても、また別のホームレスが流れつく…

    トイレやゴミ箱代わりの道路 数ヵ月前、地域住民がホームレスに関する苦情を発信すべく立ち上げたメーリングリストに、私も迎えられた。 リストにはロス市警の警察官や、市長エリック・ガルセッティ、市会議員ミッチ・オファレルも名を連ねている。住民らはメールに写真や録音、自身の経験を記し、「私たちはホームレスに包囲されている」と訴えた。 「暴力を振るわれそうになりました」

    路上生活者が街にあふれるハリウッド「打つ手なしの哀しき現状」 | 立ち去っても、また別のホームレスが流れつく…
    ryokusai
    ryokusai 2020/01/08
    「誓って言うが、僕は冷血漢じゃない。気の毒だと思っているし、彼らの求める助けが早く届いてほしいと本当に願っている」移民の流入に辟易してゐた数年前のドイツ人あたりから似たやうな発言を聞いた記憶が。
  • 障害者になって見える世界

    ※色々ぼやかす 10年程前免許取りたての女子大生にひき逃げされて脳を損傷、相手の子を恨んではいない その後数年ほど過ごしたが帰ろうとしたら東京の京橋(大阪の京橋に行こうとしていた)にいたり街中で話しかけてきた老女にどちら様ですか?と言ったら泣かれたり(母親だった) いよいよおかしいという話になり医者に行き脳の障害で精神障害者になった(脳の障害は精神に分類されるらしい)症状は疲れたり緊張すると色々と忘れたり混乱するらしいが不明 よほどの事ではない限り症状は起きないが手帳を何も考えずに取得したのがいけなかった 脳の障害で致命的なミスをしていて私は職を失いその次の日には娘を連れて出ていったニュース等で障害者雇用のニュースを見ていたので障害者雇用は簡単らしく(医者もそういっていた)色々と申し込んだが受からない 障害者雇用の会社に申し込んだがそこでは「企業はちょっとした怪我をした身体障害者を求めて

    障害者になって見える世界
    ryokusai
    ryokusai 2019/12/27
    「もし同情のコメントするなら現実で間違ったルールをを変えるようにネットじゃなく実際に不条理と戦う行動してくれはてな民」饂飩屋の釜に何を期待しとるんだ。
  • (社説)伊藤氏の勝訴 社会の病理も問われた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)伊藤氏の勝訴 社会の病理も問われた:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2019/12/21
    特に他意はありませんがこれ置いときますね。https://syakai-no-mado.hatenablog.com/entry/2018/06/07/235500
  • 元農水次官に懲役6年、相場通りでいいのか 1回の暴行で強固な殺意、長男をめった刺し | 47NEWS

    Published 2019/12/18 06:50 (JST) Updated 2019/12/18 15:44 (JST) 東京都練馬区の自宅で6月、引きこもりがちだった長男=当時(44)=を刺殺したとして、殺人罪に問われた元農林水産事務次官、熊沢英昭被告(76)の判決で、東京地裁の裁判員6人、裁判官3人の合議体は16日、懲役6年(求刑懲役8年)の刑を選択した。確かに「判決は求刑の七~八掛け」という裁判官だけの時代から続く量刑の相場通りで、同じような事件の判決との公平性も確保されている。しかし、被告は長男が長期の別居から同居に転じた直後、暴力を1回振るわれただけで、殺害を決意し、首や胸を中心に少なくとも36カ所の傷を負わせるほど、包丁で長男をめった刺しにした。非常に強固な殺意は明らかであり、刑事責任はもっと重いのではないか。(共同通信編集委員=竹田昌弘) ■ネットで「殺人」「執行猶予」

    元農水次官に懲役6年、相場通りでいいのか 1回の暴行で強固な殺意、長男をめった刺し | 47NEWS
    ryokusai
    ryokusai 2019/12/18
    「被告には、殺害以外の選択肢があったのではないか。」そらあつただらうね。だがその場合、被害者の「面倒」を見る相手が別の者になるだけだらう。通信社の編集委員のやうな立場の輩にはお鉢が回らないから言へる。
  • COP25で2度目の化石賞 ダメ出しされた日本51位 石炭大国の中国は30位 頑張れ! 小泉環境相(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「日は脱石炭の行動を起こせ」[マドリード発]スペイン・マドリードで開催されている第25回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP25)で11日、地球温暖化対策を妨げているとして日に期間中2度目の「化石賞」が国際環境NGOから授与されました。 会場からはブーイングが起こり、石炭に似せた紙のボールが投げ込まれました。小泉進次郎環境相がCOP25の場で「非常に不十分」な温室効果ガス排出削減目標の引き上げや石炭火力発電への公的支援を終わらせることに言及しなかったのが授賞の理由です。 小泉環境相は日の石炭関連政策が温暖化対策への真摯な取り組みを見えなくしてしまっていると弁明しました。しかしWWF気候エネルギー部門長のマヌエル・プルガル=ヴィダル氏はこう切り捨てました。 「日政府が石炭から段階的に脱却する行動を何も起こせなかったら、小泉氏が並べた他のすべてのイニシアチブは意味がない」。それほど安

    COP25で2度目の化石賞 ダメ出しされた日本51位 石炭大国の中国は30位 頑張れ! 小泉環境相(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2019/12/13
    「ドイツの国際NGOジャーマンウォッチは10日、気候変動パフォーマンスインデックスを発表」「主要国では7位イギリス、9位インド、18位フランス、22位欧州連合(EU)、23位ドイツ」ほー。http://ieei.or.jp/2019/04/yamamoto-blog190417/
  • 回復した京アニ放火容疑者は、なぜ「優しさ」についてまず語ったのか(御田寺 圭) @gendai_biz

    〈病院関係者によると、青葉容疑者は現在、感染症などの合併症を起こす危険な状態を脱している。自力歩行はできないが、会話は可能という。転院前、治療に携わった医療スタッフに対して「人からこんなに優しくしてもらったことは、今までなかった」と感謝の言葉を伝えたという〉(京都新聞『京アニ事件容疑者「こんなに優しくされたことなかった」 医療スタッフに感謝、転院前の病院で』2019年11月15日より引用) ある人にとっては、毎日のように与えたり与えられたりするのが当たり前である「やさしさ」。しかし別のある人にとって「やさしさ」は、ほとんど見つけられず、まただれからも与えてもらえず、場合によっては一生涯これと無縁のままで生きていくこともある。 人の「やさしさ」は無限に湧き出すものではない。有限のリソースである。また、個々人がそれぞれに持つ「やさしさ」は、この社会ではだれに手渡すかを自由に決めてよいことになっ

    回復した京アニ放火容疑者は、なぜ「優しさ」についてまず語ったのか(御田寺 圭) @gendai_biz
    ryokusai
    ryokusai 2019/11/18
    故福田恆存氏は「幸福論とは不幸に耐える術である」と喝破した。いま必要なのはポリコレ棒などでは絶対になく、実践する気は欠片もないくせに際限なくおためごかしを垂れ流す饂飩屋の釜を叩き割る棒の方だらう。
  • News Up 就職氷河期世代の“叫び” | NHKニュース

    自治体の“正規”職員の求人に550倍の応募が殺到。兵庫県宝塚市の話です。人手不足の時代にこんなに働きたい人がいるなんて…。実はこの求人、就職氷河期世代と呼ばれる人たちが対象、この世代の“正社員化”を進めようという動きが相次いでいるんです。 そもそも就職氷河期世代とは?そして、そのように呼ばれる人たちが、当時、どのような困難に直面し、苦しんできたのか。当事者に話を聞くことから取材を始めることにしました。 そう話すのは小林誠さん(41)。新潟県南魚沼市ののどかな町で母親と2人で暮らしています。思いをしっかりと伝えたいと実名で取材に応じてくれました。 小林さんが地方の国立大学を卒業したのは今から18年前の平成13年。就職氷河期はバブル崩壊後の就職難だった平成5年から16年頃を指すので、まさにまっただ中の時期でした。当時、大卒の求人倍率は※1.09倍。来年3月卒の1.83倍と比べると、いかに低かっ

    News Up 就職氷河期世代の“叫び” | NHKニュース
    ryokusai
    ryokusai 2019/10/22
    何年も前にこの記事のやうに氷河期世代が取り上げられたとき、氷河期世代の私は「最早手遅れだからリーマンショック世代を救へ」と書いた気がする。この記事を見る限り、彼らもまた見殺しにするつもりなのだらう。
  • <シリア現地報告>トルコ軍によるシリア越境軍事攻撃、住民が砲撃の犠牲に(玉本英子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ◆「もう悲しみはたくさん。ただ平和を望むだけ」シリア北部カミシュリに響く爆発音。「ドーン、ドーン」。あわてて建物の陰に入る。国境を接するトルコ側から立て続けに撃ち込まれた砲弾だ。砲撃では住民があいついで犠牲となっている。【シリア北部カミシュリ・玉英子】 9日、シリア北部カミシュリでのトルコ軍による砲撃。閃光があがり、「ドーン」という音が何度も響きわたった。砲撃は現在も続く。(シリア・カミシュリ:撮影・玉英子)10月9日、トルコ軍はシリア北部クルド勢力地域への越境軍事攻撃を開始。テルアブヤッドや、ラアス・アル・アインでは空爆など激しい攻撃にさらされ、その他の国境沿いの町でも砲撃が続く。またクルド勢力側もトルコ側に反撃し、戦闘は拡大の一途をたどっている。 カミシュリ市内のビシェリーエ地区は国境から3キロ。キリスト教徒とクルド人が暮らす住宅地だ。9日の夜、トルコ軍の砲弾4発が着弾。一人が死亡

    <シリア現地報告>トルコ軍によるシリア越境軍事攻撃、住民が砲撃の犠牲に(玉本英子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2019/10/12
    「今回のトルコ越境攻撃では欧州各国も懸念を表明している。」懸念の表明(とか会議の開催要求)以外に何かやつてたつけか。