タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

xmppに関するrysterのブックマーク (3)

  • Gmailが届いたらGrowlで通知する。Google Talkのような素早さで - それマグで!

    MacBookAir買いました。Macはいろいろ不便で、情報を集め整理して、環境が整うまで時間がかかっている。メモの更新も滞ってる。 Google TalkのMac版がない。 Airで一番困ったこと。何をおいてもこれが困る。 Gmailのメール通知される手段がない。 Google Talkのメール通知の良いところ ・プッシュ通知でなところ。POP/IMAPでチェックしてるわけじゃない。 ・XMPPというチャットプロトコルでメール通知される ・だから速い。 Gmail notify のダメなところ もちろんGmailNotifyというGoogleのソフトウェアがある。 ・POP/IMAPアクセス。通知はない。定期チェック。 ・しかも時々動作がおかしくメールを取りそこねる。 ・チェック間隔が15分以上開くことがある。 ・ネットワーク切断・接続を繰り返すと絶望的に動かない。 ノートPCで接続切断

    Gmailが届いたらGrowlで通知する。Google Talkのような素早さで - それマグで!
    ryster
    ryster 2011/11/03
  • Webベースでチャット。スマートフォン、デスクトップに対応·Jappix MOONGIFT

    JappixはWebベース、マルチデバイス対応のXMPPクライアント。 JappixはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。ここ数ヶ月チャットアプリに人気が集まっていた。人とオンラインで対話するのはとても面白い。チャットアプリはとても昔から存在し、FacebookチャットやTwitterのように新しい形のコミュニケーションツールもできている。 チャット画面。日語可。 そんな中、オープンなプロトコルとして知られるのがXMPPだ。Gmailも対応しているプロトコルで大抵のチャットクライアントでサポートされている。そんなXMPPに対応したWebベースのチャットソフトウェアがJappixだ。 Jappixはデスクトップ向け、モバイル向け、そしてミニと呼ばれる3タイプのデバイスに対応したチャットソフトウェアだ。一番機能が多いのはデスクトップ向けで、グループチャットや音楽再生、インボックス、通知機

    ryster
    ryster 2011/05/13
  • XMPP(Jabberのプロトコル)技術メモ — ありえるえりあ

    XMPP(Jabberのプロトコル)技術メモ XMPPの一般的な説明は、IDGの記事(http://www.idg.co.jp/headline/focus20030425a.html)でも見てください。 技術的には、あのlirisさんがいくつか記事を書いています。 - その1 - じじいになった、その2 rfc3920をざっと眺めてみました。 次のような観点で読んだので、XMPPの全てを網羅しているわけではありません。 - ネットワーク的な動作イメージはどんなものか? - 構成要素技術はどんなものか? 感想 読んだ第一の感想(驚き)は、「メールと変わらない」です。 「1.セッションを張りっぱなし(注1)で、2.転送メッセージのフォーマットがXML、のメールシステム」をイメージすると、XMPPの動作イメージの70%は掴めていると思います。 もうひとつの感想は、実装先行の泥臭さを感じさせる部

    ryster
    ryster 2011/05/13
  • 1