タグ

IEに関するrysterのブックマーク (16)

  • 韓国でInternet Explorerが独占的なシェアを持つ理由 | 財経新聞

    あるAnonymous Coward 曰く、 世界的に見ると、Internet Explorerのシェアは近年減り続けているが、韓国ではまだIEがトップシェアを保っているそうだ。その理由は「韓国では多くのサイトでActiveXが使われているから」などと言われているが、ActiveXが使われている理由として韓国が独自に開発した暗号化技術「SEED」の存在があるらしい(家/.)。 この暗号化技術韓国国内でしか使われていないため、これをサポートするライブラリやWebブラウザはなく、IEでしか使えない専用のActiveXを利用する以外に利用する手段はないという。しかし、韓国では14年前にネットショッピングやネットバンキングなどのサービスではこの暗号化技術を使って通信内容を暗号化するように規定した法律が制定されており、そのためWindowsとInternet Explorerの組み合わせ以外では

    韓国でInternet Explorerが独占的なシェアを持つ理由 | 財経新聞
  • IE 8の気になるバグ3つ

    自分用のまとめ。ずっと気になっているものだけ。 細かいところとかは色々あるんだろうけど、今のところはそんなに気にならないので放置。 発生するのはIE 8の標準モードのときのもの。 文字の大きさが勝手に変わる……というかピクピク動くこれってIE8のバグなんじゃね・・・?文字の大きさが勝手に変化するよ?|ぼくんちのTV 別館 こちらのエントリーによると IE 8を使用。ブラウザのフォントにMS ゴシック、MS Pゴシック、MS 明朝、MS P明朝を指定している。 (メイリオでは発生しない。)動く文字は、10.5px~11px。javascriptが結構多用されている。WordPressの管理画面や、GoogleAdSenseでよく発生するのでかなり気になります。 あまりにもウザイのでWordPressの管理画面はマルチバイトパッチ内にあるadmin.cssの body * { font-sty

    IE 8の気になるバグ3つ
    ryster
    ryster 2012/11/07
  • IE 6, IE 7, IE 8 が退場した未来 - latest log

    Internet Explorer の自動アップグレードについて | TechNet 長かった… 当に長かった… やっと、IE 6, IE 7 が居なくなるのですね… uupaa.js ver 0.8 に埋まっている処理から情報を抜き出し IE 6, IE 7, IE 8 が居なくなった未来では何が可能になるのか抜粋してみました。 IE8 でやっと使えるようになる機能 一部は IE 6 や IE 7 でも使えるのですが、対応が限定的だったり不具合が多かったりと、安心して使えなかった機能も含まれています。 display: inline-block display: table, table-cell など position: fixed; E:active {...} E:focus {...} E::first-child {...} E:lang(C) {...} E::after

    IE 6, IE 7, IE 8 が退場した未来 - latest log
    ryster
    ryster 2012/03/07
    忌まわしきIE6ともこれでお別れか
  • IE共通の9つのCSSバグをそれぞれ解決する方法:phpspot開発日誌

    IE共通の9つのCSSバグをそれぞれ解決する方法がNettutsにて紹介されています。 どれも、なんでだろうと頭を悩ましそうな問題なので解決法を知っておくと簡単に対処できそうです。 1. センタリングが効かない問題 margin: auto を指定した場合の期待する結果 IEの場合以下のようになりますが↑にするための解決法が書かれています 2. 横に並べたいリストが階段状になってしまう IEの場合以下のようになってしまいますがこの解決法も記載されています 3. ダブルマージンフロートバグ マージンの指定が期待通りに出ている例 ↓ IEの場合、margin: 30px 0 0 30px;  で定義した値が正しく適用されない例も解決法があります 4. heightの高さ指定が効かないバグ height:2px を指定した場合の想定する表示 IEはなぜか2pxにならないのでこれも解決法が示されて

    ryster
    ryster 2009/11/19
  • IE6のバグや仕様の解決方法のまとめ -Ultimate IE6 Cheatsheet

    IE6のCSSJavaScriptなどのバグや仕様で困った時の解決方法をまとめたチートシートをVirtuosi Mediaから紹介します。

    ryster
    ryster 2009/09/16
  • 【どうしよう】お金がない、そんな時に頼れる融資先

    お金がないとき、どうしよう、というときのキャッシング活用法 多分わたしの家計をまず見直す必要があると思うのですが、毎月給料日直前になると、お金が尽きてしまいます。そんなとき、いつも友達や親からお金をすこしばかり借りて凌ぐのですが、先月はつい親に愛想を尽かされてしまいました。それで、来月はどうしてもお金がなくて、困ったら、キャッシングで乗り切ろうと思うのですが、その活用方法を教えてくださらないでしょうか? それなら無利息ローンがおすすめ 質問者さんもご自分でおっしゃっていますが、まずは家計の見直しが必要でしょうね。給料をどのくらいもらってらっしゃるのかわかりませんが、毎月借金をしなければやっていけない、というのはどこか問題があると思います。「足りなくなったら借りれば良い」という発想ではなく、「足りなくなるような状況が発生しないように」限られた中でどうすればよいのかを考えてみましょう。 ただ、

    ryster
    ryster 2009/08/21
  • IE6ユーザへのアップデートをスマートに促すことが可能な「ie6update.js」:phpspot開発日誌

    IE6 Update IE6ユーザへのアップデートをスマートに促すことが可能な「ie6update.js」。 Windowsユーザの方ならご存知の、ブラウザ最上部に表示される情報バーのようにやんわりとアップデートを促してくれるJavaScriptコードです。 最近、海外のサイトを見ているとこの仕組みを使ったサイトをよく見かけますよね。 実装は、サイト上に掲載されているコードを貼り付けるだけで実装できるという容易さもGood! コードは以下で、googleのホスティングするjQueryコードなどを読み込むものになっています。 <!--[if IE 6]> <script type="text/javascript"> /*Load jQuery if not already loaded*/ if(typeof jQuery == 'undefined'){ document.write("

    ryster
    ryster 2009/07/31
  • https://support.microsoft.com/en-us/help/831678/

    All Microsoft Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox Deals Support Software Windows Apps OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams Microsoft Edge PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Phones Entertainment Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox games PC games Windows digital games Movies & TV Business Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Micro

    ryster
    ryster 2009/04/10
  • CSSハック "IE8" 本当にやってくれますね、マイクロソフトさん! | 一期一会

    以前リリースが開始されたとご紹介した『IE8』。只今そのIE8に苦しめられています・・・。CSSを組み立てている最中にIE特有のバグが発生してしまうのです。これを回避するためにハックを掛けているのですが・・・上手くいきません(泣)。今日中に解決したいのですが、正直まだ何とも言えません。 マイクロソフト様 拝啓 新機能を色々とつけるのは良いのですが、まずはCSSをまともに読み取ってくれるように改善して頂けませんか? そして、起動させてもすぐにバグが発生して落ちてしまうような状態でリリースするのは辞めて頂けませんか? エラーを送信しても一向に改善されません。どうなっているのでしょうか? 敬具 ココでIE8を含むIEのCSSのバグのハックに私と同じく困っている方へ、使用するコードをお教え致します。 IE8 *+html>/**/body selector IE7 *:first-child+ht

    CSSハック "IE8" 本当にやってくれますね、マイクロソフトさん! | 一期一会
    ryster
    ryster 2009/04/09
  • PHP/「ページの有効期限切れ」対策 - Glamenv-Septzen.net

    id: 29 所有者: msakamoto-sf 作成日: 2005-07-10 23:28:13 カテゴリ: PHP Web [ Prev ] [ Next ] [ PHP ] 特にIE系でよく見られる「ページの期限切れ」画面。これを発生させないためにはどうすればよいのか、現在は少しGoogleで検索するだけで実に様々な対策方法が蓄積されている。だが、そもそも「ページの期限切れ」とはいったい何を示しているのか?いったいこの画面はユーザーに何を訴えているのだろうか? 今回はPHP言語に限定して、この現象を可能な範囲その原因を追及し、抜的対策と巷間にあふれる対策方法の是非を検討する。最終的に必要となった知識はHTTPのRFC2616のキャッシュ機能およびPHPのext/session/session.cのソースコードとなった。 「ページの有効期限切れ」が発生するスクリプト・発生しないスクリ

  • IE5.5から最新のIE8 Beta2まで収録された「IETester v0.2.3」リリース:CodeZine

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    IE5.5から最新のIE8 Beta2まで収録された「IETester v0.2.3」リリース:CodeZine
    ryster
    ryster 2008/09/11
  • IE3 から IE6 までまとめてインストールする | Sun Limited Mt.

    IE5 で動作確認する必要があったのですが、手元に環境がないため調べたところ下記のような情報がありました。 IE3 から IE6 までをひとつの PC にまとめてインストールすることができます。 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 複数のIEをまとめてインストールするパッケージ Install multiple versions of IE on your PCで、IE3からIE6までの異なるバージョンのIEを選んでインストールできるインストーラというのが配られている。 IE3 から IE6 までを必要なものをチェックしてまとめてインストールできる Install multiple versions of IE on your PC | TredoSoft IE3 から IE5.5SP2 までを個別にインストールできる Browsers – Multiple Explorers

    ryster
    ryster 2008/07/09
  • IEの背景画像キャッシュを有効にする - うみうしなま庫管理日報

    html { filter: expression (document.execCommand("BackgroundImageCache",false,true)); } IE独自拡張expression() と言うそうな。 これをCSSに書き込んでおけば背景画像のキャッシュが有効になって、ちらつきが無くなる。 ただしJavaScriptがOFFになってると効果ナシ。 ★元ネタ『web creators 2008年2月号』 ----------------------------------- 【追記】 JavaScriptのほうが負荷が軽いそうな。こっちを使うほうが無難みたい。 try { document.execCommand('BackgroundImageCache', false, true); } catch(e) {} ★元ネタ hover時の背景画像ちらつきに対処する

    ryster
    ryster 2008/07/08
  • IEで日本語が入力できなくなった場合の対処法:phpspot開発日誌

    IEで日語が入力できなくなった場合の対処法。 最近、IEで日本語入力を受け付けなくなることがあって、入力の方法を調べていました。 MS-IMEが入力すべきアプリケーションを正しく認識できない、というのが原因みたい。 「Windows Vista環境でMS-IME 2007」を使うのがよい方法とのことですが、Ctrl+F で検索ボックスを出して日本語入力する方法が自分はいいなと思ったので紹介。 Ctrl+Fで検索ボックスを表示して日本語入力したあと、Ctrl+A、Ctrl+Cでコピーしたあと、Ctrl+Vで貼り付けてます。 IMEの設定を変える方法もありますが、言語バーが表示されなくなるので、たまに不便になるというのでこの方法で乗り切っています。 何かよい方法があれば教えていただけると助かります。 ATOKを使いましょう、という話かもしれませんが(^^;) 関連エントリ 3分LifeHac

    ryster
    ryster 2008/06/11
  • Vista(64bitも)で動く、IETesterを入れてみた

    待ってました。心底待ってました。 気で待ってました! Vistaの64bitでもIE6とかがチェック出来ちゃう素敵なアプリを! IETesterのサイト これ一つで、IE5.5、IE6、IE7、IE8 beta1 の確認が出来てしまうんです。 インストール方法もとても簡単で、Download IETester v0.2 を押してダウンロードして実行。 後は、OK押して進んでいけば完了! 基的なレンダリングチェックには問題ないっぽいですが、まだアルファ版なので、ちょこちょこバグがあるっぽいです。 リサイズした時に内容が消えてしまう時がある ( 次バーションで修正予定 ) Previous/Next のボタンが動作しない Focus が動作しない まぁすぐに修正されるんじゃないでしょうか。 続きは、IETesterの使ってみての簡単な感想と、雑記です。 IETesterを使ってみて とりあ

    Vista(64bitも)で動く、IETesterを入れてみた
    ryster
    ryster 2008/03/28
  • WEB開発に活用できるIE版のFireBug「DebugBar 5.0 beta」を試してみました:phpspot開発日誌

    WEB開発に活用できるIE版のFireBug「DebugBar 5.0 beta」を試してみました 2007年11月15日- My DebugBar | ToDo / Beta This new version introduces a new DOM tab with greatly improved features on the css side and is fully unicode ! WEB開発に活用できるIE版のFireBug「DebugBar 5.0 beta」を試してみました。 DebugBar をインストールすると、DebugBarツールバーとDebugBarエクスプローラーバーがインストールされます。 DebugBarツールバーでは次のことが出来ます。 ブラウザ画面のキャプチャをメール送信 カラーピッカー 特定の画面解像度にリサイズする機能 ページの表示を 10%

    ryster
    ryster 2007/11/17
  • 1