タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

zshに関するrysterのブックマーク (5)

  • .bashrcからzshを起動しない方がいい理由 - Humanity

    これのおかげで色んなトラブルに出くわす羽目に... しかもどれもすごーく原因が分かり辛くて長期間に渡ってハマりそうなトラブル。 例えば... CentOSでXが立ち上がらない 「あなたのセッションは10秒以上続きませんでした」とか出る。 しょうがなく毎回CUIの状態からstartx打ってX起動してた。 もうCentOS使ってないけど、まぁ今も同じだろうなー。*1 あなたのセッションは10秒以上続きませんでした - Humanity scp, sftp scpが出来なくて超ハマったメモ(原因は.bashrc) - akiyan.com とまったく同じ症状でさんざハマった。 でもなぜかsshはログインできるしまぁいいかーと思ってscp使わずUSBメモリとかでせこせこファイル移動してやり過ごしてた...アナログすぎる...*2 解決策 素直にchshしてzshをデフォルトシェルにした方がよさそう

    .bashrcからzshを起動しない方がいい理由 - Humanity
    ryster
    ryster 2011/11/08
  • 【連載】漢のzsh

    究極をあらわす文字"z"を冠するzsh。このシェルの力を借りて、エンジニアの日々の作業を何処まで効率化できるか、究極のシェルの最強の設定を探ります。

    【連載】漢のzsh
  • どうやらzshなしでは生きられない体になってしまったようなので…

    ついにWindowsにまでcygwin-zshを入れてしまった。minttyとの組み合わせで快適。今まで、なるべくcygwinは避けて生きてきたのに……ホントにzshがないと生きられなくなりつつある。堕ちるところまで堕ちた感じだ。2月27日 via web Favorite Retweet Replyyet another Maki_Daisuke 最近、上のようなことをTwitterでさんざんつぶやいてますが、表題のとおりです。 もうTab補完でどこにでも行けるコレに慣れてしまうと、手放せなくなる、っていうか補完がきかないとコマンドラインでの作業ができないくらいになりつつあります(>_<) ホントにたくさんのコマンドの補完ルールが最初から入ってるので、どんどんオプションを覚えなくなって、どんどん堕ちていくw そんな、イイカンジに人を堕落させてくれるzshをWindowsに入れる際に、いろ

  • ウノウラボ Unoh Labs: zshはじめました。

    今までずっとbashを使ってきて、やっとこzshに乗り換えることに踏み切ったHIROKIです。 昔に同僚がOSデフォルトでついてくるシェルではもの足らず、zshを導入した後にシステムに大きな変更を加えてzshが正常に動作しなくなりました。ユーザーではもちろんログインできず、rootのシェルもzshにしていたために、rootでもログインできず、どうにもこうにもならない状態となっているのを目撃してからはOSデフォルト以外のシェルを使うのをやめていました。 扱うのはLinuxが中心だったので、いままでbashが中心。 FreeBSDを扱うときは、もちろんcshでした。 そして、ウノウではみんなzshであり、魔法のようなコマンドさばきを見ていて、とうとうzshに踏み切りました。 そんなこんながありまして、zshを改めて設定してみました。 皆さんも、導入を検討してみてはいかがでしょうか。 まず、

  • 漢のzsh (8) これは既にシェルを超えている…… zshの算術演算 | エンタープライズ | マイナビニュース

    ひと味違うzshの算術演算 ごくまれに、シェルスクリプトで算術計算をしたいことがある。そんなときにもzshは強力だ。今週はbashやtcshとはひと味違う高機能を紹介する。 zshでの算術演算は(( ))で指定する。プロンプト1.1のように記載すれば、answerに加算結果が代入される。なおこれはプロンプト1.2とかプロンプト1.3のように$(( ))で記述してもいい。(( ))なら算術演算を、$(( ))なら算術演算のあとの値を評価対象として扱うようになる。 プロンプト1.1 zshの算術演算は(( ))で指定。(( ))の中はCやJavaのように算術式を記載できる % (( answer = 1 + 2 + 3 + 4 + 5 )) % echo $answer 15 %  プロンプト1.2 (( ))ではなく$(( ))を使えば算術結果が評価対象になる % echo $(( a

  • 1