タグ

*読んだと人生に関するrytichのブックマーク (56)

  • 個人のバーンレートを下げると人生に選択肢が増える | Coral Capital

    スタートアップ界では、「バーンレート」とは会社が1か月あたりに失うキャッシュの量のことです。バーンレートは基的に低く保ったほうが良いとされていて、そうすることで「ランウェイ」、つまり新たな資金調達をせずに事業を継続できる期間を伸ばすことが推奨されています。ランウェイが長ければ、いろいろと試行錯誤する時間が増え、資金面でまだ余裕があるので投資家に対しても比較的強い姿勢で交渉できるからです。また、余計なストレスを減らして事業に専念できるという点でも有利です。 バーンレートという考え方は主にスタートアップに対して使われることが多いのですが、個人にも適用できると私は考えています。個人としての「パーソナル・バーンレート」が低く、ランウェイが長いほうが、リスクを取ってより多くの機会に挑戦する余裕や柔軟性を持つことができます。そして、毎月の給料にしがみつく必要がなくなるので、生活費のためだけではなく仕

    個人のバーンレートを下げると人生に選択肢が増える | Coral Capital
  • Kickstarter創業者に訊く、「経済」が唯一の指標ではない世界におけるアウトサイダーの役割:starRo連載『Let's Meet Halfway』

  • 10年越しの節目が来ました。53歳です。 | ベンチャー型家業承継でウミガメ実践記|加藤順彦ポール

    ベンチャー型家業承継でウミガメ実践記|加藤順彦ポール ■金太郎細胞の点滴&理美容シザーのレンタルにて家業を承継します ■コンタクトレンズ越境ECのLENS MODE、シンガポールとバンクーバーを拠点に展開中

    10年越しの節目が来ました。53歳です。 | ベンチャー型家業承継でウミガメ実践記|加藤順彦ポール
    rytich
    rytich 2020/04/14
    ウミガメがんばります
  • 「ステージに立ち続けると心に決めて」 シーナ&ロケッツ 鮎川誠さん(後編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    ロックでパワフルでセクシーなシーナさんのボーカル、鮎川誠さんの圧巻のギタープレイ。1970年代から日のロック界を色あせることなく駆け抜けてきたシーナ&ロケッツだが、2015年、衝撃のニュースが走った。シーナさん急逝。最高のボーカル、最愛のを失った鮎川誠さんは、しかし、ステージに立ち続けることを心に決める。(文=中津海麻子、トップ写真=山田秀隆) (前編から続く) 「シーナ&ロケッツ」を結成 ――シーナさんと一緒にバンドをやろうと? うん。どういう音楽をやろうかと、二人の夢が膨らんだね。とにかく、全部自分たちで決めて自分たちでやろう、と。大きな会社やプロダクションに所属し、大勢が寄ってたかって作る音楽じゃなくて、ストリートでインディーズな雰囲気がある音楽。そして当時、パンクロックがイギリスでもアメリカでも大きなムーブメントを起こしていた。考えてみれば僕は久留米時代からそういう音楽をやって

    「ステージに立ち続けると心に決めて」 シーナ&ロケッツ 鮎川誠さん(後編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 地縁のない土地へ、移住の決断はどうするのか?元SEのビジネスコンサルタントが実践した、超ロジカル整理術

    rytich
    rytich 2019/09/04
    SEだっただけあっての要件定義とロジカルシンキング!
  • 僕たちのヒーロー - オルターブースなオルタナティブ雑記

    2晩泣き続けて、今晩もまた涙は止まらないと思う。 いつも一緒にいた。いつも隣にいてくれた。 これからも隣にいるとずーっと思ってた。 俺の最高のパートナー。 でも、残念ながら彼は今日星になりました。 いつも優しい、誰にでも優しい彼の周りには多くの友人がいた。その友人たちをおいて先にいってしまったよ。 ほんの数日前まで一緒に2人でラスベガスに行ってたのに。 なんなんだよ。 勝手にいくなよ。 頼む、もう一度声を聞かせてよ。 ずーっと一緒だったじゃん。 苦しい時も楽しい時もずーっと一緒だったのにさ、勝手にいくなよな。 もういないんだよな。 何度お前に助けられたことか。 俺たちのヒーロー。 5年前に博多駅前のベローチェで一緒に会社作ろうって話してオルターブースって会社を一緒に立ち上げて、激動の創業期も乗り越えて、マイクロソフトからも賞もらったじゃないか。最高の瞬間だったよな。ラスベガスに行って、世界

    僕たちのヒーロー - オルターブースなオルタナティブ雑記
  • ピエール瀧被告、裁判官から「人生」の文字見せられ…説諭で深々一礼/デイリースポーツ online

    ピエール瀧被告、裁判官から「人生」の文字見せられ…説諭で深々一礼 拡大 麻薬取締法違反容疑で逮捕、起訴されたテクノユニット・電気グルーヴのピエール瀧被告(52)=名・瀧正則=の判決が18日、東京地裁で行われ、懲役1年6月、執行猶予3年の有罪判決が言い渡された。 入廷した瀧被告は黒スーツに黒いネクタイ姿。裁判官からの判決をじっと聞き入っていた。 その後、説諭が始まったが、裁判官は瀧被告に「人生」と毛筆でしたためられた紙の写真を見せた。これは瀧被告の自宅の一室に張られているもののようで、瀧被告の作品の中にたびたび出てくる文字であると確認したと説明。その上でいつか瀧被告が薬物から完全に離れた状態で音楽や芝居を行い、それが世間に認められる日がくることを「切に願う」と呼び掛けた。 薬物治療の間には「悩んで孤独になることも心配している」と語りかけると「その時は、『人生』と書いてくれた人の気持ちに応え

    ピエール瀧被告、裁判官から「人生」の文字見せられ…説諭で深々一礼/デイリースポーツ online
  • 私にとっての「日本」という海外と、「スタートアップ」という希望|Maria|note

    こんにちは。そして一部の方は初めまして。Mariaです。 Twitter: https://twitter.com/wolfmaria07/ 私はベンチャー投資という仕事をしています。女性かつ外国籍が珍しい業界であるからかも知れませんが、今まで色んな人に会う度に、「何故日で、なぜこの仕事をしているのか」と聞かれる事がたくさんありました。長い休みなので、スタートアップ支援をするに至った自分の中の思いを、一度整理して書いてみたいと思いました。 普段は書かない事も赤裸々に書いたので、重い内容、かつ非常に長いノートになっておりますので、心と時間に余裕がある時に読んで頂けたら嬉しいです。笑 * 国家という枠組みに絶望した幼少期自分の幼少期を一言であらわすと、「国家という枠組みに絶望した幼少期」になると思う。 会社のプロフィールには「日で生まれ、韓国アメリカ中国で義務教育を受け、ドイツ、イギリ

    私にとっての「日本」という海外と、「スタートアップ」という希望|Maria|note
  • 就活で30社落ちた巨大テック企業の会長が語った意外な成功論

    中国のEC最大手・阿里巴巴集団(アリババ)のジャック・マー(馬雲)会長が1月24日、世界経済フォーラム(通称「ダボス会議」)で登壇し、テクノロジーのインパクトやグローバル化、そして女性の活躍などについて語った。 ブルームバーグの長者番付「ビリオネア ・インデックス」で13位(500億ドル)にランクインしているが、過去には就職活動で30回も落とされるなど失敗を何度も繰り返したことで知られているマー会長。 そんな彼が、若者に「覚えておいてほしい」と訴えたこととは。登壇で語ったこと一部を紹介する。 テクノロジーが進化していっても、大事なのは「自分自身」 私たちは、世界がテクノロジーによって大きな変化を遂げているという、恵まれた時代にいます。 多くのには、200年前に起きた産業革命で偉人が登場したことが書かれています。100年前には、電気といった第二次産業革命が起きて、成功する人々がでてきました

    就活で30社落ちた巨大テック企業の会長が語った意外な成功論
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello and welcome back to TechCrunch Space. What a week! In the same seven-day period, we watched Boeing’s Starliner launch astronauts to space for the first time, and then we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rytich
    rytich 2017/05/03
    「人生に火をともしなさい。そしてその火をあおいでくれる人を探しなさい」
  • 100年人生に「定職・持ち家・引退」は不要だ!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    100年人生に「定職・持ち家・引退」は不要だ!
    rytich
    rytich 2017/02/23
    すごくわかる。いまは"やるべきこと"を優先しているけど
  • 人生は運よりも、運の運用方法に大きく左右される - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    高所得者が「オレは運が良かっただけ」と言うのはポジショントークであることが多いので、鵜呑みにしない方がいい。 彼らは、ある意味、イカサマ賭博をやっている。 このイカサマの正体を暴いてみる。 冷静に分析すると、私の知り合いの高所得者たちは、以下の様な特徴が多い。 ・人よりも多くのことを試す。 ・上手く行かなかった時に損切りするのが素早い。 ・「たまたま」上手く行ったら、その幸運を全力の全力で最大限利用して、スキル、実績、人脈、資産を得る。 ・一度スキル、実績、人脈、資産を得たら、それらを最大限に利用して、さらなるスキルと実績と人脈と資産を作り、それらが雪だるま式に増えていく。 ・運任せの大博打はしない。確実性の高い勝算のあるときだけ大きく賭ける。 ・人よりも多くの不運を想定し、不運を事前に回避するための手を人よりも念入りに打っている。 ・不運に見舞われたときのダメージを最小限にするための保険

    人生は運よりも、運の運用方法に大きく左右される - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • 命をかける覚悟がなければ経営者になるな

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    命をかける覚悟がなければ経営者になるな
  • 自分のキャリアの作り方。何歳までに何をやるべきか。

    以前、ある経営者に「キャリアの作り方」を聞いた。そして、彼が話してくれたことは、とても貴重なノウハウの一つとなった。 「キャリアの作り方、知ってるかい?」と、彼は私に聞いた。 その経営者は 「年寄りの言うことだけど、キャリアの作り方を年寄りから聞くのも、良いもんだよ」 と言った。 当時、私はひたすら出世を目指しがむしゃらに働いていた。だから、キャリアの作り方など、考えたこともなかった。こういう状態を、視野狭窄というのだろう。 そこで彼にこう答えた。 「考えたこともありません。」 彼は「知りたいかい?」と聞く。私は頷いた。 「仕事には、幾つかの節目がある。その節目は、おおまかに言うと28歳、34歳、そして40歳と50歳だ」 と彼は言った。 「そして、キャリアを考えることは、その年齢までに何をするのか、ということとほとんど同じなんだ。」 自分が歳をとることにたいして無頓着だった私は、 「年齢が

    自分のキャリアの作り方。何歳までに何をやるべきか。
  • お家を買って売ったお話、経験という変えがたい価値について | THE BRIDGE,Inc.

    30歳になった時、約7年前ですかね。私にとって3つの大きな出来事がありました。 それまでやってたフリーランスをやめて会社員になったこと、そこでたまたま今の事業のきっかけになる出会いがあったこと、それと住宅ローンを使って家を買ったこと、この3つです。 面白いもので、意を決して転職したその会社はたった1年で辞めちゃったんですけどね。入った時の言葉は今でも覚えてます。 「ここで10年は働きたいです」(笑) 会社員っていう仕事がどういうものなのか、確か数千人ぐらいいる大きな会社だったのでそういう人たちと一緒に仕事するのがどういうことなのか(実際は私のいたフロアは500人ぐらいでチームは10人ぐらいでした)全く知らなかったので良い経験ではありましたが、失望も多い時間でした。 で、会社員といえばローンが通ることで有名ですので、私もやってみようということになって、買ってみたんです。夫婦で働いてたので折半

    rytich
    rytich 2015/12/23
    なによりです!
  • 起業でだれもが直面する不安と絶望の谷底ー夢の裏側にある残酷な現実とは | Impact Compass

    私たちは起業を美化しすぎている。最近の起業家ムーブメントのおかげで、こぞって様々な中間支援機関が起業家たちを量産しようとし、VCが支援するインキュベーションやアクセレレーター、アワードなども多々発生している。「起業家になる夢を売る」組織が増え、その夢は輝かしく、あっという間に伝播する。 社会的起業家やスタートアップの苦労を多々見てきた筆者としては、何か釈然としない思いがある。「これがノーマルな状態とかんがえていいのだろうか?このまま突き進んでいいのだろうか?」10月には、社会起業家のバーンアウトについて、コモンズ投信のイベントでもその違和感を話したばかりだ。 そこで、今回は、2014年に出会った一つの記事を、ご紹介したい。この記事は最終的にジャーナリスト・アワードを受賞することとなり、一躍、「起業家」にまつわる裏側の話を表舞台に出すことに貢献した。その題は「The Psychologica

    起業でだれもが直面する不安と絶望の谷底ー夢の裏側にある残酷な現実とは | Impact Compass
  • 「40歳の絶望」に対する雑感

    今月、40歳の誕生日を迎えた。 普段は年齢のことはあまり考えることはないのだが、それでも色々と思うことがあったので、この時の気持ちをなんとなく記しておこうと思う。 この1年ちょっと、ブログを書こうと何度もしたものの筆が進まず、とても久しぶりなエントリーになった。 なんというか、だらっと長い単なる私的な日記なのだが、この期を逃すとブログを再開するタイミングがもう来ないような気もするので。 photo credit: Despair via photopin (license) 圧倒的な現実に恐怖する40歳 先日、同い年(40歳)のある友人と話していた。 ・・・今が辛い、という話だった。 素敵な奥さんと子どもたちに囲まれ、優秀な部下をもって管理職として仕事もうまくっている。 何か大きな問題があるかというと、そういうわけではない。 ただ、これまで頑張って生きてきたが、結果、変化のない日常と、何者

    「40歳の絶望」に対する雑感
    rytich
    rytich 2015/06/29
    39なりたてだった3年前とは大きく受け取り方が違って共感できた
  • 40歳は、惑う。 - AERA × ほぼ日

    ぼくにとって40歳は25年前。 暗いトンネルに入ったみたいで つらかったのを覚えている。 絶対に戻りたくない、というくらいにね。 そのつらさは、自分がまだ何者でもないことに悩む、 30歳を迎えるときのつらさとは別物だと思う。 40歳を迎えるとき、多くの人は 仕事でも自分の力量を発揮できて、 周囲にもなくてはならないと思われる存在になっていて、 いままでと同じコンパスで描く円の中にいる限りは、 万能感にあふれている。 でも、40歳を超えた途端、 「今までの円の中だけにいる」ことができなくなる。 自分でもうすうす、 いままでのままじゃ通用しないと感づいている。 別のコンパスで描いた円に入っていって、 いままでとはぜんぜん違うタイプの 力を発揮しなきゃいけない。 その時、自分が万能じゃないし、 役に立たない存在だと突きつけられる。 ぼくも、40歳を迎えるころには、 コピーライターとして、 ちょっ

    40歳は、惑う。 - AERA × ほぼ日
  • 米Appleの元副社長が説く、人生とキャリアを充実させる8カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ハイディ・ロイゼン氏は、シリコンバレーの有名人です。14年間、自分の会社を経営したあと、アップルの副社長としてデベロッパーとの関係構築に尽力してきました。現在は、DFJ Ventureの投資家の1人であり、また、スタンフォード大学で「Spirit of Entrepreneurship(起業家の精神)」という授業を教えています。ロイゼン氏は、広大なネットワークを持っており(おかげでハーバードビジネススクールのケーススタディにもなっているほど)、その影響力を優雅に行使しています。 今年の卒業式の前、彼女は母校のスタンフォード大学でスピーチを行い、30以上のテック業界の経験から学んことをシェアしました。その内容は、まるで未来の起業家に向けた学位授与式のスピーチのようであり、彼女の確かな経験に基づいた宝石のような格言に満ちていました。 ここで紹介する8つの信条は、ロイゼン氏がテック業界

    米Appleの元副社長が説く、人生とキャリアを充実させる8カ条 | ライフハッカー・ジャパン
    rytich
    rytich 2014/08/11
    6が日本だと恵まれすぎてて意識しにくい
  • オンラインワークを、社会の当たり前に。「目の前の可能性に飛び込む」という生き方。|オンライン秘書アシスタントサービス運営 中川 祥太さんの人生インタビュー|another life.(アナザー

    ログイン about. とは profile. プロフィールをつくる プロフィールをさがす life story. ライフストーリーをさがす 特集 タイアップチャンネル インタビュー動画 イベント情報 メンバーシップ会員になる お問い合わせ my page. ログイン 自分らしく生きたい人へ向けた、人生経験のシェアリングサービスです。 他者の人生を知ることで選択肢を広げ、自分の人生を残すことで内省を促します。 人生の経験を世界中の人とシェアすることで、自分らしい人生を歩む人たちを増やします。 もっと詳しく もっと詳しく service. のこす・シェアする 人生の歩み、体験、想いや活動情報などを、公式プロフィールとして残すことができます。 プロフィールをつくる

    オンラインワークを、社会の当たり前に。「目の前の可能性に飛び込む」という生き方。|オンライン秘書アシスタントサービス運営 中川 祥太さんの人生インタビュー|another life.(アナザー