タグ

2009年4月30日のブックマーク (16件)

  • TABLOG:日本が没落しても、ネットが「場所」を無力化し、東京は清潔なバンコクになる - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月30日 日が没落しても、ネットが「場所」を無力化し、東京は清潔なバンコクになる 余りに、ずっと、モヤっと意識の根底にあったことが、身も蓋もなく、言われているので、いっちょ絡んでみたい。 海外で勉強して働こう -On Off and Beyond: これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 1)日はもう立ち直れないと思う。 だから、 2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 海外で勉強も、仕事もしてもいない自分だが、「リスクシナリオ」として、こういうシナリオにも備えて準備しないといけないな!と、ずっと思っていた。 私がオススメするカンタン、グローバル経済適性チェック 1)皆さん、自分の年収を米ドル建てで計算してください。(1ドル100円の概算でOK) 2)いろんな会社のポストごとの年収仕事内容が分

  • チャートを作るための無料ツール25 – creamu

    FrancescoMugnai.comで、チャートを作るための無料ツールが紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 » JS Charts Javascriptベースのチャートジェネレータ » pChart PHPのクラスで作られたフレームワーク » XML/SWF Charts FlashとXMLで作られるチャート。↑のキャプチャはこちら » Chronoscope オープンソースのチャート » Google Chart API Google Chart API その他のリストは以下からどうぞ。 » 25 great free resources for making charts WALL・Eを見た。なかなかおもろかったね。示唆的だったなぁ。そういえばWALLとEの意味が最後にわかるのかなと思ったけどわからんかったぞ。。なんなんだろうか。

    ryuzee
    ryuzee 2009/04/30
  • ソフトウェア開発に適用されるリーンの「標準化」

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    ソフトウェア開発に適用されるリーンの「標準化」
  • オシャレな名刺が自作できるWebツール「Business Card Star」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    オシャレな名刺が自作できるWebツール「Business Card Star」 | ライフハッカー・ジャパン
    ryuzee
    ryuzee 2009/04/30
    英語のみ
  • Mozilla Re-Mix: FirefoxのメニューバーをOffice2007のように1つのボタンに集約できるアドオン「orbFirefox」

    Firefoxの表示スペースを広げたいとき、非表示にされたり、アドオンによってボタン化されたりすることが多いのがメニューツールバーです。 このメニューツールバーの隠し方はいろいろな方法がありますが、アクションや表示の仕方で好みも分かれるところでしょう。 そんな方に試して欲しいアドオンが「orbFirefox」です。 Office2007をお使いの方なら、2007版よりこのようなメニューバーが無くなり、Officeボタンと呼ばれる左の大きなボタンに集約されたことはご存じかと思いますが、「orbFirefox」は、このようにスマートなメニューの集約をFirefoxでも実現することができるというアドオンです。 アドオンをインストールして再起動すると、メニューバーが隠れ、代わってツールバー左端にFirefoxのロゴをあしらったorbボタンが表示されるようになります。 ■デフォルト ■「orbFir

  • iPhoneアプリ「ITmedia」がバージョン2.0に

    アイティメディアは4月28日、iPhoneやiPod touch上でITmediaの記事が読めるアプリ「ITmedia」のバージョン2.0をリリースした。 iPhone/iPod touch用のITmediaは、PC向けのITmediaに掲載されている主要な記事のヘッドラインと記事文、および画像を閲覧できる無料のアプリ。「デジタルライフ」「IT」「Apple」の3つのカテゴリーに属する記事と、このアプリでしか読めない、外部コラムニストによるApple関連オリジナルコンテンツ「MacWIRE for iPhone」を配信している。 バージョン2.0では、新機能として「アクションボタン」を用意した。これまで「Safariで開く」のみだった機能を拡張し、記事のURLをメールで送信することを可能にしたもので、iPhone以外でもITmediaの記事が読みたいユーザーのリクエストを反映した。また、

    iPhoneアプリ「ITmedia」がバージョン2.0に
  • 本を読むほど時間が生まれる?GWに読むべきビジネス書Top20⇒11 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月29日 を読むほど時間が生まれる?GWに読むべきビジネス書Top20⇒11 「を読む時間がない」という人がよく居るが、私に言わせれば、逆だと思う。 当はを読めば読むほど時間が生まれます。 「を読まない」から、「時間が無い」のです。 from レバレッジ・リーディング(著:田直之氏)の46Pより引用。 ブログからの紹介で、「V字回復の経営」は、100冊以上も売れた。ついには、アマゾンで品切れ状態になってしまった。 ボクサーが対戦相手を病院送りにしたような(大げさ?)、達成感の混じった嬉しさと、ほんの少しの後悔が混じった、感慨深い心境になった。(お買い上げいただいた方、有難う!ぜひ精読のうえ、それぞれの社内で、実践!してください。読むだけでなく「実践」してないと意味がない、小説ではなく、(いい意味での)ハウツーですから!) ついでに、アフィリエイトのログから売れ

  • GWに読んでみる? 売れ筋TOP20のビジネス書(Top10⇒1) - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月29日 を読まないから時間が無くなる!? GWに読むべきビジネス書Top10⇒1 さあ、ガチンコで、私がオススメできる、ビジネス書の紹介エントリー。 TOP20から11までの発表も終わり、さあ、いよいよ、Top10です。 第10位: 「戦略」って言葉を曖昧な雰囲気で分かった気になっている人へ ブログでの関連記事:ネットサービスのコンセプトを「そもそも論」で点検する12の質問 あたらしい戦略の教科書 著者:酒井 穣 販売元:ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日:2008-07-15 おすすめ度: クチコミを見る 第9位: 20代の諸君へ。いますぐ転職しなくてもいいから、一度は読みなさい ブログでの関連記事:10年前のとある新入社員が初めての転職を決意するまで 僕はこうやって11回転職に成功した 著者:山崎 元 販売元:文藝春秋 発売日:2002-05-28 おすすめ

  • Mozilla Re-Mix: WEBページもテキストも簡単翻訳「Fox Lingo」

    Firefoxなどの素晴らしいツールは常に外国からやってきます。 当然ながら最新情報やアドオンなどの便利なツールも海外発になり、日のユーザーは便利なアドオンなどがリリースされてもそれが何を意味するツールかわからないまま見逃したりしがちです。 ブログランキング 気になるツールや情報は、外国語だからと言って通り過ぎず、翻訳してでもどのような機能を持つものかを把握し、使えるツールはきっちり導入しておきたいですね。 以前も翻訳に関するアドオンについて書きましたが、機能が多く、使える翻訳ツールがリリースされていましたのでご紹介します。 「Fox Lingo」は、各国語対応のWEBページ・テキスト翻訳アドオンで、非常に多数の言語と、翻訳エンジン選択ができるアドオンです。 ツールバーからワンタッチで翻訳でき、どんな国のサイトでも恐れることなく閲覧できます。 インストール後、ツールバーに「Fox Lin

  • 一日で学ぶ jQuery(ラボブログ)

    スパイスラボ神部です。 OpenSocial アプリの開発を効率化するために、jOpenSocial か opensocial-jquery のどちらかを使いたいのですが、そのためにはまず jQuery について学ばないと行けないようなので、jQuery についてざっと調べてみました。 -AJAXが好きだ! - Favorites! Write less, Do more -jQuery: The Write Less, Do More, JavaScript Library まずは公式。 リファレンス -jQuery 1.3.2 日語リファレンス 参考になりそうなリソース いろんな記事を見ると、とりあえずは jQuery を使うと、構造化された状態でリッチアプリケーションが組めるという部分が強調されている記事が多いような気がします。「jQuery + AJAX で RIA な UI

  • 品質とは何を意味しているのか?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    品質とは何を意味しているのか?
  • エクスプローラを拡張する高速コピー/移動ソフトウェア·SuperCopier MOONGIFT

    これは便利かも。標準でWindowsが提供しているコピー/移動機能を使っていると、サイズの大きいファイルや多数のファイルを一気に移動させようと思った時に相当な時間がかかることがある。そのせいでいらいらさせられた経験がある人も多いはずだ。 ファイルコピー/移動を高速化 それを改善するには専用のコピー/移動ツールを使うことが多かったが、実際にコピー処理を行ってみないとファイルが多いか少ないか分からない場合も多い。その際、毎回専用ツールを立ち上げるのは面倒だった。だがこれからはSuperCopierを使えば良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSuperCopier、エクスプローラ拡張として提供される高速ファイルコピー/移動ソフトウェアだ。 SuperCopierの利点はエクスプローラを拡張する形式で提供される点だ。SuperCopier自体は常駐型のアプリケーションなので、常に起動

    エクスプローラを拡張する高速コピー/移動ソフトウェア·SuperCopier MOONGIFT
  • カスタマイズ可能、オープンソースのランチャー『Appetizer』(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    カスタマイズ可能、オープンソースのランチャー『Appetizer』(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • 世界の国別 IPv4 アドレス割り当てリスト

    ところがこのリスト、RIR statistics exchange format にも書いてあるように、「開始 IP アドレスから何個」という表現になっているので、そのままではサブネット マスクや CIDR の表現としては使えないレコードがあります。例えば、 192.168.0.0 から 768 個 768 個を表すサブネット マスクはない。 したがって、192.168.0.0/255.255.254.0 と 192.168.2.0/255.255.255.0 の二つに分けなければならない。 192.168.3.0 から 512 個 512 個なのでサブネット マスクは 255.255.254.0 だが、ホスト アドレス部が 0 になっていないため、単純に 192.168.3.0/255.255.254.0 とすることができない。 したがって、192.168.3.0/255.255.255

  • ssh ブルートフォースアタックについて。 - trial and error

    なんとなく書いてみます。 Linux などのシステムを管理する際、ssh でアクセスすることが非常に多いかと思います。 ssh は便利ではありますが、乗っ取られたら終わり、という側面も持っています。 secure shell というぐらいあって、高度なセキュリティによって通信内容などは保護されています。 さらに、ユーザー名とパスワードでという従来よくあった方法ではなく、鍵を利用した暗号化通信を行うこともできるので、非常に頑丈であり乗っ取るのは難しいです。 しかし、これはあくまでも、理想というか、きちんとセキュリティを理解して設定・管理した場合の話です。 鍵方式でなくても ssh は利用できますし、というか初期設定では、ユーザー名とパスワードで認証する設定になっている場合がほとんどではないかと。 んで、そんな甘いサーバーに力ずくで侵入しようとする輩もいます。 適当なユーザー名とパスワードで、

  • SSHへのブルートフォースアタックにpam_ablを用いて対策する | OSDN Magazine

    UnixおよびLinux系サーバの特長の1つは、SSHサービスを実行することでシステム管理者が安全にリモート接続をできるようにしてあることだ。もっともセキュリティ管理者に言わせれば、こうしたSSHサービス自体に対する攻撃も現在では当たり前の手口となってしまっている、ということになるだろう。そこで稿では、SSHサービスを実行するマシンをブルートフォースアタック(総当たり攻撃)から防護する手段を解説することにする。そのために利用するのは、pam_ablプラグインというSSH用のプラグイン可能認証モジュール(PAM:pluggable authentication module)である。 pam_ablの入手については、モジュールをダウンロードしてコンパイルを自分で行うか、リポジトリからバイナリパッケージをダウンロードして直接インストールすればいい。モジュールをコンパイルする場合は、ソースのダ

    SSHへのブルートフォースアタックにpam_ablを用いて対策する | OSDN Magazine