こんにちは、セブ山です。 みなさんはTwitterでどんなつぶやきをしていますか? おそらく、今日の予定をつぶやいたり、ランチの写真をアップしたり、あなたの「今」を仲の良い友達に向けてつぶやいていることでしょう。 しかし、本当にそのツイートはあなたの友達だけが見ているのでしょうか? もし、知らない誰かにあなたのつぶやきを覗かれていたとしたら…? つぶやいた内容を手掛かりに個人を特定されてしまうかもしれませんよ!? 今回は、そんな個人情報垂れ流し社会に警鐘を鳴らす実験をおこないます!! ■ルール説明 1.Twitterの検索機能を使って「渋谷なう」とつぶやいているアカウントを探します。 2.「渋谷なう」の検索結果をもとに、さらに詳細な個人情報を垂れ流しているアカウントを割り出します。 3.そのアカウントのつぶやきをこっそり監視して、個人を特定し、実際に捕まえるためにハンター(セブ山)が渋谷の
よくカフェとかレストランで「カシャ♪」ってケータイで写真撮った後に なにやらメッセージを添えてどこかに送信してるような人っているじゃない? そういう人のアカウントを特定できたら面白いよねー ・・・今回はそんな方法を紹介するというライフハック。 ただ先に言っておくと、そもそも相手が実はTwitterを使ってない!っていうとアウト 送信先が友達へのメールでもアウト LINEだったりしてもアウト なので、必ず出来る!・・・とは言い切れない。 まー、せいぜい10回やって1度できるかどうかくらいの割合なので、レストランで料理が出てくるまでの時間つぶし程度のネタと思って大目に見てほしい。 肝心の方法の説明・・・の前にお店の名前とか、料理の名前・名物メニューとか話題の定番メニューが分かるなら、それで検索してみて素直にヒットするならそこで完了! 検索ワードのチョイスは推理力というか、もしも自分がそのお店を
青色レーザーダイオードを実現した赤崎先生、天野先生、中村修二さんがノーベル賞を受賞されました。本当におめでとうございます。 特に中村修二さんは企業(日亜化学)での仕事で受賞したわけですから、私は中村さんよりも下の世代ですが、企業で技術者だった私は大変勇気づけられました。 大変失礼な言い方をすると、赤崎先生は偉すぎて雲の上の存在ですが、中村修二さんならひょっとしたら自分もなれるかもと、企業などで実用研究をしている技術者にも思われるところがあるのが、今回のノーベル賞は良いですね。 また実は私は学部、修士の時に青色レーザーに関連する研究をしていたので、昔(学生時代)を思い出して感慨もひとしおです。 当時は青色レーザーを目指して、今回受賞したGaNとZnSeが激しく競争。いずれの陣営も日本の企業・大学が中心で、「日本を制したものが世界を制する」という、日本の黄金期でした。 私は「負け組」であるZn
規制緩和の流れの中で、総務省は8月19、医療機関における携帯電話の使用制限を撤廃する方針を打ち出した。総務省が公表した新指標は、 みずからも参加している電波環境協議会の「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針等」を容認する内容となっている。 これにより待合室で自由に携帯電話やスマートフォンを使うことを認める医療機関が増えそうだ。電話会社は、規制緩和により、今後、莫大な通話料を手にする可能性が高い。 電波環境協議会の新指針は、「患者の利便性・生活の質の向上のためには、医療機関においても患者や面会者等(以下「利用者」という。)の携帯電話端末の使用は、可能な限り認められることが望ましい」と述べると同時に、「使用に関して適切なルール」の設定を奨励している。 しかし、携帯電話の使用を制限する方向でルールを設定するのではなく、自由化する方向性の指針となっている。 ◇電波環境協議会とは 今回の新
皆さんの得意なプログラミング言語はなんでしょうか? 「弘法筆を選ばず」というように、優秀なエンジニアになればなるほど特定言語に対するこだわりはなくなるように思いますが、やはり一番書きやすい言語や自分に合う言語というのもはあるものだと思います。 今回はそんなプログラミング言語の人気ランキングを、サーバサイド中心に希望者数、経験者数、求人票登場数、利用者数、優秀者数、世界的な人気などの、6つ角度で調べてみました。 ※paizaのデータについては今回サーバサイドを中心としているのでJavaScriptは省いています。また選択肢として最近paizaで追加した言語も省いています。 ■転職時に希望する言語ランキング paiza登録エンジニアが「どのような開発言語の求人を希望するか」のランキングです。今後経験を深めたい言語ランキングとも言えるので、今後のシェアに近いかもしれません。 ※paizaのプロフ
kyo_agoさんに誘われて、CoffeeScriptについて1章書きました。 JavaScriptエンジニア養成読本[Webアプリ開発の定番構成Backbone.js+CoffeeScript+Gruntを1冊で習得!]:書籍案内|技術評論社 他の章の紹介は他の著者さんに任せるとして、自分の書いた章について少し紹介。 JavaScriptエンジニア養成読本を書きました - watilde's blog 実践的CoffeeScript CoffeeScriptの言語仕様について、初心者でも誤解しないよう、言語マニアでも新しく学びがあるように書いたつもりです。 とくにオブジェクトや配列のパターンマッチ、CoffeeScript特有のオブジェクト指向のイディオム、大規模開発時のディレクトリ構成について実例を交えて書きました。 たとえばこんなコード module.exports = class
メニュー>概要>ライセンス の中にあるアレですね。 なんか良いUIライブラリ見つからないかなーと思って探し始めたら、案外と色々入ってて心折れそうになった。 どこで使ってんだよそれ感高い奴もかなりありますし、明日からでも使ってみたいJoda-Timeのようなライブラリもありました。コピーレフトで仕方なく書いてあるんだろうなあ的な、内部ライブラリっぽいものは省いてあります。 さあ、頑張ってみていきましょう。 AChartEngine https://code.google.com/p/achartengine/ グラフとか書ける系のアレ。 Application Crash Reporting for Android http://acra.ch/ 通称ACRA。クラッシュレポートをPlayストアとは別に収集する系のアレ。 某秋田の地ビールとは関係ありません。 ActionBarSherloc
EventBus の使い方はこちらに任せるとして、この投稿では、EventBus の効果的な使い方について考察します。 どのレイヤの結合を分離するか 特に、View の仕組みがフレームワークとして作りこまれているものであれば、View のイベントはリスナーインタフェースを用いれば十分にイベントハンドリングが可能です。Android の場合、View のシステムは Activity のライフサイクルとよく連動して動作するため、ここに EventBus による中間層の挿入をする理由はあまりありません。 多くの場合、アプリ開発者が設計し実装する部分は Controller と Model の相互作用です。そして、Controller と Model の境界面で使われる設計パターンとして、コールバックインタフェースが用いられてきました。 コールバックインタフェースを用いることで、Model から
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く