記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hatayasan
    hatayasan 過去の経緯はどうあれ、建前上はおめでとうとしか言えないよねえ。

    2014/10/09 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK はてなが技術に強いなんてことは全くなくて空気に流されてるだけってのは、STAPで初期に捏造指摘した人たちを袋叩きにしたあたりで明らかだったような。今回は国籍と裁判のことにしか興味を持たない空気で。

    2014/10/08 リンク

    その他
    ksaitou
    ksaitou 誰が何といおうと日亜化学を支持する

    2014/10/08 リンク

    その他
    torino-for-no
    torino-for-no いろいろ読んだ結果、正直部下の大発見をこっそり自分をファーストオーサーとして発表してなかったら中村さんの受賞はなかったと思った。

    2014/10/08 リンク

    その他
    oakrw
    oakrw こんなコメント言う会社は嫌だな。

    2014/10/08 リンク

    その他
    Moodykajigaya
    Moodykajigaya 大変図々しいですが、コメント含め色々勉強になりますわ

    2014/10/08 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 日本人がというコメントが引っかかるよね、中村氏は日亜ともめたのがきっかけで渡米してついにはアメリカ国籍取得したわけで何だか胸がざわざわする感じ

    2014/10/08 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 日亜化学「最初は報酬として二万円しかあげなかったけど、中村はウチが育てた」

    2014/10/08 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/10/08 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 技術に強いはてな界隈でも404特許裁判の初期報道のアングル(中村氏の反骨英雄譚)に乗ってる人が多いのは意外だった。これを機に、先行基礎研究や日亜の寄与も含めて青色LEDの技術開発史全体が再評価されるといいな。

    2014/10/08 リンク

    その他
    ebo-c
    ebo-c 「いつ何どき、誰の挑戦でも受ける!」

    2014/10/08 リンク

    その他
    cutplaza
    cutplaza よくもまぁいけしゃあしゃあと

    2014/10/08 リンク

    その他
    sync_sync
    sync_sync 産経、仕事早いな。

    2014/10/08 リンク

    その他
    exadit
    exadit 誰がどうやってとったコメントなのかが気になりすぎる面白回答。こういう企業にはなりたくないし、従業員としてもしたくないと思いますね。

    2014/10/08 リンク

    その他
    itochan
    itochan 「そんなこと言ってない」まででワンセットなのかな? <産経

    2014/10/08 リンク

    その他
    material2011
    material2011 という予定調和なコメントであった

    2014/10/08 リンク

    その他
    Hige2323
    Hige2323 とりあえずこれに対する中村氏のリアクション次第で器は量れる

    2014/10/08 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 社内規定に基づいて機械的に算出した(それが妥当かは別の問題)金額が2万円だったのであって、特許発明の内容につき個別に評価算定したわけではないから、「研究成果の価値を2万円と判断した」は誤りではないかな

    2014/10/08 リンク

    その他
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 海のものとも山のものとも分からない段階でお金を出したのは先代の社長だったはず。中村氏もそのことには感謝していた(インタビュー記事を読んだ記憶がある)。という経緯も含めて今の業績があるなら良いじゃないの

    2014/10/08 リンク

    その他
    yoko_yoji
    yoko_yoji ミスは個人のもの、成果はみんなのもの

    2014/10/08 リンク

    その他
    bgrade
    bgrade 中村氏の功績は論文書くのがうまかった点かな。

    2014/10/08 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar これに対して中村氏が怒りのコメントを出して器の違いが明らかに、という展開が予想できる。

    2014/10/08 リンク

    その他
    oryza1982
    oryza1982 中村氏の成功は日亜社員だからできた事と評価されてたと思うので、このコメントは当然か

    2014/10/08 リンク

    その他
    mashori
    mashori 俺らの二万円評価がノーベル賞だってよ笑う、みたいな大変よろこばしい、ってことなのかなー?

    2014/10/08 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin せやな

    2014/10/08 リンク

    その他
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor お互い利用してんだから、あんまキツイこと言わんでいいんでない?もう随分とバッシングは受けてんだろうから(それもお互いだろうけど)

    2014/10/08 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism やっぱり炎上してしまうのかなあ。

    2014/10/08 リンク

    その他
    hobohate
    hobohate 実際に開発したのは中村氏でなく俺らというのが本音だから聞かれたらこう答えるしか無いか。ノーベル財団には認めてもらえなかったが。企業の研究者という点で田中氏を思い出すが島津製作所と比べられるはめに。

    2014/10/08 リンク

    その他
    RPM
    RPM 凄い煽りだ!

    2014/10/08 リンク

    その他
    W53SA
    W53SA 中村博士と殴りあった日亜化学にコメント取りに行くこのスタイルこそ独自取材と言えよう(ほんまか

    2014/10/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【ノーベル物理学賞】「大変喜ばしい」中村氏の古巣、日亜化学工業 - 産経WEST

    【産経新聞号外】ノーベル物理学賞 赤崎・天野・中村氏 青色LED開発(表)[PDF] 【産経新聞号外...

    ブックマークしたユーザー

    • bizbiz19942014/10/09 bizbiz1994
    • hatayasan2014/10/09 hatayasan
    • augsUK2014/10/08 augsUK
    • tanaka-22014/10/08 tanaka-2
    • ksaitou2014/10/08 ksaitou
    • s17er2014/10/08 s17er
    • babelap2014/10/08 babelap
    • torino-for-no2014/10/08 torino-for-no
    • ieie_ifeijfe2014/10/08 ieie_ifeijfe
    • oakrw2014/10/08 oakrw
    • Moodykajigaya2014/10/08 Moodykajigaya
    • tetsuya_m2014/10/08 tetsuya_m
    • kaitoster2014/10/08 kaitoster
    • shinagaki2014/10/08 shinagaki
    • yuji54902014/10/08 yuji5490
    • daybeforeyesterday2014/10/08 daybeforeyesterday
    • y8ovji2014/10/08 y8ovji
    • sionsou2014/10/08 sionsou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事