タグ

2010年1月7日のブックマーク (2件)

  • (Cではなく)C++でRubyの拡張ライブラリを作るには - tuedaの日記

    CでRubyの拡張ライブラリを作る方法はいくらでものっているのに、調べてもC++で作る方法が全然見つからなかったので自分で書く事にする。 ようはC++で定義したクラスとそのメンバー関数をRubyから使えるようにしたい。 第1部は普通のグローバル関数をRubyから使えるようにする。 第2部はクラスとそのメンバー関数をRubyから使えるようにする。 第3部はrbplusplusを使って処理を自動化する すべてのクラス、関数を手で書くと結構大変なので、実際には第3部で紹介する rbplusplus を使って自動で処理する事になると思うが、 そうは言っても中で何をやっているのか知っておかないと気持ち悪いので第1部、第2部も書いた。 自動処理のためのツールには他にもswigがあるが、今なら多分rbplusplusの方を使った方が良い。

  • PHPで簡易デコメール/簡易アバター画像生成システムを作る

    はじめに 前回はImagickのインストール、画像サイズ変換について紹介しました。 今回は主に携帯サイトでブラウザ上から文字を入力して指定した画像の上に文字を描いたり、複数の画像を合成して1枚の画像を生成するアプリケーションの構築例を、Imagickの機能と共に説明します。 対象読者 PHPでのWEBアプリケーション開発について基的なことを理解している方を対象とします。 動作環境と開発環境 連載で紹介するサンプルなどで実行している環境は次のとおりです。 CentOS 5.3 Httpd 2.0.61 PHP 5.3 事前準備 前回説明した画像の読み書き/操作クラスのImagickに加えて、描画用クラスImagickDrawというクラスを利用します。ImagickDrawは、Imagickで読み込んだ画像や生成した画像に線や文字を描画したり、枠をつけたりという加工を行うメソッドを集約した

    PHPで簡易デコメール/簡易アバター画像生成システムを作る
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2010/01/07
    携帯向けデコメールシステム開発