タグ

2014年5月17日のブックマーク (18件)

  • [iOS] iOS Core Audio 入門 # 1 概要編 | DevelopersIO

    はじめに シリーズ「iOS Core Audio」ではiOS 2.0からiOSに標準搭載されている「CoreAudio」と呼ばれるオーディオ処理用のソフトウェアインターフェイスを扱っていきます。 今回はCore Audioのフレームワーク群の概要を見ていきます。 目次 Core Audio ? Core Audioを構成するフレームワーク/サービス Inter-App Audio 実機とシミュレータ 外部ハードウェアとの連携 iOSのバージョンとCore Audio まとめ Core Audio ? 「Core Audio」はオーディオ処理用のフレームワークの総称であり、アプリ内でオーディオを再生、録音、ミックス、生成することをサポートします。MIDIコンテンツを扱ったり、他のアプリにオーディオやMIDIをストリーミングしたりすることも可能です。 多数のフレームワークが用意されており、簡

    [iOS] iOS Core Audio 入門 # 1 概要編 | DevelopersIO
  • [Android] ActionBarActivityを使う | Lab

    こんにちは、KID.Aです。 今回は、少し古い情報ですが、アップさせていただきます。 Android support Library v7からActionBarActivityが登場しました。 今までActionBarを2系バージョンで使用する場合は、ActionBarSherlockなどのオープンソースを使用していたと思いますがActionBarActivityのおかげで、オープンソースを使用しなくても、2系バージョンでもActionBarが使えるようになりました。 ActionBarでできること ・メニュー ・ドロップリスト ・タブ 実装 使用方法は特別難しくありません。 すでに最近のEclipseではAndroidプロジェクトを作成すると、デフォルトでActivityではなく、ActionBarActivityで作成されます。 通常は、以下の画面でテーマにAction Barをいれる

    [Android] ActionBarActivityを使う | Lab
  • プログラミング学習の窓口 - Just another WordPress site

    プログラミングでLAMPという言葉を聞いたことはありますか? 今では使う頻度が減ってきましたが、開発環境の基礎の頭文字をまとめたのがLAMPです。これのLは、Linuxの頭文字です。 Linuxは世界で最も普及している、 […]

  • cocos2d 3.xとTiledMapEditorを連携させる - Don't Stop The Zombiez

    2014-03-01 cocos2d 3.xとTiledMapEditorを連携させる 開発 cocos2dを使う上でのメリットとして“マップデータの取り扱いが非常に簡単に行える”という点が挙げられるのですが、2.xから3.xへの移行に伴いAPIがガラッと一新されたため、ネットに出回っている情報だけではなかなかしんどかった。 ということで、cocos2d 3.xとTiledMapEditorの連携方法を簡単に書いてみます。 Tiled Map Editor は、ゲーム レベルとタイル マップを作成するための素晴らしいツールです。 Tiled アプリケーションは、Qt アプリケーション フレームワークの助けを借りてC++ で書かれており、無料です。 それを使えば、開発者は直交するタイル マップおよび等角のタイル マップを作成することができます。 マップは、XML ベースのフォーマットである

    cocos2d 3.xとTiledMapEditorを連携させる - Don't Stop The Zombiez
  • iOS通知センターの通知をアプリ側から消去する | kokonotsu

    iOS通知センターの通知をアプリ側から消去する [[UIApplication sharedApplication] setApplicationIconBadgeNumber: 0]; [[UIApplication sharedApplication] cancelAllLocalNotifications]; 通常はこれで消える・・・のですが、ペイロードで指定しているバッジ数が「0」の場合消えてくれません。その場合、アプリ側でいったんバッジ数を設定し、その後0にします。 [[UIApplication sharedApplication] setApplicationIconBadgeNumber: 1]; [[UIApplication sharedApplication] setApplicationIconBadgeNumber: 0]; [[UIApplication sha

  • EC2でOS別EBSストレージを拡張する方法まとめ | DevelopersIO

    はじめに くどうです。 EC2で容量を拡張したいときなど、パーティションをリサイズすることがあると思います。 OS別に拡張方法をまとめておきたいと思います。 Amazon Linux AMI 2014.03.1 Amazon Linux AMI の場合は最初に設定したストレージ容量が起動時に反映されるためresize2fsの必要はありません。 さらに、スナップショットからボリュームサイズを拡張して作成した場合でもresize2fsにいよる拡張が必要はありません。 例20GB→30GBへの拡張 [Bash] Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/xvda1 30G 1.1G 29G 4% / devtmpfs 282M 12K 282M 1% /dev tmpfs 297M 0 297M 0% /dev/shm [/Bash] [Ba

    EC2でOS別EBSストレージを拡張する方法まとめ | DevelopersIO
  • NSPredicate 全構文解説 - Qiita

    NSPredicateで使用できる全構文の解説です。 確認に使用したサンプルコードはこちらです。 NSPredicate Programming Guide - Predicate Format String Syntaxに記載しているのは全て取り上げていますが、SUBQUERYがNSExpressionに書いてあったりしたからまだ他にもあるのかもしれません。 あと@を指定して使用する関数のドキュメントが見つからなかった・・・ドキュメントが乱雑し整理されていない感じがしました。 関連キーワード: BNF, NSExpression 注意: SQLと同じ用語には注意が必要です。例えばANYはSQLのANYとは異なります。 リテラル %@ 文字列として扱われる(ダブルクォーテーションで囲われる) NSString *attributeValue = @"Anne"; NSPredicate *

    NSPredicate 全構文解説 - Qiita
  • Core Bluetooth のラッパーライブラリ『LGBluetooth』の使い方 - その後のその後

    Core Bluetooth はそれほど規模の大きいフレームワークではないので、最初は全容を把握するためにライブラリに頼らずそのまま使ってみるのがおすすめなのですが、ペリフェラルのスキャンやコネクト時のタイムアウト処理等、結局毎回書く必要があって面倒だなーと思う部分もあります。 そのあたりいい感じに書かれているOSSがないかなとGitHub検索してみたところ、次の2つが良さそうでした。 https://github.com/kickingvegas/YmsCoreBluetooth https://github.com/SocialObjects-Software/LGBluetooth どちらも block-based を売りにしています。 ヘッダだけ見ると YmsCoreBluetooth の方がペリフェラルの保存まで考慮されていて高機能そうな気もしたのですが、どっちも試すのは面倒なの

    Core Bluetooth のラッパーライブラリ『LGBluetooth』の使い方 - その後のその後
  • ピンチに強いSEは「どうしたら良いでしょうか」と言わない

    今年から「SEは自らの手で明日を切り開け!」シリーズを書いている。第1回(SEは20代でSE人生の8~9割が決まる)は、SEは20代にどんな仕事をしたか、どんな先輩や上司仕事をしたか、そのSEの生い立ちがSE人生を大きく左右すると述べた。第2回(20代にマルチで仕事をしたSEは早く成長する)では、SEは若いうちにマルチで仕事をすることが重要であると述べた。 連載には、多くの賛同のコメントを頂いた。コメントの中には「納得がいかない」というものも2、3あったが、いずれにしても多くの読者の方々が何か感じていただければ幸いである。そこで今回は第3回を書く。 問題にはケースバイケースの対応が要求される SEは仕事をしていると、いろんな問題にぶつかる。例えば、システム開発で要件が増えそうになった、プロジェクトのスケジュールが遅れた、コストがオーバーしそうになった、難しいバグにぶつかった、また顧客の部

    ピンチに強いSEは「どうしたら良いでしょうか」と言わない
  • GitHub - jgranick/ios-deploy: Install and debug iPhone apps from the command line, without using Xcode

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - jgranick/ios-deploy: Install and debug iPhone apps from the command line, without using Xcode
  • Apple Push Notification Serviceのエラー処理について

    iOSアプリにPush通知をするのに利用するApple Push Notification service(APNs)について。配信数がある程度の規模になると面倒事が増えるのでまとめた。 稿では疎結合なサービスとして稼動させるPush通知配信サーバーを考える。 Push通知配信サーバーの機能要件 個々のアプリケーションから分離したPush通知配信サーバーを考える場合、要件は大きく分けて次の二つになるだろう。 A. デバイストークンを溜め込んでおき、配信日時を指定して一斉に配信する ゲームのイベントが始まった事を全ユーザーに通知したい ユーザーセグメントを指定してキャンペーンの通知をしたい B. 都度送信対象のデバイスをアプリケーションから受け取って即時配信をする チャットルームで発言がある度に、チャットルームのメンバーに通知をしたい ユーザー間のmentionを通知したい Bの場合は、ア

    Apple Push Notification Serviceのエラー処理について
  • [Android Tips] バージョン毎に読み込むクラスを変える | DevelopersIO

    バージョン毎に異なる処理を吸収する 最近では Android 4.x 系の端末もかなり普及し、4.x 系のみサポートするようなアプリ開発も増えてきているように感じています。しかしながら、 2.x 系をサポートして欲しいとう要件もゼロではありません。 各バージョンの対応でよくある問題がバージョン毎にアクセスする API が異なるという点です。4.0 以降で追加された API を 2.x 系では呼ばないようにする (または独自で実装する) などといった対応が必要です。こういった場合によく使うのがバージョン毎に読み込むクラスを変えるという方法です。ということで、今回はその手順を解説したいと思います。ちなみにこの方法は Google I/O 2012 で発表されており、 Lazy Loading というデザインパターンをベースに生み出された手法です。Support Package も同じ手法を採用

    [Android Tips] バージョン毎に読み込むクラスを変える | DevelopersIO
  • 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2

    今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2 コンテナ型仮想化の技術として注目されているDockerの勉強会「Docker Meetup Tokyo #2」が4月11日にグーグル東京オフィスで開催されました。 この勉強会には定員100名のところへ400名を超える申し込みがあり、参加できなかった方も多かったと思います。記事では、最初のセッションとして行われた森和之氏による「今からでも間に合うDocker基礎+Docker 0.9概要」をダイジェストで紹介しましょう。 参考記事 2013年のDocker登場から現在(2018年)までを振り返り、その次の段階を展望した記事もご参照ください。 Dockerコンテナ時代の第一章の終わり、そして第二章の展望など 今からでも間に合うDocker基礎 株式会社トップゲー

    今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
  • GitHub - nakamura001/Unity-ScreenRecorder: Unity の実行画面を画像ファイルに連番で書き出し。透過にも対応。

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - nakamura001/Unity-ScreenRecorder: Unity の実行画面を画像ファイルに連番で書き出し。透過にも対応。
  • [MBaaS][Parse] Cloud Codeでバックエンド機能を拡張する [其の1] [準備] | DevelopersIO

    Cloud Code Parseへデータを永続化して保存し、CRUDできることをざっと紹介しました。 まあ、完全にRESTfulなアプリケーションやサービスが作れれば、それはそれで良いですが、色々なデータを永続化すると色々と組み合わせて処理をしてみたりしたくなります(よね?!) データストアの基的な動作を拡張させることができます。より少ないコードで。それが【Cloud Code】です。 利用する言語はJavaScript 導入 開発ツールのSDKの導入方法。 Installing or Updating the Command Line Tool (Mac/Linux) SDKのインストール SDKはワンライナーのコマンドで導入できます。MacLinuxなどは同じコマンドでいけます。 インストールした環境 マシン:Macbook air OS:OS X 10.9.2 メモリ:8 GB

    [MBaaS][Parse] Cloud Codeでバックエンド機能を拡張する [其の1] [準備] | DevelopersIO
  • Androidエンジニア必見!「挫折しないユニットテスト」を始めるための3つのポイント | VASILY DEVELOPERS BLOG

    Androidエンジニアの村田です。チームメンバーが増えてきてますますテストコードの必要性を感じています。 ということでAndroidアプリの開発でユニットテストを導入しました。 挫折しないでユニットテストを始めるための3つのポイントを紹介していきたいと思います。 なぜ始めたか? まずはじめにそもそもなぜ始めたのかの理由を3つ紹介します。 プロダクトの品質を仕組みとして保ちたかった コードレビューはしてるが、あくまで人の目の確認となり抜け漏れが生じてしまいます。クラスやメソッド単位での品質は仕組みとして担保したいと思いました。 チーム内でクラス、メソッドの仕様についての共通認識を高めたかった そのコードは何を受け取ったらエラーとするのか?テストコードを書けばわかりやすくなると思います。自分のためにもチームメイトのためにもなると思います。 仕様変更によるバグ発生の回避 たくさんの機

    Androidエンジニア必見!「挫折しないユニットテスト」を始めるための3つのポイント | VASILY DEVELOPERS BLOG
  • [iOS]FRD3DBarChartで3Dグラフを図示してみる | DevelopersIO

    iOSのグラフプロットライブラリ Cocoapodsにある豊富なOSSのライブラリの海に潜ってみればさまざまなグラフのプロットライブラリが見つかります。 $ pod search plot $ pod search graph 二次元上に棒グラフや折れ線グラフ、円グラフなどを描画するライブラリはだいたいこのサーチで出てきたライブラリで間に合わせられます。有名どころとしてはCorePlotがあります。 三次元空間上のグラフを描画するライブラリに関してもCocoapodのOSSとして登録されており、それが今回紹介するFRD3DBarChartになります。 ライセンス 修正BSD 導入法 Podfile pod 'FRD3DBarChart' をプロジェクトディレクトリ配下においた上で $ pod install です。 実装例 今回の実装例のサンプルコードはGithubにあげてあります。サンプ

    [iOS]FRD3DBarChartで3Dグラフを図示してみる | DevelopersIO
  • 「深津貴之氏に学ぶ、スマホUI/UX講座 〜iOS7についての考察とfladdictデザイン論〜」に参加してきました。 | DevelopersIO

    「デザイン = かっこ良くすること」だとは限らない。 デザインとは? 設計 複雑な問題を整理して解決すること わりとエンジニアリングに近い 文章を書く練習をすれば読みやすい文章を掛けるようになるのと同様に、勉強すれば人を困惑させないデザインは作れる。 ヒューマンインターフェースの原則 インターフェース = 接点、境界面、接触面、接合面、仲立ち、橋渡し ヒューマンインターフェース = 人とモノをつなぐもの ヒューマンインターフェースの原則 = アプリがユーザーとコミュニケーションをする時の原則 1.必然性のあるビジュアル 機能と外見が調和しているか? TPOにあわせた格好をさせる ユーザーとコミュニケーションを取る ドレスコードみたいなもの(例:ゲーム:楽しく、ツール:信頼性ありそうな) 機能に最適な外見を与えることで... 使い方がつたわる。 とっつきやすくなる 2.一貫性 アプリ全体でル

    「深津貴之氏に学ぶ、スマホUI/UX講座 〜iOS7についての考察とfladdictデザイン論〜」に参加してきました。 | DevelopersIO