タグ

ブックマーク / 9jp.info (6)

  • 大幅に値下げされたGMOクラウドVPSが思ったよりもスゴかった!という話(2012/7/13 更新) » とりあえず9JP

    2013/2/6 この記事を公開した時点では試用期間がなかったのだけれど、現在は試用期間が設けられているらしい。 試用期間は15日間とのこと。 興味のある人は試用してみると良いかもしれない。 先日、7月5日にGMOクラウドのVPSのプランが改訂されて、マイクロプランであれば、メモリ2GB・HDD100GB・仮想3コアで、月額1000円未満で利用できるようになった。 んで、まぁとりあえず利用してみたのでその話。 GMOクラウドVPSの良いところ 安い 冒頭で書いたとおり、価格改定でメモリ2GBのマイクロプランであれば、年間契約なら月額1000円未満で利用できるし、上位のプランになればなるほど、競合する他社サービスよりもお得度が高い。 以下、料金表。 GMOクラウドのVPS料金表のスクリーンショット(2012/07/10取得) メモリ4GB・HDD200GB・仮想4コアのスモールプランで198

    s_ryuuki
    s_ryuuki 2012/07/10
  • 低価格帯で競い合う国内各社VPSサービスの比較。 » とりあえず9JP

    このところ、各社のVPSサービスがプランリニューアルによるサービス内容の向上・新プランの追加等で更に低価格化してきている気がする。 というわけで、さくらインターネットの「さくらのVPS」、[SPPD]の「root権限付きVPS」、お名前.com VPS(KVM)、saasesの「OsukiniServer」、[KAGOYA]の「KAGOYA クラウド/VPS」の5つについて書いてみる。 各社VPSのプランや特徴 料金表は2012/05/22に各社ウェブサイトよりキャプチャしたものです。 申し込みを検討する場合はサービス内容・料金・キャンペーン内容などに変更がある可能性があるので、各社ウェブサイトにて最新の情報を確認して下さい。 さくらインターネット さくらのVPS さくらインターネットのさくらのVPS。仮想化はKVM。 3月末にプランリニューアルを行い、価格据え置きでメモリ・HDD容量など

    s_ryuuki
    s_ryuuki 2012/05/23
  • VPSのいろいろな使い道 » とりあえず9JP

    最近、さくらのVPSや[ABLENET]などの低価格にも関わらず高品質なVPSサービスや、serversmanなどの低価格なVPSサービスが増えて、個人でも気軽に借りる事が出来るようになった。 というわけで、VPS(あえて”VPS”である必要はないけれど安いので)の色々な使い道。 VPSを借りる目的として定番っぽいのが、ウェブサーバやメールサーバとしての利用だと思う。 ウェブサーバやメールサーバなら、共用レンタルサーバを借りれば事足りる場合も多いとは思うけれど、共用レンタルサーバのように型にハマった環境では無く、自分好みの環境を構築できる!というのが、VPSでウェブサーバ等を動作させる魅力かもしれない。 参考サイト: ウェブ開発者のための、1時間でできるLAMP環境構築術(CentOS編) – さくらインターネット創業日記 さくらのVPS のサービス提供元である、さくらインターネットの田中

    s_ryuuki
    s_ryuuki 2011/07/10
  • VPSとSSHで簡単プロキシ。 - とりあえず9JP

    接続先(プロキシとして使いたいサーバのIP)とSSHポートを入力する。 メニューの、接続→SSH→トンネルを開く。 源ポートに適当なポート番号を指定。 使ってないポートなら何でもオッケー。(例では厨二的発想で、1919としてみた) ポート番号を指定後、「ダイナミック」を選択した後「追加」を押す。 (ここまでの設定を保存する場合はセッションタブに一旦戻り、セッション名を付けて保存しておく) ここまでの設定を終えて、SSH接続し、各アプリケーションのプロキシ設定でホスト名:localhost ポート:1919 を指定してやる事で、VPSを介したアクセスとなる。 ※SSHを利用しているので、SSH接続を切ってしまうとプロキシは使えなくなる点に注意。

  • VPSにVNC環境を構築しGNOMEを入れてLinuxデスクトップをリモート操作する方法 - とりあえず9JP

    こんな風にLinuxデスクトップをリモート操作する方法を紹介してみます。 リモートでLinuxGUI環境を利用するメリットとして、設定ファイルなどをGUIで編集可能だったり、NetbeansやEclipse、AptanaなどのIDEを導入して、サーバ上で直接開発する事が出来る、と言った事が挙げられる。(実用的か否かはともかく。) あと、自由に使えるデスクトップ環境がネット上に存在するというのは何となく嬉しい。 (この記事ではWindowsからの接続のみに触れていますが、スマートフォンやMacなどからもリモート操作可能です。) 以下、CentOSをサーバ、Windowsをクライアントとする場合の設定例。

    s_ryuuki
    s_ryuuki 2011/04/10
  • 無料で商用利用可能な漢字が使えるフォント7選 » とりあえず9JP

    ライセンス云々がややこしい事が多い、フォント。 日語利用可能・商用利用可能で「無料」となると数が少ないのが現状。 という事で、使用条件が厳しく無く、商用可能な、漢字対応の日フォントを7個紹介してみる。 ※リンクウェア等は現実的に「商用利用」が難しいので除外しています。 ※利用する場合は、必ず詳しい利用制限や利用規約等を配布サイトにて確認して下さい。 あ、紹介の前にまず…素晴らしいフォントを無償で公開して下さっている方々に感謝!

  • 1