タグ

ブックマーク / qiita.com/Etsuwo (2)

  • Firebase Remote Config でリアルタイムの更新を取得 - Qiita

    どうも、モバイルエンジニアのEtsuwoです。 先日5/11にGoogle I/O 2023があり新しい技術やデバイスなどが発表されました。 僕は初めてリアタイしようと意気込み4時間仮眠の後臨みましたが、デベロッパー基調講演の途中で力尽きて寝てしまいました。基調講演後のコンテンツを一つ見てから寝ようと思っていたのですが、深夜は中々キツですね... 記事では、Google I/O 2023で発表されたFirebaseの新機能の一つであるReal-time Remote Configを実際に使ってみます。 Real-time Remote Configとは 「What new in Firebase」で紹介されている、Real-time Remote ConfigはFirebase Remote Configに追加された機能です。(API自体が公開されているのは3月末) Firebase R

    Firebase Remote Config でリアルタイムの更新を取得 - Qiita
  • Play Billing Library5を使う - Qiita

    はじめに Play Billing Library5を使ってみます。 注意点として、記事は私の独自の理解と解釈になります。 課金処理周りの話になるので実装は自己責任でお願いします。 Play Billing Libraryとは AndroidアプリにおいてGoogle Playを通した課金処理を実装するために使用できるAPIです。毎年(?)更新されており、2022年5月からバージョン5.0がリリースされました。また、古いバージョンは時間が経つと足切りされてしまうので、定期的な更新が必要となります。 実装する Play Billing Libraryを使用して販売できるアイテムには「消費可能なアイテム」とサブスクなどに使用される「消費不可のアイテム」があります。今回は「消費可能なアイテム」を例に実装の流れを見ていきます。 Play Billing Libraryを使用して課金処理を行うため

    Play Billing Library5を使う - Qiita
  • 1