タグ

ブックマーク / www.insightnow.jp (6)

  • 「努力は報われる」という教育が日本をダメにする。 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    2010.10.24 仕事術 「努力は報われる」という教育が日をダメにする。 荒川 大 株式会社ENNA 代表取締役 うつ病や自殺未遂のカウンセリングを始めて15年。うつ状態の人も、うつ状態の部下がいる上司の方にも、そして家族の方々にも考えて頂きたい「努力」というイメージの功罪について。 「努力が報われる」というフレーズは、いろいろなところで、いろいろな人達が話している一般的な言葉です。 義務教育でも、高校受験、大学受験、部活やサークル等々ひいては、テレアポや飛び込み営業などがメインになっている会社でも、努力は報われると言われることがあります。 ◆ 言葉の意味を振り返って さて、では質問です。 努力している人が好きですか? 努力しているだけで結果が出ていない人が好きですか? 努力しているように見えて、結果が出ていない人が、自分より給料が高くても我慢して笑顔でいられますか? 「努力が報われ

    「努力は報われる」という教育が日本をダメにする。 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2010/10/24
    「努力をする」=「報われる」ではなく、「報われた人」=「努力をしてきた人」ということをもっと強く考える必要があるかもしれません。
  • 思考停止組織の作り方

    なぜ、従業員は考えて仕事をしないのか。思考力を鍛えることは、考える組織を作ることにつながるのだろうか? 経営者が従業員に対してボヤクことの一つに、「考えて仕事をしていない」「何も考えずにやっている」というものがあります。頼んだ業務は言った通りのそのまんまで、工夫もヒネリも進歩も驚きも何もない。思考停止状態で仕事をしているように見えるし、そういう仕事ぶりが不満・不安だ・・という話です。 だからといって「思考力をつけさせよう」と考え、思考法を勉強させるというのはギャグで、コンビニの前にウンコ座りしているヤンキーに茶道を教えようとするのと同じ。ボンボン政治家に庶民生活のリアリティーを理解しているフリをさせようとするのと同じ。そういうスタンス、マインドになっていないのに技を教えたって無理というものです。 思考の入った仕事が行われるためには、次のような条件が必要です。 ①何のため(誰のため)にするの

    思考停止組織の作り方
  • 教えるためには、教えてはいかん - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    今日は、「与えられた答」と「見つけた答」について考えてみたいと思います。日経ビジネス2008.3.24号『有訓無訓』に宮大工の小川光男氏の記事が載っていました。「教えるためには、教えてはいかん」と語る同氏の経験に裏打ちされたパラドックスは、研修に訪れたトヨタ自動車の上級技術者も戸惑ったようです。同氏は、記事の中で次のように述べています。 口で言えば30分で済むことでも、教えないと人が気づくまで2~3日かかることもあります。でも自ら気づき、学んだことでないと身につきません。教えてもらおうと思うのが間違い。言葉や頭で、分かった気になるのが一番ダメです。教えずに耐える方も大変ですわ〔以上引用〕 il||li 与えられた答という言葉には教わるというイメージがピッタリでしょう。日の学校教育は与えられた答で溢れています。その影響もあって、多くの日人は社会に出てからも答を与えられることを望みます。

    教えるためには、教えてはいかん - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
  • 相対比較ができないヒトビト。

    以前のこと… 時給○円(○には800円とか900円とか、ファミレスやファーストフード並みのアルバイト料金が入ります)で働いている大学生のアルバイトさんと、こんな会話を交わしました。 私:(数ヶ月働いてきたのを見て)「以前よりは少しずつ作業に慣れてきたと思いますけど、正直なところ、まだ時給○円として求める水準に達していません。工夫したり、スピードを早くするよう、より一層頑張ってね。アルバイトの契約更新の時期ですけど、どうしますか?」 学生:(少しの沈黙のあと)「…辞めます。これ以上続けても、時給○円の働きができるとは思えないから…」 (性格は素直で優しい方ですので、反抗的な口調ではなく、寂しそうな口調で) 私:「いや、○円の働きは“できるようになればいい”のであって、それを判断するのは当方ですので、やりたいか、やりたくないか、それを言ってほしいんですけど」 学生:「続けたいです…」 素直で優

    相対比較ができないヒトビト。
  • サイバーエージェントにおける創業戦略

    池袋ビジネススクールで開催したオリジナル・ケーススタディを通して考えた、サイバーエージェントにおける成功のための創業戦略についてご紹介します。 先日、池袋ビジネススクールにおて自社作成のケースを使用してオリジナル・ケーススタディを開催しました。今回取り上げたのは、インターネット広告代理事業に加えてブログなど自社メディア事業を強化しているサイバーエージェントです。Ameba(アメブロ)で知られている会社です。サッカーの東京ヴェルディのスポンサーになっている企業です。サイバーエージェントの成功要因や優位性、また、今後の戦略について参加者の皆様と討議形式で考えました。その中で「出版事業はブログの補完事業であって注力事業ではない」、「ドロップショッピングは一時話題になったものの、市場性はあるのだろうか?」などの意見が出ていました。それから数日後にサイバーエージェントは、出版事業やドロップショッピン

    サイバーエージェントにおける創業戦略
  • 日本企業の80%以上の組織が崩壊?

    2023.08.18 組織・人材 日企業の80%以上の組織が崩壊? 齋藤 秀樹 株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日チームビルディング協会 代表理事 組織 組織変革 チェンジマネジメント チームビルディング マネジメント リーダーシップ コミュニケーション メンタルヘルス ある大手企業の若手社員からこんなメールが届きました。 「組織は何のためにあるのでしょうか。大学の研究室では、2~3人がチームになって色々な活動をしてきました。互いに人間として信頼していたし、長々と話しをしなくても物事がどんどん進んだ。徹夜が続いても楽しかった。しかし、会社に入って無意味で退屈なミーティングが多いし、同じ課の他の人が何をしているか良く分からない。ちっとも楽しくない。こんな事なら独りで仕事したほうが良いと思う。・・・」 私は仕事柄、既に数千人の組織リーダーに会ってきまし

    日本企業の80%以上の組織が崩壊?
  • 1