タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Linuxとwifiに関するs_ryuukiのブックマーク (5)

  • Linuxで簡単に無線Lanアクセスポイントを作る - Qiita

    どうも。かちおです。 自分の学校の教室の壁にLanポートがあるが学内wifiは無いので、ラズパイでアクセスポイントを作ってみました。別にラズパイでなくとも動くことは確認しています。 ※この記事の内容について、施設管理者の許可を得て実行しています。大学などによっては怒られるだけじゃ済まない可能性があるため、注意してください。 環境 Linux系OS (ラズパイ1B+、ラズパイ3、Ubuntuノートパソコンで動作確認しました。) 有線Lanと無線LanのNICが両方パソコンに積んであること(要するにパソコンに有線Lanポートと無線Lanの機能が両方あればOK。) もしパソコンに機能が無い場合でも、USBで取り付けるタイプの有線Lanポートや無線Lan子機で動作可能。 インストール 来はhostapdというものでL2層でパソコンとwifiをつなげて、さらにその上でLinuxブリッジを作成して、

    Linuxで簡単に無線Lanアクセスポイントを作る - Qiita
  • コマンド一発でLinuxマシンを即席無線LANルーターにできる「create_ap」がすごい便利だった - Qiita

    create_apとは 一言で言っちゃえば、Windowsで言うところの「Virtual Wifi」みたいな機能を提供してくれるシェルスクリプトです。 無線LANチップが乗っているLinuxマシンがあれば即席のアクセスポイントを作ってくれて、無線LANルーターにしてくれる便利スクリプトです。hostapdによるAPの作成から、DHCPサーバーの作成、NATの設定まで諸々コマンド一発でやってくれるすごいやつでした。 いわゆるホテルWifiみたいな使い方もできますし、ベースがLinuxなので、同じマシンにSambaやGit、owncloudサーバーなんかを建ててしまえば、ただのルーターにはできないいろんな使い方ができて妄想が膨らみます。(クラウド使えばいいじゃんとか言ってはいけない) 環境 PC: Vaio F /VPCF24AJ (2012年ぐらいに買ったSandy Bridge世代のノート

    コマンド一発でLinuxマシンを即席無線LANルーターにできる「create_ap」がすごい便利だった - Qiita
  • コマンド一発でLinuxマシンを即席無線LANルーターにできる「create_ap」がすごい便利だった - Qiita

    create_apとは 一言で言っちゃえば、Windowsで言うところの「Virtual Wifi」みたいな機能を提供してくれるシェルスクリプトです。 無線LANチップが乗っているLinuxマシンがあれば即席のアクセスポイントを作ってくれて、無線LANルーターにしてくれる便利スクリプトです。hostapdによるAPの作成から、DHCPサーバーの作成、NATの設定まで諸々コマンド一発でやってくれるすごいやつでした。 いわゆるホテルWifiみたいな使い方もできますし、ベースがLinuxなので、同じマシンにSambaやGit、owncloudサーバーなんかを建ててしまえば、ただのルーターにはできないいろんな使い方ができて妄想が膨らみます。(クラウド使えばいいじゃんとか言ってはいけない) 環境 PC: Vaio F /VPCF24AJ (2012年ぐらいに買ったSandy Bridge世代のノート

    コマンド一発でLinuxマシンを即席無線LANルーターにできる「create_ap」がすごい便利だった - Qiita
  • hostapd: IEEE 802.11 AP, IEEE 802.1X/WPA/WPA2/EAP/RADIUS Authenticator

    hostapd: IEEE 802.11 AP, IEEE 802.1X/WPA/WPA2/EAP/RADIUS Authenticator hostapd is a user space daemon for access point and authentication servers. It implements IEEE 802.11 access point management, IEEE 802.1X/WPA/WPA2/EAP Authenticators, RADIUS client, EAP server, and RADIUS authentication server. The current version supports Linux (Host AP, madwifi, Prism54 drivers) and FreeBSD (net80211). hosta

  • wicdで無線接続をシームレスに管理する | OSDN Magazine

    仕事の性質上、私はあちこちを放浪しながらのデジタル生活を余儀なくされており、仕事にはノートPCと無線接続が欠かせない。そんな状況なので、1日のあいだに複数の無線アクセスポイントを渡り歩く方法は心得ている。自分のLinux搭載ノートPCの無線カードで問題が起きたことは一度もないが、私が使ってきた無線接続ツールの大半には何らかの欠陥があった。当に便利だと思った数少ない無線接続マネージャの1つが、wicd(Wireless Interface Connection Daemon、“ウィキッド”と発音)だ。wicdは、外観の点でも使いやすさの点でもWindowsの無線ネットワーク接続ツールによく似ている。 開発者によると、wicdの正式リリース版はUbuntu用だが、Debianベースのシステムならどれでも使えるという。Debianパッケージとソースtarball(こちらはDebianベースでな

    wicdで無線接続をシームレスに管理する | OSDN Magazine
  • 1