タグ

ブックマーク / kokogiko.net (12)

  • ここギコ!: PostGIS:球面座標系に対応するらしい&その他雑話題

    PostGISが1.5から、球面座標系に対応するみたいです。 PostGIS does Geography - Postgres OnLine Journal OpenGeo : Geodetic Types Paul Ramsey: PostGIS gets Spherical (Directors Cut) これまでのPostGISでのGeometryデータ型では、平面座標系であったため、経度・緯度でデータを保存すると距離演算の関数とかもその座標系上での三平方の定理演算になってしまい、球面上の2点として結果をmで返してくれるようなことはありませんでした。 distance_sphere、distance_spheroidのような関数もありましたが、インデックスを効かせた演算はできませんでしたし、これまでのPostGISで球面上距離での検索等を行おうとすると、地図投影法等の知識を駆使し

  • ここギコ!: GeoHexの本当にすごいところ

    sa2daさんが先週の金曜日にGeoHexという仕様を発表して以来、ジオメディア周辺がGeoHex話題で盛り上がっています。 日地図ヘックス化企画GeoHex(ジオヘックス)を公開しました。 -geogames.net- GeoHexデモ sa2da さんの GeoHex がイケている件 -Cirius Lab- GeoHex on twitter 位置ゲーのことをまじめに考えてると、スタンプラリーや距離ベースの位置ゲーだとともかく、陣取りとかそういうあたりまで考えを広げていけば、どうしても実ポリゴンとかでやっちゃうとシステム負荷が青天井だよね、というあたりに思いが行き着いてしまいます。 それに大戦略あたりで育ってきた世代感覚がプラスされると、現実をヘクス化しちゃおう、というのは割と自然な流れだと思っていて、実際私も過去に、3次メッシュをベースにしたヘクス仕様とライブラリを公開したこと

    s_yasue
    s_yasue 2009/11/09
  • ここギコ!: 携帯電話のCookie周りについて

    Posted by nene2001 at 14:55 / Tag(Edit): mobile cookie session / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 携帯電話のCookie周りについて考えてたら、色々まとまらなくなったので、タイトルあいまいで全部ここに書く。 恥ずかしながら携帯Cookie初心者です。 なので、それおかしいよ、とか、或いはとっくに常識だよ、的なこと書くかもしれませんが、ご容赦のほど。 取っ掛かり:DoCoMoのiモードIDについて これまで、DoCoMoがCookie使えないのを理由として、かつキャリア毎に大きく認証処理変えてたら開発が煩雑だよね、という理由で、3キャリア携帯の端末や個人識別IDをログイン手段として用いて、WILLCOMとか識別IDを出さない仕様の方を、Co

  • ここギコ!: DoCoMoのGPSでの簡易詐称チェック

    Posted by nene2001 at 20:15 / Tag(Edit): mobile docomo gps iarea security / 1 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps ケータイ位置情報を利用したエンターテイメントサイト(特に商品等金品が絡むもの)を作る場合、一番のキモになるユーザによる位置情報詐称の予防だが、大抵のケータイ位置情報は、詐称に関する脅威が通信経路でのユーザによるクエリストリング等書き換えなので、比較的簡単な方法で阻止できる。 うちでも以前1つの方法を紹介したし、他にも別解を思いついたり教えてもらったり、私が知ってるだけでも後2、3はある。 ただ、DoCoMoのGPSだけは、今までいかんともし難かった。 DoCoMoのGPSの場合、端末側の機能として、GPS測位した位置情報

  • ここギコ!: PostGISでLocapointが使えるようなplpgsql関数書きました。

    2007年10月16日 PostGISでLocapointが使えるようなplpgsql関数書きました。 PostGISでLocapointをそのまま扱えるようなplpgsql関数書きました。 locapoint-plpgsql.sql これを使うと、 GeometryFromLocapoint AsLocapoint みたいな関数が追加されるので、WKT(Well-Known Text)の経度、緯度の並びをそのままLocapointに置き換えるような感じで、つまり INSERT INTO geom_table (geom) VALUES (GeometryFromText('LINESTRING(135 35,136 36)')); SELECT AsText(geom) FROM geom_table; とかする代わりに、 INSERT INTO geom_table (geom) VA

  • ここギコ!: PostGIS応用例:オンザフライの経緯度データが特定ポリゴンに含まれるかを調べる方法

    Posted by nene2001 at 14:27 / Tag(Edit): postgis locapoint gis / 2 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps マッシュアップアワードで賞を取られていた、ふむふむソフトさんの手書き地図検索:CHIZTEKというサービスがあります。 地図画面上でマウスで手書きポリゴンを描くと、そのポリゴン内に含まれるお店等を検索してくれるという、直感的で面白いサービスです。 ▲ マウスで書いたポリゴン内のお店検索 ▲ ポリゴンに内包されるPOIの検索、というのは極めてGIS的な発想なので、このサービスを見た時はすごく興奮しました。 どうやって実現しているのか、と聞いてみると、POI(Point of Interesting:興味の対象となるスポットの意)自体はポリゴンの

  • ここギコ!: PostGISで経緯度⇒iエリア変換するとPerlモジュールの50倍速変換できる

    Posted by nene2001 at 10:09 / Tag(Edit): postgis gis mobile iarea / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps 以前からiエリア情報をポリゴン化してGoogle Mapsとかに配信できるようなWebサービスとか作りたいと思っていつつ、時間もなく後回し後回しにしていたのですが、今回ちょっと機会に恵まれたのでざっとポリゴン化してみました。 んでもって、PostGISに505エリア分のポリゴンデータ叩き込めるようなSQLファイルも作成したので、公開します。 iエリアポリゴンデータのPostGIS用SQL 受け手となるテーブルデータは以下のような感じ(上記SQLの中に含まれています、赤字の部分はデータベース名なので各々の環境で置き換えてください)。 CREA

  • ここギコ!: Location::GeoToolの代わりに使えるProj.4

    Posted by nene2001 at 20:09 / Tag(Edit): location::geotool proj4 perl gis / 3 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps タイトルはオコガマシスで、当はLocation::GeoToolの方がProj.4の代替でしかないのですが、Location::GeoToolを使っている人への呼びかけということなのでこのタイトルで。 先日、Web-APIを連発している某社のオフィスを訪ねたのですが、中の人の話によりますと、Perlで開発しているAPI内での経緯度測地系変換には拙作のLocation::GeoToolを使っていただいている、という話を伺いました。 いや、作った者として、使っていただけるのはありがたいのですが、昔昔に作ったモジュール構成を踏

  • ここギコ!: SQL Server 2008での空間サポート

    Posted by nene2001 at 12:40 / Tag(Edit): sql server geospatial database / 1 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps SQL Server 2008 の空間サポート -hogemanのコアダンプ(´皿`;)- 来年リリース予定のSQL Server 2008 では空間情報サポートが入るそうで、IBM で DB2 Spatial Extender とかを書いた人の手になるものなのできっとまともです。 ポイントは、 Flat EarthモードとRound Earthモードがある。 約70種の空間演算関数を用意。 OGC の Simple Feagures for SQL にも対応。 だそうですが、私もFlat EarthモードとRound Eart

    s_yasue
    s_yasue 2007/06/29
    SQL Server 2008 の空間サポート
  • ここギコ!: 日本のMappletを収集して紹介するMaplletを作りました

    « Google Mapsの表示場所を携帯版Google Localに転送するQRcodeを発行するMapplet | Main | 聖ペテルスブルグのパラドックス(ソニーCSLオープンハウスに行って来ました) » 先のエントリーでこんな事書きましたが、そこで述べたGoogle Mappletが持つエディトリアルコンテンツとしての可能性のほうも試してみたくて、こんなMapplet作ってみました。 日Mapplet集 http://kokogiko.net/mapplet/jp-mapplets.xml やっていることは、日で作られたMappletを一覧して紹介して、かつそのテスト動作までさせられるものです。 何で「日の」という切り口なのか、便利な物は外国製でも紹介すればよいではないか、という話もありますが、まあ一つの「エディトリアル」な切り口ということで。 テスト動作をさせる

  • ここギコ!: 測地系の問題について今一度再考

    Posted by nene2001 at 09:34 / Tag(Edit): datum gis / 1 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 最近会社内で話題になったのを機に、測地系について再考。 測地系の違いと言うのは、基的に基準とする楕円体の違いと原点の違いから発生します。 明治以降元々日で使われていた旧日測地系(Tokyo Datum)というのは、準拠楕円体として「Bessel」というのを用いています。 それに対し、最近使われるようになった、世界的な測地系にほぼ一致させた新日測地系(JGD2000)というのは、準拠楕円体として「GRS80」というのを用いています。 また、旧日測地系では、地球と準拠楕円体が測地原点である東京麻布で接するような位置関係でしたが、新日測地系では地球中心と楕円

  • ここギコ!: 幾何学の作図ならGeonext.deがお薦め

    Posted by nene2001 at 19:05 / Tag(Edit): geometry tool tex / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 幾何学の作図をするソフトを探していて、もちろんフリーソフトでなんだけど、いろいろ試してみたけどJavaのオンラインソフトながら、Geonext.deというのがいい感じ。 ドメインから見ても判るとおり海外のソフトだが、ちゃんと完全日語化されていて完全に使える。 ちょっと気になるのは、テキスト以外の作図中のオブジェクトをマウスで選択することができず、メニューのオブジェクト一覧から選択した上でないと、オブジェクトのプロパティ(線の線種・太さとか、角表示の半径とか、ラベルの編集とか)を変更できない点だけど、これも別にちゃんとオブジェクトは1つ1つ区別できる(点

    s_yasue
    s_yasue 2007/05/27
    [幾何学] [作図]
  • 1