タグ

ブックマーク / logmi.jp (12)

  • 「子どもが生まれた時に誰が面倒を見るの?」  仕事を辞めることすら考えた、経営者たちの子育て事情

    起業家・経営者ではなく「親」視点で語るセッション 岩崎由夏氏(以下、岩崎):(テーマが)『経営者的子育てとの向き合い方』ということで、私たちは今日、起業家や経営者ではなく親として呼ばれているので(笑)。そういうスタンスでお話しできたらなと思っています。 さっそく、私から自己紹介からさせていただければと思います。YOUTRUSTという会社の代表の岩崎と申します。大阪大学を出た後にDeNAに入ったんですが、2017年に株式会社YOUTRUSTを設立しました。 (スライドに)「ユーザー数3万人」と書いているんですが、今はもっともっとたくさんの方に使っていただいています((※2021年4月時点ユーザー数5万人超))。プライベートのお話をすると、夫と1歳になる息子と暮らしています。 1日のスケジュールがあったほうがわかりやすいかなと思って。私、けっこう寝てるんですけど、朝8時ぐらいに夫が起きて、息子

    「子どもが生まれた時に誰が面倒を見るの?」  仕事を辞めることすら考えた、経営者たちの子育て事情
    sagaraya
    sagaraya 2021/05/15
  • 新規事業の立ち上げには「起承転結型」の人材が必要 失敗=切腹の武士ではなく、生きて帰る忍者式のイノベーション

    2018年12月11日、慶応義塾大学 三田キャンパスにて「オムロン竹林一さんに聞く、心理的安全性とイノベーション」が開催されました。心理的安全性の構築をテーマに、株式会社ZENTechが主催する当イベント。ビジネスの第一線で結果を出しながらも、イノベーションの種を撒き続けるオムロン株式会社の竹林一氏をゲストに迎え、さまざまなセッションが催されました。記事では、冒頭に行われた竹林一氏の講演の模様をお送りします。 必ず名前を覚えてもらえる、最高の持ちネタ 竹林一氏(以下、竹林):こんばんは、オムロンの竹林です。よろしくお願いします。 私は前職がドコモ・ヘルスケアというところで、ヘルスケア会社の社長をやっていました。だいたいヘルスケア会社の社長がプレゼンに出てきて元気がないというのは、ブランドのイメージを落とすんですね。 (会場笑) 例えば太ってるとかもそうですね。痩せてても「不健康や」って言

    新規事業の立ち上げには「起承転結型」の人材が必要 失敗=切腹の武士ではなく、生きて帰る忍者式のイノベーション
    sagaraya
    sagaraya 2019/04/10
  • 「クックパッドマート」アプリ開発における知見 開発速度を上げるためにやったこと

    2018年9月26日、クックパッド株式会社が主催するイベント「Cookpad Tech Kitchen」が開催されました。第18回となる今回のテーマは「生鮮品EC クックパッドマートの開発秘話」。7月に発表したクックパッドの新規事業、生鮮品ネットスーパー「クックパッドマート」の開発の裏側について、事業責任者、エンジニア、デザイナーたちが語り尽くします。「クックパッドマートのアプリ開発について」に登場したのは、中山陽介氏。クックパッドマートのアプリ開発の裏側と、デザイン面での知見を語ります。講演資料はこちら クックパッドではデザインスプリントにのっとっている 中山陽介氏(以下、中山):お待たせいたしました。 私はiOSアプリを開発している中山と申します。日はクックパッドマートのアプリ開発についてお話をさせていただきたいと思います。アプリをリリースするまでの道のりについてじっくりお話を聞

    「クックパッドマート」アプリ開発における知見 開発速度を上げるためにやったこと
    sagaraya
    sagaraya 2018/11/13
  • 「その場しのぎ」は長期的な開発を破綻させる AbemaTVの進化と変化を支えるチーム体制

    開局から約1年半で培った配信技術を発表する「AbemaTV Developer Conference 2017」が開催されました。そのなかで行われたセッション「AbemaTV モバイルアプリの開発体制と開発プロセスの話」では、AbemaTV iOSチームの開発体制や開発フロー、自動化への取り組みなどが紹介されました。現在、iOSアプリ開発チームは10名。日々進化と変化を繰り返すAbemaTVを長期的に支えるために意識していることとは? 当日のスライド資料はこちら。 AbemaTVの開発局は現在50名程度が在籍 波戸勇二氏(以下、波戸):先ほどのサーバーサイドなどの音声の話とはちょっと毛色が変わって、今回はモバイルアプリのクライアントの話です。モバイルアプリの開発体制と開発プロセスの話ということで、始めたいと思います。 簡単な自己紹介ですが、AbemaTVでiOSエンジニアをやっている、波戸

    「その場しのぎ」は長期的な開発を破綻させる AbemaTVの進化と変化を支えるチーム体制
    sagaraya
    sagaraya 2017/12/13
  • エウレカの強みは人事と採用にあり--創業時からのこだわりを女性経営者が語る

    2015年9月2日に開催された、エウレカ×Open Network Labのミートアップイベントに株式会社エウレカの取締役兼共同創業者の西川順氏が登壇しました。西川氏は、マッチングサービスの「pairs」、カップル向けのアプリ「Couples」などの人気サービスを提供して、スタートアップとして急成長を続ける自社の組織作りについて、創業時のメンバーと決めたエウレカのポリシーや社内制度、ナンバー2というポジションから見た他のベンチャーとの違いを紹介しました。 エウレカが実践する人事考課と採用制度 司会:時間になりましたので、セッション2に入らせていただきたいと思います。西川さん、よろしくお願いします。 西川順氏(以下、西川):テーマは「優秀なチーム・組織作り」ということなんですが、エウレカもまだまだ足りないところがいっぱいあって、正直優秀とは思ってないですけども、今まで何をしていたかを簡単にお

    エウレカの強みは人事と採用にあり--創業時からのこだわりを女性経営者が語る
  • 『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』のヒットの仕方の違いがきっかけだった--コルク佐渡島氏がコミュニティに注目した理由

    似ているようで違う、ツクルバとコルク 井上英明氏(以下、井上):どうも、こんにちは。 会場:こんにちは。 井上:パーク・コーポレーションといってもなかなかわからないかもしれませんけど、青山フラワーマーケットという花屋をやっております。実は(登壇者の)2人に会うのは今日が初めてなんですね。 僕もよく堀(義人)さんに呼ばれるので、パネラーかなと思っていたんです。パネラーだったらパッパッと言えるんですけど、今回はモデラーでした。お2人のことをある程度わかんなきゃなと思って、さっきまでセッションには出ないでいろいろ調べていたんです。 今日のキーワードで出てくるのがお2人。似たようなことやってらっしゃるようでいて、ちょっと違う。 というのも、村上さんの場合は「ツクルバ」というぐらいなんで、どちらかというとリアリティの場をつくったりされている。逆に佐渡島さんは、もう当にコミュニティをどうつくるかって

    『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』のヒットの仕方の違いがきっかけだった--コルク佐渡島氏がコミュニティに注目した理由
  • 「生きながらえるための受託はするな」 急成長中ベンチャーが“過去の自分”に伝えたいこと

    スタートアップで一番大事なのはプロダクトマーケットフィット 木下慶彦氏(以下、木下):みなさん、こんにちは! 初めてIVSのセッションでモデレーターをやらせていただきます、Skyland Venturesの木下といいます。 日は「若手ホープ経営者らが語る『一年前の自分に告ぐ。これだけはやっておけ!』」というセッションで、素敵な豪華ゲスト4人に来ていただいています。僕の方から進行をアナウンスした後、それぞれプレゼンをしてもらおうと思います。 今日の4社のみなさんはRepro、KARTE、SmartHR、yappliという、BtoB分野SaaSと言われるビジネスで事業成長している企業になります。 この4社とも知っているという方、だいたいの事業内容がわかっていらっしゃる方は、どれくらいいらっしゃいます? (会場挙手) やや少ないですね。これは、IVS Launch Padなどピッチイベントを総

    「生きながらえるための受託はするな」 急成長中ベンチャーが“過去の自分”に伝えたいこと
    sagaraya
    sagaraya 2017/07/23
  • 麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」

    麻生太郎氏による「日の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」 日の借金を超わかりやすく説明! 1000兆円の大台も近づいてきた日の国債残高。マスコミはこの数字を取り上げて「日が破綻する」と報じていますが、元首相であり経済通を自認する自民党・麻生太郎氏は「多くの国民が信じているが、これは間違い」だと完全否定しました。麻生氏は、日の財政を「ギリシャショック」と呼ばれるギリシャの経済危機と比較し、日の国債は94パーセントが日人に買われていることや、残り6パーセントも円だけで買われていることから、ギリシャとは状況がまったく異なることを説明。ほかにも、日のGDPと国債発行高、そして金利の推移などの数字から、日の財政破綻がマスコミや旧大蔵省の煽りであると指摘しました。日国債や借金などについて、比喩を使ってわかりやすく解説した動画の書き起こしです。 「

    麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」
    sagaraya
    sagaraya 2016/04/03
  • ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと

    巨大掲示板2ちゃんねる」の開設者として知られる、ひろゆきこと西村博之氏が、「金」に関する自身の哲学を語りました。 おもしろくないヤツは、おもしろいヤツにお金を払っていればいい (以下、西村博之氏の語り) 結局さ、その見て欲しいやつってのはおっきい文字とか、水色とかオレンジとか、色変えたりとかいるわけじゃん。「見て欲しい」っていう時点でやっぱおかしいんだよね。その面白い文章っていうのを同じレベルで書いてたら、面白い文章がそのまま取られるわけじゃん。 でも自分から面白くないからなんか色を変えたりとか、サイズを大きくしたりとか、特殊なところでこう無理やり目立とうとするわけじゃん。それやっぱりそもそも面白くないから、色だったりサイズだったりっていう別のもので補完しようとしてるのね。その才能を補完しようっていう気持ちは分かるんだけどさ、でもやっぱり面白くないやつが何やっても面白くないのよ。それだっ

    ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと
  • ログミーBiz

    外資系が「メジャーリーグ」なのに対し「ファーム」と呼ばれる日の大手 採用の危機感を持ちづらい大企業の経営陣と現場の温度差

    ログミーBiz
    sagaraya
    sagaraya 2015/04/13
    いいはなし
  • 今後ECに何が起きるのか--絶対に押さえておきたい、ヤフー小澤隆生氏が語る「EC業界の未来予測」

    ヤフーのEC事業を統括する小澤隆生氏がEC市場の未来を予測します。市場規模は4年後には2倍の20兆円になり、日人の4人に1人がネットを通じて物を売るようになる。そして飲店の予約も電話ではなくいつでもネットで可能に。最終的には物を買うときに「何かを注文する」必要すらなくなる。大胆かつ緻密な予測がまとまっています。 いま一番調子がいいベンチャーキャピタルとして予測する 小澤隆生氏:皆様どうもよろしくお願いいたします。改めましてヤフーの小澤でございます。 数あるセッションの中からこちらのセッションを選んでいただきまして誠にありがとうございます。このような立派な会場で、またSoftBank Worldという素晴らしい場で、先ほど紹介ありました「ECの10の未来予測」という表題と合わせまして、ヤフーはそれに対してどう対応していくのかという話を40分、お時間頂戴しましたので話をさせていただきたいと

    今後ECに何が起きるのか--絶対に押さえておきたい、ヤフー小澤隆生氏が語る「EC業界の未来予測」
    sagaraya
    sagaraya 2014/09/17
  • 【超速報】家入一真氏の都知事選出馬記者会見を全文書き起こし「選挙や政治をうまくハッキングしたい」

    【超速報】家入一真氏の都知事選出馬記者会見を全文書き起こし「選挙や政治をうまくハッキングしたい」 家入一真氏 都知事選出馬記者会見 都知事選に立候補した理由 家入一真氏(以下、家入):家入一真と申します。よろしくお願いします。自己紹介……僕自身は会社を21のときに起業しまして、それが上場した後にやめて、ほかにいろんな事業やる一方で、いろんな子たちの居場所をつくることをやってきました。 いじめられて学校にいけなくなった子、就活を途中で辞めちゃった子、さまざまな子たちがいっしょに生きていく中で、いろんなビジネスやモノをつくって、自分たちの当にやるべきことを見つける場所づくりですね。そのために、安価に寄り添って生きていくためのシェアハウスを日中につくったり。 堀江貴文氏(以下、堀江):そこから実際に成果上がってるんですよね? 家入:BASEというサービスが急成長していて。店舗数でいくと楽天

    【超速報】家入一真氏の都知事選出馬記者会見を全文書き起こし「選挙や政治をうまくハッキングしたい」
  • 1