タグ

2009年6月18日のブックマーク (17件)

  • 【魚拓】梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを blog

    http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20090618/1245292543 - 2009年6月18日 12:34 - ウェブ魚拓

    【魚拓】梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを blog
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/06/18
    本日の魚拓です
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • いま、ERPを買うべき理由

    企業にとって投資を絞り込みたい状況が続いているが、中長期的な視点でみれば、まさしくいまがERP導入・再構築の絶好のタイミング。ERP刷新をテコにすれば、システム構成のスリム化など、コスト削減のあらゆる可能性も見えてくる。 いまなら1年前の半額でも導入可能!? 2009年度の企業決算は、ほぼすべての業界で厳しい結果となりました。金融はもちろん、日の基幹産業である自動車、ハイテク業界なども、世界的な景気後退の直撃と円高により、今期も厳しい状況が続く見通しです。 こうした状況を反映して、「将来の成長事業や新製品開発に投資を絞り、既存事業や設備投資IT投資については必要最小限に抑える」という企業が多く、2009年はIT投資もマイナス成長が確実といわれています。 そうした中、ベンダ各社は少しでも売り上げを伸ばすために、サーバやパッケージ製品の大幅な値引きや、コスト削減提案を積極的に行うようになり

    いま、ERPを買うべき理由
  • 「Opera Unite」――Googleなら「Wave」でもっとうまくやれるか?

    「Opera Unite」――Googleなら「Wave」でもっとうまくやれるか?:アイデアはいいがやり方がまずい Opera UniteはP2P的な手段を提供するが、ユーザーはすべてのトラフィックをOperaのプロキシサービスに通さなければならず、またオープンソースではない点が批判を呼んでいる。 FirefoxやFlockなどのオープンソース技術の支持者で、FactoryJoeというハンドルネームでブログを書いているクリス・メッシーナ氏は、昨日(6月16日)付のブログ記事で「Opera Unite」を徹底的にこき下ろした。この記事に関して、同氏のブログのほか、FacebookやFriendFeed、Redditなどのサイトに200件を超えるコメントが寄せられた。これらのコメントは、TechMemeサイトにまとめられている。 わたしも昨日、Uniteに関する紹介記事と画像をeWEEKに掲載

    「Opera Unite」――Googleなら「Wave」でもっとうまくやれるか?
  • ジャストシステムが社長交代、初代一太郎開発者の福良常務が昇格

    ジャストシステムは2009年6月18日、現常務取締役の福良伴昭氏の社長昇格が内定したと発表した。創業者で現社長の浮川和宣氏は代表権のある会長となり、現代表取締役専務の浮川初子氏は代表権のない副会長になる。6月25日の株主総会の承認を経て正式に決定する予定だ。 新社長となる福良氏はジャストシステム創業時からの生え抜き社員である。徳島大学歯学部在籍中にジャストシステムへアルバイトとして入社し、1983年6月に大学を中退して正式に入社。同社初のワープロソフト「JS-WORD」を開発したほか、一太郎のバージョン1~3までプログラム開発の中心として携わった。その後は開発のマネジメントに回り、ビジネスアプリケーション開発の責任者として活動していた。 ジャストシステムは今回の人事を「抜的な事業構造の見直しを進め、早期の業績回復を図るため、経営の刷新と若返りを進める」としている。福良新社長は46歳と、6

    ジャストシステムが社長交代、初代一太郎開発者の福良常務が昇格
  • 梅田さんにガツンとおっしゃる前に読んでいただきたい2つのURL | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー オープンソースとは何か(1998年10月1日公開) Netscape社はどこへゆく(1998年7月1日) 誰かについてWeb上で言及するために,その人のことを100%知る必要がないということとまったく同じ理由で,誰かが何かについて語るとき100%誤解のないように細部まで話す必要はない。でも,相手についてよく知らないことがミスコミュニケーションを生んでいるのだとしたら「残念」と言わざるを得ない。 1998年の時点でオープンソースについて言及しているというのは,経営コンサルタントやベンチャーキャピタリストとしてはとんでもなく先見の明を持っていると思うし,一番目の方を読むとやっぱり「オープン

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/06/18
    日本ではこれは成立しないですね。語れる人がいない。『ソーシャル・メディアに詳しいテレビ・ニュースのアンカーたちが...』
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
  • スケジュール調整システム「ちょー助」トップ

    会議に、飲み会のスケジュール調整に。 みんなで予定を合わせるための、 新しいタイプの日程調整ツール。 自分の都合を○×で埋めるだけ!! メアドなど個人情報登録も一切不要。 Pick up! 「ちょー助」は同種のサービスの中で最も古く、当時は言わば「発明」でした。 同種の他社サイトが、人名を模したネーミングになっているのも、パイオニアである「ちょー助」の影響と言えます。 現在でも、類似サービスとは一線を画す、機能面の充実を誇っています。

  • 「アドビ vs Web標準」の決着はどうなる

    僕は以前に、HTML5などのWeb標準が進化することでFlashの重要性は薄れていく、という予想を書いたことがありました。以前のエントリ「Webブラウザの進化は、FlashとSilverlightを飲み込んでいく」から引用。 とはいえ全体のトレンドとしては、FlashやSilverlightが提供しているようなマルチメディア処理、インタラクティブな処理の主要な部分は、 WebブラウザやAjaxライブラリに取り込まれていく方向にあります。そのためのプラグインの重要性の低下は不可避だと僕は考えています。 こうした意見は僕だけでなく多くの人によって語られているようです。 そして先日、米アドビシステムズのエヴァンジェリストであるSerge Jespers氏がこうした意見への反論をブログ「Adobe versus the 'Open Web'」に書きました。 今回はまず、彼の意見に耳を傾けてみること

    「アドビ vs Web標準」の決着はどうなる
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/06/18
    ブラウザ、あるいはHTML 5の「外」でFlashが進化していくことがユーザー価値につながるのか、についての見解に尽きる、と
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ

    例えば、インターネットが社会にもたらしたインパクトのひとつに「オープンソース」という考え方があります。これは元々ソフトウエア開発に端を発した概念なのですが、いまやそれにとどまらず、世の中をより良い方向に導くと思われるテーマがネット上で公開されると、そこに無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していくといった可能性を含む、より広い応用範囲での思考や行動原理を意味しています。サブカルチャー領域への応用は少しずつ進んでいるのですが、全体として、こうした動きがいまだに日では根付いていません。政治とか社会変化がテーマとなると特に、陰湿な誹謗・中傷など「揚げ足取り」のような側面の方が前に出てきていて、ウェブのポジティブな可能性──何か知的資産が生まれそうな萌芽がネット上に公開されると、そうしたことに強い情熱を持った「志向性の共同体」が自然発生して、そこに「集合知(ウィズダム・オブ・クラウズ)」が働

    梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/06/18
    恣意的なんじゃなくて、気づかずに「オープンソース」という単語に脊髄反射したのでは? 気持ちはわかるけど、やや勇み足ったか
  • SAAB900の、Fr.ピラーの角度がすばらしい。 - 株式会社ナカジマブラシ 中島謙一 ブログ

    工業用ブラシのデザイン・製造・卸売会社の会長ブログ ビルメン・ハウスクリーニング、実務・ケミカルアドバイザー 中島謙一 おはようございます。ナカジマブラシの中島謙一です。 今朝の横浜は曇り。ランドマークは、曇り空をバックに、シルエットのようによく見えます。 先日の、”消されたヘッドライン”で、ラッセル・クロウが載っていたのが、ポンコツのSAAB900でした。80年代の車種ですから、既に30年。だいぶ見かけなくなりました。Fr.ウインドウの傾斜角は、約45度ですが、Fr.ピラーの角度が60度近いんですね。このラインが、スエーデン航空機AB(㈱)のデザインを感じさせます。旅客機の操縦席のウィンドウの角度です。昨日の朝刊で、GMが売却を発表していました。あのデザインが、継承されるのを期待します。ナカジマブラシHP

    SAAB900の、Fr.ピラーの角度がすばらしい。 - 株式会社ナカジマブラシ 中島謙一 ブログ
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/06/18
    SAABの美しさ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/06/18
    けっこう大事なことかもしれない。「ブラウザ」という場合、それは "ITな" デバイス上での話に過ぎないことを業界の人間は認識しよう
  • イノベーションはなぜ起きたか(上) 「指さない将棋ファン」がとらえた現代将棋の「もっとすごい」可能性著者インタビュー 梅田望夫氏 | JBpress (ジェイビープレス)

    の発売に先立って「翻訳自由」宣言をする 河野 この度『シリコンバレーから将棋を観る 羽生善治と現代』という非常に面白いをお書きになられましたが、まずお伺いしたいのは、このが刊行されてから約1カ月のうちに起こった驚くべき出来事についてです。 このの発売は4月25日でしたが、その直前に、梅田さんは自らのブログで「このは誰が何語に翻訳してウェブ上にアップすることも自由*1」と宣言なさいました。すると、すぐさま21歳の東京の大学生が、「このを丸ごと英訳しちゃえばいいんですね?!*2」と応じてきてウェブ上で仲間を募りました。たちまち10人以上のメンバーが集まり、5月5日にはなんと英訳の第一稿が完成しました。この間、約2週間です。英訳版はウェブ上に公開され、いまでは欧米の有志も加わってブラッシュアップ作業が続けられています。また、それとほぼ時を同じくして仏訳プロジェクトも開始されました。英

    イノベーションはなぜ起きたか(上) 「指さない将棋ファン」がとらえた現代将棋の「もっとすごい」可能性著者インタビュー 梅田望夫氏 | JBpress (ジェイビープレス)
  • TechCrunch

    Founders have spent a lot of time over the past few years trying to build practical consumer use cases for AI and machine learning. AI startup Advocate thinks that the tech could help people apply for

    TechCrunch
  • Flickr と Twitter の連携

    FlickrTwitter の連携 2009-06-17-3 [WebTool] Flickrの写真ページからTwitterへの投稿が可能になりました。 また、メール経由でFlickrTwitterへの同時投稿も可能になりました。 設定方法 (1) まず、下記のURLへ。 http://www.flickr.com/account/blogs/add/twitter (2)「GO TO TWITTER TO AUTHORIZEHead over to Twitter now」をクリック。 (3) Twitterの認証ページが出るので「許可するAllow」をクリック(twitterへのログインが必要)。 これで「Blog This」でのTwitterへの投稿が可能に。 →投稿テスト結果(成功!):http://twitter.com/yto/status/2199646021 また、

    Flickr と Twitter の連携