記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Murakami
    Murakami 『シリコンバレーから将棋を観る』翻訳プロジェクトの件

    2009/08/11 リンク

    その他
    hyoshiok
    hyoshiok 95

    2009/06/29 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 趣旨は賛同。でも最近の言説が「自分とフォロワーが中心に頑張っているよ、他は残念だね」と読めてしまうのはコンプレックスなのかなぁ。よりそういう方向に持っていく処方箋を期待したいのだけれど。

    2009/06/19 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 「1人で完成させるのではなく、制約のある中でベストを尽くして他者に委ねる。そういうものだ」こういうのが「知」なのだろう。全力を尽くしたうえで、歴史や全体の動きを待つ。自分の力に対して謙虚になる。

    2009/06/19 リンク

    その他
    ukidousan
    ukidousan 意外と観測範囲狭いのね…医療分野でそういう動きはありえないとか思っちゃってるのかな http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho62.htm

    2009/06/19 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo 「オープンソース」 世の中をより良い方向に導くと思われるテーマがネット上で公開されると、そこに無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していくといった可能性を含む、より広い応用範囲での思考や行動原理

    2009/06/19 リンク

    その他
    Kaz-Xeon
    Kaz-Xeon 将棋とは「他力本願的なところがある」「1人で完成させるのではなく、制約のある中でベストを尽くして他者に委ねる。そういうものだ」

    2009/06/19 リンク

    その他
    weekly_utaran
    weekly_utaran もうこの人は何も話をしないほうがいいんじゃ?w

    2009/06/19 リンク

    その他
    ka-wara
    ka-wara 記者の河野通和さんも、この騒ぎ id:entry:14047510 は予想外だろうな

    2009/06/18 リンク

    その他
    llill
    llill うーん。語りたいことを切り分けずに語っちゃった感じ。もっちーの訴えるところの残念さは、正誤はさておき、OS見ながら語ることじゃないと思うんだけどな

    2009/06/18 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t id:umedamochioさんが「青空文庫」や「プロジェクト杉田玄白」をどう評価しているのか、また『CONTENT'S FUTURE』がCCライセンスであることをどう思っているのかが気になるところ。// いくらなんでも知らないってことはないと思

    2009/06/18 リンク

    その他
    rcf
    rcf 相変わらず主観と客観の区別が付いていない。最大の勘違いは,日本では,サブカルの裾野が遥かに広く,人口的にも無視できないマスであることを見落としている点かな。

    2009/06/18 リンク

    その他
    Nean
    Nean いや、こりゃキレるレベルの話やないでしょ。ちょっとモッチー憎しで目が曇ってへんかぁ。

    2009/06/18 リンク

    その他
    fmht7
    fmht7 梅田さんはOS的協力はすばらしいというが、「適切な問題に分割されて個人のレベルを問わず取り組める」という観点が抜け落ちがちと感じる。雑魚はあてにしない日本のハイソサイエティな人種が変わらないと。

    2009/06/18 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 創作・文化の分野では,オープンソース(というかバザール方式)は世界にも類をみないほどの成功を収めていると思います(「ニコニコ」「掲示板→まとめサイト→書籍化→メディア展開」とか)。続きはメタぶくま。

    2009/06/18 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou オープンソース「的」とか意味不明・誤解を招く表現をバザールと解釈しても批判を揚げ足取りとレッテル貼り相互理解拒否や現状否定から入る等々どこかおかしいような。そもそもOS界隈ってどこの国もモヒカンの巣では?

    2009/06/18 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『これまで自分がずっと考えてきた「オープンソース的協力」のための基本的な成立要件がここにはすべて揃っている、ということに気づいた』

    2009/06/18 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji それは、バザールであって、オープンソースではない。と皆さん怒ってるわけで。もっちー

    2009/06/18 リンク

    その他
    pho
    pho 「その時点での「自分の知識をすべて投入し」、最新の研究成果や将棋のあらゆる局面についての考え方を洗いざらい公開した一方で、勝負の世界においても勝ち続けた」ソースコードの公開とここでつながるのか。

    2009/06/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    イノベーションはなぜ起きたか(上) 「指さない将棋ファン」がとらえた現代将棋の「もっとすごい」可能性著者インタビュー 梅田望夫氏 | JBpress (ジェイビープレス)

    の発売に先立って「翻訳自由」宣言をする 河野 この度『シリコンバレーから将棋を観る 羽生善治と現...

    ブックマークしたユーザー

    • nstrkd2015/11/15 nstrkd
    • caizoc2010/07/26 caizoc
    • nekomakura152009/10/20 nekomakura15
    • Murakami2009/08/11 Murakami
    • agw2009/07/03 agw
    • hyoshiok2009/06/29 hyoshiok
    • ukky32009/06/24 ukky3
    • taizooo2009/06/23 taizooo
    • medihen2009/06/22 medihen
    • satzz2009/06/21 satzz
    • rinrinbell2009/06/21 rinrinbell
    • guerrillaichigo2009/06/21 guerrillaichigo
    • tecepe2009/06/21 tecepe
    • starsky52009/06/21 starsky5
    • kanetann2009/06/20 kanetann
    • cool_ni_ikou2009/06/20 cool_ni_ikou
    • hinemosu_notari2009/06/19 hinemosu_notari
    • facet2009/06/19 facet
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事