タグ

2021年10月28日のブックマーク (11件)

  • ブルーオリジン、宇宙ビジネスパーク構想を発表…独自の宇宙ステーションを建設へ

    ブルーオリジンは、シエラ・スペースやボーイングと協力し、独自の商用宇宙ステーションを建設するという。 「オービタル・リーフ」と名付けられたこの宇宙ステーションは、炭素を大量に排出する産業を宇宙で行うというジェフ・ベゾスのビジョンを反映したものだ。 この宇宙ステーションは商用、研究、観光のために貸し出される予定だ。 宇宙開発企業ブルーオリジン(Blue Origin)は2021年10月25日、独自に商用の宇宙ステーションを建設する計画を発表した。 ブルーオリジンは、宇宙ステーション「オービタル・リーフ(Orbital Reef)」を2025年から2030年の間に配備する計画だ。このジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)の宇宙開発ベンチャー企業は、このステーションを「複合型ビジネスパーク」として利用し、商業、研究、宇宙旅行のためのスペースを貸し出すことを予定している。 プレスリリースによると、

    ブルーオリジン、宇宙ビジネスパーク構想を発表…独自の宇宙ステーションを建設へ
    sakstyle
    sakstyle 2021/10/28
    シエラやボーイングなど「オービタル・リーフ」/ISSと同規模
  • ゲームにおける3つの「フィクション」 - 9bit

    「フィクション」という語には複数の使われ方があるという話。よく聞かれることなので、整理もかねてまとめておきます(以下の内容は『ビデオゲームの美学』におおむね書いていますが、読むのが大変だと思うので)。以下「ゲーム」は、ビデオゲームとそれ以外のゲームの両方を含みます。 A. 虚構世界を表すもの いわゆるフィクション作品のこと。映画、演劇、小説、マンガといった芸術形式の作品の大半はこの意味でのフィクション(以下フィクション(A))であり、フィクションの哲学が論じているのもこれである。 フィクション(A)は、「虚構世界を表すもの」として特徴づけてもいいかもしれない。この特徴づけはあまり正確ではないと思うが(たとえば、世界を持たないフィクション(A)はどうするのか、虚構世界とは何か、フィクショナルキャラクターの指示の話はまた別なのか、といった疑問がありえる)、だいたいの意味と外延は伝わるという意味

    ゲームにおける3つの「フィクション」 - 9bit
    sakstyle
    sakstyle 2021/10/28
    虚構世界、制度、日常世界からの分離
  • 恐竜博物館 地球環境から保健衛生まで、恐竜から広がる多様な学び

    国内で発掘される恐竜化石の大部分は、福井県に集中している。2000年の恐竜エキスポに合わせて整備された恐竜博物館では、子どもから大人まで幅広い世代に、古生物・地学分野に止まらない幅広い学びを提供している。 子どもから大人までを魅了し、年間100万人が訪れる「聖地」 竹内 利寿 福井県立恐竜博物館館長 早稲田大学法学部卒業。1981年に福井県庁入庁。2012年度から福井県立恐竜博物館の館長に就任。前職の農林水産部販売開拓課長の際に培ったノウハウや人脈などを生かし、各種 PR イベントや企業・メディアとのコラボ企画を展開。就任当時の年間入館者数50万人を現在までに94万人に伸ばしている。 福井県の北東部に位置する勝山市北谷の杉山川左岸の崖で1982年、中生代白亜紀前期のワニの全身骨格が発見された。これを発端として、県では1989年から恐竜化石調査事業を開始し、1999年までの10年間に、恐竜を

    恐竜博物館 地球環境から保健衛生まで、恐竜から広がる多様な学び
    sakstyle
    sakstyle 2021/10/28
    公立博物館の館長はまあ行政の人がなるのかなと福井の館長調べてみたら、やはり元県庁職員(農水系部署)の人だった/恐竜の歯から保健衛生系の教育に繋げられるらしく歯科医で興味を持つ人がいるらしい
  • 29日開館 恐竜博物館・高江晃館長インタビュー 野母崎の魅力発信、研究拠点化も | 長崎新聞

    Published 2021/10/28 11:25 (JST) Updated 2021/10/28 11:36 (JST) 恐竜専門の博物館として国内3カ所目となる「長崎市恐竜博物館」が29日、同市野母町にオープンする。長崎半島などで見つかった恐竜の化石や全身骨格など約180点を展示。過疎化が進む野母崎地区の振興にも期待がかかる。1日付で館長に就任した高江晃さん(56)に見どころや展望などを聞いた。 -どう運営していくか。 当館は全国でも海に最も近い博物館の一つ。「フィールドミュージアム」という言葉もあるように、館内に限らず周りの海や自然を含めた「面」的な魅力をアピールする。何よりも安全に、そして誰もが、楽しく学べる施設にしたい。 -具体的に「面」とは。 恐竜の絶滅は気候変動によると言われるが、人類が直面している地球温暖化とも無縁ではない。恐竜の歴史を学びつつ、野母崎の自然を楽しむサイ

    29日開館 恐竜博物館・高江晃館長インタビュー 野母崎の魅力発信、研究拠点化も | 長崎新聞
    sakstyle
    sakstyle 2021/10/28
    元長崎市役所職員で軍艦島の観光行政に携わった人。博物館の教育研究の面については、修学旅行の誘致と研究装置を生かし九州恐竜研究の拠点化と
  • ispaceとSpire Globalに聞く、宇宙ビジネス拠点としてルクセンブルクが選ばれるワケ | 宙畑

    30年以上宇宙ビジネスに投資を続けるルクセンブルクには、海外の様々な宇宙ビジネス企業が集まっています。企業にとってどのような魅力があるのか、月面資源開発のispaceと宇宙データ分析と宇宙サービスのSpire Globalにインタビュー。【PR】提供:ルクセンブルク貿易投資事務所 ルクセンブルクが月面や小惑星にある資源の開発事業に乗り出してから6年。欧州最大規模の宇宙ビジネスカンファレンス「NewSpace Europe」の開催国であるルクセンブルクには、ヨーロッパ拠点を構える宇宙ベンチャー企業が増えてきています。その企業の業種は宇宙資源に関するものに限らず、様々。 「一部の国では、事業者に対して『こういうミッションをやってください』と依頼していると聞きますが、ルクセンブルクは違います。事業者に耳を傾けて、彼らを一番良い形でサポートするために何ができるのかを考えているのです」(リンクさん)

    ispaceとSpire Globalに聞く、宇宙ビジネス拠点としてルクセンブルクが選ばれるワケ | 宙畑
    sakstyle
    sakstyle 2021/10/28
    ルクセンブルクは80年代に鉄鋼業に陰りが出て以降宇宙産業へ注力。2018年には宇宙局発足。資金援助だけでなく人材確保や法的枠組みの整備で宇宙ビジネスを支援している、と
  • キツネザルの歌で「リズムパターン」を発見、人間と鳥以外で初

    歌うキツネザルとして知られるインドリの歌で、人間以外の哺乳類で初めて「カテゴリカルリズム」という音楽的なパターンが見つかった。写真は、マダガスカルのアンダジブ・マンタディア国立公園のインドリ。(PHOTOGRAPH BY JASON EDWARDS, NAT GEO IMAGE COLLECTION) マダガスカル島に暮らす歌うキツネザルのインドリ(Indri indri)の研究者らが、数百もの歌を分析した結果、2つの音の長さが一定の間隔になるリズムが使われていることを発見した。これまで、こうしたリズムを駆使して歌うのは人間の他には鳥類だけとされ、人間以外の哺乳類で発見されたのは初めてだ。 「インドリは、歌で意思の疎通をする唯一のキツネザルです」と、イタリア、トリノ大学の霊長類学者キアラ・デ・グレゴリオ氏は言う。氏が筆頭著者を務めた論文は、10月25日付けで学術誌「Current Biol

    キツネザルの歌で「リズムパターン」を発見、人間と鳥以外で初
    sakstyle
    sakstyle 2021/10/28
    本題と関係ないけど、人間とインドリの共通祖先が分岐したのは恐竜がいた頃という記述がある……。霊長類は白亜紀に遡るっぽいが、曲鼻猿類と直鼻猿類が分岐したのは暁新世じゃないの?
  • 2800万光年離れた銀河におそらく惑星を発見、史上最遠

    渦巻銀河とX線連星系「M51-ULS-1」。(Source: Chandra X-Ray Observatory) はるか2800万光年離れた銀河に、土星サイズの惑星が潜んでいるらしいとする研究成果が10月25日、学術誌「Nature Astronomy」に発表された。確認されれば、これまで発見された中で最も遠くの惑星となる。 2800万年前、遠く離れた渦巻銀河で、青く若い恒星が苦境に陥っていた。 この恒星は、強力なパートナーの天体(おそらくはブラックホールか中性子星)との連星系だったが、パートナーの重力は極めて強く、若い恒星の外側を吸収していった。恒星からプラズマが引き剥がされると、太陽の100万倍もの強さのX線が放出された。(参考記事:「星をべる中性子星のX線フレアを観測」) その後、X線で輝くこの星の手前を何物かが通過し、われわれの視界から数時間にわたってこの星の光を遮った。 それ

    2800万光年離れた銀河におそらく惑星を発見、史上最遠
    sakstyle
    sakstyle 2021/10/28
    「太陽から天王星までの距離と同じくらい離れた位置に、土星サイズの惑星をもつとみられる」初のピンポイント観測された銀河系外惑星だが、惑星と確定するには100年以上かかる
  • 3000万光年先の銀河「M51」に存在するかもしれない太陽系外惑星の候補が報告される

    【▲ X線連星「M51-ULS-1」を公転する系外惑星の想像図。ブラックホールもしくは中性子星(中央)には大質量星(右)から落下したガスによって降着円盤が形成されており、その手前を系外惑星が横切る様子が描かれている。画像では連星のすぐ近くを系外惑星が公転しているように見えるが、実在すれば太陽から土星までの距離の2倍程度(約20天文単位)離れているとされる(Credit: NASA/CXC/M. Weiss)】ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのRosanne Di Stefanoさんを筆頭とする研究グループは、渦巻銀河「M51」にある連星「M51-ULS-1」の周囲に太陽系外惑星が存在する可能性を示した研究成果を発表しました。M51(NGC 5194)は「りょうけん座」の方向およそ3000万光年先にあり、近くにある銀河「NGC 5195」とあわせて「子持ち銀河」とも呼ばれています。

    3000万光年先の銀河「M51」に存在するかもしれない太陽系外惑星の候補が報告される
    sakstyle
    sakstyle 2021/10/28
    天の川銀河以外の銀河で初。中心星はX線連星。X線のトランジットで観測。他の恒星やガスが遮った可能性は低い。推定公転周期は70年なので次に観測できるのは70年後
  • 小惑星に体当りする探査機「DART」打ち上げ準備進む

    【▲ ジョンズ・ホプキンス大学応用物理学研究所のクリーンルームから搬出される「DART」の探査機(Credit: NASA/Johns Hopkins APL/Ed Whitman)】アメリカ航空宇宙局(NASA)は、2021年11月下旬以降に「DART」というミッションの探査機打ち上げを予定しています。DARTとは「Double Asteroid Redirection Test」(二重小惑星方向転換試験)の略で、探査機を衝突させて小惑星の軌道を変えることが試みられます。史上初めて惑星防衛(※)の技術を検証するミッションの探査機は、10月2日にカリフォルニア州のヴァンデンバーグ宇宙軍基地に到着。現在打ち上げに向けた準備が進められています。 ※…深刻な被害をもたらす天体衝突を事前に予測し、将来的には小惑星などの軌道を変えて災害を未然に防ぐための取り組みのこと ■天体衝突を回避するための技術

    小惑星に体当りする探査機「DART」打ち上げ準備進む
    sakstyle
    sakstyle 2021/10/28
    小惑星の軌道を変える技術の実験。将来、地球に衝突するかもしれない小惑星が出てきたときに備えて。/21年11月~22年2月の間に打ち上げて、22年の9月~10月の間に衝突させる予定
  • TechCrunch

    Swiggy plans to raise $1.25 billion in an initial public offering and has secured approval from its shareholders, the Indian food delivery and instant commerce startup disclosed in a filing to the loc

    TechCrunch
    sakstyle
    sakstyle 2021/10/28
    2021年6月に現代に買収されてたのか。買収後最初のプロジェクトは、ほぼSpotみたいな奴を使った工場安全監視ロボット。
  • TechCrunch

    sakstyle
    sakstyle 2021/10/28
    4人が滞在可能。/「Skylab」にちなんで「Starlab」/ところで、スカイラブが米国で3番目の宇宙ステーションって書いてあるんだが?(原語見るに、世界で3番目のステーションだと思うが、それでも3番目じゃないような?)