公共図書館に関するsakuraya_tohruのブックマーク (250)

  • 県図書館「専門性を向上」 協議会提案、市立とすみ分け - 岐阜新聞 Web

    Tweet 県図書館「専門性を向上」 協議会提案、市立とすみ分け 2015年08月12日09:37 岐阜県図書館(岐阜市宇佐)の在り方を考える県図書館協議会(委員長・田村弘司中部学院大事務局長)の年度第1回会合が11日、同館で開かれた。7月18日に岐阜市立中央図書館(同市司町)が開館した後、県図書館の1日平均入館者数は前年度から16.4%減。委員からは「入館者数にとらわれず、県図書館の専門性、独自性を高めるべきだ」といった意見が相次いだ。 会合では、2館の年間入館者数や蔵書数などを比較。県図書館が専門性の高い資料の収集や市町村図書館の支援を目的とするのに対し、市立図書館は話題の小説や時事関連など生活に身近なを集めるといった特色の違いが説明された。 県図書館の片桐卓朗館長は市立図書館の影響について「オープン後は中高校生が少なくなったという印象。市立図書館は自習できるので、減ったのではない

    県図書館「専門性を向上」 協議会提案、市立とすみ分け - 岐阜新聞 Web
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2015/08/13
    6年ほど前から薬袋先生が委員になってるし、岐阜市立新館に備えて、役割分化の方針を強化させてたからなぁ…
  • 周南TSUTAYA図書館 : 山口 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    周南市が建設する新徳山駅ビル内の図書館について、レンタルソフト店「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」は18日、現在運営している佐賀県武雄市の市図書館を上回る面積規模になる見通しを明らかにした。新駅ビルの図書館運営で周南市と連携することを受け、CCCの高橋聡執行役員が市とともに記者会見した。(長田泰弘、津江秀晃) 周南市の計画によると、新駅ビルは、2015年度に現在の駅ビルを解体し、跡地約1700平方メートルに建設。3階建てで、2、3階に図書館を設ける。18年度の開業を目指す。 高橋執行役員は会見で、「多層階になるが、武雄市図書館より広い面積が取れる。空間の演出を含め、ノウハウを提供できれば」と述べた。連携の具体的な内容には触れなかった。 CCCが4月から運営している武雄市図書館は年中無休で、午後9時まで開館。CDなどの有料貸し出しコーナーや

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/11/19
    武雄の時も感じたのだが、市が指定管理者としてCCCを議会に提案する前に記者会見するというのは、議会軽視として市議会は怒らないのかなぁ?すでに裏から手を回している?まるで決定事項のように振る舞ってるとしか…
  • 県立図書館 移転1周年 : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    開館1周年を記念して、阿刀田高館長(右)と浅田次郎さんによるトークショーが行われた(17日午後、甲府市北口で) 県立図書館(甲府市北口)が、JR甲府駅北口に移転してから1周年を迎えた。駅から徒歩3分という立地条件に加え、蔵書数の拡充も図ったことが利用者の増加につながり、開館から半年余りで年間目標とした50万人を達成。利用者は開館1年で97万人を超え、全国の都道府県立図書館の中でもトップクラスとなっている。17日には開館1周年を記念し、同館で阿刀田高館長と直木賞作家の浅田次郎さんのトークショーなどのイベントが行われた。 イベントに先立ち、阿刀田館長は「図書館は大変な活況。今後もどのように県民の読書に寄与していくか考えていきたい」とあいさつ。浅田さんは「これだけ人でにぎわっている図書館は初めて。読書は『勉強』ではなく『娯楽』。子どもたちに読書の楽しみを教えることが大事だ」と、集まった約360人

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/11/18
    「読書」「勉強」「娯楽」「自習」これらが県立図書館のキーワードというのは寂しいねぇ…/中高生利用者増、貸出伸びずは利用はスペース貸のみ?それって立地的評価だけてこと?駅前県立の限界か何か足りないのか…
  • 県立図書館:開館半年、好調 来館者、旧館の5.3倍 /山梨- 毎日jp(毎日新聞)

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/05/12
    補助金もらって駅前に新館建てたら最初は人が来るのは当たり前。ここ20年でこの成功体験に引きずられ衰退した県立図書館は数知れず、その教訓をどう活かすか。とりあえず、甲府市立ではない理由を明確にしなきゃ。
  • 県立図書館,大村に移転へ : 長崎 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県教委は7日、施設の老朽化で建て替えを計画している県立図書館(長崎市立山1)を、大村市東町の旧大村署跡地に移転する基方針案を発表した。早ければ2018年度に開設し、現図書館の跡地には県立図書館郷土資料センター(仮称)を設けて、機能の一部を分散する。近く教育委員会を開き、承認されれば、6月の県議会に関連の予算案を提案する予定。 基方針案によると、新図書館は、同じく老朽化で建て替えが決まっている大村市立図書館と一体化して整備する。建設予定地は約1万8000平方メートルで、同市から無償で貸与される。また、現図書館では23台分しかない駐車スペースも200台分以上を確保する。総事業費については、「大村市との協議が必要」として明らかにしていない。 1960年に建設された現図書館は、震度6以上で倒壊や崩壊の恐れがあり、蔵書数も102万冊(2012年3月末現在)と収蔵能力(約70万冊)を大きく上回っ

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/03/08
    郷土資料を分離して大村市と合築というのは、高知以上に県と市の役割分担が不明確になるような。結局、大村市だけが得したなんてことにならなければよいけど…
  • 図書館法が適用されることのメリット - ささくれ

    って,そもそもなんなんだっけ,と. きっかけは神奈川 昨年11月来,神奈川県立図書館および県立川崎図書館の件が話題になってます. 県の財政緊縮から,(1)県立図書館の閲覧・貸出サービスの停止,(2)県立川崎図書館の廃止,が検討されているのが判明したというのが発端でした.その後様々な議論がなされ,つい先日方針修正が発表されたところです.それによると,(1)県立図書館の閲覧サービスの維持,(2)県立川崎図書館の(機能特化のうえでの)存続,という方向で検討が行われるということです(つまり,県立図書館の貸出サービスの行方はまだ不透明). 神奈川県立図書館および県立川崎図書館の機能集約・廃止等についての検討 | カレントアウェアネス・ポータル 神奈川新聞の連載『県立図書館「廃止」を問う』全10回が完結 | カレントアウェアネス・ポータル 神奈川県立図書館2館の機能集約・廃止について県から方針修正が発

    図書館法が適用されることのメリット - ささくれ
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/02/26
    愛知県図書館は首長部局所管で図書館法上の公立図書館じゃないという先例があるから、著作権法の複写以外は法的メリットはないのでは?/適化法は補助金返すことになった時点で返還すれば、法違反ではありません
  • 県立図書館閲覧廃止撤回:反対多く、県教委転換:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    県が県立図書館2館の閲覧・貸し出しサービス廃止方針を打ち出していた問題で、県教育委員会は21日、閲覧サービスを継続させることを明らかにした。廃館が検討されていた県立川崎図書館についても、川崎市内に残す考え。同日の県議会会議で、佐藤光氏(自民)の代表質問に藤井良一教育長が答えた。県民から多くの反対意見が寄せられたことを受け方針転換したという。 「市町村立図書館を通して行う」としていた貸し出しサービスについては、神奈川新聞社の取材に対し県教委生涯学習課は「市町村で受けられるサービスの充実とともに、廃止の是非について引き続き検討する」とした。 藤井教育長は両館の閲覧機能の廃止から方針転換したことについて、「研究などの際、関係資料をその都度閲覧する必要があり、市町村立図書館に貸し出ししていない貴重な資料がある、との意見があった」と説明。川崎市からの土地借用期限が2017年度末となっている上、

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/02/22
    図書館は他の公共施設に比してなんと恵まれていることかということが顕わになったけど、財政が厳しいことに変わりはないのだから、次は図書館側がどうするかアクションしないとね。
  • 神奈川県立図書館に関する緊急アピール | 図書館問題研究会

    2013年2月1日2015年7月9日 2013年1月27日 神奈川県立図書館に関する緊急アピール 図書館問題研究会 全国委員会 神奈川県は、2012年11月神奈川県立図書館と県立川崎図書館(以下、県立図書館)を統合し、統合後の新県立図書館においては閲覧や直接貸出のサービスを廃止、市町村立図書館を通じての貸出のみを行うという方針を発表しました。 この方針は、法律に反している上、市町村に負担を転嫁するものです。さらに、県民の税金で蓄積、創造してきた知的財産を県民の意見を聞かずに切り捨てようとするもので、暴挙と言わざるを得ません。 私達は下記の通りこの方針に反対し、意見を述べます。 1. 法律や基準に反する内容です 憲法で謳われている「国民の知る権利を保証する」ことは、テレビや新聞と同じように図書館の重要な役割であり、また図書館法第二条では「一般公衆の利用に供し」と定めています。ところが、県

    神奈川県立図書館に関する緊急アピール | 図書館問題研究会
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/02/02
    感じる違和感は、県立図書館は市町村立を通じてサービスすること"も"本来業務なのに、そこを否定材料にしている筋の悪さからだと思う。もちろん法律違反と的はずれな批判方向もどーだかという感じだが。
  • 【連載】県立図書館「廃止」を問う(4)=貸出数だけが重要なのか/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    0・36%。県教育委員会が県立図書館、県立川崎図書館の閲覧・貸し出し廃止案を発表してからというもの、この数字が独り歩きしている。県内の公共図書館に占める両館の貸出数の比率だ。二見研一教育局長は「全国的にみても、かなり低い」と評する。 貸出数は、図書館の重要な評価基準とされる。だが、神奈川大の南学教授(地方自治)は「50年以上前から意識が変わっていない」と指摘する。 貸し出しに偏重することは、図書館が堅いイメージを脱し、より気軽な読書や情報収集の場へと変わりつつあった半世紀以上前であれば、一定の意味を持った。 しかしその後、貸出数を稼ぐために同じベストセラー小説を何冊も購入するような手法が「無料貸屋」と批判されたこともある。 図書館の評価軸は貸し出しの多寡だけではない。南教授は、来館者数を重視する。「貸し出しだけを突き詰めると、の宅配サービスさえあればいいことになる。図書館には空

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/02/01
    県教委から貸出数により評価されるのは『市民の図書館』のなれの果て。教委の権力者にまで県立とはって話を理解されてないのだから、図書館としては限りなく後ろからスタートだね。
  • 【連載】県立図書館「廃止」を問う(1)=本にさわれない?/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    「拙速、安易ではないか」「手続きが民主的でない。合意形成がおざなりだ」 昨年11月16日夜。県教育委員会が、その9日前に県立図書館横浜市西区)、県立川崎図書館(川崎市川崎区)の閲覧・貸し出しサービスの廃止を打ち出したことを受け、横浜・関内のビルの一室に図書館の常連利用者ら約30人が集まり、公開座談会を開いた。 「古いのにおいをかぎながら図書館に一日いると、何かが分かった気がする」。参加者の一人は言った。図書館の建物に入って、書棚に並ぶの背表紙を見回し、手に取ってその場でページをめくり、気に入ったら借りて帰る、という一連の経験。「閲覧、貸し出しの廃止」は、それができなくなることを意味する。 とりわけ行方が案じられているのが県立川崎図書館の存在だ。1万6千冊という国内随一の社史コレクションをはじめ、科学技術の専門書がそろっている。 同館を拠点に、京浜地区の民間企業など96団体が技

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/01/30
    他県も含めて県立図書館の後退戦法をそろそろ具現化しないと、県立図書館いらね論が全国跋扈するよ。専門化、市町村支援特化で予算減が最低ライン、直接閲覧不可は阻止しないとねぇ…
  • 徳島市立図書館でセルフ図書消毒機が導入

    徳島県の徳島市立図書館で、1分間程度の紫外線照射によって図書を消毒・殺菌することのできる機械「ブックシャワー」が導入されたそうです。子ども用フロアに置かれています。県内では初の導入であると報道されています。 図書館で借りたを消毒(NNNニュース 2013/1/24付け動画付き記事) http://news24.jp/nnn/news8671915.html ブックシャワーをご利用ください(徳島市立図書館 2013/1/10付けお知らせ) http://www.city.tokushima.tokushima.jp/toshokan/topics/topics/20130110.html ブックシャワー(日NCRビジネスソリューション株式会社) http://www.ncr-bs.com/information/bookshower.shtml 図書消毒機 Book Master ブック

    徳島市立図書館でセルフ図書消毒機が導入
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/01/27
    メーカーのカタログに本に影響なしってあるが、紫外線で資料劣化はないのかなぁ?短期的には大丈夫ってこと?そうなら、消耗品扱いってことだよねぇ…
  • 図書館法に規定されない図書館:図書館同種施設 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    図書館同種施設が気になっています。 図書館同種施設とは、図書館法上に規定されない図書館のことです。一般の図書館教育委員会の所管にあたるのですが、図書館同種施設は主に首超部局が図書館を所管している場合にあてはまります。 図書館同種施設について以前こんなメモをとっていました。 図書館法上の図書館であれば、図書館法の規定を前提としているため、設置条例にはそれ以上の規定や名称・住所のみで済むが、公の施設としての図書館図書館法を前提にできないので、設置条例中に図書館法に定められている事項をすべて規定しなければ、図書館法上の図書館と同じ機能を住民に保証したことにはならない。 図書館法上の図書館は、社会教育施設である以上、教育委員会が所管するものでなければならない。(地教行法23条、33条) 首長部局が所管する図書館は地方自治法第26条第2項を根拠としている。 地方自治法第26条に基づいて社会教育

    図書館法に規定されない図書館:図書館同種施設 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2012/01/14
    知ってる限りでは、高山市、愛知県が首長部局所管だったと記憶していますが…→http://sakuraya.or.tl/blog_t/index.cgi?mode=view&no=101
  • 名古屋市:図書館、民間委託へ 市議会委で説明、慎重意見相次ぐ /愛知 - 毎日jp(毎日新聞)

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2011/06/01
    委託と指定管理者制度の違いも分からないままで、何が検討できるというのだろうか?教育委員会の連中すら違いが分からないんじゃないの?という疑惑すら持たざるを得ない状況。
  • 我流著作権講座【自炊支援はやめておけ】 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    司書が著作権を知らないのは「自然」 前回のエントリーでは、自分自身「著作権」について無知だったことを改めて知り、かなり落ち込みました。 ただし、著作権を知らない司書は案外多いかもしれません。 “司書となる資格を得ようとする者”が、単位を修得しなければならない科目は「省令」で定めがあります。 ・図書館法施行規則(昭和二十五年九月六日文部省令第二十七号)(抄) http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/04040504.htm これらの科目の中で、「著作権」を関連付けて学ぶ機会・科目(例えば、「図書館概論」「図書館サービス論」)があったとしても、直接著作権そのものを時間をかけて取り扱う機会はなさそうです。 現場においては、文化庁主催や都道府県が主催する講習に足を運ぶ人も多いですから、現役司書の方々の多くは、そのような機会をとらえて著

    我流著作権講座【自炊支援はやめておけ】 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2011/03/11
    コイン式セルフコピーは、最後に図書館員がコピーしたものをチェックして著作権法違反がないか確認するという要件が、著作権団体との合意前提であったはずなんだけど、守っている公共図書館をほとんど知らない。
  • 著作権を知らない司書がいる。それは私です - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    コメントにある素晴らしい取材協力 承前。 前のエントリでは、取材と館内撮影について書きましたが、さっそく「maruyama_takahiro」様よりコメントをいただきました。 僕がつとめている図書館では、視察や見学の際の撮影は「他の利用者様が写らない様にしていただければ、どこを撮っていただいてもOK」です。 ちなみに…デジタル万引きが犯罪になるのは「映画の著作物」だけです。 図書館では、シャッター音等の理由により蔵書の撮影をお断りしておりますが、シャッター音がでない撮影機であれば、蔵書のデジカメ撮影は、著作権法違反や窃盗にはあたりません。 また、もし館内の写真がご入用でしたら、こんなページもご用意しております。 http://www.flickr.com/photos/lib-yamanakako/sets/72157624531783108/ 私の「問いかけ」に対する「お答え」としては、

    著作権を知らない司書がいる。それは私です - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2011/02/27
    図書館内で勝手に資料をカメラで撮る行為は、31条複写の要件である図書館が複写主体であることに該当しないから禁止なのであって、図書館内で30条複写を認めないのは31条があるから(横浜市立のような例外はあるが)。
  • 最も読まれた本は!? 図書館で貸し出しベスト50展示 - さんようタウンナビ - 山陽新聞

    2010年に最も読まれたは!?―。倉敷市立中央図書館(同市中央)で昨年、貸し出し回数ベスト50に入ったを紹介する「ベストリーダー展」が同図書館で開かれている。1位は09年に刊行され爆発的な人気となった村上春樹さんの「1Q84 BOOK1」だった。23日まで。 同図書館の著書別の貸し出し回数を順位付け。50位(貸し出し回数90回)が3作あったため計52作を1階に展示している。 上位は、村上春樹さんのほか、東野圭吾さん、山崎豊子さん、宮部みゆきさんら人気作家の小説が独占。1位から4位までは貸し出し回数が200回を超える人気ぶりだった。 09年は市内の7図書館・室の総合計でランキングをまとめ、3位になった尾道市出身・湊かなえさんの「告白」が2年連続で3位、6位だった東野圭吾さんの「容疑者χの献身」も、今回再び6位に入った。 同展は、ランキング形式にすることで、利用者にどんなが読まれているか

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2011/02/08
    わざわざ出版業界を敵に回すような展示をしなくてもいいのに…ベストセラーの貸出って税金無駄使いという疑問は一般市民からも出そう。それに、展示してるぐらいなら貸せよという利用者からの苦情も誘発しそう。
  • 公共図書館はだれのもの? 北欧に学ぶ多様なサービス+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    図書館のサービスは利用者に開かれているか。書籍のデジタル化が進められる中、まちの図書館が果たす公共性や居心地、蔵書の検索システムに対する不満の声が聞こえてくる。中には「常連のたまり場」のような図書館もある。専門家は「公共空間を創る意識が、サービスを提供する側と利用者の双方で弱いのではないか」と指摘する。図書館の利便性を高める鍵は?(日出間和貴) ≪居心地の悪さ≫ 「(借りたの)返却のとき、すぐに解放してくれない。切り抜きや線引きをチェックするのは分かるが、期限切れをいちいち指摘するのは不思議だ」 評論家の坪内祐三さんは、ある図書館で経験した職員の“お役人的応対”を『の雑誌』1月号で嘆いた。盗難防止などの理由で、新聞の館内閲覧が自由にできない図書館もある。公共図書館に「居心地の悪さ」を感じた人は少なくない。 国立国会図書館(東京都千代田区)が平成22年に行ったアンケートで、利用者の約4割

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2011/02/07
    以前、産経新聞で図書紛失とモラル低下を結びつけた記事を見た記憶があるが、期限までに返せない人に注意する対応は批判ですか。公務員にとって居心地の悪いことこの上ないね、相手の身分で論をすり替える新聞は。
  • asahi.com:「合築」新図書館の課題(下)-マイタウン高知

    高知市民図書館は、館と21の分館・分室で独自の配システムを築き、分館・分室は地区ごとの委員会に運営を任せるなど、“自主自立”で市民の読書環境を整えてきた。館が県立図書館と合築されると、ベストセラーの予約待ちが現在の半年・100人からさらに長びく可能性があるなど、サービス低下を懸念する声が上がっている。(神山純一) 県立図書館が市町村立図書館・図書室にを配送しているのと同様に、高知市民図書館館と市内21カ所にある分館・分室との独自の“物流システム”を確立している。 予約すれば館や分館・分室にあるを、希望する分館・分室で受け取ることができる。分館・分室間でをやりとりする場合も一度館を経由して管理を効率化。昨年3月からはインターネットでの予約も始めた。 昨年12月のある日、高知市民図書館館1階の配送室では、職員3人がの仕分けに追われていた。館所有で分館・分室から

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2011/01/29
    なんか、がっかりな記事。図書館の機能は「貸し出し」だけという単細胞な意見に支配されてるから。(上)の記事だって、県立の責任の前に、あまりに貧弱な市町村の現状を問題視すべき内容だったし。
  • asahi.com:市外の利用者貸し出し禁止-マイタウン千葉

    茂原市八千代の市立図書館が、4月から貸し出しを市民と市内の在学、在勤者に限ることを決めた。同市周辺の長生郡には公立の図書室はあるが、規模の大きい図書館は同市にしかなく、市外からの利用者からは「地域の現状からぜひ、市外者への貸し出しを継続してほしい」との声が出ている。 同図書館は1954年に開設され、蔵書数は約12万6千冊。これまでは市内外の居住を問わず、登録して図書館カードをつくれば、を借りられた。県外の利用者もおり、出張で立ち寄った際にカードをつくったケースもあったという。 貸し出しを制限する理由について、鎗田文雄館長は「図書の購入費も制限され、職員の削減もある中で、市民サービスを優先したい」と説明する。 市外の利用者の不満は強い。一宮町在住のジャーナリスト堀内正範さん(71)は「一宮町には図書室しかないため、専門書を中心に借りている。開架式で利用しやすい図書館だけに、貸し出し禁

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2011/01/20
    地方自治体の歳入は域内の企業・個人からの地方税より、補助金や交付金という国税が多いのだから、納税者論ではなく自市民優遇論が理由でしょ/貸出が図書館サービスの全てと考えてるからこうなるんじゃないの?
  • 片山前鳥取県知事の図書館政策について - OKWAVE

    まず、図書館の常識である「ランガナタンの図書館学の五法則」を 1.図書は利用するためのものである 2.いずれの読者にもすべて、その人の図書を 3.いずれの図書にもすべて、その読者を 4.図書館利用者の時間を節約せよ 5.図書館は成長する有機体である しごく、当然の事なのですが余り理解されていないモノだったりしますね。 特に、1~3が図書館の役割としてもっとも重要な事柄です。 というのは、書かれて発刊されるだけでは意味をなさず、読者が居て初めて意味をなします。 そして、読者もから多くの事を学ぶことが出来ます。(たとえそれが娯楽であっても) 図書館というのは、そうしたと読者を結びつけるのが重要な役割です。 また、後世に残していくのもその重要な役割です。 >『「知る権利」を保障することで表現の自由を守る』、『生涯学習の場』などの社会教育施設としての図書館の役割も、インターネット時代ではあま

    片山前鳥取県知事の図書館政策について - OKWAVE
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2011/01/16
    鳥取県立図書館は貸出数が減少した。それこそが片山知事による成果であって、あそこを貸出数増なんぞで測ろうとすること自体ナンセンス。成果が現れるのが何十年も後である政策を実現したことが業績なんだし。