タグ

2012年2月21日のブックマーク (2件)

  • プレゼンの極意 - ささやかだけど大切なこと-|今日も脳天気

    プレゼンテーションスキルアップのクラスに行くと必ず言われる、研究発表スライド作製上の鉄則がある。それは、フォントを統一すること。 何種類ものフォントがごちゃ混ぜで使われているスライドを時折見かけるが、確かに落ち着かない。 「どうしてここで違うフォントを使っているのだろう? 何か重要なポイントなのか? だとしたら、フォントが変わっているところだけ注目すればいいのか? いや、どっかからコピペしただけか? もしかして、盗作? それとも、ただの趣味?」 妄想が膨らみ、プレゼンどころではなくなってしまう <大袈裟な 要は、題以外の部分に注意が向けられるようなことがないようにしなさい、ということなのだが、では、どんなフォントで統一すれば良いのか。 研究発表用スライドは Arial というフォントで作られていることが多い。私の知る限り、半分以上はこのフォントではないだろうか。日フォントでいうゴシッ

    salmo
    salmo 2012/02/21
    プレゼンはできる限りシンプルにというのが僕のやり方。発表でもアニメなどはまず使わない(使いこなせないともいうが)。シンプルな中に要点を凝縮するのは大変だけど楽しい。
  • 日本奥山学会のホームページへようこそ!

    第5回 日奥山学会野外活動 滋賀県高島市トチノキ見学会のご案内 今年の日奥山学会の春の野外活動は日熊森協会が守ったトチノキを見に行きます。今回は日熊森滋賀県支部の協力のもとの開催となります。今回は環境保護などの目的もあり、定員は20名とさせていただきます。また、車のない方にJR湖西線堅田駅からマイクロバスを用意する予定です。 今回は参加人数が少ないので定員になり次第締め切らせて頂きます。早めの申込をお願いします。 開催日:5月31日(土) 集合場所、集合時間:JR湖西線堅田駅 8:45(マイクロバス利用の方/定員があります。) 9:30 葛川市民センター(マイカーの方/滋賀県大津市葛川坊村町237-37) 持ち物:弁当、飲み物、保険証、タオル、筆記具 服装:動きやすい服装、スニーカーまたはトレッキングシューズ 参加費:会員とその紹介者2名までと高校生以下 1500円 一般 2500

    日本奥山学会のホームページへようこそ!
    salmo
    salmo 2012/02/21
    結局何がしたかったのかというと、内外への偽装工作だったんだろうな。総会とか開く際には追及されてもおかしかない。普通の団体ならね。