タグ

2012年10月18日のブックマーク (3件)

  • 相も変らぬオオカミ再導入反対のコメント - 森とシカtoオオカミⅡ

    salmo
    salmo 2012/10/18
    うん、まぁ遠吠えする分にはタダよね。問題は都合の悪いことは隠し、20年近く青写真の一つもないオオカミ協会が芸能人とか議員巻き込んで既成事実化狙ってる悪質さなわけで。
  • ウィキペディア(Wikipedia)とは、何か。これが、ウィキペディア日本熊森協会ページの記述者の実態です。 - くまもりNews 2012-10-18

    今、人々が、手軽に辞書代わりに使うのが、ネット上の辞書ウィキペディア(Wikipedia)だと思います。ウィキペディアの記述が、どのようになされているか、みなさんは、実態をご存知でしょうか。 ウィキペディアの仕組みは、ある項目に対して、いろんな人たちが匿名によって情報を付け加え続けていき、より詳しいものにしていくという、素晴らしい発想の元にあみだされたツールです。しかし、書き込みを行う匿名者が、公正で責任を持って書き込むという前提があって、初めて価値を持つものなのです。 残念ながら、実際の人間社会は、誤解やねたみ、一方的な思い込みや、欲しい地位を得られなかったことに対する勝手な復讐心等によって相手を陥れようとする人間が渦巻いています。その人たちが、ネットに長けて、時間を十分有している人たちだった場合、匿名性をいいことに、最低限の調査すらせず、いくらでもネット上に自分勝手な書き込みを続けるこ

    salmo
    salmo 2012/10/18
    これ以上ない批判は無駄ではないという証左だね。こんな取り留めのない長文で必死に否定するくらいには批判を気にかけているわけだ。
  • 科学報道を殺さないために-研究機関へお願い

    古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta 今,この状況で記者の側から発言するべきかどうか,かなり迷った。私も今日,自分の記事に訂正出したばかりだ。だけどやっぱり書いておこうと思う。 2012-10-18 00:10:29 古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta 大学や研究機関が研究発表・取材を一元管理せよ、との声が散見されます。そう仰る理由もよくわかります。ですが,それをしたら科学報道は死にます。(続) 2012-10-18 00:10:59 古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta 発表だけを書いてると,記者が無能になるからです。みんな一緒に1時間の発表を聞いて,2時間で記事を書く。記者には必要なスキルです。でもそれでは知識はつかないし,研究者との関係も築けません。記者は鍛えられません。(続) 2012-10-18 00:11:40

    科学報道を殺さないために-研究機関へお願い
    salmo
    salmo 2012/10/18
    もう緩慢に死んでるから。おぞましいほどにいい加減な記事を流されるくらいならプレスリリースのコピペの方がまし。だいたい新聞社に書ける記者を育てる気がない。