タグ

2013年6月27日のブックマーク (3件)

  • yunishio氏と化学物質過敏症、その後

    flurry @flurry NATROM氏については「ジャンル:たましいがわるい」だからなあ。「科学と非科学の境界に興味があります」って、単にそれ、その狭間にあるジレンマを覗きたい、いじりたいっていう悪趣味の問題じゃね?という。 地下 @tikani_nemuru_M たましいが下衆だな。まあ、実際に正面からやりあったらカスリ傷もおわせることができずに逃げ出すことになることは人もよくわかってるのだろうけれど。 / “Twitter / flurry: NATROM氏については「ジャンル:たまし…” http://t.co/644TfCWr7X

    yunishio氏と化学物質過敏症、その後
    salmo
    salmo 2013/06/27
    あーあー。いろんな本音がダダ漏れなことで。ここまでダブスタ貫くと、いっそ清々しい。負け惜しみまでつぶやいてhttps://twitter.com/yunishio/status/347323027916206080  /負け惜しみは日時的に的外れかね。
  • 熊本学園大での意見交換会:ふくしまこども大使派遣に反対する避難者の話を聞いてきた

    福島大学が全国から小学校4-6年生を募って2013年8月16-19日に会津若松市や猪苗代町で福島県の小学生と交流する企画「ふくしま子ども大使」をめぐって,熊県下で避難者を中心に反対の声が上がり,熊県からの派遣の応募先となっていた熊学園大学が行事を企画した福島大の鈴木典夫教授を交えて6月25日に意見交換会を開きました.この会に参加された熊県の方と,一時避難経験のある福島県の方との対話を中心にまとめました.

    熊本学園大での意見交換会:ふくしまこども大使派遣に反対する避難者の話を聞いてきた
    salmo
    salmo 2013/06/27
    可哀想ではあるが、周囲に敵意を振りまくなら、そのうち敵意をもって返されるね。ある種の負のスパイラルで、とても抜け出しにくいのだけれど。
  • 自然栽培が宗教化する理由 ~奇跡のりんごをめぐる農業とその周辺の考察~

    いさけん @isa_kent 有機栽培(無農薬栽培や無化学肥料や無肥料栽培)が宗教化する理由について、つらつらとつぶやいてみようかな。最初に言っておきますけど、決して有機栽培を否定したいわけではないです。 いさけん @isa_kent まず最初に、これは割りと各方面で言われていることだけど、実際に農業の末端に関わっている身として言えるのは「有機栽培で作物を育てること」自体は、決して難しいことではないということ。有機栽培とは「栽培方法」が特別なのではなく「作物の管理(品質や収量の安定など)が難しい」んです。 いさけん @isa_kent 多くの農家が有機栽培に手を出さないのは「品質や収量が安定するまでに比較的長い時間がかかるため、その間の生活を維持することができない」ためというのが間違いなく最大の理由でしょう。今回話題になっている奇跡のリンゴ=果樹であれば、安定するための年月はさらに増えるこ

    自然栽培が宗教化する理由 ~奇跡のりんごをめぐる農業とその周辺の考察~
    salmo
    salmo 2013/06/27
    あとはこれまでの投資を無駄にしたくない、というコンコルド効果が働きやすく、なおかつ目立ちやすいのかもね。