タグ

2011年2月8日のブックマーク (10件)

  • 新日鉄と住友金属の合併は日本の競争力強化の試金石

    新日鉄と住友金属の合併は日の産業の再編に波及? 節分の日である2月3日夕刻、ニュースをパソコンで見ていてびっくりした。 「新日鉄・住金 合併へ」と出ているではないか。そして、多くの記事には、巨大鉄鋼メーカー「アルセロール・ミタルの買収」への対抗か? と書かれていた。実際に2006年6月に世界最大手の鉄鋼メーカーであるミタル・スチールが第2位のアルセロールを(敵対的に)買収し、粗鋼生産量で新日鉄の3倍以上の巨大メーカー「アルセロール・ミタル」が誕生した時の衝撃は大きかった。その後、多くの日鉄鋼メーカーは買収防衛策に走っており、鉄鋼メーカーのトップからその時の苦労談を聞かせてもらったこともある。 しかしながら、それは合併の理由のごく一部だと私は考える。今回の合併は、設備や研究開発への投資力、3社寡占状況にある鉄鋼石メーカーとの原料価格交渉力、そして自動車メーカーなどユーザーとの価格交渉力の

    新日鉄と住友金属の合併は日本の競争力強化の試金石
    sanpo7
    sanpo7 2011/02/08
    国体で体力を消耗しないように・・・
  • [FT]分水嶺を迎える日本の製造業 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]分水嶺を迎える日本の製造業 - 日本経済新聞
  • 「物件情報」の見極め方は?──物件/中古で読み方に違いが

    「住まい」をさがすのに必ず目を通すのが、物件情報だ。しかしこの物件情報、新築と中古では形式がまったく異なるうえ、チェックするべき項目も違う。ここでは効率よく必要な情報を拾い出すノウハウを紹介しよう。 Case1 新築物件情報の見極め方 間取り、価格、物件概要が全面に出る中古物件広告に対し、新築物件は、外観イメージやパースを見せるイメージ広告の要素が多い。そこから当に自分が欲しい物件を選択するのは至難のワザだ。まず新築の場合、情報のどこをチェックすればよいのか、ポイントをまとめてみよう。 広告が出ていても 申し込みできないものも 「契約や予約の申し込みおよび、申し込みの順位の確保につながる行為はいっさいできません」と書かれた不動産広告を、見かけることがある。 広告は、販売促進の手段のはずだが、なぜこのような種類の広告が存在するのだろうか。 それは、不動産広告が、不動産公正取引協議会が定めた

  • overlasting.net

    overlasting.net 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • Googleが開発したJavaデバッグを簡単にする新技術「cofoja」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java Programming Language Googleの20%プロジェクトからJava向けの新しい技術「cofoja (Contracts for Java)」が公開された。既存の実装に大きく手を加えることなく、デバッグをより簡単にしてくれる効果が期待できる。バグは些細なコードが起こすものだったりするが、それを追跡して発見するのは時に困難を極める。これは問題が発生した箇所と、実際にバグがある箇所が大きく離れていることが理由になっていることもある。問題発生箇所とバグ発生箇所を近くにまとめることができれば、それだけバグ発見も取り組みやすくなる。 cofojaはこれを簡単に実現するための技術。インタフェースに制約表現を追加可能にするところがポイントとなっており、クラスの実装に手を加えなくてもインタフェースに制約表記を追加することで実行時にチェックできるようになる。ブログに掲載されている

    sanpo7
    sanpo7 2011/02/08
  • Facebookのファンページを企業の大きな武器に--多くのファンを獲得する5つの方法

    Facebookのファンページは企業にとって、顧客層を拡大し、ビジネスを加速させるための素晴らしい手段となる。そこで記事では、より多くのファンを獲得するための方法を紹介する。 Facebookのファンページは顧客、あるいは潜在的な顧客とのコミュニケーションを充実させるための素晴らしい手段と言える。ファンページを用いることで、自社のサービスを現在利用している人々や、利用することに興味を持ってもらえそうな人々とつながり続けることが可能になる。ファンページを通じたこういった広報活動は、会議室のテーブル越しの対話ではなく、ピクニックテーブルを囲んだ対話だと言ってもよいだろう。ファンページは製品の発表やプロモーション、優待割引、ワークショップ、ウェビナー(ウェブ上で行われるセミナー)などに使用することができる。つまり、大衆に知ってもらいたいと思うほとんどすべての情報は、ファンページから提供すること

    Facebookのファンページを企業の大きな武器に--多くのファンを獲得する5つの方法
  • 京セラコミュニケーションシステム、月額5800円でWiMAXと3Gを使い分ける通信サービス:ITpro

    京セラコミュニケーションシステムの「KWINS 3G Plus」は、月額5800円でWiMAX網と3G網(KDDIのau WIN)を使い分けることができる法人向け定額データ通信サービスである。WiMAXとCDMA 1X WINの両方式に対応した専用ハイブリッド通信カードにより、例えば首都圏や関西圏の都市部ではWiMAXを使い、地方では3Gで通信するといった使い分けができる。 WiMAX網では、下り最大40Mビット/秒、上り最大10Mビット/秒の高速通信が可能。サービスエリアは、UQコミュニケーションズのWiMAXサービスエリアに準ずる。一方の3G網では、下り最大3.1Mビット/秒、上り最大1.8Mビット/秒と低速になるが、全国どこでも利用できるという強みがある(全国人口カバー率99.9%)。 併せて、社内ネットワークへ安全にリモートアクセスするためのサービス「KWINS 3G Plus ゲ

  • iOSがUIのベンチマーク、HTML5は時期尚早

    iOSがUIのベンチマーク、HTML5は時期尚早 iDeepソリューションズ 副社長執行役員兼CTO Jason W Cherry氏 iDeepソリューションズが開発した企業向けの会議支援システム「TeleOffice」(関連記事)は、クライアントとしてタッチ操作を前提とするiPhoneなどでの利用を当初から想定して開発された。同社は日発のソフトウエアを世界展開する目標を掲げており(関連記事)、その開発体制にも特色がある。開発の指揮を執る同社副社長執行役員兼CTOのJason W Cherry氏に話を聞いた。(聞き手は大谷 晃司=ITpro) iDeepソリューションズでは、日発のソフトウエアを世界展開することを目標に掲げている。その開発体制を教えてほしい。 開発は約50人体制をとっている。社員の国籍は様々だ。私は米国、当然日人もいる。フィリピン人、中国人、インド人など様々な国から集

    iOSがUIのベンチマーク、HTML5は時期尚早
  • 無人と化した地に長期優良住宅が残る未来

    これは恐ろしい未来だと感じた。昨年末に国土交通省の国土計画局が公開した2050年の日の国土についての予測データである。 「国土の長期展望に向けた検討の方向性について」と題された資料は、2050年には日の国土の6割以上の地点で現在の半分以下に人口が減少し、21.6%は無居住化、つまり人が住んでいない状態になると予測する。 日の総人口は2004年をピークに今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準に戻っていく。2050年の人口は9515万人、2005年から約3300万人、25.5%の人口減になるという。 資料は、全国的な人口減少率を超えるペースで人口の減る地域が増えることを「地図」で示す。全国を「1km2ごと」に色分けした地図では、人口増を示す「赤色」の部分は東京圏と名古屋圏を中心にほんのわずか。大部分が人口減を示す寒色系に塗られている。 人口が半分以下になる地点は現在の居住地域の

    無人と化した地に長期優良住宅が残る未来
  • 日本人はもう、経済によって“幸せ”にはなれない。群馬県の小さな村に“互いを評価し合う幸福”を学べ――哲学者・内山節インタビュー

    成熟国家とはいえ、日はいまだ世界でも指折りの豊かな国だ。にもかかわらず、社会には若者を中心に「将来に希望が持てない」「長生きしても仕方がない」という厭世観が募り、自殺率も高止まりしている。十分恵まれているはずの日人は、なぜ「幸せ」を実感できないのか? その背景には、長引く不況という一時的な理由ではなく、もっと根的な理由がありそうだ。哲学者の内山節氏は、今の時代を「経済が全ての人をすくい上げることができなくなった時代」と捉え、個人的な欲望を満たすことで幸せを求めようとする考え方から抜け出すべきと説く。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 小尾拓也、撮影/宇佐見利明) 今の日人が「長生きしたくない」と 思うのは、不況のせいだけなのか? ――最近、若者を中心に、「将来に希望を持てない」「長生きしても仕方ない」という厭世観が募っている。長引く不況の影響もあるためか、自殺率は高止まりしている。