タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (86)

  • 「革命政党」政府が警戒 破防法対象 共産「不当な攻撃」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府が共産党を破壊活動防止法(破防法)の調査対象であるとの答弁書を閣議決定したのは、極めて異例の対応となった。夏の参院選に向け、安全保障関連法廃止を目指した「国民連合政府」構想を提唱した共産党は、選挙協力を優先し構想を凍結したとはいえ、政権参画への意欲を強める。今回の答弁書決定は、いまだに綱領に「革命」を明記する同党への警戒の表れといえそうだ。 共産党が破防法の対象となっている背景には歴史的な経緯がある。同党は昭和26(1951)年の第5回全国協議会で「日の解放と民主的変革を平和の手段によって達成しうると考えるのはまちがい」「武装の準備と行動を開始しなければならない」との方針を決定。「51年綱領」と呼ばれるこの方針に基づき警察襲撃事件などが相次いだ。 共産党は現在、「分裂した一方が行ったこと」と関与を否定しているが、33年に「51年綱領」を廃止。36年に民主主義革命から社会主義革命に

    sardine11
    sardine11 2016/03/23
    なんだこの悪意ある答弁書は?選挙対策のネガキャンというクズみたいな意図が透けてるし、そもそも天下の公党が警察に監視されてるって大問題じゃなかろうか。冷戦の違法な監視体質ってそろそろ終わらせようよ…
  • <防衛大学校>民間挑戦の男子 安保法論じぬ硬直性に違和感 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    防衛大の卒業式で卒業生の帽子が一斉に宙を舞ったその時、任官拒否した男子学生の1人は式場ではなく、校内の別の場にいた。任官拒否者は式に出席できない。防衛大学校の卒業式が21日、神奈川県横須賀市の防衛大であった。卒業後に自衛官への任官を辞退する「任官拒否者」は卒業生419人中、11%にあたる47人に上り、昨年に比べ2倍近くに達した。男子学生は安全保障関連法が理由で任官拒否したわけではないが、その国会審議を機に組織への違和感が募ったという。 「同じ釜の飯をった仲間と帽子を投げたかったが、仕方ない」。男子学生は肩を落とした。学校側は任官拒否者の卒業式出席を防大の設置目的と照らして「適当ではない」と2014年春から認めていない。 入校したのは「流れ」だった。安全保障に関心はあったが、防大が第1志望ではなかった。命の大学より前に防大から合格通知が届き「学費不要」「幹部自衛官」という響きにひかれ

    sardine11
    sardine11 2016/03/22
    組織としての軍が政治に「介入する」のはダメだが、個人の軍人が「議論して考える」くらいは許容しないと組織の硬直性は直らないのでは。官僚の事なかれ主義を文民統制という耳障りのいい言葉で助長するのはどうかな
  • Yahoo!ニュース

    大谷翔平、ドジャース入団の決め手は「ここでプレーしたい気持ちに素直に従った結果」「何球団というのは僕の口からは差し控えさせていただきたい」

    Yahoo!ニュース
  • 甘利氏療養、さらに2カ月=自民説明 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    自民党幹部は15日、睡眠障害の療養が既に1カ月に及んでいる甘利明前経済再生担当相について、「さらに2カ月間の加療が必要になる」と記者団に明らかにした。 これに先立ち、同党は衆院議院運営委員会理事会で「甘利氏はまだ体調が悪いようだ」として、国会への登院は困難と説明した。

    sardine11
    sardine11 2016/03/16
    政治家の美学とか辞任会見で堂々と言ってた人の所業じゃないよねこれ(笑)
  • 年金給付減額あり得る=GPIF運用悪化なら―衆院予算委・安倍首相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    衆院予算委員会は15日午後、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して経済などに関する集中審議を続けた。 最近の株価下落で年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用損拡大が指摘されていることに関連し、首相は「想定の利益が出ないなら当然支払いに影響する。給付に耐える状況にない場合は、給付で調整するしかない」と述べ、運用状況次第では、年金支給額の減額もあり得るとの認識を明らかにした。 民主党の玉木雄一郎氏への答弁。首相は「運用は長いスパンで見るから、その時々の損益が直ちに年金額に反映されるわけではない」とも強調した。

  • レシピのネット転載、料理研究家ら困惑 「モラルの問題」 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    料理の材料や調理法を書いた料理研究家らのレシピが、インターネット上のブログなどに無断で転載されるケースが増えている。料理教室などで教えたレシピが不特定多数に公開されることに、料理研究家らの間では困惑が広がる。レシピは著作権保護の対象にならないケースが多いものの、「許可なく転載するモラルの無さが問題」との指摘も出ている。 「悪気はないのでしょうが…」。函館の40代料理講師は以前、自身の教室で教えたレシピの詳細を生徒のブログに無断で転載されたことがある。「お金をもらって教えているレシピを誰でも見られるようにされると、他の生徒にも申し訳ない」と、すぐに削除してもらった。 ネット上に自分のレシピが公開されたことがある函館の料理研究家、後藤るみ子さん(43)は以後、料理教室の生徒に「ネットに掲載しないで」と要請。レシピを書いた紙にも「無断転載不可」と記すなどの防御策を講じている。 知的財産に詳

    レシピのネット転載、料理研究家ら困惑 「モラルの問題」 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
  • 明倫中事件、遺族が時効中断へ提訴 元生徒、賠償金支払わず (山形新聞) - Yahoo!ニュース

    新庄市明倫中で1993年1月、1年児玉有平さん=当時(13)=が体育館の用具室で死亡した事件に絡み、関わった元生徒3人が確定した損害賠償命令に応じず、強制執行の手続きも取れないとして、遺族が3人に対し、時効(10年)により請求権の消滅を防ぐ訴訟を起こしたことが8日、関係者への取材で分かった。児玉さんの父昭平さん(67)は「何年もかかって続けた裁判の結果が水泡に帰すことは、有平のためにも避けたかった」と話している。 遺族が元生徒7人に損害賠償を求めた民事訴訟は、2005年9月6日に仙台高裁の判決が確定。全員が死亡に関与したと判断し、7人に約5760万円の支払いを命じた。 原告側の代理人弁護士によると、これまで任意の支払いに応じた元生徒はいないという。このため4人には債権の差し押さえなどの措置を取ったが、提訴された3人については勤務先の会社が分からないなどの理由で手続きを進められなかった。

  • 道路の穴、通報アプリできれいに修繕 相次ぐ導入自治体、犬のフン被害に対応する例も (withnews) - Yahoo!ニュース

    道路にできた穴、破損したカーブミラー、外れそうになった側溝のフタ…。そんな公共の道路にまつわるトラブルについて、気づいた市民にスマホアプリで通報してもらう仕組みを導入する自治体が増えてきています。「迅速な補修工事につながっている」と手応えを感じている導入自治体。利用者の市民からも「行政に声が届く感じが凄い」といった声が出ています。 【対応例】道路の破損、通報アプリですぐ補修 相模原市の「パッ!撮るん。」 相模原市は昨年4月、市内のIT企業と共同開発した道路通報アプリ「パッ!撮るん。」の運用をスタート。昨年末までにアプリは1768回ダウンロードされ、道路に関係する通報は269件ありました。 寄せられるのは「車道に穴がある」「段差がある」「ガードレールが壊れている」といった情報です。通報の手順は、 1.スマホのカメラ機能で、壊れている箇所の近景・遠景の写真計2枚を撮影 2.表示されるグー

    道路の穴、通報アプリできれいに修繕 相次ぐ導入自治体、犬のフン被害に対応する例も (withnews) - Yahoo!ニュース
  • <船員予備自衛官化>「事実上の徴用」海員組合が反発 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    民間船員を予備自衛官とし、有事の際に活用する防衛省の計画に対し、全国の船員で作る労組の全日海員組合が29日、東京都内で記者会見し、「事実上の徴用で断じて許されない」とする声明を発表した。防衛省は「強制はしない」としているが、現場の声を代弁する組合が「見えない圧力がかかる」と批判の声を上げた。 防衛省は、日の南西地域での有事を想定し九州・沖縄の防衛を強化する「南西シフト」を進める。だが、武器や隊員を危険地域に運ぶ船も操船者も足りない。同省は今年度中にも民間フェリー2隻を選定し、平時はフェリーだが有事の際には防衛省が使う仕組みを作る。今年10月にも民間船の有事運航が可能となる。一方、操船者が足りないため、民間船員21人を海上自衛隊の予備自衛官とする費用を来年度政府予算案に盛り込み、有事で操船させる方針。 この動きに海員組合は今月15日、防衛省に反対を申し入れ、29日の会見に臨んだ。森田

    sardine11
    sardine11 2016/01/30
    こいつはひどいな。志願制だから強制ではないって言い訳は慰安婦問題や神風特攻隊など、戦争の正当化でうんざりするほど聞いたことある。労組の反対は当然だろう
  • 西日本高速で男性過労死 退勤8分後に出勤も (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    西日高速道路第二神明道路事務所(神戸市垂水区)で道路の施工管理を担当していた男性社員(34)の自死について、神戸西労働基準監督署が労災認定していたことが分かった。遺族によると、男性の時間外勤務は最大月178時間に達し、退勤から次の出勤まで8分しかない異常な勤務記録もあった。同事務所は残業代の未払いで労基署から是正勧告を受けていたことも分かった。(中部 剛) 【画像】大綱案「将来的に過労死ゼロ」明記  男性は2014年10月、九州の道路事務所から赴任し、第二神明の補修、改良を担当。15年2月、神戸市内の社員寮で自死しているのが見つかった。転勤後から「仕事が忙しく時間がない」「体調がよくない」と家族に漏らしていたという。 遺族が第二神明道路事務所から提供されたセキュリティーシステムの入退室時刻やパソコンの使用時間から労働時間を算出すると、転勤直後の14年10月の時間外労働は150時間、11

    西日本高速で男性過労死 退勤8分後に出勤も (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
  • 古舘伊知郎キャスター「報ステ」降板へ 来年3月いっぱいで (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    テレビ朝日「報道ステーション」(月~金曜後9・54)の古舘伊知郎キャスター(61)が、来年3月いっぱいで降板することが分かった。きょうにも同局から発表される。 【写真】古舘氏と“バトル”を繰り広げた古賀茂明氏  「報道ステーション」は2004年4月、「ニュースステーション」の後番組としてスタート。古舘キャスターは番組開始当初からメーンキャスターを務め、12年間に渡ってテレビ朝日の“夜の顔”を務めた。 今年8月21日には2年ぶりの20%超えとなる平均視聴率22・5%を記録するなど、長年に渡って好視聴率をキープ。その反面、3月にはコメンテーターとして番組に出演した元経済産業省官僚の古賀茂明氏が自身の降板をめぐって菅義偉官房長官や官邸などを批判し、後日、古舘キャスターが「テレビ朝日としても(発言を)防げなかったことを、重ねておわびしなければいけません」と謝罪する騒動もあった。 古舘キャスター

    古舘伊知郎キャスター「報ステ」降板へ 来年3月いっぱいで (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2015/12/24
    報ステは感情論や誤報が多くて大嫌いな番組だったが、それでも公権力を厳しく批判する努力は評価していた。個人的には「反権力」の潮流を組む番組がまた出てきてほしいな(理性的になってくれれば尚いい)
  • 自転車の安全妨げるドカヘル 多感な中学生への逆教育 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    ここ最近、子どもたちがヘルメットをかぶるようになりました。昨今の自転車にまつわる動きのなかで、最良のもののひとつでしょう。 電車で子どもがぐずったら 専門家が教える親が取るべき行動  特に「子乗せ(幼児用の座席)」に乗る子どもたちは、もはや当然。自分で自転車に乗る幼児たちもほぼ全員ヘルメットをかぶります。子どものヘルメット姿は何だか「キノコのキノッピー」という感じで、可愛らしいんですよね。 でも、話は「可愛らしい」どころではありません。ヘルメットはいわば「必需品」なのです。 自転車に乗っていて、不幸にして事故で亡くなる人の死因、その68%は頭部損傷によるものなのです。特に幼児に関しては、身体全体にアタマが占める率が大きくて(つまりアタマが重くて)、転んだ際に必ずアタマを打ちます。 頭部(つまり脳)損傷のたまらないところは、よしんば死に至らない場合であっても、後遺症が残ることが多いこと

    自転車の安全妨げるドカヘル 多感な中学生への逆教育 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
  • Yahoo!ニュース

    人気時計「ロレアート」に見るジラール・ペルゴの快進撃は伝統と革新に裏打ちされた確かな技術があってこそだ 提供:oomiya

    Yahoo!ニュース
  • 「なぜパリばかり注目」=アラブ世界に違和感―仏同時テロ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【カイロ時事】13日に起きたパリ同時テロをめぐるニュースが連日、世界で大々的に報じられている。 一方、アラブ世界では、今回のテロをはるかに上回る犠牲者がシリア内戦などで毎日出ているが、パリほど注目されない。人々の間では「なぜフランスの事件ばかり関心が集まるのか」と違和感が広がっているようだ。 アラブ世界のイスラム教徒の間でも、129人が犠牲になったパリ同時テロへの関心は高い。市民からは、犯行声明を出した過激派組織「イスラム国」を非難し、突然の凶行で命を落とした人々やその遺族らへの同情の声が聞かれる。 ただ、その1日前の12日にレバノンの首都ベイルートで起き、40人以上が死亡した連続自爆テロは、あまり各国メディアで報じられていない。クウェート紙アルライは「レバノンの人々は、世界にとってレバノンの犠牲者はパリと同等でなく、忘れ去られたと感じている」と伝えた。 エジプト紙アルワタンも「ア

    sardine11
    sardine11 2015/11/18
    変な言い方だけど、事件の影響って事件前後のエントロピー差分に比例すると思うんだよね。自爆が頻発する国では自爆はあまり報じられないし、しょっちゅう電車自殺のある東京ではもはや自殺はあまり報じられない
  • 「佐村河内氏の人権を侵害」BPOが指摘 TBS「アッコにおまかせ!」に勧告 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会(委員長・坂井真弁護士)は17日、楽曲の代作問題が発覚した佐村河内守氏が人権侵害を申し立てていたTBS系バラエティー番組「アッコにおまかせ!」について、「名誉を毀損する人権侵害があったと言わざるをえない」として、再発防止を勧告した。 対象となったのは、佐村河内氏の謝罪会見を取り上げた昨年3月9日の放送。VTRで「普通に会話が成立」とのテロップを流したほか、医師の所見を受け、和田アキ子さんら出演者が「これからどうやって生きていくんだろう」「ここまで行っても、嘘にならないんですか」などと会話を交わした。 番組に対し、佐村河内氏は「(視聴者に)『健常者と同等の聴力を有していたのに、手話通訳を要する聴覚障害者であるかのように装って会見に臨んだ』との印象を与えた」と主張していた。 委員会は、佐村河内氏の診断書の「感音性難聴」といった記載を番組で明

    「佐村河内氏の人権を侵害」BPOが指摘 TBS「アッコにおまかせ!」に勧告 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2015/11/18
    この前のNHKやらせに対する自民党指導問題を受けて、放送業界に自浄作用があることを政府に示すためにBPOがあえて厳しい判断を下したんじゃないかなーと推測してみたりラジバンダリ?
  • ハロウィーン騒動 「もういいです。早く帰りたい」 増え始めた通行人に機動隊が整理 通行止めも (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    午後5時半ごろ、東京・渋谷のセンター街からスクランブル交差点へ向かう方向は人が増えすぎたため通行止めに。 スクランブル交差点では同じ頃、機動隊員など警察官が規制線を使うなどして交通整理を行っており、車道に出るのを防ぐ笛の音が響き渡った。 群馬県高崎市から両親と買い物に来た女子中学生(14)は「もういいです。早く群馬に帰りたい」と疲れた様子だった。

    ハロウィーン騒動 「もういいです。早く帰りたい」 増え始めた通行人に機動隊が整理 通行止めも (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2015/11/01
    イベントの人の多さに迷惑するなんてどの街にもありふれたことなのに、ハロウィンだけなんでこんなに反発されんだろ?個人的にはコミケの方が人の熱気が気持ち悪くなるんだが…
  • 新聞記者は「ノー残業」でもできるのか?1カ月挑戦した結果・・・ (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    時間労働や時間に不規則な職場と言われる新聞記者の仕事だが、果たして「ノー残業」でも業務遂行ができるのか。ふとした思いつきだったが“1カ月間残業なし”で仕事に臨んでみることにした。染みついた習慣を改めるのは難しく、困難な場面もあったが、仕事につながる良い発見もあった。 【写真はこちら】道が“水路”に夕焼け映える  きっかけは、長男を保育園に預けるため社内から取り寄せた「就労証明書」だった。一日の勤務時間について「午前8時半〜午後4時半」と書かれていた。併記されている「別途時間外労働あり」とは残業のことだ。会社にとっても労働者にとっても、残業はない方が望ましいはず。ふと思った。 だが、さすがに午後4時半に業務を終えるのは無理がある。一日8時間労働とするため「午前9時から午後6時まで」を勤務時間とする独自のルールを設定。昼間には休憩として1時間を確保するように心がけた。期間は「ノー残業」のアイ

    新聞記者は「ノー残業」でもできるのか?1カ月挑戦した結果・・・ (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2015/10/26
    これは評価していいんじゃないかな。業界慣習に甘えず体質改善をしっかり実践したことを可視化したのは素晴らしいと思う
  • <医療>まぶたのピクピクはストレス警報 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ふとしたときに、まぶたや口の端がピクピク動いた経験はありませんか? 短時間で治まりますが、脳の病気ではないかと心配になります。しかし、ほとんどの場合、これは体が発する警報なのです。なぜピクピクするのか、くどうちあき脳神経外科クリニック院長の工藤千秋さんに聞きました。【医療ライター・竹和代】 ◇脳の病気はごく少数 ストレスがかかったとき、体は「アラーム」としてさまざまな反応を示します。血圧の上昇や動悸(どうき)などがよく知られていますが、顔の一部がピクピク動く「顔面痙攣(けいれん)」もその一つです。 ピクピクする場所は、9割が上下のまぶた、それ以外はほとんどが口の端です。どちらであれ動くのは片側で、痛みはありません。持続時間は1回数秒から数十秒程度です。この症状を訴える患者さんの多くは、脳の病気を心配して来られます。しかし、95%以上の方はストレスが原因で、脳の病気がある方は5%未満

    <医療>まぶたのピクピクはストレス警報 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • <ひより台大橋>49年経てようやく開通 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    sardine11
    sardine11 2015/10/21
    これだから道路事業は…。完成までに49年って民間だったらとっくに計画破棄してるのに何してんだかね
  • NHK受信料の「支払い義務化」は、是か非か? (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の「放送法の改正に関する小委員会」が9月24日、NHK受信料の支払い義務化を検討するよう、NHKや総務省に求める提言を出した。現在の放送法は、テレビ設置者にNHKとの「受信契約」を義務付けているが、訴訟以外に支払いを強制する制度はない。支払い義務化で不払い是正に期待がかかる一方、実効性に疑問の声も上がる。小委員会委員長を務める佐藤勉党国対委員長と、元NHK職員で「電波利権」などの著書がある池田信夫氏に聞いた。(三品貴志) ■不公平に一石投じたい 自民党「放送法の改正に関する小委員会」委員長 佐藤勉氏 −−今回の提言の狙いは 「平成26年度時点で、NHK受信料の支払率は76%。残り24%は支払っていない。NHKは29年度末までに支払率を80%にする目標を掲げているが、NHKは受信料徴収のため、年間700億円近い営業経費をかけている。不払い者に支払ってもらえるようになれば、営業経費

    NHK受信料の「支払い義務化」は、是か非か? (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2015/10/19
    スクランブルには反対だな。災害報道時にスクランブル解除なんて線引きが難しすぎて無茶な代案だろ。それに東京に情報が集中しがちな現状で地方を重視するNHKの役割はまだ大きいよ。俺は義務化&国民審査に賛成だ