sario29のブックマーク (58)

  • ビタミンCのサプリの選び方。美白効果を得るために絶対チェックしたいポイントとは? - よもぎ星人の冷え性改善ブログ

    紫外線の強い今の時期は、お肌への影響が気になりますよね。 βカロチンなどの抗酸化作用のある材をべるのはもちろん、お肌の美白ケアのためにビタミンCも摂りたいもの。 毎日フレッシュなビタミンCをたっぷりとべたいものですが、現実的にはむずかしい・・・。そんなときはサプリメントで手軽に補うこともオススメです。 でも、ビタミンCなら、どんなサプリでも良いわけではないんです。お肌の美白効果を期待するなら、あるポイントを押さえて選んでほしいのです。なぜなら、お肌への効果が違ってくるから。 さて、そのポイントとは? ↓ポチッと、元気のツボ押しでパワーアップ!応援をお願いします! にほんブログ村 押さえたいポイントは、そのサプリメントが天然素材を使って作られたものか、化学的に合成して作られたビタミンCかどうかをチェックしていただきたいんです。 天然の素材を使って作られたビタミンCは、野菜やくだものなど

    sario29
    sario29 2014/07/25
    天然由来ですね。覚えておきます♪
  • 【持病がある人の海外旅行準備01】加入できる保険選び&必要な書類と手配チェックリスト - 【一か月前必須】持病有・薬服用中の人の海外旅行準備

    現在更新中の旅日記のために、旅行準備した時のメモやメールを見ていたら、大切なことを思い出したので急きょまとめます。 持病のある方。 普段、病院から処方してもらっているお薬を飲んでいる方。 海外旅行準備、ひと月以上前から準備しておかないと間に合わないかもしれません。 持病あり・服薬中の人の海外旅行準備の注意点とチェックリスト、わたしが実際に旅行前にした事をお話します。 ↓続きをよむ、その前に↓ 人気ブログランキングブログ村 ※ランキングに参加しています ※1日1回応援のクリックお願いします^^

    【持病がある人の海外旅行準備01】加入できる保険選び&必要な書類と手配チェックリスト - 【一か月前必須】持病有・薬服用中の人の海外旅行準備
    sario29
    sario29 2014/07/19
    海外旅行のに行くことがあったら、参考にしたいです
  • BBQやアウトドアで困ったときに使える裏技☆必見です

    キャンプにBBQ、そして花火大会。 夏といえばアウトドアですね〜♪ アウトドアといえば、かなりの確率でアクシデントが起こりますよね。 アクシデントも思い出のひとつになりますが、出来ればすんなりと解決したいものです。 先日めざましテレビで、とっても使える「アウトドアお困り解決」の特集がありましたので、ご紹介しますね。 美とおしゃれの情報はこちらで勉強中♪ ↓ ↓ ↓ アンチエイジング ブログランキングへ にほんブログ村 「炭酸系の飲みものを落としたり、振ってしまった」 慌ててジュースやビールを運んだ、間違えて地面に缶を落としてしまった・・・。 そのまま缶を開けると、炭酸がジュバッと飛び出て大変なことになります。 そんなときは・・・「スプーンを用意!」 このスプーンで缶の上から下までコンコン叩いてください。 上から下まで、まんべんなく一周するまで叩いたらもう大丈夫。 缶を開けてみてください。 

    BBQやアウトドアで困ったときに使える裏技☆必見です
    sario29
    sario29 2014/07/19
    目からうろこのお話ですね~( ..)φメモメモ
  • 5分でできる猫背改善法。腰痛、肩こりもスッキリ解消♪ - 疲労を回復して若返りま専科

    あなたは、ご自分の姿勢に自信がありますか? 姿勢の悪さって自分ではなかなか気づかないですよね。長時間、パソコンに座って仕事をすると、どうしても姿勢が前かがみになります。それって、自分で思っている以上に「背」になっている可能性大! 「背」は見た目の悪さだけの問題じゃないんです。深刻なからだのトラブルを引き起こすから、たまりません。 私自身、パソコンに座って仕事をする時間が長い上姿勢も悪くて、肩こり、腰痛、骨盤のゆがみに悩まされていました。 コリがたまると肩甲骨の辺りの鈍痛から始まり、頭痛、吐き気、そして寝込むこともあったほどです。でも、こんな私が、あるストレッチ法で整骨院から卒業できました。 たった5分ほどの「簡単ストレッチ」ですが、コリのほぐし効果は抜群!マッサージや整体通いが欠かせないあなたは、ぜひ試してみて下さい。 自宅ケアをマスターすれば、お金節約できますよ。 ブログランキング

    5分でできる猫背改善法。腰痛、肩こりもスッキリ解消♪ - 疲労を回復して若返りま専科
    sario29
    sario29 2014/07/18
    肩こりや猫背は永遠のテーマです
  • 整理収納と片付けの魔法使い、こんまりさん的断捨離の4つのテクニックとは

    断捨離実践中、あれっ、これはどうすれば捨てられるの?これ捨てるのって、なんだか納得できないんだよねぇ、ということが起きてませんか? 私は、理屈人間ですから、ある程度は「納得」すれば捨てられるんです。 でも、納得できないこともありますよね。 それは、わたしの場合は「服」。 先月少し処分したのですが、あの時の処分は着古したものや着なかったものでした。まだまだ、処分できる方法がありました。 そう、こんまりさん的断捨離術で、もっと加速できるかもしれない!^^; 今回は、こんまりさんの片付けの魔法その1をご紹介します。 ↓ランキング参加中♪ 応援クリック頂けたら「感謝いっぱい」です! にほんブログ村 テクニック1 「場所別」でなく、「モノ別」に片付ける こんまりさん流の片付けの魔法は、他の人と切り口がまったく違います。 片付けの初めの段階は、 どこからはじめるかではなく、何からはじめるかを問うのです

    sario29
    sario29 2014/07/18
    サブちゃんの祭りを思い出していろいろ想像して笑ってしまいました。
  • 「半日ファスティング」体験記~初心者が効果的に実践するコツ | 美肌&美ボディーの秘密Labo

    酵素の著作で有名な、 鶴見隆史医師の半日ファスティングにトライしました。 前日夜7時に夕をたべ、翌日の昼まで事をとらない。 という超短期間の断です。 私はもうちょっといけそうだと思うときは昼ごはんも飛ばして 夜ご飯一というのもやってみました。 この断中にとっていいのは良質の水だけです。 こちらにもたくさんダイエットに役立つブログありますよ。 ↓↓↓ にほんブログ村 【半日断一回目】 断をやってみて、朝10時ごろになるとちょっと頭痛のような、 頭のうしろがガンガンとすることがありました。 あと、朝なのにごはんをべないというのがなんだか おかしな具合でそわそわしてしまいました。 【半日断2回目】 また別の日にやってみると、 今度は頭ががんがんすることはありませんでした。 それよりも朝も特におなかがすいたということもなく、 視界が開けるような 感覚がありました。 【体の状態】

    「半日ファスティング」体験記~初心者が効果的に実践するコツ | 美肌&美ボディーの秘密Labo
    sario29
    sario29 2014/07/18
    興味深々なお話でした
  • 漢方の先生から聞いた食生活の改善法。 | ナチュラルにピュアに輝きたい

    前回の記事で漢方薬局に行ってきたお話をしました。 漢方の先生から、漢方薬に頼るよりも、まず毎日の生活習慣を見直すことが、健康的な身体つくりになると教わりました。 見直すポイントの1つ目は、生活です。 生活を見直すといっても、難しい事はありませんでした。 私のなかなか痩せない体重や低血糖症も、生活を見直せば、改善できそうと感じましたよ∑d(ゝω・●) 日常的なことをほんの少し気をつけるだけで、だいぶ違うので、生活を見直す参考にして下さい。 ↓美意識を高める情報は、こちらを参考にしています。 にほんブログ村 ■玄米、未精白米、雑穀など。 主は、玄米や雑穀などのほうが、白米よりもミネラルや物繊維などが豊富です。 ■豆類、イモ類は 大豆、小豆、山芋、サトイモなどがおすすめ。 特に大豆は「豆の王」「畑の肉」といわれるくらい、タンパク質が豊富です。 動物性の脂肪のようにコレステロールが多く

    sario29
    sario29 2014/07/18
    良く噛むって大事なんですね
  • http://wakuwakumama.net/2915/

    http://wakuwakumama.net/2915/
    sario29
    sario29 2014/07/17
    やったことありますよ~♪
  • 1日15分でOK。無理なく断捨離を継続する私のアイデア | 節約主婦のポカポカ断捨離

    部屋をキレイにしたいと思っていても、 断捨離、片づけは、なかなかのエネルギーが必要なんですよね。 そこで、わたしは「断捨離くじ」を 使ってゲーム感覚で片付けを楽しんでいます。 今回は、「断捨離くじ」のやり方ご紹介します。 ↓励ましのポチッはエネルギー源   断捨離くじの作り方 作り方は簡単。 紙とペンを用意します。 紙に片付けしたい場所・項目を書いていきます。 たとえばこんなコト ・必要のなさそうなプリントを捨てる ・玄関を片づける ・キッチンを片づける ・文具を片づける ・服を片づける これで完成。 断捨離くじのやり方 完成した「断捨離くじ」を トランプやくじ引きの要領で1枚引くだけ。 今日は、カードに書いてあることを実行します! 断捨離に使う時間は最長で15分 15分という数字は、 やましたひでこさんので知ったモノです。 片付け成功への最短距離は、 遠回りに見えても 「少しずつ、コツ

    1日15分でOK。無理なく断捨離を継続する私のアイデア | 節約主婦のポカポカ断捨離
    sario29
    sario29 2014/07/16
    いいアイデアだと思います。これならできそう・・・
  • Đang Tải...

    ✅Nhà Cái Số Đỏ✅ Bóng Đá⚽️,Lô Đề🎰,Bắn Cá🐠... Nhà Cái Uy Tín

    sario29
    sario29 2014/07/16
    ジャニーズにそんなルールがあるんですか?始めて知りました。
  • おすすめの洗顔方法。乾燥させない、シワを作らない洗い方。 - よもぎ星人の冷え性改善ブログ

    昨日はリフレッシュのために近所の温泉へ行ってきました。温泉といっても銭湯のような佇まい。ご近所さんの社交場です。 温泉サウナで、おばあさんに声をかけられました。世間話のなか「あなたはいくつなの?」と聞かれました。 恥ずかしいのでハッキリとは言わずに「40才後半です」と答えました。 するとおばあさんは「えぇっ!? 全然見えないわよ!!!」といって目をカッと見開き、わたしの顔をガン見します。 おばあさんにマジマジ見られてちょっと怖かったけど、やっぱり若く見られるのはうれしいものです。 「え~、サウナで血行が良くなっていたからじゃないの?」と思った方、たしかにソコも重要です(笑) でもね、若く見られるのはサウナに限ったことじゃないんです。 ほかの場所でも、たいてい驚いてもらえます。 一応、アンチエイジングや美肌づくりの努力はしているしブログも書いているくらいだから、ちょっとくらいは若く見られな

    おすすめの洗顔方法。乾燥させない、シワを作らない洗い方。 - よもぎ星人の冷え性改善ブログ
    sario29
    sario29 2014/07/16
    朝は私も水で洗います。それでも特別問題なくて十分ですよね。
  • 目のヨガで疲れ目を解消すると、目力アップとドライアイ対策にもなる - 疲労を回復して若返りま専科

    いきなりですが、疲れると、老けるよ。 理由は活性酸素のしわざ。細胞に傷をつける上に、傷跡も残していくの。まるで、悪い男みたいに…。もちろん、人には治癒力があるので傷ついた細胞は睡眠中に修復されます。 修復されたら疲労は回復。でも、残念なことに、全ての細胞とまではいかないの。中には傷がついたまま傷跡として細胞内に残ってしまう、コレが老化というわけ。悪い男による傷も癒えないままでいると、引きずるのと一緒。(-_-; だから疲れはできるだけ早い段階で取り除かないと、アンチエイジングがもったいないことに⇒ イミダペプチドお試しで驚きの効果を実感♪ そして目の疲れには目のヨガです。Let's GO ブログランキング参加中です。あなたのポチッ♪に感謝♡ 「目は口ほどにものを言う」「目力」「サバの腐ったような目」という言葉があるように、良くも悪くも、目は人に大きな印象を与えます。 スマホにパソコン、テ

    目のヨガで疲れ目を解消すると、目力アップとドライアイ対策にもなる - 疲労を回復して若返りま専科
    sario29
    sario29 2014/07/14
    私もかなり目を酷使しているので、やってみま~す。
  • やってみたいけど不安 湯シャンの誤解を解説

    湯シャンをしていることをブログで公言している私ですが、「実は私もやっています」という人からのコメントが少しずつ増えてきてとってもうれしいです♪ 中には自分もやってみたいけど、いろいろ不安点があって実行に移せない人も多いようす。 今日は湯シャンの不安点と、その改善策をお話してみたいと思います。 湯シャン? 髪の毛痛むんじゃないの?匂うんじゃないの? って思うかた、是非その誤解を解いてみてくださいませ〜。 お洒落と美の情報がたくさんあります ↓  ↓ ↓ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 【湯シャンで髪がぱさぱさキシキシにならないか】 これはズバリ「湯シャンのせいではありません」。 シャンプーとリンス・トリートメント類で髪の毛のタンパク質が変質しているのです。 かんたんに言うと、すでに痛んでいるのだけど、そこにトリートメントでコーティングをしているので、気づかなかっただけというわけ。 湯

    sario29
    sario29 2014/07/12
    湯シャンに興味あるけど、よく分からないので参考にします。
  • ココナッツオイルが体に良いわけ-脂肪って?油って? | 美肌&美ボディーの秘密Labo

    油って言うと、灯油とか軽油、ガソリン、あとはいつも使っているサラダ油を 思い浮かべます。 べれる油とべられない油。 脂肪の脂ときくと、ラード、動物の体の中にあるのを取り出した油という風にイメージが思い浮かびます。 脂肪はべられる油の仲間。 自分の体に付きすぎた脂身は体からちょっとはがれてほしいです。 体の脂肪分や、べられる脂肪、ラード、サラダ油、これらは トリグリセリド類です。 トリグリセリド類なんて、初めて聞きます。 (ダイエットに励む人には朗報かもしれませんよ) ↓↓↓ にほんブログ村 トリグリセリド類のでき方 脂肪酸(分子)+脂肪酸(分子)+脂肪酸(分子)=トリグリセリド(分子) 脂肪酸分子3個=トリグリセリド分子一個 また出ましたよ、脂肪酸 脂肪酸ってなんですか? 一言では説明できないのです。 脂肪酸にはいろんな種類があります。 大きく3つに分類されます。 飽和脂肪酸=>ま

    ココナッツオイルが体に良いわけ-脂肪って?油って? | 美肌&美ボディーの秘密Labo
    sario29
    sario29 2014/07/12
    ココナッツオイルに興味が湧きました~
  • マリオネットラインが消える日まで - FC2 BLOG パスワード認証

    sario29
    sario29 2014/07/10
    私も使ってみたいです
  • 心の疲れ、ストレス疲れを解消する最善策は香りだった。 - 疲労を回復して若返りま専科

    疲れには「体の疲れ」と「心の疲れ」があります。体の疲れは肩がこる、頭や腰が痛いなどといった体のどこかしらに不調を感じることが多いです。表面化しやいので、比較的わかりやすいですね。 一方、心の疲れは、肌が荒れる、にきびが出るなどすぐに見える反応が出る人もいれば、なかなか症状として表れない人もいます。また、体のだるさを感じたとしても心の疲れとは思わなかったりと、心の疲れは比較的わかりにくいと言えます。 だから、体の疲れに比べると心の疲れを解消する方が難しいのです。 あなたは心が疲れているままにしていたり、私は大丈夫と言い聞かせて、ついつい無理をしていませんか? イライラストレスを解消する方法はこちらでも紹介しました。 ⇒イライラストレスを解消したい!心をリラックスする簡単な方法とは でも、当のことを言うと実はもっといい方法があるんです。 いっちょ、やってみますか?^^ ブログランキング参加中

    心の疲れ、ストレス疲れを解消する最善策は香りだった。 - 疲労を回復して若返りま専科
    sario29
    sario29 2014/07/10
    香りって大事なんですね~
  • 主婦ランナーmitsuのアンチエイジング日記

    sario29
    sario29 2014/07/07
    頑張れ~
  • マリオネットラインが消える日まで - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 現在、改装中です。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    sario29
    sario29 2014/07/07
    炭酸パック使いたいです
  • 疲労回復やストレスを解消する正しいお風呂の入り方と効果的な入浴法 - 疲労を回復して若返りま専科

    お風呂っていいですよね。「疲れをとりたい」「冷えをとりたい」「ストレスを解消してリラックスしたい」「さっぱりしたい」などいろんな効果が期待できます。 私は、お酒は飲むわ、運動はしないわで、確実に体に毒をためこんでる。だから、買ったばかりのをお風呂に持ち込み、半身浴でデトックス。ふぅ~、しっかり汗は出せた。でも、肩から冷えてしまったようで、次の日の朝、少し鼻の奥が痛かったんです。 せっかく体のことを考えてしたことなのに、うっかり風邪をひくところでした。そこで、目的に合った正しい入浴法をまとめてご紹介します。 疲労回復・ストレス解消・冷え改善・お風呂でダイエットなど、あなたの体の状態と目的に合わせて選んでくださいね。 ↓ブログランキング参加中です。あなたのポチッ♪に感謝♡ 疲労回復・リラックスしたい時【微温浴】 37~38℃のお湯に20~30分つかります。途中で1、2回の休憩を入れます。少

    疲労回復やストレスを解消する正しいお風呂の入り方と効果的な入浴法 - 疲労を回復して若返りま専科
    sario29
    sario29 2014/07/07
    読んでとてもためになりました。
  • いろいろなこと

    sario29
    sario29 2012/11/16
    愚痴 旦那 小春日和 日記