タグ

2008年1月25日のブックマーク (45件)

  • Firebug に一行追記して右クリックで XPath をコピペ出来るようにする。 - IT戦記

    この XPath 使いたい>< って思うことよくありませんか? サイト見てて、あ、このボタンにグリモンであんな機能やこんな機能付けたい><!って思うこととかありますよね! そんなときに、いちいち要素の位置とか考えずに右クリックで XPath をコピペできたら嬉しいですよね>< ってことで 作ってみた イメージはこんな感じです。 これをクリックすると、右クリックされた要素の XPath がクリップボードにコピーされます。 この機能を Firebug に実装する手順 1. Firefox のプロファイルディレクトリに行く 環境 プロファイルディレクトリ WinVista C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\[ランダムな文字].default\ WinXP C:\Documents and Settings\[ユーザ名

    Firebug に一行追記して右クリックで XPath をコピペ出来るようにする。 - IT戦記
  • Ruby はてなブックマーク Atom API WSSE認証 - towardの日記

    はてなブックマークAtomAPI/はてなフォトライフAtomAPI で使用するWSSE認証のHTTP X-WSSEヘッダを作成するRubyスクリプト $KCODE = 'u' require 'time' require 'digest/sha1' def hatena_wsse_header(hatena_id, password) # Nonce : HTTPリクエスト毎に生成したセキュリティ・トークン # ランダムなバイト列 http://sheepman.parfait.ne.jp/20050104.html nonce = Array.new(10){ rand(0x100000000) }.pack('I*') nonce_base64 = [nonce].pack("m").chomp # Base64エンコード # Created : Nonceが作成された日時をISO-8

    Ruby はてなブックマーク Atom API WSSE認証 - towardの日記
  • RubyForge: AsProject: Project Info

    This project is dead! It has been replaced by http://www.projectsprouts.org Development Status: 2 - Pre-Alpha Environment: Console (Text Based) Intended Audience: Developers License: MIT/X Consortium License Natural Language: English Operating System: Windows, OS X, Linux Programming Language: Ruby Topic: Code GeneratorsRegistered: 2006-11-13 02:47

  • RubyCocoaでWiiリモコン

    _ [sicp][scheme] SICP読書会 田町にて(会場提供どうも!)。2.3.4 Huffman符号化が終って 2.4抽象データの多重表現に入る。きょうは仕切ってくれる人(なかやまさん)がいたのですんなり進行。2.4.1まで読む。音読すると全員集中するので読書会っぽくなりますね。 出来上がったHuffman符号木をテーブルにしておくと、エンコードとデコードが速くなるという話があって、なるほどと単純に納得してしまったけど、よく考えてみると、テーブルはエンコードにしか使えないような気がする。デコードするときのデータは可変長になっていて、区切りは符号木をたどることで判定するので… _ [macosx][cocoa][ruby][rubycocoa][objective-c][wii] RubyCocoaでWiiリモコン 最近、RubyCocoaapple-unstableブランチがT

  • RubyForge: typo: Project Info

    Typo is a lean weblogging engine powered by rails. It supports XMLRPC posting, ping/trackback, comments, textile, markdown, categories, all common exports, fulltext search and so on. Development Status: 5 - Production/Stable Environment: Web Environment Intended Audience: Developers, End Users/Desktop License: MIT/X Consortium License Natural Language: English Operating System: OS Independent P

  • RubyForge: Watir: Project Info

    Watir is a testing tool for automating browser-based tests of web applications. It is a Ruby library that works with Internet Explorer on Windows. Development Status: 4 - Beta Environment: Win32 (MS Windows) Intended Audience: Other Audience License: BSD License Natural Language: English Operating System: Windows Programming Language: Ruby Topic: Computer Aided Instruction (CAI), Browsers, Softwa

    saronpasu
    saronpasu 2008/01/25
    windows-onlyか、なんだ。
  • RubyForge: Nitro: Project Info

    Nitro is an efficient, yet simple engine for developing professional Web Applications using the Ruby language. Development Status: 4 - Beta Environment: Console (Text Based), Web Environment Intended Audience: Developers License: BSD License Natural Language: English Operating System: Windows, OS Independent, Linux Programming Language: Ruby Topic: Dynamic Content, Site Management, Code Generat

  • RubyForge: ruby-debug: Project Info

    Faster implementation of the standard debug.rb using a native extension with a new hook Ruby C API . Development Status: 3 - Alpha Intended Audience: Developers Natural Language: English Operating System: POSIX Topic: DebuggersRegistered: 2006-07-08 18:06 Activity Percentile: 84.82% View project activity statistics.

    saronpasu
    saronpasu 2008/01/25
    debug.rbからCで書かれたライブラリのデバグもできるのか
  • zshの設定

    より新しいバージョンはおすすめzsh設定 - ククログ(2011-09-05)にあります。 はじめに ここにはzshの設定に関することを書いておきます.tcshからは乗り換えました. ~/.zshenv こんな感じです。 ### .zshenv if [ "$TERM" = "xterm" -o "$TERM" = "kterm" ] then # [ -x /usr/games/fortune ] && (LANG=C; /usr/games/fortune) fi umask 022 # Path Setting path=($HOME/local/bin $HOME/local/X11R6/bin \ /usr/local/RealPlayer8 \ /bin /usr/local/bin /usr/bin \ /usr/local/X11R6/bin /usr/X11R6/bin

  • http://peace-pact-2007.blogspot.com/2007/08/zsh.html

  • 【コラム】漢のzsh (2) 取りあえず、プロンプトを整えておく。カッコつけたいからね | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    補完の深みに入るまえに、今回は基の設定をしてしまおう。設定は~/.zshrcファイルに書き込んで、source ~/.zshrcで反映だ。zshに直接入力して設定を有効にさせてみてもいいが、~/.zshrcに書き込まないと、次に起動したときzshはきれいさっぱり忘れているので気をつけるように。 環境変数LANG まずは、環境変数LANGを設定しよう。zshから実行するコマンドやアプリケーションがLANGで指定したロケールで動作するようになる。最近のOSなら設定はリスト1.1のようにUTF-8を設定すればいい。Linux/FreeBSDで古いディスとリビーションやバージョンを使っている場合、もしくは、LaTeXなどUTF-8へ対応していないアプリケーションを使う場合はリスト1.2のようにEUC-JPを設定しておけばいいだろう。 リスト1.1 環境変数LANGをja_JP.UTF-8へ設定

  • http://www.machu.jp/posts/20080124/p01/

  • Geekなぺーじ : Rubyネットワークプログラミング

    ここでは、Rubyによるネットワークプログラミングの説明を行いたいと思います。 ここで対象としている読者は、ネットワークプログラミング初心者(もしくは入門者)です。 TCP 簡単なTCPサーバとクライアント TCPクライアント(エラー処理付き) 何度も受信できるTCPサーバ TCPサーバ(acceptした相手の確認) UDP UDPを使う UDPでブロードキャストを使う UDPでマルチキャストを使う(マルチキャストを送信する) UDPでマルチキャストを使う(マルチキャストを受信する) UDPでマルチキャストを使う(TTLを設定する) Web 簡単なHTTP GET(Net::HTTP) HTTP HEADと全てのHTTPヘッダの表示(Net::HTTP) HTTP POST(Net::HTTP) 簡単なRSSクライアント その他 IO::selectを使う IPアドレスからホスト名への変換

  • 公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよブログ

    2008/2/12:「公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ」は、書籍発売に伴い、新サイトに移転しました。 →公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ 新サイトでは、サンプルサイトの他に、サンプルソースコードの掲載もしていく予定です。 旧サイト(このページは)、削除せずにこのまま残しておきますので、新旧サイトともに今後ともご利用ください。 (旧)公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ TOP ABOUT BOOK LINK MAIL BLOG 館 ZAPAnet総合情報局管理人ZAPAが公開APIWebサービス)を利用して、サンプルサイトを作って紹介しています。 Web2.0、マッシュアップの流行によってせっかくWeb上でAPIが公開されていても、利用する前に規約に同意して、開発用ドキュメント(HTMLからPDF、EXECL、WORDなどドキュメントのフォー

    saronpasu
    saronpasu 2008/01/25
    「そのAPIを利用するとどんなサイトができあがるのか?」をイメージしにくいのも問題
  • Ruby のハッシュにオブジェクトっぽくアクセス - WebOS Goodies

    日は、 Ruby のちょっとしたネタをご紹介です。 Ruby で Hash の要素にアクセスするには、もちろん添え字演算子 [ 〜 ] を使います。でも、例えば JavaScript では、添え字演算子に加えてピリオド演算子でもアクセスできます。これを Ruby でも実現できないかと思ってやってみました。 このように定義した Hash#objectize! を呼び出すと、そのハッシュオブジェクトに特異メソッドとして method_missing が追加され、未定義のメソッド呼び出しを要素へのアクセスに変換します。例えば、以下のような感じでアクセスできます。 hash = { :foo => "foo" } hash.objectize! p hash.foo # -> "foo" hash.bar = "bar" p hash[:bar] # -> "bar" ただし、来のメソッド呼び

    saronpasu
    saronpasu 2008/01/25
    こういう考え方ってかこいい
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 6.DSLinux: NintendoDS(ニンテンドーDS)とM3simplyでフリーのプチ・コンピューティング

    ファームウェアのMoonShellを導入するだけで, NDSが充分なマルチメディア・プレーヤーになりました. しかし,ここで終わると,まだipodぐらいの音楽機能止まりです. OSとして,スリムダウン版のDSLinuxをさらにインストールし, オープン系の開発環境を導入しましょう. これにより,DSがPDA並みの携帯式コンピューティング・デバイスに 飛躍的に生まれかわります. Kineox's web site から, DS Linuxをダウンロードします. M3 simplyでは, dslinux-dldi.tgz を選択しますが, 注意が必要なのは,このままでは,「dslinux-dldi.gz」で ダウンロードされますので,ダウンロード後に, 名前を「dslinux-dldi.tgz 」に拡張子「.tgz」を変更します. 拡張子を変更することで,うまく解凍できます. 今度は,解凍した

  • Nintendo DS で Linux (DSLinux) - memorandums

    昨日のMatzにっき(Open Tech Press | Nintendo DS(Lite)でオープンソース系ソフトウェアを使用する)に書いてあったのでツイ*1試してしまいました。*2。DSLinuxはその名の通り、DSに移植したLinuxで、ファイル管理、ファイル編集(vi)、ネットワーク(ssh)などが使えるようです。開発したハッカーのお陰でとても簡単に環境をセットアップすることができました*3。この写真は研究室サーバーにSSH接続して、ファイルバックアップ用のシェルを動かしているところです。妙に感動しました。学生のときに大学の研究室ではじめてディスクレスのX端末を触った感動に似ています*4。 上画面が表示部で下画面が仮想キーボードです。タッチしてキー入力します。十字カーソルやA,Bボタン等も使えます。CUIですがそこそこ使えます。フォントが潰れて見にくいという書き込みもありましたが、

    Nintendo DS で Linux (DSLinux) - memorandums
  • Matzにっき(2007-07-24)

    << 2007/07/ 1 1. [教会] 第一安息日 2 1. 2ちゃんねる実況中継 あるベルギー人から見た日 2. Programming for the masses 3. とりあえず暇だったし何となく始めたブログ - flymake でリアルタイム文法チェック 4. cdiggins.com >> My Goal: Naive Programming 3 1. mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに:ニュース - CNET Japan 2. [Ruby] CodeZine:Java開発者のためのRubyガイド(Word, 言語比較) 3. 旭川に移動。 4. [Ruby] 世界に広がるオブジェクト指向スクリプト言語〜Rubyについて開発者が語る 4 1. 旭山動物園 2. インタビュー 3. [Ruby] Rhino on Rails 4. [言語] ITm

  • Viva! Ubuntu:USBブート環境で仕事してみました

    Viva! Ubuntu | Hasta la "Vista"、初心者にも優しいUbuntuを仕事趣味に活用していく方法を模索しています。当ブログはリンクフリーです。 いやいやいやいや、USBブートというのがこんなにも便利なものかと3日目にしてすっかり、その魅力に取り憑かれてしまっております。 当初はちょっとだけ実験・・・と思ってやってみたのですが、すっかりハマっています。 仕事で使っているノートPCはLet's Note。 私が使っているマシンの中で唯一、素のWindowsXP。 いつかそのうちコイツもUbuntuにしちゃろうと手ぐすねを引いて、時期を待っている所なのであります。 このノート、Panasonic製ということで当然の如くSDカードのスロットが使えるわけで、USBスティックのように、ピョンと出っ張ることも無くエエ感じなわけで。。。 昨夜作成した2GのSDカードを

  • Linux 2.4 Packet Filtering HOWTO: iptables を使う

    次のページ 前のページ 目次へ 7. iptables を使う 個々の事項についてのもっと詳しい説明が必要なら、iptables にはかなり 詳しいマニュアルページ(man iptables)があります。 ipchains に精通している人はすぐにでも iptables と ipchains の違いを見たいにちがいありません。実際、 2つはとても似ています。 iptables を使って色々なことができます。 まず、3つの組み込み済みチェイン INPUT, OUTPUT そして FORWARD (これらは削除できません)から始めます。 では、チェインを扱う操作を見てみましょう: 新しいチェインを作る (-N) 空のチェインを削除する (-X) 組み込み済みチェインのポリシーを変更する (-P) チェイン内のルールをリストアップする (-L) チェインからルールを全て消し去る (-F) チェイ

  • ARToolKitで初音ミク(その6):LIVE

    ARToolKitで初音ミクシリーズ(mylist/4038280)。スクリーンの調整が終わったので、三次元CG@七葉さまの03_popsモーションサンプルでLIVE。音楽は編集でつけています。モーションはRokeDeBone2で連続MQO出力したものを3000枚程読み込ませてムリヤリ動かしてます(実行時のメモリ使用量90MB超えます)。【お知らせ】シリーズは今回が最終回です。今後、ARを使った動画がますます盛り上がる事を祈ってます。今まで応援してくださった皆様、ありがとうございました(08/01/28)。 【7/24】ソースが消えてたので再うp。斧でカンベンしてください。http://www1.axfc.net/uploader/He/so/122663.zip [key:armiku]。動作には、Windows OS + DirectX9やVisualC++の最新ランタイムが必要な模

    ARToolKitで初音ミク(その6):LIVE
  • VOCALOIDにさわってみた

    画像認識で擬似的にさわってます。以下のイラスト音楽をお借りしました。深くお礼申し上げます。・音楽:Otomaniaさん:http://www.otomania.net/・イラスト:たまごさん:http://www.pocopoco.cc/bta_funsetさん※実はEYETOYがでる2年ほど前にこの技術を使ったソフトをひっそりと公開してたりしますマイリスト(mylist/4424862)新作ではより二次元の深みにはまってます(sm7413687)

    VOCALOIDにさわってみた
  • わーい \(^o^)/ LispをPostScriptで書いたLispで書いたよー! (リリカル☆Lisp 開発日記)

    zickです。 最近、巷(*)ではLisp(Scheme?)を実装するのが流行っているようで。 その流れにのっとって私も変なものをつくってみました。 ***PostScriptで書いたlisp*** ソース 実行結果 名前はまだないのですが、仮にpslispと呼びます。 このpslispはPostScriptで書いたLispインタプリタです。 単に式を評価するだけではなく、その値を図示してくれる優れもの(?)です。 実は去年の4月ごろにほぼ完成していたんですが、 条件分岐などを加え、再帰が使えるようになりました。 ***pslispで書いたlisp*** ソース 実行結果 pslispで動かすためにエスケープ文字を付加し、改行を消しているためカオスなことになってます。 まあ、これだけ見てもなんのことやらといった感じですが、 自分で書いたlispインタプリタの上でさ

  • バッドノウハウと「奥が深い症候群」

    計算機を使っていると、何でこんなことを覚えないといけないのだ ろうか、とストレスを感じつつも、それを覚えないとソフトウェア を使いこなすことができないためにしぶしぶ覚えなければならない、 といった類いのノウハウは多い。そうした雑多なノウハウのことを、 来は知りたくもないノウハウという意味で、私はバッドノウハウ と呼んでいる。 バッドノウハウは、ソフトウェアの複雑怪奇な仕様が歴史的に引き ずられ、根的な改善は行われないまま、そのノウハウが文書によっ て受け継がれることによって蓄積が進行する。Unix 上で広く使わ れているツールとしてはTeX, Emacs, sendmail, bind, perl, gnuplot, procmail などは、役に立つツールであると同時に、その 複雑怪奇な仕様によって長年に渡ってユーザを苦しめ続け、バッド ノウハウの温床として悪名が名高い。こうしたツー

    saronpasu
    saronpasu 2008/01/25
  • 横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術

    最終更新日: 2002-03-18 (公開日: 2002-03-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 横着プログラミングとは 私は必要が発明の母だとは思わない。私の意見では、発明とは怠惰 から、おそらくはまた、まさに無精から生じるものである。面倒を 省くために。 -- アガサ・クリスティ この言葉によると、どうも発明とは横着したいがために生まれるも のらしい。そう考えてみると確かに、私がプログラミングをする動 機は、横着するためのソフトウェアを作るため、という要素が大き い。突然、「うげー、面倒くせー」と叫んでプログラムを書き始め るのである。 そんなわけで、横着するためにプログラミングすることを私は勝手 に「横着プログラミング」と呼んでいる。連載では横着プログラ ミングをテーマに、横着のコツや私が作っ

  • dot-files(ドットファイル)をsvnで管理 | kyoyaの日記 | スラド

    [以前からやっていたが明文化] svn+ssh://hostname/home/kyoya/svn/repos/dots 以下にdot-filesを配置 ~/dots に co し、 symbolic linkを張る(~に直接置いてもいいかも) $ ln -s dots/.xxx svn自体のバージョンアップによってリポジトリがアクセスできなくなるのが怖い。定期的(毎日)にdumpしておくことにする。1week前までのバックアップをとる。dot-filesのみなので容量は知れている。 $ cat dump.sh #!/bin/sh DAY=`date +%w` FILE=repos.$DAY.dump.gz svnadmin dump repos | gzip > $FILE $ crontab -l 0 0 * * * /bin/sh /home/kyoya/svn/dump.sh

  • 404 Blog Not Found:テキストエディタさえあればできるTDD

    2006年10月25日15:25 カテゴリLightweight Languages テキストエディタさえあればできるTDD なんかえらい誤解されているのだけど、私も舌足らずだったかもしれない。 Perl Testing Ian Langworth / Chromatic 『WEB+DB PRESS Vol.35』:実演! テスト駆動開発 - 角谷HTML化計画 (2006-10-24)TDDはハッカーのための技術ではない。ハッカーにTDDは要らない。ただただハックすればよい。偉大なプログラマは偉大なプログラミングをすればよい。だが、ハッカーならぬ凡百たる私のような"普通の"プログラマはそうはいかない。TDDは我々が日々の仕事に自信を持ち、誇りを持って定時に帰るための思想だ。 私が言いたかったのは、Test Driven Development (TDD)に関しては、JavaよりPerl

    404 Blog Not Found:テキストエディタさえあればできるTDD
  • moroの日記 - Railsでテストを書く勘所

    昨日はOSCに行ってきました。セミナーやブースはほとんど行かず、例によってRubyの会のあたりでだらだらしてたわけですが。 思いがけず師匠の師匠、id:t-wadaさんにもお会いできてびっくり。 で、そこでRailsとTDD(BDD)の話なんかしたので、一週間で思ったことをつらつらと。たぶん不正確というか、理解の足りないところもいろいろあるので、そのへんのツッコミをいただけると感謝です。 書いてたら長くなったのでagenda モデルのテストでは、とにかくロジックを書いたらテストを書く*1。def..endブロック(wを書いたら必ずテストもあるはず。 RailsのMVCコンポーネントの中では一番テストし易いので、そういう意味でもモデルを厚くすると幸せになりやすい。 コントローラのテストでは、基的にリクエストを受けてから表示対象のオブジェクトを導出するまでをテストしたい。 ビューのテストでは

    moroの日記 - Railsでテストを書く勘所
    saronpasu
    saronpasu 2008/01/25
    assert_tagでviewをごりごりテストするのは修羅の道。
  • 例で覗くテスト駆動開発(TDD)

    テスト駆動開発(Test-Driven development = TDD)については、以前からTest Firstという名で知っていましたし、実践しようともしていたはずなのですが、Kent Beckの"Test-Driven Development by Example"を読むまでは、やっぱりわかっていなかったような気がします。 それでは今ならわかっているのかというとそれも心もとないので、自分の理解を確かめるためにもmini Test-Driven Development by Exampleを書いてみることにしました。 使用している言語はRubyです。私はRubyが得意なわけではないのですが、Rubyなら処理系によるエラーメッセージの違いやIDEの操作方法の違いに惑わされずに済むかもしれないと思いRubyにしてみました。必要最低限の説明は入れましたのでRubyを良く知らない人でもわかっ

  • プログラミング言語 Ruby リファレンスマニュアル

    注: Rubyは2.1.0からSemantic Versioningを採用しています。 Ruby 2.1.1, 2.1.2等はバグ修正やセキュリティfixのみを含むため、リファレンスとしては2.1に統一しています。

  • なぞなぞ認証機能を追加し、認証の設定をMyはてなで一括して行うよう変更しました - はてなダイアリー日記

    日、任意の質問とその答えを登録しておき、正しい答えを入力した人だけに閲覧を許可する「なぞなぞ認証」機能を追加しました。はてなダイアリーの閲覧許可にお使いいただけます。 これまではてなダイアリーではユーザー名や自分が参加しているグループ名を直接指定することで、自分のダイアリーを特定のユーザーのみ閲覧を許可することができましたが、はてなのアカウントを持っている人しか許可することができませんでした。 なぞなぞ認証では「私の祖母の名前を漢字4文字で」など、その質問の答えを知っている人にならはてなのアカウントがなくても閲覧を許可することができるようになりました。これによって、ご家族やご親戚、会社の同僚などのプライベートな情報を知っている相手なら誰でも、自分のプライベートな日記を閲覧してもらうことができるようになっています。 また、なぞなぞ認証の追加に伴い、認証の設定をMyはてな以下のユーザー設定ペ

    なぞなぞ認証機能を追加し、認証の設定をMyはてなで一括して行うよう変更しました - はてなダイアリー日記
  • プレスリリース | 株式会社エニグモ コーポレートサイト

    2017.04.04Enigmo 日経産業新聞(朝刊)「伸びる会社MIDDLE200」(日経済新聞社)にて効率性 1位の企業としてエニグモが紹介されました。 2017.04.04Enigmo経済新聞(朝刊)「新興企業の成長力 調査」(日経済新聞社)にて成長力ランキング 4位の企業としてエニグモが紹介されました。

    プレスリリース | 株式会社エニグモ コーポレートサイト
  • Subversionでバージョン管理

    例えば、LastChangedRevisionを有効にするには $ svn propset svn:keywords "LastChangedRevision" Greeting.java ファイル個別に毎回指定しなくても、あるパターンのファイルにキーワード置換属性を指定する Windows Vistaならユーザーディレクトリ下の\AppData\Roaming\Subversionディレクトリ内にあるconfigファイルを設定します。 enable-auto-props = yes *.java = svn:keywords=Id *.sdoc = svn:keywords=Id 拡張子.java、.sdocのファイルをSVNで追加すると、キーワードIdの置換が有効になります。 ネットワークからアクセスするには HTTP(HTTPS)の場合 WebDAV/deltaVプロトコルで通信する

  • Linux初心者の基礎知識 - /etc/hosts -

    ☆since 2006/02/15☆    Linuxの初心者が基礎知識をつけてもらうサイトです。Linux入門者必見!!    ☆Last up date 2012/9/26

  • ファイアウォール構築(iptables) - Fedoraで自宅サーバー構築

    Linuxサーバー上にファイアウォールを構築する。 ここでは、Linuxのパケットフィルタリング機能であるiptablesを使用して、Web等外部に公開するサービス以外のポートへのアクセスをブロックするようにする。 ※通常はルーター側にもファイアウォール機能があるため、Linuxサーバー上でファイアウォールを構築後にポートを開放する場合は、ルーター側とLinuxサーバー側の2箇所でポート開放を行う必要があることに注意 【想定するネットワーク環境】 [root@fedora ~]# vi iptables.sh ← ファイアウォール設定スクリプト作成 #!/bin/bash #---------------------------------------# # 設定開始 # #---------------------------------------# # インタフェース名定義 LAN=

  • CentOS に Subversion を導入する - Enjoi Blog

    最近 LinuxWindows を交互に切り替えて使ってるので、共有レポジトリでバージョン管理したいなと思い、 SVN をセットアップしてみた。そのときのメモ。 ただなんか色々調べてると Mercurial というのが結構あついみたいだね。 Mercurial - Mercurial Windows から使いづらそうだったのでパスしたけど。 インストール いつものように rpmforge にパッケージがあるので、以下のコマンドを実行するだけ。 # yum install mod_dav_svn subversion rpmforge を yum レポジトリに追加する方法は CentOS 5 で DAG(rpmforge) の yum repository 追加 を参考。 設定 まずは webdav モジュールを有効にするため /etc/httpd/conf/httpd.conf を修

  • Subversionのインストールと設定(Apache編)

    SubversionはApache無しでも動作させることができますが、Apacheと連携して動作させることで、 ApacheのBasic認証やDigest認証等の認証機能、SSL等の暗号化通信等を利用することができます。 また、ブラウザから、最新のリポジトリの内容を見ることができます。 既に Apache を運用しているサーバーで Subversion を利用する場合は、Apapcheとの連携はそんなに手間では ありませんので、お勧めです。 また、Apacheが利用するポートで通信を行うため、新たにポートを空ける必要もありません。 ただし、Apacheの各種設定にはApacheの再起動を伴うケースがある事にも留意してください。 Subversionのインストールを行います。Subversionはそれ単体でも動きます。 (サイトでも「 Subversionのインストールと設定(svnser

  • svk でオフラインコミット: blog.bulknews.net

    svk でオフラインコミット 30日に OSCON から帰国しました。 Plagger のプレゼンもまずまずうまくいったし、Dojo project の Alex, Open ID の人、それにもちろん YAPC でもおなじみの Perl コミュニティのみんなと再会できたので楽しかったです。Six Apart がシルバースポンサーだったのもあって Ben, Anil, Artur をはじめとして大きなプレゼンスをアピールできたのもいい感じでした。 行きと帰りの飛行機では svk を使ってオフラインハック。オフラインになったところで svk cp && svk switch svk cp //mirror/plagger/trunk //local/plagger-trunk svk switch //local/plagger-trunk/plagger これで //local にうつった

  • Greenbear Laboratory - SVKを使ってみよう

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

  • svk の使い方まとめ

    svk:merge が気持ち悪くて svk 使ってなかったけど、パソコン持ち運ぶようになったし、mirror に直接コミットすると svk:merge 付かないっぽいので svk 使う事にしました。 使い方のメモ。 * リポジトリの構成 典型的な構成。 file:///PROJECT/ /trunk, /branches, /tags * ミラー作成 svk mirror file:///PROJECT //mirror/PROJECT svk sync //mirror/PROJECT リポジトリがでかい場合は、ヘッドのみ sync したりするのが良い。 svk sync -s HEAD //mirror/PROJECT * trunk での作業 mirror をチェックアウトしてそこで作業すると、素の svn と同じように使える。データがローカルにあるので、diff の参照なんかは早い

  • 第3回 SVKとSubversion | gihyo.jp

    2回に渡ってSubversionの使い方、Subversionとバグ管理システムとの連携について説明してきました。今回から、分散したSubversionのリポジトリを一元管理するSVKについて説明します。SVKはリポジトリの一元管理だけでなく、単体でも個人のバージョン管理の機能を提供しています。 SVKって何? Subversionからいくつかの派生プロジェクトが生まれました。派生プロジェクトの1つに、2003年から開発が始まったSVKがあります。SVKは複数のバージョン管理システムのリポジトリを統一的に扱うためのツールです。リモートリポジトリとして、SubversionだけでなくCVSやPerforceなど、複数の種類のバージョン管理システムをサポートしているため、これらの違いを意識せずに操作できます。 SVKの一般的な作業フローは図1のようになります。まず、複数のサーバ上にあるリポジト

    第3回 SVKとSubversion | gihyo.jp
  • svk - 気の向くままに・・・ - livedoor Wiki(ウィキ)

    [ パソコン ] 気の向くままに・・・ 気の向くままにいろいろと。ツール類の設定や使い方の覚書など? 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー カテゴリー 最近更新したページ 2007-04-01 JavaHL 2007-03-25 FrontPage java_subversion phpMyFAQ 2007-03-12 Subversive_SSL TortoiseSVN_SSL svn_SSL 2007-03-11 ApacheSSL SubversionInstall 2007-03-10 svk 2007-02-17 Velocity 2006-12-15 Derby 2006-12-09 javassl 2006-06-17 GanttPlugin TracPlugins WebAdminPlugin FoldingMacro 2006-06-11 ExcelViewe

  • YappoLogs: svk startup memo

    svk startup memo 生のsvnを使っていて良いのは中学生までなのでsvkを始めました。 といってもmacbookの方にはsvkを入れてたんだけど、あまり使っていなかったのでメインの開発環境にsvkを入れました。 ありきたりでつまらない内容ですがチラシの裏です。 installSVN::Mirror 0.72 は subversion 1.2 以上を要求してくるので、手元の環境で使えずに0.71を入れました。 LANG=jaな環境でinstallするとtestこけるのでLANG=C cpanな感じでinstallです。 そしてinstall SVKなのですが、06keyword.tでなんかこけるのでforce installです。(SVK 1.08) こけてる内容もクリティカルじゃ無いっぽいので無視です。 なんかsvk-devにも報告あがってるみたいだけど、よく読んでない。 s

  • MOONGIFT: » Rails用、WebベースのIDE「Gyre」:オープンソースを毎日紹介

    最近はWebアプリケーション化が進んでいる。画像編集や動画の編集、ストレージ等様々なものがWebアプリケーションになっている。機能は限られているかも知れないが、可能性は無限大だ。 そんな中、WebアプリケーションさえもWeb上で作ってしまおうというのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGyre、Rails用のWebベースのIDEだ。 Gyreは現状、α状態であるためにきちんと動作しない点は多い。だが、その点に目をつぶってもユニークなソフトウェアだ。 Gyreは既存のRailsアプリケーションに組み込むこともできる(コーディングの追加も必要だが)。だが、Gyre上から新しいプロジェクトを追加する方が良さそうだ。 Gyreから既存ファイルを編集したり、新規ファイルを作成することもできる。例えばモデルを作成すれば、migrationファイルも自動で作成される。 そし

    MOONGIFT: » Rails用、WebベースのIDE「Gyre」:オープンソースを毎日紹介