タグ

メディア影響力評価に関するsarutoruのブックマーク (44)

  • 暴力的なゲームで遊んだ子どもは「攻撃的」になるのか:英国の長期調査

  • 容疑者宅から大量のアニメDVDが…女子高生強盗殺害

    東京・江戸川区で17歳の女子高校生を殺害したなどとして男が逮捕された事件で、男の自宅からアニメのDVDなど約420が押収されたことが分かりました。 コンビニ店アルバイトの青木正裕容疑者(29)は12日、江戸川区の自宅アパートで、高校3年生の岩瀬加奈さんの首を絞めて殺害し、バッグなどを奪った疑いが持たれています。2人は事件前、JR小岩駅からタクシーに乗りましたが、自宅アパートの手前の京成小岩駅で降りて、その後は自宅まで歩いて移動していたことが分かりました。計画的に捜査をかく乱させようとした可能性があるということです。その後の警視庁への取材で、自宅からアニメのDVDなど約420が押収されたことが分かりました。青木容疑者は「借金が100万円あり、生活が苦しかった」と供述しています。

    容疑者宅から大量のアニメDVDが…女子高生強盗殺害
  • イスラエル政府、GoogleとFacebookにパレスチナ作成の「テロを誘発する動画」の削除を要請(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ数カ月、イスラエルとパレスチナの衝突が激化している。2015年10月9日にはパレスチナ自治区ガザ地区で反イスラエルデモに参加していた市民約200人がイスラエル軍に銃撃され、5人が死亡されたと報じられている。パレスチナ系住民がイスラエルのユダヤ人一般市民や治安部隊を襲撃する報復も懸念されている。エルサレムでは市長がユダヤ人住民に常時銃を携帯するように指示するなど、現在イスラエルとパレスチナ双方の対立感情はかなり高まっている。 (パレスチナ作成のテロを誘発する動画。YouTubeより)■ソーシャルメディアによるテロ誘発に向けた多くの情報発信パレスチナのハマスはFacebookやYouTubeなどのソーシャルメディアを通じて10月9日の事件を「怒りの金曜日」と呼び、イスラエルとパレスチナ全土で攻撃を仕掛けるよう呼びかけている。多くの呼びかけがソーシャルメディアを経由して行われている。パレスチ

    イスラエル政府、GoogleとFacebookにパレスチナ作成の「テロを誘発する動画」の削除を要請(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • Violent video games could be linked to aggressive behaviour, study finds

  • マインクラフトが暴力的でいじめの原因になるゲームとして禁止される可能性

    By downloadsource.fr 2015年2月から進めてきたマインクラフトの調査結果として、トルコの家庭・社会政策省が「同ゲームは暴力的であり禁止されるべき」という結論を下したことが明らかになり、今後に規制される可能性がでてきました。 Minecraft'a inceleme! http://ekonomi.haberturk.com/teknoloji/haber/1039681-minecrafta-inceleme Minecraft videogame should be banned, Turkey’s Family Ministry concludes - LOCAL http://www.hurriyetdailynews.com/minecraft-videogame-should-be-banned-turkeys-family-ministry-conclud

    マインクラフトが暴力的でいじめの原因になるゲームとして禁止される可能性
  • Facebook、無断で行った情動感染実験について謝罪・釈明

    米Facebookで約70万人のユーザーのニュースフィードを操作して実施した実験論文が物議を醸したことを受け、この論文の著者で同社のデータサイエンティスト、アダム・クレイマー氏が6月29日(現地時間)、自身のFacebookで“公式な説明”を行った。 クレイマー氏はまず、この実験を行ったのはFacebookがユーザーに与える感情的な影響について気に掛けているからだと強調した。「ポジティブなコンテンツ(いわゆるリア充なコンテンツを含む)を見ると人はネガティブに感じたり、仲間はずれにされた気がするという懸念について調査する必要があると考えた」という。 また、この実験は2012年初頭に行われたもので、ニュースフィードの操作の対象となったのは全ユーザーのわずか0.04%(2500人に1人)であり、実験実施期間はわずか1週間、投稿は完全に非表示になったわけではなく、友達のタイムラインには表示されてい

    Facebook、無断で行った情動感染実験について謝罪・釈明
  • 河北新報 東北のニュース/長時間視聴、脳の成長に悪影響 テレビっ子、言語能力低下

    長時間視聴、脳の成長に悪影響 テレビっ子、言語能力低下 東北大加齢医学研究所の川島隆太教授(脳科学)と竹内光准教授(同)らのグループは20日、子どものテレビの長時間視聴が、言語知能などをつかさどる脳の前頭極に悪影響を与えるとする研究結果を発表した。従来、心理学研究でテレビが子どもの読書能力や注意能力を低下させることが確認されていたが、脳のどの部分に作用するかが明らかになったのは初めて。  脳画像解析と追跡調査によって解明した。「テレビを1日に何時間見るか」といった生活習慣を問うアンケートと知能テストに加え、脳を磁気共鳴画像装置(MRI)で撮影し比較検討した。  2008年7月に始まった1回目調査で「テレビを長時間見る」と答えた子どもほど、3年後の2回目調査の知能テストで言語能力が低い傾向があった。  脳画像解析による調査では、来、成長に伴って減少する灰白質と呼ばれる部分が、「テレビを長時

  • ネット上の情報拡散の元ネタ、トップは新聞社サイトでもYahoo!ニュースでも無く… : ガベージニュース

    電通グループの電通パブリックリレーションズは2013年9月6日に同公式サイトで、「インターネット上の情報流通構造に関する調査結果」を公開した。その発表内容によると「ソーシャルメディア上で」リンクを含めた情報を第三者にシェア(共有)した経験を有する調査対象母集団では、インターネット上で拡散した情報のソースとしてもっともよく使われているのは「テレビ」だった。4割近くの人が用いている。次いで「Yahoo!ニュース」「ツイッターのタイムライン」「新聞社サイト」が続く。「テレビ」を情報源に使う人は女性の方が多く、特に若年層では高い利用率を示している(【発表リリース:電通PRがインターネット上の「情報流通構造調査」の結果を発表】)。 今調査の調査対象母集団の詳細に関しては先行記事【SNSで拡散されやすいネタ元は友達のブログやツイート】で詳しく説明している。そちらを参照してほしい。 今調査対象母集団はネ

    ネット上の情報拡散の元ネタ、トップは新聞社サイトでもYahoo!ニュースでも無く… : ガベージニュース
    sarutoru
    sarutoru 2013/10/01
    “電通パブリックリレーションズ”
  • テレビを見ながら同時にPC・スマホ・タブレット端末で遊ぶ傾向にある人は、鬱や不安障害になりやすいという研究結果 | Pouch[ポーチ]

    テレビを見ながらフェイスブック。テレビを見ながらツイッター。胸に手を当ててみれば、あなたもそんな経験、あるのでは? 海外サイト『dailymail.co.uk』によると、テレビを見ながら同時にPC・スマホ・タブレット端末で遊んでしまう人は傾向にある、という研究結果が出たとのこと。『メディア・マルチタスキング』と呼ばれるこちらの現象、身に覚えのある方は要注意ですぞ~。 アメリカ・ミシガン州立大学のMark Becker氏が、『Cyberpsychology,Behavior and Social Networking』誌上で発表した今回の研究内容は、次のとおりです。 マーケティング会社『Nielsen』がPC・スマホ・タブレット端末の所有者を対象に、「テレビを観ながら同時にそれらのツールで作業を行うか否か」また「具体的にどのような作業を行っているか」などの、大規模なアンケート調査を行いまし

  • 求められる「メディアの性・暴力表現」対策とは : ガベージニュース

    2012年12月17日に内閣府大臣官房政府広報室は同公式サイトにおいて、男女共同参画社会に関する世論調査の結果を公開した。その内容によれば、テレビや新聞、雑誌、インターネット、コンピューターゲームなどのメディアにおける性や暴力表現に対して、「問題がある」と感じている人は7割強に達していることが分かった。そしてそれらの問題への対策としては、「インターネットサービス接続業者のアクセス制限」「受け手側のフィルタリング導入」「メディア側の自主規制」などを求める声が上位についていた。男女別では女性が、世代別では中堅層が概して各規制に対する強い要望を抱いている(【発表リリースページ】)。 今調査は2012年10月11日-28日の間に日国内で20歳以上の日国籍を持つ人5000人を、層化2段無作為抽出法で選び、その上で調査員による個別面接聴取法で行われたもの。有効回答数は3033人。男女比は1432対

    求められる「メディアの性・暴力表現」対策とは : ガベージニュース
    sarutoru
    sarutoru 2013/01/01
    男女共同参画社会に関する世論調査
  • テレビが人間社会に及ぼす影響:社会学的研究の数々 - MSN産経ニュース

    テレビ放送がない地域との比較を使って、その影響を分析する研究が行われている。あなたの家庭では、あなたとテレビのどちらがよい教育者になっているだろうか? カリフォルニア大学サンディエゴ校の経済学者ゴードン・ダールは、フットボールのチームが予想外に負けたときに、そのチームのホーム・シティでは家庭内暴力が急増するという相関がある(日語版記事)ことを示した研究者だ。ダール氏は最近、『Family Relations』誌において、メディアが家族に及ぼす影響について論じている。 ダール氏が取り上げている研究のひとつでは、インドネシアの一部の村が地形の関係で、たまたま他地域よりテレビの放送信号が届きやすくなっていることに着目している。テレビの受信状態が良好なそれら地域の住民は、地域のコミュニティ活動への参加傾向が低かった。その傾向は、大都市からの距離など、研究者が考えつきそうなあらゆる要素と無関係のも

  • 日医が津波映像「自粛」申し入れ テレビ局はどうするのか

    未曾有の東日大震災の発生から間もなく1年。テレビ局は震災関連の特集番組を用意しているところだが、そうした中で日医師会が津波の映像を可能な限り自粛するよう、NHKや日民間放送連盟(民放連)などに要請した。 甚大な被害をもたらした巨大津波の映像は、ショックやトラウマ(心的外傷)を抱える被災者らに不安や苦痛を与える、と考えている。 NHK「津波を特集する内容ではない」 日医師会の要請は、震災関連の番組を放送する際に、津波の映像を可能な限り自粛するなどトラウマ(心的外傷)をもった被災者らへ配慮するよう求めたもの。2012年3月1日に、NHKや民放連などに申し入れた。 申し入れ書によると、「被災者住民は震災の耐えがたい記憶が心に刻まれているうえ、将来に対する不安や、放射能被ばくへの不安など多くの問題を抱えているため精神的なダメージが癒やされていない状況が見受けられる」と指摘している。 そのた

    日医が津波映像「自粛」申し入れ テレビ局はどうするのか
  • 「暴力的なゲームは犯罪を減らす」と欧米の研究者が報告

    暴力的なビデオゲームは犯罪を減らす効果があるかもしれない。犯罪者になるかもしれない人がゲームに夢中になって、犯罪をする時間がなくなるから――欧米の研究者が、こんな研究結果を発表しています。 この研究結果を発表したのは欧州経済研究センター(ZEW)、米ベイラー大学、米テキサス大学の研究者。米国における2005~2008年の犯罪件数やその詳細情報、ビデオゲームの売り上げといったデータを分析して、ゲームと犯罪の関係を調べました。 その結果、新しい暴力的ゲームが発売されると、ゲーマーは家でゲームをプレイするのに忙しくなるため、粗暴犯罪の発生率が減少すると研究者らは結論づけています。「ゲームに使う時間を、合法的な活動であれ、暴力的な活動であれ、ほかの活動に使うことはできない」 暴力的ゲームとしてよく引き合いに出される「Grand Theft Auto」 「暴力的なゲームは犯罪につながる」として規制を

    「暴力的なゲームは犯罪を減らす」と欧米の研究者が報告
  • 児童ポルノ規制の必要性とは - 渡辺真由子のメディア・リテラシー評論(2009~2014)

    児童買春・ポルノ禁止法の改正案を、 民主党が今国会に提出することとなった。 漫画やアニメ、ゲーム等の創作物は 規制の対象外としている。 「表現の自由」への配慮に加え、 「性虐待の被害者が実在しないから問題ない」と 考えたとみられる。 だが、当に問題ないのだろうか? 折しも私は、メディアの影響に関する世界の最新研究動向を 国内の学会で発表したばかりなので、 ご参考までに、ごく一部を紹介しよう。 メディアが与える主な影響の一つに 「観察学習効果」がある。 受け手はメディアで見た内容を模倣する、 というものだ。 メディアの暴力描写と、それを見た者の攻撃行動との 関連性を調べたアメリカの研究によれば、 映像でも漫画でも、それぞれ影響は生じた (もちろん性虐待描写も、暴力の一種である)。 ゲームの場合も、 ユーザーをストーリーに参加させる 「相互作用性」により、 観察学習効果を強化させたり ゲーム

    児童ポルノ規制の必要性とは - 渡辺真由子のメディア・リテラシー評論(2009~2014)
  • asahi.com(朝日新聞社):「自殺報道、指針策定を」 清水内閣府参与に聞く - 社会

    印刷  今年5月の自殺者急増を受けて、菅政権の作業部会が自殺の時期や自殺者の年代などを分析した。メンバーの清水康之内閣府参与はある女性タレントの自殺報道との関連性を指摘。自殺対策に取り組むNPO法人ライフリンクの代表でもある清水氏に、自殺報道のあり方について聞いた。  ――分析の結果は。  「自殺直後の日別自殺者数が今年平均の1.5倍に増え、通常は少ない若年女性の自殺が多かった。女性タレントの自殺を情報バラエティー番組の多くがトップで報じるなどしており、過去の事例を踏まえると、報道が要因になっている可能性がある。政府としてメディア各社に対して、自殺報道ガイドライン(指針)の策定を呼びかけるべきだと発言した」  ――どう作用しますか。  「過剰な自殺報道は、表面張力のようにしてやっとのことで生きることにとどまっている人たちに対して、自殺という選択肢を強く植え付けてしまうことがある。もともと精

  • 自殺予防 メディア関係者のための手引き (2008年改訂版日本語版) - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    自殺予防 メディア関係者のための手引き (2008年改訂版日本語版) - 内閣府
  • 東京新聞:虐待相談 初の5万件超:社会(TOKYO Web)

    全国の児童相談所に二〇一〇年度に寄せられた児童虐待相談件数は五万五千百五十二件(速報値)で、初めて五万件を超え過去最多となったことが二十日、厚生労働省のまとめで分かった。  今回の速報値は、東日大震災で集計ができなかった宮城県、福島県、仙台市を除いている。同様に三自治体を除いた〇九年度の数値と比較すると、一〇年度は一万二千九十件(28・1%)増。〇九年度(3・6%)を大幅に上回り、〇四年度(25・7%)以来の大幅増となった。一九九〇年度(千百一件)の集計開始から二十年連続の増加。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • asahi.com(朝日新聞社):「自殺者急増、上原美優さんの影響」 内閣府参与が報告 - 社会

    印刷 関連トピックス地震  今年5月に自殺者が急増したのは、女性タレントの自殺の影響だった――。清水康之内閣府参与(NPO自殺対策支援センター・ライフリンク代表)が4日、内閣府の自殺対策会議でそう報告した。  減少傾向にあった月別自殺者数が5月、前年比19.7%増と急伸したため、当時の担当大臣だった蓮舫氏が東日大震災との関連を含めて内閣府に分析を指示していた。  その結果、今年初めからの自殺者数は1日平均82人だったが、タレントの上原美優(みゆ)さんの自殺が報じられた翌日の5月13日から1週間は1日平均124人に増えたことが判明。増加分の半数以上を20〜30代が占め、女性の伸び率が高かった。清水氏は原因として「女性タレントの自殺と関連報道が考えられる。政府としてはメディア各社にガイドラインの策定を呼びかけるべきだ」と指摘した。

    sarutoru
    sarutoru 2011/07/06
    >「女性タレントの自殺と関連報道が考えられる。政府としてはメディア各社にガイドラインの策定を呼びかけるべきだ」と指摘した
  • 震災後、新聞各社ウェブサイトのアクセス数はどのように変化したか - edgefirstのブログ

    3月11日に発生した東日大震災について先日、新聞各社のツイッターアカウントのフォロワー数の推移を調べたところ、大きな反響をもらった。今回はその続きとして、各社のウェブサイトの数値を比較することにした。 データとしては、手軽に参照できるツールとしてDoubleClick Ad Planner(旧Google Ad Plannner)を利用した。ユーザー数およびページビュー(PV)についてはGoogleによる推定値であることに注意する必要がある。新聞社以外のウェブサイト全体の傾向については、こちらの記事が参考になる。 ⇒ビデオリサーチインタラクティブ調査:TogetterやUstream、まちBBSのユーザー数急増 - ITmedia ニュース 以下は、「3月のユーザー数順」に並べた表。各社とも2月と比べユーザー数、PVともに大幅に伸ばしていることがわかる。2倍を超えた部分については赤字に、

    震災後、新聞各社ウェブサイトのアクセス数はどのように変化したか - edgefirstのブログ