タグ

2010年4月1日のブックマーク (20件)

  • 経験者が伝授、「20分スーパー昼寝術」の体得法 | ライフハッカー・ジャパン

    先日「昼寝をすると当に記憶力がアップするという実験結果」でもご紹介したとおり、昼寝は脳やカラダのリフレッシュに効果があるそうです。では、これを実践するためにはどうすればよいのでしょう?こちらでは、昼寝の習慣を体得した経験者が語る「昼寝の身につけ方」をご紹介しましょう。 技術者のためのコラボプラットフォーム「Woobius」の共同創業者で、CTOのDaniel Tennerさんは、自身の経験から「20分のスーパー昼寝術を身につける方法」を米Lifehackerで紹介しています。 寝入りに30分から1時間はかかる彼は、当初、寝つきのよくない自分にとって、昼寝の習慣を身につけるのは無理だと思っていたとか。しかし、継続的な鍛錬のおかげで、見事、昼寝術を体得できたそうです。彼は自身の経験から、以下の4点をポイントに挙げています。 1: 「昼寝」≠「睡眠」 昼寝でリラックスするためには、睡眠する必要

    経験者が伝授、「20分スーパー昼寝術」の体得法 | ライフハッカー・ジャパン
    sarutoru
    sarutoru 2010/04/01
    昼寝≠睡眠!
  • フィルム紛失3千万円賠償、財団法人が写真家に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山梨県北杜市の財団法人「キープ協会」が、カレンダー製作のため、山岳写真家白籏史朗氏から借りた写真フィルム13点を紛失し、白籏氏に賠償金3000万円を支払うことで合意していたことが分かった。 白籏氏は、1977年に日写真協会賞を受賞。主にヒマラヤなど世界各地の名峰を撮影している。 協会や白籏氏によると、協会は2006年6月、後援会員らに贈る07年のカレンダーを製作するため、白籏氏から八ヶ岳や南アルプスの写真フィルムを借り受けた。協会はカレンダーの印刷を山梨日日新聞の関連会社「サンニチ印刷」(甲府市)に発注。06年12月に約4000セットが完成したが、その後、紛失が明らかになった。 このため、同協会は白籏氏と話し合い09年10月、フィルムには高い価値があるとして同氏が示した賠償金3000万円を支払うことで合意。同11月に1500万円を支払った。合意では残り1500万円も協会が、今年の夏までに

  • 47NEWS(よんななニュース)

    パリ五輪へ挑む2人、タオルを振って応援を! 桜井つぐみ選手と清岡幸大郎選手 高知県レスリング協会が製作

    47NEWS(よんななニュース)
    sarutoru
    sarutoru 2010/04/01
    →市立図書館や議会事務局は従来通り購読を続けるという情報が、読売の記事にはあった。
  • asahi.com(朝日新聞社):改正雇用保険法が成立 非正社員の条件緩和、保険料は増 - 政治

    sarutoru
    sarutoru 2010/04/01
    >労働時間が週20時間未満の労働者や、65歳以上で職に就いた高齢者は、雇用保険の対象から外れたまま
  • asahi.com(朝日新聞社):改正雇用保険法が成立 非正社員の条件緩和、保険料は増 - 政治

    非正社員が雇用保険に入る条件の緩和を柱とした改正雇用保険法が31日、参院会議で可決、成立した。新年度から推計255万人が新たに加入対象になる。一方、労使で負担する雇用保険料率は賃金の1.1%から1.55%に引き上げられる。悪化する雇用保険財政や、なお対象から漏れる労働者をどう支えるのかが、今後の焦点になる。  新たに雇用保険の対象になる人は、労働時間が週20時間以上40時間未満で、雇用見込みが31日以上6カ月未満のパート社員ら。すでに雇用保険に入っている正社員らに比べて失職のリスクが大きいため、雇用保険財政にとっては、保険料収入の増加を考慮しても年間1500億円程度のマイナス要因になる。  完全失業率が5%前後で推移する厳しい雇用情勢の中、雇用保険財政の悪化を少しでも抑えるため、2010年度の保険料率(失業給付分、労使折半)は前年度から5割増える。月収30万円の働き手の場合、保険料負担は

  • asahi.com(朝日新聞社):弱小の登録型派遣業者締め出し 4月以降4割減る見通し - ビジネス・経済

    厚生労働省は4月から、「登録型」の労働者派遣を手掛ける事業者について、許可更新に必要な基準資産を約2倍に引き上げる。経営体力のない事業者を締め出すことで、派遣社員の安易な解雇を防ぐ狙い。2万5千ある事業所のうち4割程度が更新できなくなるとみられる。  「登録型」は仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ派遣。登録型を手掛ける派遣会社は、初回は3年、以後は5年ごとに許可を更新しなければならない。更新時には、事業所の数に応じて、資産から負債を引いた「基準資産額」と保有する現預金額の二つの基準を満たす必要がある。今回の更新から「基準資産額」は1事業所あたり1千万円から2千万円に、現預金額は同800万円から1500万円に引き上げられる。  新規の許可については昨年10月から基準が引き上げられた。その結果、2009年度下期の許可件数は293件にとどまり、上期の824件と比べると3分の1に減った。経済情勢の悪

    sarutoru
    sarutoru 2010/04/01
    今年4月の更新から「基準資産額」、現預金額の規制
  • asahi.com(朝日新聞社):館長職の打ち切り、逆転勝訴 市側に150万円賠償命令 - 社会

    判決後に晴れやかな表情で記者会見した三井マリ子さん=大阪市北区、阪写す  大阪府豊中市の男女共同参画推進施設の館長職を不当に打ち切られたとして、初代館長で女性政策研究家の三井マリ子さん(61)が、市と運営財団に慰謝料など約1200万円をもとめた損害賠償訴訟の控訴審判決が30日、大阪高裁であり、三井さんの請求を退けた一審・大阪地裁判決を変更し、市側に150万円の支払いを命じた。  塩月秀平裁判長は、雇用の打ち切りは「裁量の範囲内」として違法性を認めなかったが、市側が三井さんに批判的な勢力の圧力に屈して動いたことは認め、その行為は「三井さんの人格を侮辱し、人格権を侵害した」と認定した。  高裁判決によると、三井さんは2000年9月、男女平等の問題を考える市民講座を企画したり講演会会場となったりする施設「すてっぷ」の非常勤館長に就任。04年3月で継続を打ち切られた。  判決は、その間に三井さん

    sarutoru
    sarutoru 2010/04/01
    >その行為は「三井さんの人格を侮辱し、人格権を侵害した」と認定
  • 外国人高度人材、受け入れ促進 出入国管理基本計画 - 日本経済新聞

    法務省は30日、外国人の入国・在留などに関する第4次出入国管理基計画をまとめた。高度な知識や技術を持つ外国人を受け入れやすくする優遇措置の導入など入国促進策を掲げる一方、景気低迷による失業や生活不安が深刻化する日系人に対しては入国要件の厳格化を検討する。国内の人口減を踏まえた今後の外国人受け入れのあり方について「国民的議論が必要」と呼びかけた。基計画の策定は、2005年の第3次計画以来5年

    外国人高度人材、受け入れ促進 出入国管理基本計画 - 日本経済新聞
  • 「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請

    都内で記者会見する国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(2010年3月31日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【4月1日 AFP】国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(移民人権問題担当)は前月31日、「職場や学校、医療施設、家庭などで、国籍に基づく人種主義や差別意識がいまだ日には根強く残っている」述べ、日に滞在する外国人の権利を守る取り組みを強化するよう促した。 ブスタマンテ氏は閣僚や政府関係者、移民、弁護士、教育関係者、市民社会活動家などへの聞き取り調査を行った後、憲法や法律が外国人居住者を守るために効果的に機能していないと述べ、「日は人種差別を防止・撲滅するための特

    「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請
    sarutoru
    sarutoru 2010/04/01
    >本国送還までの期限を設けるべき
  • 市役所の新聞購読中止を、阿久根市長が指示 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(51)は31日、市役所で購読している新聞について、4月から購読契約を打ち切るよう職員に指示した。 対象は、読売新聞をはじめ、全国紙や地元紙など6紙。計11部が市役所の1階ホールや市民会館、市教育委員会、市三笠支所、消防署の5か所に置かれており、来庁者や職員が読んでいた。 関係者によると、竹原市長は「新聞はうそばかり書くので、市民に見せても仕方ない」「記事はインターネットで閲覧が可能」などと話しているという。 市立図書館や議会事務局は従来通り、購読を続けるという。

    sarutoru
    sarutoru 2010/04/01
    >先月までは計11部が市役所の1階ホールなどに置かれ、
  • 空自がメーカーに談合方法指南? 公取委が官製談合を認定 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    航空自衛隊発注の事務用品の入札をめぐる談合で、空自が平成17年7月、大手文具メーカー6社の担当者を前に、それまでの随意契約から一般競争入札に移行することを説明するとともに、「並びリスト」と呼ばれるリストの作成を依頼したメーカーを落札者とするよう決める方法で談合することを求めていたことが分かった。 公正取引委員会はこうした事実から空自が談合を主導した官製談合と認定、官製談合防止法に基づき、30日、防衛省に改善措置を要求した。 また公取委はメーカー6社の談合行為を認定し、うち5社に排除措置命令と総額約3億7500万円の課徴金納付を命じた。 5社はイトーキ(大阪市城東区)▽内田洋行(東京都中央区)▽プラス(港区)▽ライオン事務器(大阪東大阪市)▽岡村製作所(横浜市西区)。コクヨファニチャー(大阪市東成区)は課徴金が全額減免された。 公取委によると、談合を主導していたのは、航空自衛隊第1補給処(

  • 毎日新聞の読者会員制サイト「まいまいクラブ」が実質休止 - edgefirstのメモ

  • 日米核密約問題/志位氏への答弁書

    共産党の志位和夫委員長が提出した「『日米核密約』に関する質問主意書」(3月17日)にたいする政府答弁書(3月30日閣議決定)は次の通りです。 一について 外務省が年3月9日に公表した外務省調査チーム作成のいわゆる「密約」問題に関する調査報告書においては、「藤山外務大臣とマッカーサー駐日米大使との間で作成された『討議の記録』の写しと思われる文書2件(英文のみ)が発見された」と記載されている。当該「討議の記録」は、日国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(昭和35年条約第6号)第6条の実施に関する交換公文の交渉過程において、交渉の当事者であった藤山外務大臣とマッカーサー駐日米国大使との間の共通の理解を記録するために文書自体については不公表とすることとして両政府の間で作成された合意文書であると考える。 二について 政府としては非核三原則を堅持する方針である。また、1991年の

  • 政府、「討論記録」を密約と認める/もはや欺瞞は通用しない/「日米核密約」答弁書 志位委員長が会見

    共産党の志位和夫委員長は31日、国会内で記者会見し、核密約問題で政府の姿勢をただした質問主意書(17日提出)に対して閣議決定された答弁書を明らかにし、「政府がこれ以上、『日米核密約』に関する欺瞞(ぎまん)を続けることは許されない」として核密約の廃棄を強く求めました。(見解全文、答弁書全文) 政府はこの間、核兵器搭載の米艦船の寄港を事前協議の対象としないとした「討論記録」について「日側は一時的立ち寄り・寄港に関するものと思っていなかった」(岡田克也外相、3月10日衆院外務委員会)などとして、密約と認めてきませんでした。しかし、今回の答弁書では、「討論記録」について、「不公表とすることとして両政府の間で作成された合意文書である」と明記しています。 この点について、志位氏は、「『討論記録』を日米間の密約であることを政府が認めたものにほかならない」と強調しました。 しかも、答弁書は、「討論記

  • 核密約の内容は交渉の第1日から示されていた/条約・交換公文・核密約 米側は一括承認を要求/不破前議長が米側文書示す

    共産党の不破哲三前議長は30日、国会内で記者会見し、核兵器を搭載した艦船・航空機の寄港・飛来を日米間の「事前協議」の対象外にするとした核密約問題で、米側が交渉の最初から核密約の内容を示し、その解釈を含め最終的に日側は完全に合意していたことを示す米側文書を明らかにし、見解を発表しました。(見解と文書) 不破氏は2000年の国会での党首討論で核密約である「討論記録」を示し政府を追及した当事者です。この問題では、政府の「有識者委員会」が「討論記録」の存在を認めながら、それを密約ではないとする報告書を出していました。その根拠としたのが、核搭載艦船の寄港を事前協議の対象外とする米側解釈を「(安保改定)交渉当時…日側に明らかにした形跡はない」という交渉過程でした。不破氏が示した文書は、それをくつがえすものです。 第一の文書は、1958年10月4日、安保改定交渉が開始された第1日に、米政府代表の

  • オープン化した首相会見で、あえて「質問」しなかった筆者の思い

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    sarutoru
    sarutoru 2010/04/01
    >人権侵害 →身分差別による、知る権利・表現の自由の侵害
  • 首相・官庁の会見、ネット記者も参加OK : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原口総務相は30日の記者会見で、国の行政機関で行われている記者会見の開放度に関する調査結果(26日現在)を発表した。 首相記者会見や総務省、金融庁、外務省、文部科学省、財務省など多くの機関で、フリーランス記者やインターネットメディアの記者らも一定の手続きを経た上で参加でき、質問も認められていた。 このうち、首相記者会見は26日からオープン化された。一方、参加者を記者クラブ加盟社の記者に限定しているのは、官房長官記者会見、宮内庁、地方検察庁などだった。

    sarutoru
    sarutoru 2010/04/01
    3月31日10時39分のタイムスタンプ
  • asahi.com(朝日新聞社):鹿児島県の取材、朝日と読売提携 4月から一部地域で - 社会

    朝日新聞と読売新聞は4月1日から、鹿児島県の一部地域で記事や写真の相互配信を始める。地域取材網の強化と紙面の充実が目的。  朝日の鹿児島総局霧島支局管内の霧島市、伊佐市、姶良(あいら)市、湧水町と、読売の鹿児島支局指宿通信部管内の指宿市、枕崎市、南さつま市、南九州市の7市1町が対象地域。朝日は霧島支局管内、読売は指宿通信部管内で取材した記事を配信する。内容は自治体の発表や行事、季節の写真ものなどに限定。掲載は配信を受けた側の判断で決め、原則として末尾に「朝日読売地域取材特約」と記す。この連携は独自取材を妨げるものではなく、紙面づくりの競争は続ける。

  • 知財戦略本部、「コンテンツ特区」など知財推進計画の骨子を決定 

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch | Startup and Technology News