タグ

2010年4月21日のブックマーク (29件)

  • 東京新聞:天下り前理事長 防衛省の指導応じず 独法が二重本部:社会(TOKYO Web)

    sarutoru
    sarutoru 2010/04/21
    >防衛省との連絡調整の必要性を定めた「主たる事務所を東京に置く」(同機構法第五条)との規定がある
  • 行政刷新相、情報公開法改正案の素案提示 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野行政刷新相は20日午前、有識者などでつくる「行政透明化検討チーム」の初会合で、情報公開法改正案の素案を示した。 開示範囲の拡大と開示手続きの迅速化が柱で、6月上旬をめどに改正案をまとめる。 開示範囲については、現行法で職名だけとしている公務員について、氏名も原則開示とする。また、国の審議や検討に関する情報を公にすることで不当に国民に混乱を生じさせる恐れがある情報は不開示とする、との現行法の規定は削除するとした。 開示手続きについては、請求から決定までの期間を現行の原則30日以内から14日以内に短縮。不開示の場合は、国が具体的な理由を書面で示すことを義務化する。開示請求の手数料は廃止し、開示実施の手数料を引き下げる。 このほか、情報公開を求める訴訟で、国の不開示決定の妥当性を判断するため、裁判所が行政機関に不開示とされた文書の提出を命じることができるようにする規定を新設する。

  • グーグル、各国政府からの情報開示要請の統計を公開

    Googleは米国時間4月20日、世界各国の政府機関からコンテンツの削除と特定ユーザーの情報開示を要請された回数のデータを公表した。 Googleが20日に開設した同社のページでは、政府機関から特定ユーザーに関するデータの提供を要請された回数と、検索サービスや「YouTube」「Blogger」といった同社が運営するサイトのネットワークからコンテンツを削除するよう要請された回数を公表している。Googleの最高法務責任者(CLO)David Drummond氏はブログの中で、同ページは半年ごとに更新される予定であり、最初のデータには2009年7月〜12月の期間に同社が受けた要請を対象にしていると述べた。 2009年12月までの半年間で、ブラジルの政府機関と政府関係者が最も多く情報開示を要請したが、これはおそらく、Googleのソーシャルネットワーキングサービス「Orkut」の同国における人

    グーグル、各国政府からの情報開示要請の統計を公開
  • XBRLデータの分析・レポート作成ツール、MetaMojiが無償公開

    MetaMojiは4月20日、XBRLデータの分析・レポート作成ツール「MashIQ XBRL Report」の英語評価版を無償公開した。 同ツールは、国際会計基準や日、米国の会計基準で採用されている財務データ形式のXBRLのデータを利用するためのもの。ユーザーは同ツールを使って、目的に応じた財務分析などが行え、PDFやWeb画面へ出力もできる。Web画面へ出力はXBRLデータをWeb表示するための「Inline XBRL」に対応することで可能になった。 同社の浮川和宣社長によると、金融庁のEDINETなどがXBRLデータから財務情報を表示するツールを提供しているものの、ユーザーがXBRLデータを自在に利用できるツールは世界初になるという。財務情報の元性を保つため、XBRLデータの改変は許されていない。アナリストや投資家は財務情報を分析する際に、XBRLデータを直接見たり、手作業でツー

    XBRLデータの分析・レポート作成ツール、MetaMojiが無償公開
  • 「日教組」ってイメージ悪い? 執行委員長が激白「それは校長がだらしないから」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスの4月19日号では、「ニッポンの聖域」シリーズ第2回として「日教職員組合」を紹介しました。言うまでもなく、公立の小学校や中学校の教職員などによる労働組合としては国内最大です。組合員数は27万人超を誇り、組織率は27.1%(2009年現在、文部科学省調べ)。民主党の最大支持母体の1つとして、「子ども手当」や「高校の無償化」など、希望する政策を次々と手にしています。 一方で、全国集会を開こうとすると予約先のホテルから突然拒否されたり、傘下の北海道教職員組合が「政治とカネ」の問題で幹部が逮捕、起訴される事件が起きたりします。どうも、「教師」という響きとはかけ離れた存在を感じざるを得ません。より深刻なのは、教育現場に組織運営という規律をなきものにした上で楽な労働を追い求め、時にその影響が我が国の成長の源泉である子どもたちに及ぶことです。 もちろん多くの教師の方々は、「子どものため」を

    「日教組」ってイメージ悪い? 執行委員長が激白「それは校長がだらしないから」:日経ビジネスオンライン
    sarutoru
    sarutoru 2010/04/21
    →脳内でモンスター・ティーチャーという言葉が生まれました
  • ホーム

    新型コロナウイルス感染症に伴い、昨春からオンライン(Zoom)で毎月の理事会を開催しています。理事会にあわせて、不定期に内部学習会も行っています。 先月は11月19日に賛助会員の濱崎研治さん((株)リスク・マネジメント研究所)に「生命保険契約の流通化プロジェクト」というテーマで発表していただきました。 参加者からは「保険会社から支払われる保険金を返済の原資とする融資については保険事故が発生して保険金が支払われる時期が合理的に予想できないのではないか」という意見も出され、融資のスキームをどのように組み立てていくか、案件ごとの課題が残されています。 以下、濱崎さんの発表要旨です。 ================================== コロナ禍は生活困窮者を今なお発生させ続けている。「特定非営利金融法人(以下、「NPOバンク」という。)」が行う「特定貸付契約」については総量規制が

  • 農業ビジネス

    2024.03.01 農薬が不要に?害虫駆除の可能性を秘めた新種の線虫を発見〔カラパイア〕 2024.03.01 サニーレタスに違反農薬を使用 川崎の直売所に出荷、春菊と合わせ自主回収〔神奈川新聞〕 2024.03.01 知事の姿勢を解きほぐす意図か 秋田市外旭川のまちづくりで穂積市長が自民党秋田県連に説明〔秋田放送〕 2024.03.01 今年も「特A」逃す…コメの味を評価するランキング 富山県産のコシヒカリ・富富富・てんこもりは「A」〔富山テレビ〕 2024.03.01 猛暑に負けず魚沼産コシヒカリが「特A」獲得 米のランキング発表 【新潟】〔UX新潟テレビ〕 2024.03.01 青天の霹靂「特A」逃す コメランキング〔東奥日報〕 2024.03.01 コメのランキング 43銘柄が「特A」高温に強い銘柄が増加〔NHK〕 2024.03.01 おいしいコメ、猛暑で西高東低 

  • 農業ビジネス

    2024.03.01 農薬が不要に?害虫駆除の可能性を秘めた新種の線虫を発見〔カラパイア〕 2024.03.01 サニーレタスに違反農薬を使用 川崎の直売所に出荷、春菊と合わせ自主回収〔神奈川新聞〕 2024.03.01 知事の姿勢を解きほぐす意図か 秋田市外旭川のまちづくりで穂積市長が自民党秋田県連に説明〔秋田放送〕 2024.03.01 今年も「特A」逃す…コメの味を評価するランキング 富山県産のコシヒカリ・富富富・てんこもりは「A」〔富山テレビ〕 2024.03.01 猛暑に負けず魚沼産コシヒカリが「特A」獲得 米のランキング発表 【新潟】〔UX新潟テレビ〕 2024.03.01 青天の霹靂「特A」逃す コメランキング〔東奥日報〕 2024.03.01 コメのランキング 43銘柄が「特A」高温に強い銘柄が増加〔NHK〕 2024.03.01 おいしいコメ、猛暑で西高東低 

  • 月刊『農業経営者』 :すべては農場の進化のために——日本唯一の農業ビジネス誌/ 農業経営・農業技術・農業商品・農業機械情報満載

    2023.7.26 夏期休業期間のお知らせ 2022.12.23 年末年始休業のお知らせ 2022.7.28 夏期休業期間のお知らせ 2021.8.10 夏期休業期間のお知らせ 2020.12.17 年末年始休業のお知らせ 2020.8.7 夏期休業期間のお知らせ 2020.4.13 緊急事態宣言にともなう在宅勤務につきまして 2019.12.16 『農業経営者』2020年新年会「ネットにあふれる農業との不安を考える」のご案内 2019.12.12 年末年始休業のお知らせ 2019.11.06 「農村経営研究会視察会-福島で農業の未来を開拓した父子 合同会社みさき未来」のご案内 2019.09.27 緊急セミナー「『ラウンドアップ問題』を考える」のご案内 2019.09.25 『農村経営研究会』2019年第3回定例会「村の自立を目指す『日で最も美しい村』連合 ~都市の企業と地域との関わ

    sarutoru
    sarutoru 2010/04/21
    農業技術通信社
  • 科学技術振興機構:自主仕分けで「天命待つ」 20億円以上削減 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇役員や来賓の公用車全廃/事務経費、一律25%カット/実験材料、100円ショップで 23日始まる政府の「事業仕分け第2弾」を前に、仕分け対象となる予定の独立行政法人、科学技術振興機構(北沢宏一理事長)は、公用車全廃や事務経費25%減など、独法では異例の「自主仕分け」を行った。削減額は年間予算の約2%にあたる20億円以上で、同機構は「やれることは全部行い、後は(政府仕分けの)『天命』を待ちたい」と、先手を打って「仕分け人」の攻勢に備える。【山田大輔】 同機構は、将来のノーベル賞級の研究者を発掘し育てるため、研究資金の重点配分が主な事業。10年度の総事業費は1112億円で、そのうち92%を国の予算に頼っている。 まず役員や来賓用など最大7台あった公用車を今月1日付で全廃し、年間約4000万円削減した。北沢理事長自ら地下鉄など公共交通機関で移動。公用車で乗り付けるのとは一変し、省庁の入館手続きも

    sarutoru
    sarutoru 2010/04/21
    >削減額は年間予算の約2%にあたる20億円以上で、
  • 朝日新聞社、「WEB新書」を創刊--講談社やダイヤモンド社なども参加

    朝日新聞社は4月20日、電子書籍「WEB新書」を創刊した。同日開設した有料コンテンツ配信サイト「Astand」で販売している。 WEB新書は、調査報道や注目ニュース、話題となっているトピックの解説などをまとめたもの。朝日新聞出版のほか講談社、時事通信社、小学館、ダイヤモンド社、文藝春秋がコンテンツを提供する。 縦書きと横書きのどちらでも読めるようになっており、自動で文字送りもできる。創刊記念価格として、6月末までは一律105円で販売する。料金はクレジットカードで支払う。開始時はPCのみで見られるが、今後はモバイル端末などにも対応する予定だ。 創刊時には「ネット生中継とツイッター」「職場を去るという決断」など計34商品をそろえた。「政治・国際」「経済・雇用」「社会・メディア」の3分野を中心に、毎月数十点の新商品を追加する。 AstandではWEB新書のほか、専門性が高い書き下ろし連載なども取

    朝日新聞社、「WEB新書」を創刊--講談社やダイヤモンド社なども参加
  • ***********

    ***********

    ***********
  • 生活保護決まるが アパート入れず/自治体負担の仕組みに一因/都の内部資料を入手 - しんぶん赤旗

    生活保護費の大半をピンハネし、元路上生活者を劣悪な環境の相部屋に入れる一部の悪質な「無料低額宿泊所」などの「貧困ビジネス」が横行しています。こうした背景に、福祉事務所が被保護者をそこに追い込むような、保護費の自治体負担の独特な仕組みがあることが、紙が入手した東京都の内部文書などで分かりました。 東京都大田区などの福祉事務所では、路上生活をしていた失業者を、生活保護の受給が決定しても、なかなかアパート(賃貸住宅)へ入居させません。区指定の「無料低額宿泊所」や、低料金の旅館のドヤ(簡易宿所)などに長期間住まわせて、当事者を困惑させています。 生活保護法では保護費の4分の3を国が、4分の1を自治体が、それぞれ負担することになっています。東京都の自治体の場合、一般的には、23区や市が自治体負担分の全額を負担。東京都は、それ以外の町村と島しょ部の自治体負担分を持っています。 ところが、東京都の内部

  • 東京新聞:高速建設 評価“水増し” 国交省の便益計算 本紙試算:社会(TOKYO Web)

  • asahi.com(朝日新聞社):記者会見・記者室「開放を」 フリー記者らがアピール文 - 社会

    雑誌やフリーランスなどの記者ら70人が呼びかけ人となっている「記者会見・記者室の完全開放を求める会」(代表世話人=野中章弘・アジアプレス・インターナショナル代表)は19日、東京都千代田区の日記者クラブで会見を開き、新聞・テレビ各社に記者会見のオープン化などを求めるアピール文を発表した。  求めているのは、報道や情報発信の目的を持つ団体・個人について(1)質問の制限などの条件を一切設けずに記者会見への参加を開放すること(2)記者室の利用を開放すること(3)資料の提供や各種の懇談、裁判取材での記者席確保など、記者クラブが享受している取材機会について同様に保証すること――の3点。  日新聞協会は2002年、記者会見の参加者をクラブ員に限定するのは「適当ではない」とし、記者室の利用を「記者クラブ加盟社のみが使う理由はない」とする見解を発表している。  呼びかけ人の一人でジャーナリストの高田昌幸

  • 東京新聞:民間防犯カメラ 積極活用 警察庁通達:社会(TOKYO Web)

    sarutoru
    sarutoru 2010/04/21
    >自白偏重の捜査だった足利事件を教訓に、再発防止の取り組みとして客観的証拠収集の徹底を掲げ…
  • 東京新聞:官庁あっせん確認1割 『天下り』実態と定義ずれ:社会(TOKYO Web)

    sarutoru
    sarutoru 2010/04/21
    総務省が、再就職した官僚OB計二千五十五人を調べたところ
  • asahi.com(朝日新聞社):働く人の平均時給2228円 09年、14年ぶり低水準 - ビジネス・経済

    働く人の2009年の平均時給は前年より35円少ない2228円で、1995年以来14年ぶりの低水準だったことが、第一生命経済研究所の分析で明らかになった。08年秋以降の不況では、製造業などの残業時間の減少が賃金水準が下がる大きな要因とされているが、時間当たりの賃金が抑えられたことも、「賃金デフレ」を加速させているようだ。  厚生労働省による「賃金構造基統計調査」の年収や労働時間のデータをもとに算出した。  勤労者全体の平均時給は、直近のピークが01年の2328円で、8年間で100円下がったことになる。前年からの減少幅は03年が44円、04年が25円と大きかった。06年から08年にかけて計10円上昇したが、09年は世界的な不況で再び大幅悪化に転じた。  非正社員が「雇い止め」などで真っ先に雇用調整の対象になったのに対し、賃金抑制の圧力は、年功カーブの平準化や賞与カットなどで主に正社員に向かっ

    sarutoru
    sarutoru 2010/04/21
    第一生命経済研究所の分析
  • WordCamp WordCamp Japan � Home

    当サイトでは、日国内で開かれる WordPress のイベント、WordCamp (ワードキャンプ) の情報を発信しています。 2024年の日での WordCamp WordCamp Kansai 2024 公式サイト | X (旧Twitter) 2023年の日での WordCamp WordCamp Tokyo 2023 2022年10月21日に、WordCamp Tokyo 2023 が開催されました。 公式サイト | YouTube | Twitter | Facebook 2021年の日での WordCamp WordCamp Japan 2021 2021年6月20日〜26日にかけオンラインにて、日全域を対象とした WordCamp Japan 2021 が開催されました。 公式サイト | Twitter | Facebook 2020年の日での WordCamp

    WordCamp WordCamp Japan � Home
  • [書評]ツイッターノミクス TwitterNomics(タラ・ハント著、村井章子訳、津田大介解説): 極東ブログ

    「ツイッターノミクス(タラ・ハント著、村井章子訳、津田大介解説)」(参照)は、日の各種の分野でツイッター(Twitter)が話題になる現在、適時な刊行であったと思う。特に、企業が広告戦略においてどのようにツイッターをクチコミとして活用したらよいのかという点で、書は著者の経験やこの分野の各種の世論を整理して提供していることから、実践的かつ具体的な指針になるだろう。 マーケティング部門はもとより、ツイッターが開きつつある新しいマーケットを理解するために、年配の経営者にも一読を勧めたい。書を一読しておけば、ツイッターによるマーケティングのごく基的な失敗事例など(参照)は防げる。 とはいえ、書はやさしい口調で理路整然と説かれ、日米間の商慣例の差はあるとしても、概ね正しい内容でありながら、実際にこのツイッターの世界に入って、ツイッターとはなにか実感するという体験の側から見ると、また異質なも

  • バイナリーオプション初心者入門の王道

    バイナリーオプションは約500円程度からスタートでき、将来の為替レートの値動きを予測し、チャンスを狙う新しいタイプの金融商品です。すでに150万人ともいわれるFX経験者の約7割程度がバイナリーオプションを経験していると言われるくらい人気があります。 バイナリーオプションには、ラダーオプション、ワンタッチオプション、レンジオプションの主に3つの種類(取引タイプ)があり、FXで相場が動かないときでもチャンスが狙える、FXのリスクヘッジとしても活用できます。

    sarutoru
    sarutoru 2010/04/21
  • 内閣府 行政刷新会議

    内閣府 行政刷新会議ホームページ。国民的な観点から、国の予算、制度、その他国の行政全般の在り方を刷新するとともに、国、地方公共団体及び民間の役割の在り方の見直しを行う。事業仕分けに関する案内、資料配布など内閣府 行政刷新会議ホームページ。国民的な観点から、国の予算、制度、その他国の行政全般の在り方を刷新するとともに、国、地方公共団体及び民間の役割の在り方の見直しを行う。事業仕分けに関する案内、資料配布など

  • インターネットライブ中継協力事業者決定 | 内閣府 行政刷新会議

    4月8日~13日まで募集を行ったところ、多数のご応募を賜りました。お示しした応募条件を勘案し、以下の5社にご協力頂くことに決定いたしました。 4月8日~13日まで募集を行ったところ、多数のご応募を賜りました。お示しした応募条件を勘案し、以下の5社にご協力頂くことに決定いたしました。 (株)ドワンゴ 運営サイト : ニコニコ生放送 (株)E-Times Technologies 運営サイト : Stickam(スティッカム) TVバンク(株) 運営サイト : Ustream(ユーストリーム) (株)ビットメディア (株)デジタルメディアマート 運営サイト : DMM.com (※応募順)

  • WorldShift

    「ワールドシフト」とは、2009年9月、世界的な金融・経済危機と環境問題に対応するために、システム哲学者アーヴィン・ラズロ博士やゴルバチョフ元大統領など世界賢人会議「ブダペストクラブ」が、持続可能な社会への転換(WorldShift:ワールドシフト)の緊急提言を行ったことからはじまった、世界的なムーブメントです。 個人レベルの意識と行動の変化を根底として、国境や民族の壁を越えて、また政治やビジネスでのリーダーシップ、市民セクター、メディアなど、あらゆるセクターが、分断された関係を越えて、ともにワールドシフトの提言を行うことで、社会のシフトを促していくことを目標としています。 >>さらに詳しく >>WorldShift宣言とは? >>オンラインでWorldShift宣言する

  • クールなカタログタイプのECサイト用フリーWordPressテーマ・Kelontong

    ちょっと面白そうなWPテーマが ありましたのでメモ。ECサイト用 でフリーのテーマ・Kelontong。 カタログタイプになっており、商品 をスライドで見ることが出来ます。 いつか使ってみたいのでブックマーク代わりにメモエントリーです。 かっこいいです。上はダイナミックに見せる事が出来るようになっています。下はカルーセルですね。どちらもスライドします。WP e-commerceに対応させています。プラグインは同梱されていました。 個人的には他のカートプラグインを使うのでそちらに対応させる必要があると考えていますが、WP e-commerceをそのまま使いたい方にはいいかも。WP e-commerceに関してはcatprogramさんの記事が参考になりそう。 個別ページ 個別記事ページです。完成度高いです・・ ドロップダウンするメニュー ぬるっと降りてきます。 プロダクトが少ないECサイトな

    クールなカタログタイプのECサイト用フリーWordPressテーマ・Kelontong
  • 複数のGoogleアカウントをお持ちの方は·Google Account Switcher MOONGIFT

    Google Account SwitcherはGoogle Chrome用のフリーウェア。Gmailはスパムフィルターを含めて相当便利であるために、目的に応じて複数アカウントを使いこなす方も少なくない。そして切り替える際には都度ログアウトしてから実行する必要がある。 ドロップダウンでアカウントを切り替える そんな手間をかけるのが嫌であれば(大抵嫌だろうが)、Google Account Switcherを使ってみよう。Google Account SwitcherはGoogle Chrome機能拡張としてインストールする、Googleのアカウントスイッチソフトウェアだ。 Google Account Switcherをインストールした状態でGoogleの各サービスを表示させると、右上にドロップダウンが追加される。それをクリックするとアカウントのリストが出る。そして自分が使っているアカウン

    複数のGoogleアカウントをお持ちの方は·Google Account Switcher MOONGIFT
  • 1000人が受講 日本最大 iPhone/iPadアプリ開発講座/講習/スクール/作り方 初心者 入門 - RainbowApps レインボーアップス

    堺商工会議所主催 - 知識ほぼゼロ!プログラミング初心者のための Android アプリ開発セミナー2018年2月16日(金)開催決定

    1000人が受講 日本最大 iPhone/iPadアプリ開発講座/講習/スクール/作り方 初心者 入門 - RainbowApps レインボーアップス
  • 異常な自殺率にみる「日本型福祉社会」の崩壊 | JBpress (ジェイビープレス)

    2009年の自殺者数は、警察庁のまとめによると3万2753人と、12年連続で3万人を超えた。自殺率は10万人あたり24.4人と、世界で第6位だ。 日より自殺率が高いのは、ベラルーシ、リトアニア、ロシアなど旧社会主義国ばかりである。これらの国と日が共通するのは、旧秩序が崩壊したのに新秩序ができていない宙ぶらりんの状態が長期にわたって続いていることだ。 特に日では、1998年に2万3000人から3万1000人へ一挙に35%も増えた。この年は北海道拓殖銀行、山一証券の破綻に続いて、日長期信用銀行や日債券信用銀行などの破綻があり、これに伴って企業倒産件数も負債総額も90年代で最悪になった。 日では自殺率は失業率と強い相関があり、98年の激増は金融危機で説明がつくが、景気が回復した2000年代になっても、自殺率は高いままだ。特に目立つのは、図1のように老人の自殺率が下がる一方、雇用が不安

    異常な自殺率にみる「日本型福祉社会」の崩壊 | JBpress (ジェイビープレス)
    sarutoru
    sarutoru 2010/04/21
    >企業年金をポータブルにして退職一時金に課税し、社宅や福利厚生などの付加給付に課税し、福祉システムを雇用形態に中立にする
  • asahi.com(朝日新聞社):厚労省目標に「おごりの一掃を」 長妻氏が力説 - 政治

    厚労省の組織目標では、「『おごり』の一掃」も掲げられた。「役所文化を変える」と繰り返す長厚労相のこだわりの一つだ。  長氏は20日の閣議後会見で、「現状把握をしようとする時に、障害になるのが『おごり』だ。いろいろな批判がある時にそれを避けてしまう、『それは批判をする方がおかしい』という発想になる」と指摘。そのうえで、「自戒を込めてだが、厚労省の中にもそういう雰囲気が漂っている」と力説した。  「おごり」には、事実を見る目を曇らせる▽現場に運ぶ足を重くする▽批判を聞く耳をふさぐ▽全体像を正しく想像する思考を鈍らせる――という弊害があるとしている。  また、省には(1)実態把握能力(2)コスト意識(3)コミュニケーション能力(4)情報公開能力――など七つの能力が不足すると明記。各局の目標の中に、その能力向上のための取り組みも提示させた。  官僚には辛口の内容にも見えるが、長氏は「今まであ

    sarutoru
    sarutoru 2010/04/21
    →著書『闘う政治』の締めに驕り度チェックリストあり