タグ

2019年2月7日のブックマーク (24件)

  • 豪亡命希望のクルド難民に文学賞、施設収容中に携帯電話で執筆

    豪ビクトリア州首相文学賞を受賞した、クルド難民のベフルーズ・ブチャニ氏。ウィーラーセンター提供(撮影日・場所不明、2019年2月2日公開)。(c)AFP PHOTO / THE WHEELER CENTRE/OMID TOFIGHIAN 【2月3日 AFP】イランからオーストラリアへの亡命を希望し、豪の関連法の下、パプアニューギニアの収容施設での生活を余儀なくされていたクルド難民の男性が1月31日、メッセージアプリ「ワッツアップ(WhatsApp)」を使って執筆したとされる作品で、豪の権威ある文学賞の一つを受賞した。 豪ビクトリア(Victoria)州政府はウェブサイトで、2013年からパプアニューギニアのマヌス島(Manus Island)の施設に収容されていたベフルーズ・ブチャニ(Behrouz Boochani)氏の作品「No Friend But the Mountains: Wr

    豪亡命希望のクルド難民に文学賞、施設収容中に携帯電話で執筆
  • 議員報告書、8議会代筆…本紙調査で判明 : ニュース : 関西発 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン

    sarutoru
    sarutoru 2019/02/07
    >2014年度以降、地方議会の公費で海外視察を行った45都道府県・政令市のうち8議会で、
  • 岩屋毅防衛大臣に対する記者会見開放に関する公開質問状

    昨年末 防衛記者クラブは我々フリーランスのジャーナリストに対しても防衛省における会見に参加を許可すると決定しました。ところが防衛省は事務手続や会見室のキャパシティを理由に先延ばしにしています。 これらの理由ならばいつまでにという期限も切れると思うですが、いくら問い合わせても期限は言えませんの一点張りです。そこでこの件に対する大臣へのインタビューを申し込みました。日時は2月上旬ですが、未だに何の連絡もありません。 これは官僚お得意の手続きを理由しての遅延行動であると理解し、岩屋大臣の事務所に以下の文書を送りました。これを公開することで公開質問状とします。 防衛大臣 岩屋毅殿 フリーランス記者の防衛省記者会見参加について 昨年末、防衛省での記者会見を主催する防衛記者クラブはフリーランスの記者に対して、記者会見の参加を認めました。 ところが、防衛省側(窓口は報道室)は、入省の手続きなどの体制が整

    岩屋毅防衛大臣に対する記者会見開放に関する公開質問状
  • “2島引き渡し 平和条約交渉急ぐ” 旧ソビエト機密文書 | NHKニュース

    ロシアの両首脳が平和条約交渉の基礎としている1956年の日ソ共同宣言をめぐって、当時のソビエト指導部は、アメリカとの対抗上、交渉の進展を急ぐ必要に迫られ、早い段階から、北方領土の歯舞群島と色丹島の2島の引き渡しを最大の譲歩案として交渉に臨む方針を固めていたことが、NHKが入手した文書で明らかになりました。2島の引き渡しで最終決着を図ろうとしてきたプーチン大統領の考え方の基礎になる資料として注目されます。 日とソビエトは、1955年の6月にイギリス ロンドンで、国交正常化に向けた交渉を始め、翌56年に平和条約の締結後、歯舞群島と色丹島を引き渡すことを明記した「日ソ共同宣言」に署名しました。 2島の引き渡しについては、ソビエト側の交渉責任者だったマリク全権が55年8月、非公式の場で、日側に突然、持ちかけたものですが、その意図は不明でした。 これについてNHKが7日までに入手した当時の

    “2島引き渡し 平和条約交渉急ぐ” 旧ソビエト機密文書 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2019/02/07
    >NHKが7日までに入手した当時のソビエト共産党指導部の機密文書では、
  • 朝日新聞記者、停職2カ月 写真集を事実上盗用 東京本社編集局長は戒告 - 毎日新聞

  • お前らみたいな化粧水使ってるアホにスキンケア教えてやるよ

    まず女どもに聞きたいんだけど、普段どんなスキンケアしてる? 化粧水?美容液?乳液?パック? はい、これ全部意味ありませーん。 全く意味ありませーん。 化粧水で水分補給? できませーん。 そもそもお肌はお水弾きまーす。 お肌に浸透なんかしませーん。 お水がお肌に浸透するならお風呂入っただけで全身ぶくぶくになりまーす。 そんなことはありえませーん。 なになに?でも化粧水つけるとお肌しっとりするって? じゃあお前らみたいなアホにもわかるように簡単に説明してあげまーす。 まずお肌の外側には角質層と言って死んだ皮膚の膜がありまーす。 これはその下にある生きた皮膚を守る役割をしてまーす。 化粧水をお肌につけると角質層に染み込みまーす。 どんなにバシャバシャ付けても生きた皮膚には染み込みませーん。 要は化粧水とか美容液をお肌につけるってことは植物の葉っぱに一生懸命お水かけてんのと一緒。 植物にお水吸収し

    お前らみたいな化粧水使ってるアホにスキンケア教えてやるよ
    sarutoru
    sarutoru 2019/02/07
    →結果的にレチノール配合の商品に誘導された気がするけど、気のせいかな
  • 官房長官の会見で東京新聞記者の質問制限→官邸の申し入れに新聞労連が抗議。真意を聞いた

    首相官邸は、菅義偉官房長官記者会見での東京新聞の記者による米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設工事に関する質問を「事実誤認」だとして問題視。2018年12月28日、記者クラブ「内閣記者会」に対し、「当該記者による問題行為については深刻なものと捉えており、貴記者会に対して、このような問題意識の共有をお願い申し上げる」と文書で申し入れを行っていた。

    官房長官の会見で東京新聞記者の質問制限→官邸の申し入れに新聞労連が抗議。真意を聞いた
    sarutoru
    sarutoru 2019/02/07
    >理由は詳しく知らないのですが、ニコニコ動画は普段から出席していますね。
  • 生活保護 約164万世帯で過去最多 高齢者の貧困対策が課題 | NHKニュース

    生活保護を受けている世帯は昨年度、およそ164万世帯とこれまでで最も多くなりました。1人暮らしの高齢者世帯が増加しているためで、高齢者の貧困対策が課題となっています。 世帯の類型別では、「高齢者世帯」がおよそ86万4700世帯と最も多く、前の年度よりおよそ2万8000世帯増え、その90%余りが1人暮らしでした。 「障害者世帯」や「母子世帯」などそのほかの世帯では減少傾向が続いています。 国の研究所の予測では、日の全世帯に占める1人暮らしの高齢者の割合は今後も増え続け、2040年には高齢の男性は5人に1人、女性は4人に1人が1人暮らしになるとされています。 家族の支援を受けられず貧困に陥りやすい人が多くなるとも指摘されていて、将来を見据えた高齢者の貧困対策が課題となっています。

    生活保護 約164万世帯で過去最多 高齢者の貧困対策が課題 | NHKニュース
  • フェイクニュースに騙されるのは若者か老人か…?(セス・ボーンスタイン)

    2016年の米国大統領選において、フェイクニュースをフェイスブック上でシェアしていたのは誰だったのか? ──答えは「高齢者」だ。いったい何が起きていたのか、最新の分析を紹介する。 初めての大規模調査 2016年の米国大統領選挙の期間中、65歳より上の超保守派の人は、穏健派および超リベラル派の若い成人と比べて、SNS上でニュースに見せかけた嘘の情報をおよそ7倍多くシェアしていたことが、新しい研究により明らかになった。 今回発表されたのは、「偽サイトからのリンクを誰がシェアしているのか」を調べた、初めての大規模研究である。 まず明らかになったのは、「そうした行動を取っている人は、あまり多くはない」ということであった。 2019年1月9日に「Science Advances」誌に発表された論文によれば、2016年の米国大統領選挙期間中に嘘の情報をシェアした人は、調査対象全体の8.5%(およそ12

    フェイクニュースに騙されるのは若者か老人か…?(セス・ボーンスタイン)
    sarutoru
    sarutoru 2019/02/07
    >「ニュースに含まれる事実が正しいと主張したいのではない。その人の党派的アイデンティティを示すことが目的なのだ」
  • 沢木耕太郎が70歳を過ぎても「文章の探求」を続けられる理由(石戸 諭) @gendai_biz

    沢木耕太郎という名前はノンフィクションの世界で特別な響きを持っている。ベストセラー『深夜特急』はバックパッカーのバイブルと呼ばれ、『テロルの決算』『一瞬の夏』『人の砂漠』と言った作品群では実験的な手法も駆使して対象を描き切った。 彼はノンフィクションの方法を探求し、その可能性を広げていった。いまは小説家としても活躍する沢木が25年ぶりとなるエッセイ集『銀河を渡る―全エッセイ』、続けて学生時代の卒業論文も収録した『作家との遭遇―全作家論』(いずれも新潮社)を刊行した。文章の探求は71歳の今も続いているという。 なぜ沢木は70歳を超えてなお、否、年を重ねるごとに新しい作品を生み出す意欲を持ち続けているのか。 キーワードは書き手以前の無駄、好奇心、そして書き手になってからの河を泳ぐ力――。 (取材・文:石戸諭/写真:三浦咲恵) 小説に軸足を移した25年間 2018年末、神楽坂にある新潮社の一室で

    沢木耕太郎が70歳を過ぎても「文章の探求」を続けられる理由(石戸 諭) @gendai_biz
    sarutoru
    sarutoru 2019/02/07
    >短いセンテンスはボクシングで言えば、ジャブ。これが基本になってリズムを作る。でも、大回りになっても効果的な右フックはあり得るよね。
  • ファミマこども食堂「貧困対策ではなく、地域活性化」と本部 加盟店の負担を聞く - 弁護士ドットコムニュース

    ファミリーマートが3月から始めると発表した「ファミマこども堂」。地域の子どもと保護者を対象にした、イートインスペースでの事会と職業体験を柱とする企画だ。 多くの場合、運営はイートインスペースを持つフランチャイズ(FC)加盟店が担う。ただでさえ仕事が多いと言われるコンビニ業界だけに、さらなる負担の発生を懸念する向きもある。 部にファミマこども堂について聞いた。 ●同意した店で実施 ファミマ部によると、こども堂は2018年度に5店舗(東京、神奈川、埼玉)でトライアルを実施した。この5店舗には、部の直営店のみならず、加盟店も含まれている。 報道では「全国約2千店で始める」(朝日新聞)などと伝えられているが、より正確に言うと、この数字はイベントに必要な要件を満たした店舗数だという。 各加盟店は参加を断ることもできるので、実際にどの程度の参加があるかは未定。ただし、ある程度の規模になる

    ファミマこども食堂「貧困対策ではなく、地域活性化」と本部 加盟店の負担を聞く - 弁護士ドットコムニュース
  • ZOZOの奇妙な暴言、自ら進んで失望売りを誘う前澤友作 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    ZOZOの奇妙な暴言、自ら進んで失望売りを誘う前澤友作 : 市況かぶ全力2階建
    sarutoru
    sarutoru 2019/02/07
    →誰もかれもがポジトークかなって
  • 「官僚の腐敗を検出するAIシステム」を中国で導入した結果とは?

    by Kevin Ku 巨大な人口と広大な国土を抱える中国には大量の政府職員がおり、アナリストによればその数は6400万人を超えるとのこと。そんな中国では官僚の腐敗を防止するため、「Zero Trust」という腐敗防止AIシステムが導入され始めていますが、Zero Trustが導入された地域の中には官僚たちによってシステムが廃止に追い込まれたところもあると報じられています。 Is China’s corruption-busting AI system ‘Zero Trust’ being turned off for being too efficient? | South China Morning Post https://www.scmp.com/news/china/science/article/2184857/chinas-corruption-busting-ai-syst

    「官僚の腐敗を検出するAIシステム」を中国で導入した結果とは?
  • Kindleの読み上げをICレコーダーを使って1度MP3化すると、劇的に使い勝手が良くなることが分かりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私はを読む時間よりは、聞いてる時間の方が長いです。家で家事などをしていたり、運動してなどをしてる時もそうですし、外で自転車に乗ってる時や、車を運転してる時もオーディオブックでを聞いています。 そしてこれまでKindleの読み上げはiOSの読み上げやAndroidのトークバック、Fire HDの読み上げ機能など、色々使ってみましたが、全て一長一短でした。 そうしたら、ブックマークの方にICレコーダーに1度録音して、MP3化して、それを聞いているという話があって、なるほどと思って真似してみたところものすごい快適になりました。 モノラルで圧縮率を高く録音すると、大体3倍速で1時間20メガバイトぐらいで録音できるので1冊60メガバイトから100メガバイトぐらいになります。 一応著作権も確認したのですが、私的利用の範囲ということでした。自分で買ったを裁断して自炊するのとほぼ同じ原理ですね。私は

    Kindleの読み上げをICレコーダーを使って1度MP3化すると、劇的に使い勝手が良くなることが分かりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    sarutoru
    sarutoru 2019/02/07
    >スマホの音楽ファイルにおいて、音楽プレーヤーから呼び出し
  • 新井浩文容疑者、出演作品「お蔵入り」めぐりネットで賛否…今後のポイント - 弁護士ドットコムニュース

    派遣型マッサージ店の女性従業員に乱暴したとして、俳優の新井浩文容疑者が2月1日、強制性交の疑いで警視庁に逮捕された。この事件を受けて、新井容疑者がこれまで出演したテレビ番組や、公開予定の映画が「お蔵入りするのではないか」と話題になっている。 ●「容疑を一部否認している」 報道によると、新井容疑者は2018年7月、東京・世田谷の自宅マンションで、派遣型マッサージ店の女性従業員(30代)に性的暴行を加えた疑いが持たれている。警察の取り調べに対して、新井容疑者は、容疑を一部否認しているという。 新井容疑者は、北野武監督の『アウトレイジ ビヨンド』や、NHK大河ドラマ『真田丸』などに出演し、実力派俳優として人気を博していた。今年公開が決まっていた出演映画『台風家族』は公開延期となり、『善悪の屑』もお蔵入りが懸念されている。 また、NHKは2月4日、新井容疑者が出演した10番組について、有料動画サー

    新井浩文容疑者、出演作品「お蔵入り」めぐりネットで賛否…今後のポイント - 弁護士ドットコムニュース
    sarutoru
    sarutoru 2019/02/07
    ←刑事裁判の経過パターン
  • 「日本はいまだ敗戦国のまま」戦後、日米地位協定に挑まなかった罪を半藤一利氏が語る

    沖縄の辺野古新基地建設問題や北方領土問題で揺れる今の日。この時代を日はどう生き抜くべきか。 『日のいちばん長い日』『昭和史』などの著書で知られ、幕末・明治維新からの日の近現代史に精通する作家の半藤一利氏(88)は、「一つの判断を間違えると必ず危機が起きる。その危機に対処するために、また判断を間違える。昭和史はその繰り返しだった」と警告し、「難局に対処するための処方箋は歴史の中にある」と強調する。 新著『語り継ぐこの国のかたち』では陸奥宗光や石橋湛山、小泉信三など強い信念や勇気を持って、激動の時代に果敢に向き合っていった人々を紹介。 中でも江戸幕府が安政5年(1858年)にアメリカなど5カ国と結んだ「安政の不平等条約」の改正を成し遂げた陸奥宗光の生き様には教えられることが多い。辺野古問題や「現代の不平等条約」とも言える日米地位協定問題が長年解決できずにいる今の日へのヒントを与えてく

    「日本はいまだ敗戦国のまま」戦後、日米地位協定に挑まなかった罪を半藤一利氏が語る
    sarutoru
    sarutoru 2019/02/07
    >でも、フィリピンだって成功していますよ。
  • 辺野古土砂投入の日、菅官房長官会見で浮き彫りになった「いじめの構図」。民意も批判的な記者の声も踏みにじられる « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2018年12月14日、沖縄・辺野古にて普天間基地移設工事の土砂投入が強行された。過去2度の沖縄知事選挙で辺野古移設反対を掲げた知事(2014年:故・翁長雄志氏、2018年:玉城デニー氏)が連続当選したにも関わらず、政府は沖縄県民の民意を完全に踏みにじった形だ。 時を同じくして、東京・永田町の首相官邸でも似た光景が繰り広げられていた。同日午前の菅官房長官の定例記者会見は辺野古土砂投入に関する質問が集中した。しかし、たった1人だけ明らかに不当な扱いを受ける記者がいた。その記者は、東京新聞・望月衣塑子氏。 記事では、この記者会見における望月記者に対する菅長官の対応を「回答に費やした時間」と「回答内容」に着目して視覚化していく。 ※菅官房長官の望月記者への対応はもはや差別の領域に達していると筆者は考えており、「差別話法」と命名し、これまでも視覚化に取り組んできた。(参照:筆者のnote」) ま

    辺野古土砂投入の日、菅官房長官会見で浮き彫りになった「いじめの構図」。民意も批判的な記者の声も踏みにじられる « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 内閣官房長官の定例記者会見における特定の記者の質問を制限する発声等に関する質問主意書:参議院

    All rights reserved. Copyright(c) , House of Councillors, The National Diet of Japan

  • 孫社長「1兆円未満は誤差」 6000億円自社株買いの理由をシンプルな数式で解説

    ソフトバンクグループ(以下SBG)の孫正義代表取締役会長兼社長は2月6日、2019年3月期第3四半期決算とともに発表した6000億円自社株式取得の理由を「25 - 4 = 9?」というシンプルな数式で説明した。説明を単純化する過程で、「1兆円未満は誤差」とする発言も飛び出た。

    孫社長「1兆円未満は誤差」 6000億円自社株買いの理由をシンプルな数式で解説
  • 統計不正を国会で糺す!本丸は「GDP」だ!! - 小川淳也|論座アーカイブ

    統計不正を国会で糺す!丸は「GDP」だ!! アベノミクスの丸GDP統計を標的にしたいと国対委員長に訴え、私は質問に立った 小川淳也 衆議院議員 統計不正問題で国会質問に立つ 2月4日、衆議院の予算委員会で質疑に立ちました。不正統計問題についてです。 数年前、「統計の手法を変えただけで、日のGDPが跳ね上がった」という報道に触れ、いかにも怪しいと感じ、いつか国会で取り上げたいと思っていました。 そこへ来て、昨年からの統計不正です。 入口は勤労統計不正の問題です。しかし、出口は日の統計そのもの、さらに言えば質的な問題として、安倍政権による隠然たる影響力や政治的圧力がなかったのか。この点をひもづけながら、質疑に立ちました。 おかげさまで多くの反響を頂き、是非このエネルギーを、これからにつなげていきたいと思っています。 「統計に政治関与」は疑われるだけでいけない 統計は可能な限り経済や雇

    統計不正を国会で糺す!本丸は「GDP」だ!! - 小川淳也|論座アーカイブ
  • (Media Times)記者を問題視、官邸に批判 辺野古巡る質問「事実誤認」と文書:朝日新聞デジタル

    首相官邸が記者クラブ「内閣記者会」に対し、官房長官会見での東京新聞記者の質問に「事実誤認がある」として「問題意識の共有」を要請する文書を出していた問題で、批判が起きている。 官邸が問題視したのは、昨年12月26日の記者会見での東京新聞記者の質問。米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設工事に関し…

    (Media Times)記者を問題視、官邸に批判 辺野古巡る質問「事実誤認」と文書:朝日新聞デジタル
  • WEB特集 実名と匿名のはざまで~相模原障害者殺傷事件 | NHKニュース

    突然ですが、想像してみてください。もしあなたが事件や事故、災害に巻き込まれ「犠牲者」になってしまったら…。あってほしくはないことですが、その時あなたは自分の名前を伝えてほしいですか?もしそれがあなたの大切な家族ならどうでしょうか。2年半前に起きた戦後最悪とされる殺人事件では19人の犠牲者の名前がいまも語られていません。社会から事件の衝撃が薄れる中、その現実と向き合い続ける人たちに会ってきました。 (社会部記者 斉藤隆行・横浜放送局記者 岡肇)

    WEB特集 実名と匿名のはざまで~相模原障害者殺傷事件 | NHKニュース
  • 悪質タックル「嫌疑なし」は「理不尽」にあらず(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大学アメリカンフットボール部の選手による悪質タックル事案で、警視庁が前監督と元コーチについて「犯罪の嫌疑なし」と判断したことに、ネット上では「ありえない」「そんなばかな」「タックルしたA選手がウソをついたというのか?!」等々、否定的な反応が飛び交っている。 ネット上だけかと思いきや、さにあらず。新聞にもこんなコラムが載った。タイトルは「理不尽な結論」。 どうして、こんな風に「100かゼロか」というシンプル思考に走るのだろう。前監督らの「刑事責任」を問えないからといって、警察が「選手の勝手な暴走」「記者会見での告白はウソ」と認定したわけではない。物事を極端に単純化し過ぎだ。 さらに斎藤氏は、女子体操選手が日体操協会からパワハラを受けたと訴えた問題等にも触れて、今回の警視庁の判断をこう結論づけている。 「鵜呑み」にする必要はなく、報じられた捜査結果に不審点があれば、それを指摘すればよい。

    悪質タックル「嫌疑なし」は「理不尽」にあらず(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • あえて「マスクなし対応」好評 市役所、風邪の職員は…:朝日新聞デジタル

    青森県むつ市は、窓口で市民と応対する職員に対し、特段の事情がないかぎりマスクをつけずに接するよう求めている。「不快な印象を与えない」とする窓口対応改革の一つだ。風邪の流行期となる冬場はマスク姿が多くなりがちだが、体調が悪い職員には「窓口対応をさせない」「自宅で休ませる」ことを徹底した上で「ノーマスク」を推進している。 窓口で市民と接する際にマスクをしていると「表情が見えづらく不快な印象を与えかねない」「会話が聞き取りづらくなって説明の内容が十分に伝わらない恐れがある」というのが着用禁止の理由だ。 市の窓口を訪れた人に、人確認のためにマスクを外してもらうこともある。市民サービス推進監である坂野かづみ市民課長は「市民にマスクを外すように求めながら、こちらがマスクをして対応するのはどんなものかとも考えた」と話す。 ノーマスクは「窓口サービス日一」を目指す改革の一環として、昨年12月中旬から始

    あえて「マスクなし対応」好評 市役所、風邪の職員は…:朝日新聞デジタル