こんにちは!ライターのよざひかるです。 最近、YouTubeで見る動画が同じものになってきてしまいました。 このままだと好きなものを繰り返して棺桶に入ってしまいそうです。どうかみなさんのお気に入りのYouTubeを教えていただき、私のアルゴリズムに変化をください!

音声ファイルや動画からの文字起こしはAIによって簡単にできるようになりましたが、文字起こしができるAIをPCにセットアップするのはやや面倒です。オープンソースの文字起こしツールの「Vibe」はWindows・macOS・Linuxであれば誰でも簡単にインストール可能で、NVIDIA・AMD・Apple GPUで実行できるように最適化されています。Vibeを使えば完全にオフラインでの文字起こしが可能で、データがデバイスから外部に漏れることはありません。 Vibe. https://thewh1teagle.github.io/vibe/ thewh1teagle/vibe: Transcribe on your own! https://github.com/thewh1teagle/vibe Vibeは記事作成時点で、バージョン3.0.5がリリースされています。今回はWindows環境にイ
オーストラリア・ブリスベン(CNN) オーストラリア政府は30日、16歳未満の子どものSNS利用禁止をめぐり、世界最大の動画共有サイト「ユーチューブ」も禁止対象に含めると発表した。 ユーチューブは米グーグルの親会社アルファベット傘下の動画共有サイト。オーストラリアで16歳未満の子どものSNS利用を禁止する法律は、フェイスブック、インスタグラム、スナップチャット、TikTok(ティックトック)、X(旧ツイッター)などを対象として12月から施行される。政府の30日の発表によると、ユーチューブも禁止の対象となる。 子どもの利用を防ぐ責任はSNS運営側が負う。違反した場合は約5000万オーストラリアドル(約48億円)の罰金を命じられる可能性がある。 ユーチューブの広報は、以前はユーチューブを教材として扱うと明言していた政府が前言を翻したと述べ、「次の措置を検討し、政府との対話を継続する」とした。ユ
架空のYouTuberが、現実では不可能な”ぶっ飛んだ企画”に挑戦するような動画ですね。 もちろんAIを使って生成しているのですが、上手に企画を考えている人は『YouTubeでも100万再生するくらい』に注目を浴びていたりします。 人気YouTuberですら100万再生はなかなかこの難しい時代に、かなり可能性を感じるコンテンツですよね。 この流行りに伴って、 この手の動画ってどうやって作るんですか? という質問が増えてきたので、作り方などをご紹介していこうかと。 しっかり読んで実践して頂ければ、作り方自体は結構簡単です。 ちなみに個人的な意見ですが、多分来年以降は 「この手のAI YouTuberや、もっと作り込んだAIインフルエンサーがめちゃくちゃ増えるんじゃないかな?」 と思っています。 興味がある方は今のうちに着手して"先行者利益"を狙うのがベターかと思います。 では早速、詳細を見て
イット!が今週月曜に報じたSNS上で相次ぐサーキュレーターの偽広告。 この記事の画像(23枚) 前回は、アイリスオーヤマと東京工業大学による共同開発したサーキュレーターとうたい、 「1秒で室温を20度下げる」などとアピール。 しかし、実際に届いたのは、広告とは「似ても似つかない商品」で被害を訴える声が相次いでいた。 そして今回、新たな商品の偽広告が出回っていることがわかった。 「パナソニック開発の世界最小エアコン」と記す偽広告 その広告がこちら。 「パナソニックが開発した世界最小のエアコンはどこにでも装着でき…」 「外気温が40度でも16度の風を感じられます。」 「最新のAIスマート冷却技術と軍事級の冷却チップを搭載し…」 「起動から3秒以内に体感温度を16度下げます。」 新たに出回っているのは、パナソニックが開発した「世界最小のエアコン」と謳う、小型扇風機の広告。 「3秒以内に体感温度を
6月21日付のNHKにて「YouTubeに複数の偽情報動画「高齢者バス料金」など拡散 注意を」という記事が上がっていた。要約すれば生成AIと思われるものによって作られた「高齢者バス料金が無料になる」という動画がyoutube上で流れたものの、実際にはその様な事実は存在せずに偽情報だったという内容だ。さらに下記の様に仙台市交通局はX上に注意喚起までしていた。 https://x.com/sendaishi_kotu/status/1935932616395702399 各地自治体HPでも注意喚起が行われ、記事では国交省まで「動画の情報はデマ」とまで言ってるほどに影響の大きかったニュースといえる。この記事ではもう少しだけ深堀するが、元々のデマ動画は「高齢者の健康」というyoutubeのチャンネルにおける次の動画となる。 https://www.youtube.com/watch?v=JDsOe
AIで生成したとみられる音声を使って、著名な投資家になりすました偽の動画広告が「YouTube」で表示されるケースが相次いでいることが分かりました。詐欺広告の新たな手口とみられ、なりすまされた投資家などが注意を呼びかけています。 今月に入って著名な投資家などになりすました偽の動画広告が、動画投稿サイト「YouTube」で表示されたという報告がSNSなどで相次いでいます。 このうち、YouTubeのチャンネル登録者数が63万人余りいる投資家の女性のもとには、偽の広告を見たという人からメールやコメントなどで問い合わせが100件以上寄せられているということです。 偽の広告では、本人の映像にAIで生成したとみられる音声を合成して「私の投資ノウハウを直接シェアします」などとかたって、LINEグループに誘導しているということです。 著名な投資家の音声を合成した偽の動画広告はほかにも複数確認されていて、
これも Pluralistic で知ったのだが、マイケル・ムーアのドキュメンタリー映画『シッコ SiCKO』全編が YouTube にあがっている。 YouTube には確かにいろんな映画の一部、たまに全編がアップロードされているが、明らかに無許可のものが多く、そういうのは紹介をためらうが、これはマイケル・ムーアの公式チャンネルでの公開なのでその心配はないだろう。残念ながら(日本語含む)字幕はないけど。 なんで2007年公開の映画全編を今になってオンライン公開かというと、なんといっても UnitedHealthcare の CEO が路上で銃殺され、それに全米(のネット)が歓喜した事件が影響しているのは間違いない。 そのあたりについては、「大谷とルイージ、アメリカの医療」という文章が参考になる。 シッコ [DVD] マイケル・ムーアAmazon
「何もアクションを起こしていない議会、いったい誰のために仕事をしているのかと」 4月22日午前10時、広島県安芸高田市の会見。市長の石丸伸二(41)は議会をやり玉に挙げた。 11時間後、市がその動画…
香港の裁判所が、5年前の抗議活動の際に広く歌われた「香港に栄光あれ」という曲の配信などを禁じる命令を出したことを受けて、動画投稿サイト、ユーチューブは命令に従うとして32本の関連動画を香港で視聴できなくする措置をとると明らかにしました。 2019年に香港で起きた一連の抗議活動の際、広く歌われた「香港に栄光あれ」という曲について、香港政府は、歌詞の中に国家の分裂をあおる内容が含まれるなどとして、配信などを禁じるよう、裁判所に求めました。 香港の裁判所は今月8日、政府の主張を認め、一部の例外を除いて、インターネット上での拡散などを禁じる命令を出しました。 これを受けて、動画投稿サイト、ユーチューブは15日までに声明を出し「裁判所の決定に失望したが、命令には従う」として32本の関連動画を香港で視聴できなくする措置をとると明らかにしました。 NHKが15日午後、香港で確認したところ「裁判所命令に基
日本維新の会の足立康史衆院議員が動画投稿サイト「ユーチューブ」で配信した国会質疑の動画で中傷されたとして、執筆業の女性が1650万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(鈴木わかな裁判長)は23日、「女性の社会的評価を低下させた」として足立氏に33万円の賠償を命じた。国会議員の質疑の責任を国会外で問われないとする憲法上の「免責特権」の対象にはならないと判断した。 判決によると、足立氏は2021年6月の衆院内閣委員会で、女性がユーチューブで配信した内容について「ひどいデマ」などと発言。この質疑に女性の写真を加えた動画をユーチューブチャンネルで配信した。 憲法51条は、国会での言論の自由を保障するため、議員の演説や質疑の責任を国会外で問われないと規定しているが、鈴木裁判長は女性の写真の引用を挙げ「新たに付け加えたもので、質疑にない内容を含む」と結論付けた。
毎日新聞の動画で「排外主義団体」と報道され、名誉を毀損(きそん)されたとして、政治団体などが毎日新聞社に計1200万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴訟の判決で、東京地裁(清野正彦裁判長)は28日、名誉毀損を認めず、請求を棄却した。 判決によると、東京都武蔵野市は2021年11月、日本人と同じ条件で外国人に住民投票への参加を認める条例案を市議会に提案すると発表した。 毎日新聞は翌月、動画投稿サイト「ユーチューブ」の自社チャンネルに、「ヘイトスピーチに襲われた街」などとするタイトルの動画を掲載。原告の「国守衆全国評議会」の代表者らによる街宣活動の映像に「排外主義団体などが次々に市内に入り条例に反対するとして活動を展開している」とのテロップをつけた。
Published 2024/01/16 17:37 (JST) Updated 2024/01/16 17:51 (JST) 将棋のタイトル戦で棋譜を盤面図に再現した動画を配信した男性ユーチューバーが、日本将棋連盟の出資を受ける「囲碁・将棋チャンネル」の申請で動画が削除されて配信収益が損なわれたとして運営事業者に約340万円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁は16日、「動画の棋譜は客観的事実で自由に利用できる」と認め、約118万円の賠償を命じた。 判決は、著作権侵害を理由としたチャンネル側の削除申請は虚偽事実の告知に当たると指摘。申請を撤回し、動画が著作権を侵害していることを第三者に告げてはならないことも命じた。 チャンネル側は「判決内容を確認できていない」、原告側の代理人弁護士は「判決は確定しておらず、被告側の控訴も考えられる」として、いずれもコメントを控えるとしている。
ネット掲示板でやりとりをしていた男性に覚醒剤を所持するようそそのかしたとして、警視庁が、いわゆる「私人逮捕系YouTuber」の男らを逮捕したことがわかりました。捜査関係者によりますと、覚醒剤取締法違反の疑…
投稿動画で女性の名誉を傷付けたとして、警視庁生活安全特別捜査隊が、「煉獄(れんごく)コロアキ」と名乗って活動していた男性YouTuberの関係先を名誉毀損(きそん)の疑いで家宅捜索した。捜査関係者への取材で分かった。警視庁は男性から任意で事情を聴いている。 投稿動画で女性の名誉を傷付けたとして、警視庁生活安全特別捜査隊は11月13日、「煉獄(れんごく)コロアキ」と名乗って活動していた男性YouTuber(40)の関係先を名誉毀損(きそん)の疑いで家宅捜索した。捜査関係者への取材で分かった。警視庁は男性から任意で事情を聴いている。 捜査関係者によると、男性は9月、東京都千代田区の劇場近くで興行チケットを転売したとして、女性の姿を撮影して顔などが分かる状態で「転売ヤー」などと字幕を付けてYouTubeに投稿。女性の名誉を傷付けたとしている。 男性は煉獄コロアキの名前で、「世直し」や「私人逮捕」
佐久間宣行さんが2023年10月25日放送のニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』の中で偶然、YouTubeで発見した高校生バンドAltar Kleeについてトーク。いろいろ動画を見た結果、夢中になってしまったと話していました。 (佐久間宣行)これ、フリートークでも何でもないんすけど。ちょっとだけ……2週間前、生放送終わってからYouTubeでちょっと気になって見てたら、ある高校生バンドを見つけて。偶然YouTubeで発見した、本当にただの高校生。軽音部だと思うんだけども、軽音部の5人のバンドで。普通の高校の部室で演奏してる映像を見つけたの。それをね、ちょっとずつ見てたら「えっ、これどういうこと?」って思って。それで福田に送ったの。「俺だけじゃないよな、これをすごいって思うのは」って思って作家の福田に送ったら、福田も夜中の4時ぐらいに「これ、すごくないですか?」って返してきたこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く