タグ

日本人に関するsasabonのブックマーク (39)

  • 日本に“激辛”料理が生まれなかった理由 唐辛子から見る日本ピリカラ論(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    暑い盛り。辛いものをべて暑さを吹き飛ばしたいと願う人もいるだろう。それをかなえてくれる材が、唐辛子だ。 赤く熟した実は見るからに辛い。実際に口にしてみると、やっぱり辛い。そして、べているときは苦痛さえ覚える。ところが、しばらく経つとまたあの辛さが恋しくなる。唐辛子はかくも魅力的な材だ。 いまや世界中で育てられべられている唐辛子。真っ赤に染まったキムチ、チゲをべる韓国や、口がヒリヒリするほど辛みの利いた麻婆豆腐をべる中国南部と比べ、日で唐辛子はさほど好まれないと言われる。だが、日人には日人としての唐辛子との長いつきあいがあったのもまた事実だ。そこからは、辛さの日的な受け入れ方も見えてくる。 今回は唐辛子をテーマに、日における歴史と現代科学を追ってみることにしたい。前篇では、“辛さの日的な受け入れ方”を探るべく、日人と唐辛子とつきあいの歴史を追っていく。後篇では、唐

    日本に“激辛”料理が生まれなかった理由 唐辛子から見る日本ピリカラ論(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「日本=おいしい」は“世界ブランド”になれるか? - 日経トレンディネット

  • テレビが日本人をダメにする『世界の日本人妻は見た』出演拒否された友人の話

    「申し訳ございませんが、今回の出演はご遠慮願います」 TBS放送の『世界の日は見た!』という番組をご存じだろうか。 海外で暮らす日が現地生活の”珍リポート”を紹介する、今年の4月から始まったゴールデン番組である。私も実際、第1回目の放送以来毎週欠かさず視聴するほど「世界の日」のファンだった。自分と同じように海外で慣れない生活をしながら頑張る日人女性の姿を見て、励まされた気持ちになったこともある。 しかしいつからか、番組の一面的なモノの見方や「この国はこういう人の国だ!」というようなステレオタイプが過ぎる決めつけ=洗脳に嫌気がさし、反吐が出るようになった。「あらあら海外って大変ね!」というコメントが飛び交うこの番組は、海外で生活したことのない人にとっては愉快で面白いものなのかもしれないが、海外在住者にとっては不快以外の何物でもない。そう思い、見るのをやめていた矢先、ある友

    テレビが日本人をダメにする『世界の日本人妻は見た』出演拒否された友人の話
  • URAMAYU

    19年ほど、自分の日常やウェブ系のネタやガジェット情報を、面白くさらりと読める、ささやかなエンターテイメントを目指して書いているブログです。2024年初にブログテンプレートが壊れて見づらくなりました。つらい。 世界の大都市を巡ってると、どの都市にも「Japanese restaurant」がある。 海外ではものすごい日流行ってて、SUSHI とか、TENPURA とか、TERIYAKI とか、必ずある。 イギリス人とか、Japanese Food は とっても Healthy だと信じてる。 1年半前にロシアのサンクトペテルブルクに行ったときも、寿司は大ブームで、焼いたサーモン寿司とか、カッテージチーズ巻とか、独特のべ物に進化しているようだった。 比較的気軽に入れてそこそこ高い店でも、大体美味しくはないけど、べられないほど不味くもない。(高級店は行ってないので知らない) 出てくる料

    sasabon
    sasabon 2013/04/30
    うーん。
  • 中国人 「なぜ、日本人は靖国へ参拝するの?」 : まとめたニュース

    2013年04月24日 Tweet 中国人 「なぜ、日人は靖国へ参拝するの?」 宗教関連│中国│11:51│コメント(146) 1 : パンパスネコ(家) :2013/04/24(水) 10:53:29.42 ID:qOhLYdA60 BE:780174443-PLT(12000) ポイント特典 中国大手検索サイト百度の掲示板に「靖国神社参拝を客観的に考えてみよう」というスレッドが立てられた。スレ主の呼びかけに対して、中国人ネットユーザーからさまざまな意見が寄せられた。 超党派の議員連盟「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」に所属する国会議員169人は23日午前、春季例大祭に合わせて靖国神社に参拝した。 同ニュースを受け、スレ主は「日人が言う英霊への参拝と周辺諸国の感情を害することについて客観的に考えてみよう」と呼びかけた。 これに対して、「東アジア人にとって、この種の問題を客観的

    中国人 「なぜ、日本人は靖国へ参拝するの?」 : まとめたニュース
  • “働くママ”の子の約半数が22時以降に寝るという事実:日経ビジネスオンライン

    川端 裕人 文筆家 1964年、兵庫県明石市生まれの千葉育ち。日テレビの記者を経て作家に。『夏のロケット』が第15回サントリーミステリー大賞優秀作品賞、「SFマガジン」で「青い海の宇宙港」を連載中。 この著者の記事を見る

    “働くママ”の子の約半数が22時以降に寝るという事実:日経ビジネスオンライン
    sasabon
    sasabon 2013/04/08
    調査対象は未就学児…
  • オウム事件 webちくま「1995年」速水健朗

    ためし読み 2024/4/11 泉 賢太郎 化石を追求するロマン……だけじゃない研究の現場をお届けします! 『古生物学者と40億年』より文の一部を公開

  • 朝日出版社第二編集部ブログ

    白夜書房の編集者・末井昭さんが、自殺について、ぐるぐる考えながら書いていきます。 「息苦しさ」を感じたり、世間が怖いと思うことはありますか? ご感想・お悩みなどなど、何でもお寄せいただけますと嬉しいです。 僕が住んでいるのは、世田谷の住宅街にある築30年ぐらいのプレハブみたいな一軒家ですが、周りには立派な家が建ち並んでいます。家の前には割と広い道路が通っているのですが、一方通行ということもあって車があまり通らないので、たちが外で遊んでいてもそれほど心配にはなりません。 夜はほとんど車が通らないので静かなものです。近くに大きな公園もあり、住むには申し分ない環境ですが、夜散歩などしていると、SECOMのカメラに監視されているような気がして、空き巣の下見に間違えられるといけないので、キョロキョロしないように歩いています。 いつだったか、家の前に長い間路上駐車している車があったのですが、

  • ダイアモンド『銃、病原菌、鉄』2005年版追加章について

    ダイアモンド『銃、病原菌、鉄』2005年版追加章について 山形浩生 草思社の倒産で一時はどうなるかと思った『銃、病原菌、鉄』邦訳だが、無事に復活して文庫にもなって、まずはめでたい。おもしろいだし非常に含蓄があるので、これが入手困難になるのは大変痛かったもので。 しかし、アマゾンのレビューを見ていると、変な記述に出くわした。これだ: 翻訳されていない一節 (Tsiroeht Emag) 訳されなかった章がある? そんなバカな。草思社が(愚かにも)参考文献をカットしたのに怒ってみんなで訳したときに、原書はちゃんと見ているがそんな章はなかったぞ。(なお、草思社も知恵をつけて、その後参考文献をウェブで公開したうえ、文庫版にはちゃんと載せているのでご安心を。)それも日人に関する章で人間宣言がどうしたこうした? そんな最近の話を扱っているわけもないと思って、コメントにもそう書いたんだが…… 調べて

  • トラとライオンはどっちが怖い?:日経ビジネスオンライン

    昨年3月11日に起こった大震災の衝撃は東北の人々にとって、癒すことができない大きな傷跡を残している。しかし人々は健気にも、そして雄々しくも辛い記憶を消して前へ進んでいこうとしている。それが人間の持つ強さというものだろう。 そうした強い意思の力とは別に、人間は様々な出来事、苦悩、苦痛にも慣れていくことができるようだ。最近では大分少なくなったが、私の住む茨城県を震源とする震度3~4程度の地震はまだかなりの頻度で発生している。木造の老朽家屋は震度3でもかなり軋むし、揺れるが、家族はみなすっかり馴れっこになってしまったようだ。麻痺したと言ってもいいかもしれない。 なぜ日人はマスクをするの? 最近あるセミナーの講師として招かれ関西へ行ったのだが、講義が終了して駅までの送迎バスに乗り込む際、マスクをしている私にエジプト人研修生の女性が話しかけてきた。「もし気を悪くしたら申し訳ないけれど、ほかの人に聞

    トラとライオンはどっちが怖い?:日経ビジネスオンライン
  • “請求書的”祈りから“領収書的”祈りへ

    著者プロフィール:村山昇(むらやま・のぼる) キャリア・ポートレート コンサルティング代表。企業・団体の従業員・職員を対象に「プロフェッショナルシップ研修」(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)を行う。「キャリアの自画像(ポートレート)」を描くマネジメントツールや「レゴブロック」を用いたゲーム研修、就労観の傾向性診断「キャリアMQ」をコア商品とする。プロ論・キャリア論を教えるのではなく、「働くこと・仕事質」を理解させ、腹底にジーンと効くプログラムを志向している。 今回は年始にふさわしく、「祈り」というテーマで書きます。正月三が日のテレビニュースの定番といえば初詣。世の中や生活が平和であれば、ますますの安泰を願い、不景気で不安定であれば、より良くなることを願う。いずれにしても人々の心の中から祈りが消えることはありません。 しかし、私個人は、この年始イベントとしての初詣風景を

    “請求書的”祈りから“領収書的”祈りへ
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

  • ぱんだ とらんすれーたー : 中国人「日本は終戦からたった20年でここまで発展したのか…」 中国の反応

    1945年8月14日正午、日の天皇陛下はポツダム宣言における無条件降伏を受託するとの旨を全国に向けラジオ放送で伝えた。翌15日、日政府は正式に日の無条件降伏を宣言した。 アメリカの雑誌「LIFE」のJ.R.Eyermanは1945年9月に敗戦後の日の様子を撮影している。 2:黑桜部隊:2011-11-06 11:53 あれ、全部中国語じゃん… 3:命石の门的选择:2011-11-06 12:04 >>2 中国語…? 4:陈可破:2011-11-06 12:04 これが日か… 5:tianshi6645363:2011-11-06 12:06 この写真って第二次世界大戦終結後に日軍が中国から撤退するときのかな 9:命石の门的选择:2011-11-06 12:27 >>5 いや、これは日の写真だよ。見た感じボロボロだけどね。当時の中国は敗戦直後の日よりも酷い状況さ。この写真は敗

    sasabon
    sasabon 2012/02/23
    1945-1965の20年の変遷。近々の1992-2012 を思い起こすと、その凄さがわかる。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    sasabon
    sasabon 2012/02/23
    ニムビー(Not In My Back Yard 必要だろうけど、自分の裏庭にはヤダ)問題
  • 「1915年当時の日本の様子が分かる貴重な彩色写真」 : 暇は無味無臭の劇薬

    ※オレゴン州立大学で見つかった写真とのことです。 OSU Special Collections & Archives ・日地図 ・東京 ・宮ノ下近くの木賀の道 ・石橋 ・岩国の橋 ・籠を運ぶ人 ・書きとりの勉強 ・書き方の指導 ・ピクニック ・鎌倉の大仏 ・日光の風神 ・お寺の入り口 ・お寺の門 ・京都、知恩院の鐘 ・お坊さん ・團十郎 ・芸者 ・芸者の館 ・芸者遊び ・一般的な家の裏側 ・家の中 ・日の茶室 ・日の女性 ・日の女子 ・子供のグループ ・子供たち ・引っ越し ・着物の洗濯 ・冬の衣装 ・桶職人 ・絹の重さを量る夫婦 ・綿の紡績 ・碁を打つ人 ・熱海の温泉 ・金沢の小さな民宿 ・富士川・大宮村からの富士山 <お知らせ> サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました 既刊同人誌文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日(絵画篇)―文化の逆転 ―幕末・明治期の西

    「1915年当時の日本の様子が分かる貴重な彩色写真」 : 暇は無味無臭の劇薬
    sasabon
    sasabon 2012/02/21
    百年経ったらだれもいない。そして、富士山は変わらない、と。
  • 「日本人は何を食べてきたか」第8回 南方熊楠アンパンが常備食だった愛すべき科学者(本郷 明美) @gendai_biz

    時を経て愛される科学者・熊楠 死後長い時を経て、こんなにも大事に語られる科学者は他にいないのではないだろうか。南方熊楠。「くまぐす」と発音するとき、ちょっとうれしそうな、大事そうな表情のする人のなんと多いことか。ええっ、勝手ながらその「選手代表!」を、今は亡き昭和天皇に認定させていただきます。 「雨にけふる神島を見て 紀の国の生みし 南方熊楠を思ふ」 熊楠の死後約20年経った昭和37年、南紀白浜を訪れた昭和天皇が詠んだ歌である。熊楠のことを詠うときの昭和天皇はやっぱり微笑んでいた、と思う。 生前の熊楠は昭和天皇にご進講しており、自分の採取した「粘菌」を差し上げている。昭和天皇は、同じ科学者として、名誉も地位も気にせずひたすら研究し続ける熊楠に敬意を持っていたのだろう。 その研究の評価は専門の方にまかせするとして、なんとも熱く、自由すぎる熊楠の人生! 私も敬意と愛を感じます。 熊楠が天皇に差

    「日本人は何を食べてきたか」第8回 南方熊楠アンパンが常備食だった愛すべき科学者(本郷 明美) @gendai_biz
    sasabon
    sasabon 2012/02/14
    熊楠のエピソードが、いちいちいい。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 2011年上半期新書トップ15のキーワードは「日本」と「お金」!? - 日経トレンディネット

    新書には、「今」をとらえるテーマのが多いといわれる。そこで2011年上半期の新書売り上げランキングから、よく読まれた新書を振り返っていく。なお今回のランキングは紀伊國屋書店・新宿店および丸善・丸の内店の協力により作成した。 まず両書店のランキングは下記の表を参照いただきたい。 ランキングはより「今」をとらえるため2010年3月から2011年6月までに発売された新書のみで作成した。さらに両書店のベスト25にランクインした新書のうち、共通する15冊の順位を平均すると、下記のようになった。これを「トップ15」とし、傾向を見ていく。 1. デフレの正体-経済は「人口の波」で動く 2. 日人の誇り 3. 競争と公平感-市場経済の当のメリット 4. 日語教室 5. 大局観 自分と闘って負けない心 6. お金の流れが変わった!-新興国が動かす世界経済の新ル-ル 7. 老いの才覚 8. 日

    2011年上半期新書トップ15のキーワードは「日本」と「お金」!? - 日経トレンディネット
  • bloggers-network283.com

    This domain may be for sale!