電波オークション、民主が検討 通信業界・総務省に激震 2009年8月18日(火)08:05 民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)のベースとなる政策集「政策インデックス2009」をめぐり、通信業界に波紋が広がっている。政策集の中で、通信・放送行政を総務省から切り離し、独立行政委員会「通信・放送委員会」を設置することに加え、電波の割り当てにオークション制度の検討を打ち出したためだ。 独立行政委員会や電波のオークション制度は、現在の総務省の通信・放送行政の機能分割を意味しており、平成13年の省庁再編以来の大事件となる。 オークション制度は、総務省の判断によらず、最も高額で応札した企業に電波を売却する制度で、政府にとっては新たな財源を確保できるというメリットがある。 総務省は「民主党は検討する、といっているだけ」(首脳)と平静を装うが、担当部署は欧米などで実施した電波のオークションの結果や
よしもとばななが、web上で叩かれている。居酒屋での店員の対応について書いたエッセイが発端のようだ。 「よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」」 http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20090808 よしもとさんは、自分たちのように社会的人脈が豊富な客に対しても、頑なに接客マニュアルを固持し、特別サービスをしてくれない居酒屋店長を批判する。よしもとさんによれば、この店長は接客マニュアルに従うことに専心するばかりに、相手の権威的な立場を計算に入れずに対応する。こうした相手の立場に応じて損得を計算するような、その場その場の対応がないがために、結果的にマニュアルに縛られた居酒屋店長は利益を逸しているというのだ。 よしもとさんが批判しているのは、店長個人ではなく、こうしたマニュアル通りの対応をさせているチェーン居酒屋のシス
iPhone/iPod touch向けの電子書籍販売ビジネスが本格化してきた。国内でコンテンツ数がトップクラスの電子書籍販売サイト「eBookJapan」(運営イーブック イニシアティブ ジャパン)が6月22日からiPhone、iPod touchから直接購入できるサービスを開始したところ、同社の予想を超え、約10日間で1万点を超える作品がダウンロードされた。 大手広告代理店の電通も、3D技術やコンテンツ配信技術で有名なヤッパと組んでiPhone向けの電子書籍販売サービスへの参入を7月8日に発表した。国内では珍しい雑誌をデジタル配信する「MAGASTORE(マガストア)」と呼ぶサービスで、その第一弾としてiPhone向けのサービスを早ければ8月中にも開始する(iPod touchやiPhone 3GではOSのアップグレードが必要)。このほか、電子書籍販売サイト「理想書店」(運営ボイジャー)
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
2000年から新宿在住のサイズMのフツーのオッサン=(fujita244)が、新宿のビルの上からフツーの目線でお届けします 2024.07 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.09 こういう人がいるから世の中面白いといえば、面白いが、呆れた。 記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち@佐々木俊尚 ジャーナリストの視点(CNET NEWS) >元週刊現代編集長で、ついでに言えば元オーマイニュース編集長でもある元木昌彦氏の週刊誌は死なず (朝日新書)という新刊を読んだ。この中に、「ネットの影響を受けているのは新聞も同じである」として次のようなくだりがある。すこし長いが引用しよう。 本当に引用は長いので、本文を読んでいただくとしてかいつまむと、 ・週刊誌の編集長やネットニュースの編集長もやっ
2000年から新宿在住のサイズMのフツーのオッサン=(fujita244)が、新宿のビルの上からフツーの目線でお届けします 2024.07 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.09
最初にお知らせを2つほど。まず、ITmedia エンタープライズさんで Twitter の定点観測記事を書かせていただきました。8月前半に起きたトピックをまとめてありますので、ご興味のある方はご覧下さい: ■ Twitter定点観測: 事件はTwitterで起きている (ITmedia エンタープライズ) 次に、@yasuyukima さんと @geekpage さんが主催される Twitter の勉強会、「スバツイ勉強会」に登壇者として参加することになりました: ■ 「スバツイ勉強会」は9/11@オラクル青山センターです。 (Reason to be cheerful, part 2) Twitter 界の著名人が一堂に会する(?)この勉強会。9月11日(金)19時からとなりますので、ぜひご参加下さい! ***** せっかくなので、今日のネタも Twitter で。先日、ロンドンのロイヤ
Spam messages account for 3.75% of all tweets, according to a study by Pear Analytics summarized by BBC News. This may have surprised the researchers -- they assumed most tweets would already be spam or self-promotion -- but it shouldn't have. Twitter is still a relatively new form of communication, and spam techniques are still evolving. Email, on the other hand, is overwhelmingly overrun with sp
2ちゃんねるから気になる情報をピックアップ。 というか、チラシの裏。 というか、備忘録。 というか、ご利用は自己責任で計画的に。 小沢<鳩山AWAREEEEEEEEEEEEEEEE http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1250000841/ 477 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2009/08/13(木) 00:25:56 ID:6Qs5aAJb しかしすごいよな。何がすごいって、遂にネットとテレビのレゾンデートルが逆転してしまったって事が。これはちょっと歴史的な瞬間だと思うわ。 だって、ネットでしかノーカットやってないわけだから、コレが一次ソースになるんだよ。 テレビ新聞は全て二次ソースに転落。少なくともテレビが自ら一次ソースを放棄した。 ネットは信用ならないって言い分が、この一つの事象で引っくり返ってしまった。 だって、信
姉さん。最近、ジャーナリストの佐々木俊尚氏の名前を意識するようになりました。Twitterでもフォローしていますが、佐々木氏のポスト(はてブと同時投稿?)が興味深いです。たくさんの著書がありますが、そのうち最近話題になっている「仕事するのにオフィスはいらない」を読みました。ちなみに、私には姉はいません。 「仕事するのにオフィスはいらない」。どストレートです。本書を読むと、オフィスいらねーと思います。私も、途中まで読んだ段階で、マックに行って仕事しました。ちなみに、マックというのはマクドナルドの略です。マクドと略す人がいますが、「朝マック」や「100円マック」のようにマックと略すのがオフィシャルだと思います。オフィシャルに違いありません。 マック(McDonald's)にマック(MacBook Air)を持ち込んで、アップルパイを食べながら仕事です。あ、アップルパイを食べたというのはウソで、
1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2009/08/14 15:13:52 Twitterは、UNIXシステムにおけるwallコマンドを無制限解放しているような物で、全ての発言を垂れ流し、受け取る側がその発言を表示するかどうかを判断するフィルターをかますサービスと私は解析している。 大量の発言をブロードキャスティングする都合から、発言の文字数に制限を加え、たとえばURLのような比較的多く使われる文字列を短縮表記できるbit.lyのようなサービスを使っている。 サクラを使って企業サイトの宣伝を流すと、最初は、企業サイトを見に来てくれるかもしれない。しかし、それがサクラであることがバレた時点で、その発言者はフィルターリストに入れられ、発言を見てくれる人を失うことになる。アカウントをでっち上げて別人として始めたとしても、リンク先の短縮表記が同じならば、そのリンクが
公共のものである電波(周波数)をテレビ局は既得権益として「私物化」しているのではないか。そんな厳しい声が上がっている。「放送(テレビ)」の特別視は不要で、携帯電話・ネットなどの「通信」と放送とは融合していくとの見方もある。「情報メディア経済学」に詳しい東洋大学の山田肇教授に話を聞いた。 「道州制」をローカル局は先取りすべきだ ――共著「ネットがテレビを飲み込む日」(洋泉社)の中で、「放送は通信の技術革新を受け入れよ」の章を担当されています。通信・ネットは、放送・テレビを飲み込むのでしょうか。 山田 そうは思っていません。放送を通信にのせる技術革新はしっかり理解する必要があります。しかし、通信会社とテレビ局は分業化したビジネスモデルの構築が可能だし、実際分業化していくだろうと思っています。 ――どう分業化するのでしょうか。 山田 単純に図式的に言うと、テレビ局はコンテンツをつくることを柱とし
全国で次々と30代の市長が誕生している。現職最年少は2009年6月に千葉市長に就任した熊谷俊人さん(31歳)だ。IT企業出身の熊谷さんはネットを駆使して政策をアピールし、当選を勝ち取った。市政でもネット活用を目指す若手市長は「インターネットが使えない議員は生き残れない」と断言する。 ホームページで「カンパ金額」をリアルタイムに更新 ――新卒で就職したのはNTTコミュニケーションズですが、そこではどんな仕事をしていたのですか? 熊谷 入社してから4年間、事業部長のお付き部隊で事業部の運営に関わっていました。経営会議とか取締役会とか会社全体の経営に関与することになるので、大きな組織がどういう意思決定で動いているのか、トップにふさわしいのはどんな人というのが実感としてわかる。NTTは半官半民みたいな会社で、私は企画系の部署という官僚的な立場にいたので、お役人の気持ちも痛いほど分かります。そのとき
新たな利用者や使い方が日々増え続けているTwitter。8月にはDoS攻撃を受けてサイトがダウンしたりOAuthを利用したスパムが出回ったりした一方で、広瀬香美さんなどの著名人のTwitter活用が増え、知名度の向上に貢献した。8月前半のTwiiter動向を振り返る。 「事件はTwitterで起きている」 古い言い回しだが、思わずこんな言葉が浮かんでしまうのが最近のTwitterだ。ネットレイティングスの調査によると、1月から6月までの半年間で、国内におけるTwitterの利用者は20万人から78万3000人と約4倍に増加。6月の月間ページビューは1071万で、5月に比べて約53%増という驚異的な伸びを記録している 。2009年の秋には新しい携帯公式サイトも登場するなど、利用の拡大はとどまるところを知らない。そんなTwitterの最新動向について、8月に起こった3つの話題を中心に振り返り、
ツィッターで「記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち」というエントリーを知った。まあ、そういう考えもあるのだろうなあ、との感想を抱きつつ、ちょっと別なこと考えてみた。談合に参加せず、記者クラブを除名されたメディアの行方である。 エントリーでは「新聞社お家芸の『記者クラブからの締め出し』をすれば、その社には情報が入らなくなる」とあったが、この情報が公的機関のものなら、別に記者クラブにいなくても不便はない。各機関のホームページで開示されているからだ。この点は日銀も同様で対外発表において記者クラブも一般向けも差はないと思う(詳細な照合は行っておりません)。 一般的に記者クラブだけに重要事項が発表されることはまずないのではないかと思う。重要なことであるほど一般向けにも発表するはずで、調べたことはないが、多少タイムラグが生じ得る程度ではないだろうか。日銀もほぼ同時のタイミングで発表して
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く