タグ

2014年12月29日のブックマーク (15件)

  • 近未来風な強化ガラスキーボードが発売、店頭デモも開始 タッチ式で物理キー無し、厚さはわずか5mm

    近未来風な強化ガラスキーボードが発売、店頭デモも開始 タッチ式で物理キー無し、厚さはわずか5mm
    satosi_ogawa
    satosi_ogawa 2014/12/29
    @deckeye これなんか条件にあっているかも。
  • s.ogawa on Twitter: "情熱の仕事人。函館NO.1人気のハンバーガーショップ。ラッキーピエロ代表「王 一郎」 | 北海道Likers http://t.co/ztw15A75Wa http://t.co/Qw2O9Hsi3Q"

  • 自治体PRの戦いが激化! 今や市区町村レベルでの争いに! | ウェブ電通報

    いよいよ年末となりましたね。来年この連載はどうなっているのか未定ですが、さよならは言いません、ええ、決して言いません小田和正「さよならは言わない」を聴きながら…涙)。そんな、おセンチな気持ちで始まった第18回紅白歌合戦、じゃなかった新明解「戦略PR」。日も頑張ってまいりましょう。 年末と言えばやはり「年越しそば」ですよね。これをべないと年を越せない。しかし近年ではインスタントのカップそばで済ませてしまう人も多いようです。ヘタすれば、うどんとかラーメンで済ませちゃうなんていう人も。ま、人それぞれだからいいんですけどね、私もうどんは大好きだし。やっぱ年越しうどんにしちゃおうかなーなんて毎年思います。そして、うどんと言えば讃岐うどん。讃岐うどんと言えば香川県、ということですが、香川県からは「うどん県。それだけじゃない香川県!」なんて言われちゃって、逆にしょげたりもします。やっぱおセンチなんで

    自治体PRの戦いが激化! 今や市区町村レベルでの争いに! | ウェブ電通報
  • プリンスホテル、箱根・函館で大規模改装 名称変更も - 日本経済新聞

    プリンスホテルは2015年に神奈川県箱根町と北海道の函館エリアのホテルを大規模改装する。箱根町では主力の3ホテルの名称変更も実施し、「プリンス」ブランドを前面に出す。函館大沼プリンスホテル(北海道七飯町)では北海道新幹線が16年に開業するのをにらみ、通年営業にも踏み切る。箱根町にある「ホテル大箱根」を約2億7000万円かけて改装する。露天風呂を新設するほか、100室の客室すべてを禁煙にする。年

    プリンスホテル、箱根・函館で大規模改装 名称変更も - 日本経済新聞
    satosi_ogawa
    satosi_ogawa 2014/12/29
    プリンスホテル、箱根・函館で大規模改装 名称変更も 函館大沼プリンスホテル(北海道七飯町)では北海道新幹線が16年に開業するのをにらみ、通年営業にも踏み切る。
  • 第46回 冬期交通安全祈願祭♪

    GO太くん★ブログ 五稜郭タワー公式イメージキャラクター「GO太くん」の公式ブログです。 五稜郭タワーの出来事やイベント情報などをお伝えします。 こんにちごーた♪(。・▽・)ノ 12月26日(金)に、五稜郭タワーのエレベータホールにて、第46回冬期交通安全祈願祭が行われましたご♪ 五稜郭タワーは、交通量の多い五稜郭地域に位置し、観光バスやタクシーなどがたくさん来られるので、年末年始の混雑時期や冬期間の交通事故防止を願い、昭和44年(1969年)から毎年この時期に交通安全祈願祭を実施しています。 それにあわせて事故防止の願いを杵に託しての「つき」と、ついたおを届けに、函館中央警察署まで鍛冶さくら保育園の園児が訪問してきたんだご♪ はじめに、北海道東照宮さんによるご祈祷ごー♪ 弊社社長による玉串奉奠ごー。 祈願祭終了後、函館中央警察署の仁杉交通第一課長様より、北海道での冬道の運転、4WD車

    第46回 冬期交通安全祈願祭♪
  • スルメイカ漁低調 | 2014/12/29 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    函館近海のスルメイカ漁が、低調なまま今季の終了を迎えることになりそうだ。函館港近海釣りイカ(冷凍船、トラック便除く)の水揚げ量は、6~12月中旬の累計で前年比11%減の706㌧となり、最終的には不漁だった昨季トータル(927㌧)を下回る見通し。漁業者にとって厳しい結果となる可能性が高い。 今季は、漁期前半(北上群)にピークが見られず低調に推移。後半(南下群)は10月下旬から漁獲が上向き、10月122㌧、11月199㌧と2カ月続けて前年を上回った。11月は過去10カ年平均(2004〜13年)の159㌧も超え、年間の単月ピークとなりそうだ。 好漁の要因について、道総研函館水試(金森浩一場長)の澤村正幸研究主査は「今年は秋の海水温が過去3年に比べて低かったので、南下群の来遊が早かった。そのまま函館近海に漁場形成が長期間続いた」とみている。 函館市漁協(橘忠克組合長)は「10、11月

    スルメイカ漁低調 | 2014/12/29 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
    satosi_ogawa
    satosi_ogawa 2014/12/29
    「スルメイカ漁低調 」 最終的には不漁だった昨季トータル(927㌧)を下回る見通し。漁業者にとって厳しい結果となる可能性が高い。
  • 手づくりの木琴 どんな音かな 函館:朝日新聞デジタル

    ■小学生が体験  小学生が木琴づくりに挑戦する体験学習プログラムが27日、函館市谷地頭町の市青少年研修センターで開かれ、小学1~6年生50人が参加した。同センターが主催した。 子どもたちはまず、底板と側板を釘で打ちつけて、土台を作製。鍵盤用の木材をのこぎりで切った後、ねじで五つの鍵盤を土台に取り付けた。金づちやのこぎりを手に「大工さんは大変だね」と話しながら、約1時間半かけて木琴を完成させた。 函館市立青柳小学校3年の斉藤かれんさん(9)は「ねじを締めるのが大変だった」。同小2年の後藤咲菜(さきな)さん(7)は「家に帰ったら、2歳の弟と一緒に木琴で遊びたい」と話した。【写真説明】木琴づくりに挑戦する子どもたち=いずれも函館市谷地頭町

    手づくりの木琴 どんな音かな 函館:朝日新聞デジタル
  • 特養など居住系介護施設 来年度、定員300人増へ | 2014/12/29 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    函館市は、来年度から特別養護老人ホームなど居住系介護サービス施設の定員数を約300人増やし、入所の緊急度が高い待機者の受け入れ態勢を整える方針だ。市は来年3月までに策定する「第6期介護保険事業計画」(2015年~17年度)で、介護施設の入所定員を定める構えだ。 今年6月に実施した介護保険施設などの入居申し込み状況調査では、総申込者6011人のうち、重複して施設に申し込んだ市民や死亡者、市外在住者などを除いた有効申込者(=待機者)は2210人だった。 市介護保険課によると、居住系介護サービス施設の現在の定員数は4682人。また、日常生活を送る能力がかなり低く、要介護4~5と判定され早急に施設での受け入れが必要な待機者は、12月末時点で約305人としている。12月の市議会定例会で市は、申し込み状況調査などを基に、要介護者の対応を優先的に検討する考えを示している。 市は施設の定員数確保とともに、

    特養など居住系介護施設 来年度、定員300人増へ | 2014/12/29 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
  • 競走馬が温泉で疲れ癒やす - NHK 北海道 NEWS WEB

    2全国の競馬場で唯一競走馬用の温泉施設がある函館競馬場で、ことしのえとの馬が温泉につかって疲れを癒やしています。 日中央競馬会の函館競馬場には、競走馬の療養を目的とした温泉施設が備えられています。 毎年、この時期にはレースやトレーニングで疲れがたまったり、けがをした競走馬が訪れていて、今は4頭が療養しています。 馬は背中から温泉のシャワーを浴びながら15分ほどかけてゆっくりと温泉につかり、気持ちよさそうに目を細めていました。 施設で使っているのは近くの温泉から引いた41度前後の源泉100%のお湯で、血行を良くして筋肉の疲れを回復させたり、傷の治りを早める効果が期待できるということです。 函館競馬場にある競走馬診療所の塩瀬友樹所長は「ことし1年、えととして頑張ってくれましたし、疲れを癒やして次のステージで飛躍してほしい」と話していました。

    競走馬が温泉で疲れ癒やす - NHK 北海道 NEWS WEB
    satosi_ogawa
    satosi_ogawa 2014/12/29
    競走馬が温泉で疲れ癒やす 日本中央競馬会の函館競馬場には、競走馬の療養を目的とした温泉施設が備えられています
  • 北海道ニュースリンク | 北海道の情報配信サイト

    北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです toggle navigation

  • 「第49回大沼函館雪と氷の祭典」のお知らせ【閉幕】 - 大沼トピックス まるごと大沼/大沼国定公園ガイド

    第49回大沼函館雪と氷の祭典 【開催日】平成27年2月7日(土)~8日(日) 2日目はあいにくの雨になっておりますT T それでも悪天候の中、 多くのお客様にご来場いただき 誠にありがとうございます。 日は、ミニ雪像コンクール授賞式が行われました。 金賞『ブシニャン』 制作:4G 様 銀賞『ダース・ベイダ―卿』 制作:軍川小学校OB会 様 銅賞『ルフィーの仲間』 制作:七飯町立大沼小、中学校鈴蘭谷分校 大沼学園(晩翠寮) 様 地元の小中学生やグループが 寒い中、協力し合って とてもかわいらしい雪像を 作ってくださいました。 すべてのグループさんに 感謝申し上げます。 ●また、函館信用金庫杯 第27回アイスカービングクラブ冬季大沼大会の 入賞作品をご紹介します! 最優秀賞『金魚鉢』 制作:日清医療品(株) 稲船 達也 様 優秀賞『深海の格闘』 制作:(株)函館国際ホテル 半州毛 元義 様

    「第49回大沼函館雪と氷の祭典」のお知らせ【閉幕】 - 大沼トピックス まるごと大沼/大沼国定公園ガイド
  • 審査の行方 なお不透明 どうなる青森・原子力半島 | 河北新報オンラインニュース

    青森県下北半島に集中立地する原発、核燃料サイクル施設はことし、相次いで原子力規制委員会の新規制基準の適合性審査(安全審査)を申請した。衆院選では原発推進を掲げる安倍晋三政権が大勝したが、クリアすべき課題は山積し、再稼働や施設操業の見通しは不透明だ。2015年の「原子力半島」はどこへ向かうのか。現状と展望を見る。 ◎東通原発/主要断層の活動性焦点  東北電力東通原発は、原子炉建屋東側の断層「f-1」と、原発敷地内を南北に走る主要断層「F-3」「F-9」の活動性の有無が焦点だ。  規制委の有識者調査団が22日示した新たな敷地内断層の評価書案では、F-3、F-9を「活動性は否定できない」とし、f-1については両論併記で断定を避けた。議論の場は年明け以降、東北電がことし6月に申請した安全審査に移る。  13年5月の最初の評価書案では、主要2断層を「活断層である可能性が高い」としたが、東北電は反論。

    審査の行方 なお不透明 どうなる青森・原子力半島 | 河北新報オンラインニュース
    satosi_ogawa
    satosi_ogawa 2014/12/29
    審査の行方 なお不透明 どうなる青森・原子力半島 係争中の審査申請に函館市は「稼働ありきの申請だ」と反発を強めており、周辺自治体の理解を得る道筋は見えない。
  • ブナ北限の先へ 道南、12キロ先で個体群:朝日新聞デジタル

    ■125年以上前に定着か 自生するブナの北限域とされてきた道南の黒松内低地帯周辺からさらに12キロ北で今春、ブナ41の個体群が見つかった。当時調査にあたった研究グループがその後の再調査で、その4倍の約160ものブナを確認した。最も古い木の樹齢は推定で125年以上。小さな稚樹も多く、新たな北限のブナは125年以上前にこの地に定着し、今も増殖を重ねていると判断された。 登山道を登り、さらに背丈を超えるササをかきわけて進むと、間もなく白い樹肌のブナの大木が目に飛び込んできた。 7月下旬、ニセコ山系で森林総合研究所北海道支所の田中信行・地域研究監らの研究グループが行った現地再調査に同行した。すっくと天をつく木、途中から何にも枝分かれをした木、えぐられたような斜面を根元からはうように空を目指す木、ササを超えてすらりと伸びようとしている若い木。さまざまな姿のブナが確認された。 田中氏らは2日間の

    ブナ北限の先へ 道南、12キロ先で個体群:朝日新聞デジタル
  • 北海道ニュースリンク | 北海道の情報配信サイト

    北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです toggle navigation

  • 住居表示の必要性 - 北斗市

    北斗市では住所をあらわす場合、住居表示実施区域と未実施区域では表示の方法が異なっています。 <例> 実施地域「北斗市中央一丁目3番10号」 未実施地域「北斗市町○○○番地」 このように未実施区域での住所の表示は、町名と地番が使われています。 この地番は来「土地」という財産につけられた番号であり、住所の表示のために用いられたものではありません。 これは、明治31年の戸籍法の改正にあたり、戸籍の表示として地番という呼称で用いられたものが、住所の表示として現在に至っているものです。 地番を住所に使っていると、財産の移動(土地の境界変更、分筆、合筆など)により地番が複雑になり非常にわかりづらくなっています。 特に都市化が進み、多くの住宅が建設された市街地などでは、目的の建物を探すのに時間がかかったり、集配物の誤配・遅配が生じるなど不便さが生じています。 そこで、これらの不便さを解消するため、昭

    satosi_ogawa
    satosi_ogawa 2014/12/29
    北斗市公式ホームページ - 住居表示を実施します http://t.co/vLgN6Pz3YV 北斗市公式ホームページ - 住居表示の必要性