タグ

2020年8月15日のブックマーク (14件)

  • 賽の一振りは断じて…… | daily-sumus

    『ステファヌ・マラルメ 賽の一振りは断じて偶然を廃することはないだろう 原稿と校正刷 フランソワーズ・モレルによる出版と考察』(柏倉康夫訳、行路社、二〇〇九年三月二五日)が届いた。これは驚きの一冊。内容は雑誌『コスモポリス』に発表された「賽の一振り」と「序文」、その自筆原稿、そしてヴォラール版(出版されなかった)のための自筆原稿と校正刷(いずれもすべてカラーの写真版)、その活字化とモレル女史による解説、柏倉氏の「あとがき」。 とにかくマラルメの自筆原稿は凄いの一言。いや凄いではなくて美しいというべきか。それも整った美しさというのではなく名手のデッサンに見るような繊細な混沌をはらんだ逸品だ。 自筆原稿の6〜7

    賽の一振りは断じて…… | daily-sumus
    schrift
    schrift 2020/08/15
  • 賽の一振りは断じて偶然を廃することはないだろう 原稿と校正刷 フランソワーズ・モレルによる出版と考察 ステファヌ・マラルメ フランソワーズ・モレル 柏倉康夫訳 - 古書 コモド ブックス komodo books 埼玉県川口市 古本 販売・買取 映画/音楽/幻想文学/漫画/劇画/オカルト/芸能/サブカル/美術/建築/写真/思想哲学/民俗文化/人文社会

    賽の一振りは断じて偶然を廃することはないだろう 原稿と校正刷 フランソワーズ・モレルによる出版と考察 ステファヌ・マラルメ フランソワーズ・モレル 柏倉康夫訳 発行年:2009年初版第1刷 出版社:行路社 状態:【並み】お読みいただく分には問題ありません 詳細:函にヤケ・イタミあり 特に裏表紙側に退色が目立ちます 体は使用感少なくきれいな状態です ソフトカバー大判32.8 x 24.4 x 2 cm  197ページ

    賽の一振りは断じて偶然を廃することはないだろう 原稿と校正刷 フランソワーズ・モレルによる出版と考察 ステファヌ・マラルメ フランソワーズ・モレル 柏倉康夫訳 - 古書 コモド ブックス komodo books 埼玉県川口市 古本 販売・買取 映画/音楽/幻想文学/漫画/劇画/オカルト/芸能/サブカル/美術/建築/写真/思想哲学/民俗文化/人文社会
    schrift
    schrift 2020/08/15
  • 12_265.pdf

    schrift
    schrift 2020/08/15
  • 梅崎春生 幻化

    五郎は背を伸ばして、下界を見た。やはり灰白色の雲海(うんかい)だけである。雲の層に厚薄があるらしく、時々それがちぎれて、納豆(なっとう)の糸を引いたような切れ目から、丘や雑木林や畠や人家などが見える。しかしすぐ雲が来て、見えなくなる。機の高度は、五百米(メートル)くらいだろう。見おろした農家の大ささから推定出来る。 五郎は視線を右のエンジンに移した。 〈まだ這(は)っているな〉 と思う。 それが這っているのを見つけたのは、大分(おおいた)空港を発って、やがてであった。豆粒(まめつぶ)のような楕円形(だえんけい)のものが、エンジンから翼の方に、すこしずつ動いていた。眺めているとパッと見えなくなり、またすこし離れたところに同じ形のものがあらわれ、じりじりと動き出す。さっきのと同じ虫(?)なのか、別のものなのか、よく判らない。幻覚なのかも知れないという懸念(けねん)もあった。 病院に入る前、五郎

    schrift
    schrift 2020/08/15
    “入院前に読んだ旅行記、たしか北杜夫という作家の種子島紀行の一節に、 『ダスラ(この土地ではゼンソクタバコと呼ぶ)の白い花などが目につく』”
  • 安吾は海に欲情できる変態だからな。ちょっとその辺の人間とは器が違う。 ..

    安吾は海に欲情できる変態だからな。ちょっとその辺の人間とは器が違う。 ちなみに海に欲情する安吾はロリから老婆までインテリから白痴まで女ならなんでもOKで、自然に欲情する北杜夫はホモショタでニンフェット趣味、というのはなぜなんだぜ。

    安吾は海に欲情できる変態だからな。ちょっとその辺の人間とは器が違う。 ..
    schrift
    schrift 2020/08/15
    “安吾は海に欲情できる変態だからな。ちょっとその辺の人間とは器が違う。ちなみに海に欲情する安吾はロリから老婆までインテリから白痴まで女ならなんでもOKで、自然に欲情する北杜夫はホモショタでニンフェット
  • 平成最後の「世界が見たロイヤルファミリー」 | Watch the Throne

    まもなく「平成」が幕を閉じ、新たに「令和」の世が始まる──。世界を見渡せば、それぞれの国や文化や制度に根ざした、個性豊かな「ロイヤルファミリー」が存在している。では、世界がいま注目している王室は? そして、世界は日皇室の変化をどう報じているのか?

    平成最後の「世界が見たロイヤルファミリー」 | Watch the Throne
    schrift
    schrift 2020/08/15
  • 「わからなさ」の意味 - 恐山あれこれ日記

    初めての赤ちゃんを育てているお母さんを見ていると、頭が下がります(ただ見ていないで、父親も努力しないといけないのは重々承知ですが)。とにかく相手は意思を伝える手段が笑い声と泣き声しかない。何で泣いているのかは説明できない。ですから、泣き止まないときのお母さんは、それこそ大変です。 おっぱいをふくませる。オムツを見てみる。暑すぎないか、寒すぎないか。ボタンか何か、硬い物が肌にあたっているのではないか。それでも泣き止まないと、だっこしてあやしてみる。あらゆることを想像して、あらゆる手を尽くしてみて、そのすべてがダメで途方にくれたころ、ふと気がつくと鼻が詰まっていて、息苦しかったことがわかったりする。当にヘトヘトでしょう。 お母さんは、この赤ちゃんのどうしようもない「わからなさ」に耐え、それを受け容れて育てているわけです。私はここに、「慈悲」というものの核心を感じます。 私はかねてから、「慈悲

    「わからなさ」の意味 - 恐山あれこれ日記
    schrift
    schrift 2020/08/15
  • 「わからなさ」に共感 現代アートチーム「目」の個展 - 日本経済新聞

    青い養生シートで覆われたエレベーターに乗り込み、8階の展示室に上がると、木箱や道具類が無造作に置かれた展示準備中のような光景が広がった――。昨年11月2日から12月28日まで、千葉市美術館で開かれた現代アートチーム「目」の個展「非常にはっきりとわからない」に足を運んだ人の多くが、キツネにつままれた気分になったに違いない。あっけにとられて眺めていると、運搬業者や職員らしき人々が現れて、短く言葉を

    「わからなさ」に共感 現代アートチーム「目」の個展 - 日本経済新聞
    schrift
    schrift 2020/08/15
  • 女子美術大学図書館 貴重書デジタルライブラリー

    schrift
    schrift 2020/08/15
  • ドストエフスキーの生涯

    schrift
    schrift 2020/08/15
  • 「光景」と「風景」の使い分け 災害の様子に合うのは?

    これに従えば「風景」は基的には好ましい情景、見ていて心が穏やかになるようなものに、「光景」は良くも悪くもインパクトの強い場面に使うということになるでしょう。見慣れた景色については「光景」とは言いにくそうです。 複合語では「○○風景」となる よし、これで大まかに使い分けの基準は作れそうだ――と思ったのですが、毎日新聞の以前の記事には「死亡直後の解剖風景」というものも。先ほどの使い分けからすると「光景」の方がふさわしそうですが、「解剖光景」とするとしっくりきません。 これについては2007年に、国立国語研究所がテキストデータ「日語コーパス」を公開した際の分析が説明になりそうです。毎日新聞の記事を用いたその分析によると、「○○風景」の形をとるものは「原風景」「日常風景」など94種類246件あったのに対し「○○光景」は「日常的光景」「歴史的光景」「神話的光景」の3種3件のみ(「大規模書き言葉コ

    「光景」と「風景」の使い分け 災害の様子に合うのは?
    schrift
    schrift 2020/08/15
    インパクトのある「光景」、落ち着きのある「風景」
  • 「LINE生み出せなかった」NTT、在宅7割の決意 - 日本経済新聞

    「なぜLINEのようなサービスを生み出せなかったのか」。コロナ下で一段と市民権を得た対話アプリを前に、NTTの研究部門トップの常務執行役員、川添雄彦は今も自問自答する。NTTは1987年の上場直後、時価総額で世界一だったが今では50位以内にも入らない。世界で初めて携帯電話を使ったネットサービスを生んだNTTドコモも停滞し、他のグループ会社もいち早く革新的な事業を始めようという意識が低い。「NT

    「LINE生み出せなかった」NTT、在宅7割の決意 - 日本経済新聞
    schrift
    schrift 2020/08/15
  • Howだけ考えると複雑さを導入して仕事が増える - そーだいなるらくがき帳

    昨日、リモート雑談会の中で id:katzchang がめっちゃ良いことを言ってたので自分のためにも、みんなのためにもここに残す。 結論 作業を増やすことに敏感な人は少ない。 仕事と作業を同じと捉えていて、作業をすると仕事の進捗があると感じてしまう麻薬みたいなのはある。 それによって複雑さを導入して仕事、作業を増やす。 当に必要なの作業を減らしてビジネスを前に進めることに注力する。 それが仕事をするってことだよな。— そーだい@初代ALF (@soudai1025) August 13, 2020 ちゃんとWhyを意識して、問題の質を理解し、解決することで、不要な作業を減らし、仕事を減らしていくことがITを活用する上で肝要である。 仕事を増やさない これは当に大事。 例えばリリース手順書を作りました!ってなると作業の内容が変更になるたびに手順書のメンテナンスをしなければいけない。 そ

    Howだけ考えると複雑さを導入して仕事が増える - そーだいなるらくがき帳
    schrift
    schrift 2020/08/15
  • ナオミ・クラインが警鐘「コロナ前のスピード社会に戻るべきではない」 | テック企業の「スクリーン・ニューディール」に危機感

    環境保護活動家でジャーナリストのナオミ・クラインは「今こそスローダウンするとき」だと語る Photo: Carsten Koall / Getty Images 活動家でジャーナリストのナオミ・クラインが、「スクリーン・ニューディール」の到来に警鐘を鳴らしている。シリコンバレーが新型コロナ危機に乗じて、リモート学習やオンライン診療などの非接触型テクノロジーを拡充。「人間をマシンに置き換える」構想を加速させているというのだ。 それよりもパンデミックの今こそ「グリーン・ニューディール」に力を入れるべきだと訴えるクラインに、“コロナ後の世界”はどうあるべきなのか聞いた。 人の温もりを失い、監視が強化される ──先ごろ「スクリーン・ニューディール」について書かれたエッセイに、あるテック企業CEOの発言を引用していましたね。「人間は有害物質になるが、機械はそうならない」という言葉にゾッとしました。

    ナオミ・クラインが警鐘「コロナ前のスピード社会に戻るべきではない」 | テック企業の「スクリーン・ニューディール」に危機感
    schrift
    schrift 2020/08/15