タグ

増田と表現に関するsds-pageのブックマーク (240)

  • 某トリエンナーレのアート問題について思考停止しないで読んてほしい

    最初にアートやアーティストを否定したい訳ではないです。 を規制したい訳でもないです。 ただ、日に対してこのような表現を許容することが、現在の「日が憎悪される苦痛」の温床になっていることを知ってほしい。 国家が憎悪されることの苦痛を他国人にわかってもらうのって難しい事だと思ってます。 だから、何回でも言います。 憎まれることを受け入れている人々もまた、私のような事をいちいち言う存在は煩いことでしょう。(でも、煩いと感じるということは、憎まれることで傷ついた事があるからではないでしょうか) 反日、天皇が駄目なんでしょ、お気持ち案件、と言われるのが耐えられず長文を書きました。 ポスターのNGな部分トリエンナーレという公的な場で、日への憎悪をあおることを許容する描かれ方をしている点です。 反日だから、天皇だから、ではないです。 天皇の絵を自画像だと言い張っても、慰安婦像は反人類的な少女像とい

    某トリエンナーレのアート問題について思考停止しないで読んてほしい
    sds-page
    sds-page 2019/10/24
    あいトリ批判を増悪だとか攻撃だとかと単純につなげる雑な「思考停止」多すぎたよなぁ。尊厳が傷つけられて思わず攻撃的になった人へのトーンポリシングだよ
  • 表現規制論争やってるヤツら全員マウンティングゴリラ説

    コンビニから「エロ」が排除されてそろそろ二月が経とうとしている。 いったい今コンビニの雑誌棚はどうなっているのだろうか。 確かに18禁棚のAVサンプル付きの雑誌と「エロ漫画」は完全に消えている。 筆者の観測範囲が狭いせいなのだが、エロ漫画はコンビニ売りを完全に止め、コンビニ向けの自主規制を解除して内容が過激になった(エロ屋で売ってるエロ漫画と同等)。その一方でコンビニ売りと書店売りの間にあったプレイ内容による棲み分け基準が崩壊し、読者達は誌面の違いによる買う買わないの判断ができなくなりつつあるようだ。 筆者は以前よりニッチな嗜好に特化した雑誌やアンソロしか買っていないので、その辺の実感は無い。でもピザッツがDXと統合リニューアルされても、チアーズが局部を描かない青年誌レベルのエロなことは読まずとも予想できる。 AVサンプル誌の行方は分からないが、以前より取り扱いのある「AV販売がメイン

    表現規制論争やってるヤツら全員マウンティングゴリラ説
    sds-page
    sds-page 2019/10/22
    かつて騒がれた東京都の条例も今はBLに被弾しまくってるのにどっちの陣営からも冷遇されてて辛そうhttps://togetter.com/li/1287001
  • 追記:日赤ポスター宇崎ちゃん

    https://anond.hatelabo.jp/20191019021148 を書きました.たくさんのコメントありがとうございます.もう傷気味かもしれませんが,追記します. ただ,この追記は基的にコメントに対するものではなく,前増田が長文になりすぎたために書けなかった部分についてです.論点はここ数日で既出のもの(リンク)に近いかもしれないです. https://anond.hatelabo.jp/20191018230535 結論は,「フェミニズムが性的な表現を非難する時には,非モテ男性に与える不平等感について自覚・配慮し,主張をするべきである」というものです.いわば,私が前増田で書いた主張と対になる主張をします. --------- 前増田では,「『公的な場で,女性を男性目線で性的に描くことには,女性の規範に悪影響を与えるリスクがある』という認識が共有されるべき」と主張した.これ

    追記:日赤ポスター宇崎ちゃん
    sds-page
    sds-page 2019/10/21
    前のにも出したけど「イケメン男子に聞いた!残念女子のNG行動」みたいなの潰す分には弱者男性から文句は出ないと思うよhttp://neutmagazine.com/series-bi-beniko-freedom-7
  • “ゾーニング要求は表現規制ではない”について(おへんじ追記)

    kotobuki_84です。 なぜ“ゾーニング要求は表現規制ではない”とかいうロジックが “赤ちゃんのロジック、ちょっと知性あったら恥ずかしくて振うの躊躇われる” のか。一晩寝て気が変わったのと、なんか人増えてたので無駄に終わる確率下がったっぽいので、簡単に書きます。当のTonberi氏には既に非表示された可能性高いですけど。 なお僕は物事を言語化する能力が低いので、読み難いと思います。説明を嫌がった理由も、半分くらいはそこにあります。馬鹿野郎の乱文をお楽しみ下さい。また推敲足りない自覚もあるので、後々に追記や訂正を入れると思います。よろしくお願いします。 事の発端https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4675846168829857474/comment/kotobuki_84 ゾーニング要求は表現規制なのか原則としては表

    “ゾーニング要求は表現規制ではない”について(おへんじ追記)
    sds-page
    sds-page 2019/10/16
    「ゾーニングの顔をした表現規制」「構成要件の不明確なゾーニングは表現規制に限りなく近い」https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/20/news084.html
  • 対立の軸は芸術云々とか表現云々じゃなくて階級

    今回の表現の不自由展をめぐる一連の騒動について、多くの芸術家や芸術愛好家から呆れ声が聞こえる。 だが彼らは質を見逃している。 なぜ人々は展に税金が使われることに批判的なのか。 なぜ人々は表現の自由という尊厳をわざわざ捨て去って(いるように見える)まで芸術家の側に立たないのか。 それはこれが階級問題だからだ。 この貧しい国では多くの人々が明日の見えない生活に怯えている。そのような時代にあっては裕福な階級に生まれ育ち長じては芸術に打ち込むような人間に更に金を与えるのは野蛮に映る。この国では貧乏人はこの類の芸術をしない。つまり政府の芸術支援により、富める者はより富み、貧しい者はより貧しくなる。それを感じ取る人々は、(たとえ表現の自由が自分たちにも利するものであるとしても)いけすかない芸術家たちを支持することはない。 佐野研二郎のパクリ騒動があれほどまでに炎上したのは何故だったか。あれがパクリだ

    対立の軸は芸術云々とか表現云々じゃなくて階級
    sds-page
    sds-page 2019/10/11
    自分が理解できないものに権威が与えられたり流行ったりするのが気に食わないって話。つまりマウンティング欲の危機。マウンティングされたくない奴にマウンティングされるのを阻止している
  • 文脈共有の責任は誰にある?

    広島上空に飛行機雲で「ピカ」と書いたチンポムという芸術家集団がいるという。 当然、「ピカ」を見た不特定多数の人々の何割かが傷付く。 チンポムには崇高な理念があったかもしれない。しかし傷付いた側にとってはどうでもいい話だ。 「不快感を我慢して時間をとってまで崇高な理念とやらを調べて理解しなければならず、そうしなければ批判する資格はない」などという道理はない。 ならば文脈共有して人を傷付ける表現を芸術に昇華する責任はチンポムにあるはずだ。 だがどうやったら広島上空の「ピカ」の文字を見て傷付いた不特定多数の人々全員にもう一度語りかけて理念を伝える事ができるというのか? 要するに注目が集まれば人が傷付き傷付いたままでいても構わないという炎上商法なのだ。 では表現の不自由展はどうだろうか? ご存知の通り開催前に配信された動画で津田芸術監督は友人とイタズラを画策する子供のような態度で炎上するサプライズ

    文脈共有の責任は誰にある?
    sds-page
    sds-page 2019/10/10
    右からも左からも繊細チンピラが沸いてくる事が確認された上で「全ての人が傷付かない表現」を目指すべきか否か。表現の自由とは何かが改めて問われているhttps://togetter.com/li/1324558
  • 「被爆最高!放射能最高!」はヘイトではない。

    表現の不自由展のこの件。 https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1994497.html チンポムの作品が今更炎上させられてる。正直怒りに震えている。これを反日作品と呼ぶのは、あまりにミスリードが過ぎる。 相変わらずの痛ニューには、作品の文脈を解説するものはなく、ひたすら切り取りと扇動のみ。キャプション読まなかったのか?展示の仕方が不適切!とか言ってるやつは、日語読めないのかな。 人のインタビューから、チンポムのこの「気合い100連発」という作品の文脈を紹介する。 これぐらいは、自分達で調べてほしいのだけど、そんな能力のない人間ばかりのようだから。 http://realkyoto.jp/article/talk_takayama-ushiro/ https://www.barks.jp/news/

    「被爆最高!放射能最高!」はヘイトではない。
    sds-page
    sds-page 2019/10/09
    文脈読めvsどんな文脈でもダメなものはダメhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/kinzoku2
  • 乳揺れとは

    ゲームの歩いてるときの乳揺れがどうも不自然だなと思い、なにがおかしいのかを現実の乳揺れを観察して気づいたんだが 歩行中の乳揺れって、厳密には乳が揺れているのではなく、上半身が動いてるんだよ 歩く時に上半身全体が少し捻られて、その動きにつられて上半身にくっついている乳が歪んだり傾いたりする→揺れている様にみえる だから乳先だけが上下にばいんばいんする乳揺れには違和感があるんだな たぶん、ブラジャーで固定されているからあそこまで上半身に追随するんだろう 男が歩いている姿を見るとよりよくわかる 男が歩いている時も女が歩いている時にできる様な胸部の服の影や動きができる 面白いなと思ったのが、性別や胸の大きさの大小変わりなく、歩いてる時に上半身が揺れない人が結構いる 当然、乳も揺れないし服に影もできない 追記 ちょいバズしてるからぜひ聞いて欲しいんだが、歩くときの乳揺れは、服のシワの影によって乳の塊

    乳揺れとは
    sds-page
    sds-page 2019/10/01
    ね ね っ ち
  • 「加害する」という表現

    加害という言葉が最近動詞みたいになってるのが解せない。加害って熟語じゃないのか? 対義語は「被害“を”受ける」だから、「加害“を”加える」とかなるのが正しいんじゃないのか? でも、例えば「隠蔽」などの熟語は「隠蔽する」とも「隠蔽をはかる」ともいうからそれでもあってるのか…?

    「加害する」という表現
    sds-page
    sds-page 2019/09/26
    加害授業
  • 冷え込む日韓関係に新たな火種

    さっきミヤネ屋でナレーターが言ってたんだけど、冷え込んでるところに火種やったらあったまってええやんって思った。他にもこういう表現あるかな

    冷え込む日韓関係に新たな火種
    sds-page
    sds-page 2019/09/19
    悪事に手を染めていましたが足を洗いました(うめぼしの謎)
  • ま〜ん

    まず前提として、自分はタイトルにある表現が嫌いだと言っておく。 以前、この言葉に対して怒ったフェミニストの人が、対抗して男性のことを「ち〜ん」と表現しているのを見たことがある。確かTwitterか何かだった。 自分は対抗するにしても幼稚で、ギャグかな?とすら思ったが、人はいたって真面目な様子であった。 さすがにコメント欄には自分と同じ感想の人がいるだろうと思って覗いてみて驚いた。 男性と思われる人達が、軒並み「ち〜ん」に激怒している。 意味がわからなかった。いつもま〜んという表現を笑って、あるいは流してる人たちはどこに行ったのかと思った。 そんなに怒れるならま〜んにも怒ればいいのに、何が違うんだ。ち〜んなんか語感にしたらトースターのオノマトペと一緒なのにどうしてそこまで怒れるんだろう。 とにかく不思議で堪らなかった。最後までコメントを読めばまともな意見や自分と同意見もあったのかもしれない

    ま〜ん
    sds-page
    sds-page 2019/08/18
    33-4
  • 「表現の不自由展・その後」の少女像展示は、簡単に守ることが出来た

    素朴な疑問。誰かが 「少女像の展示を取りやめたら、××にガソリン携行缶を持ってお邪魔する」 ってFAX送れば、簡単に展示再開出来てたんじゃないの? 今回の一連の経緯により、日の警察は tor経由でネットFAXサービス使うだけで、簡単に脅迫犯を追えきれなくなる事がはっきりした。 またそもそも、暴力的な脅迫に対して 警察や権力が体を張っても自由を守る事も、 主催側が覚悟を決めて展示を続行する事も、 自由への抑圧を非難する市民的な連帯が示されて脅迫を無力化する事も、 どれも起きなかったわけじゃん。 そうしたなら、冒頭で書いた手段に訴えるしかないと考える人が 全然出なかったということが、不思議でならない。 という、素朴な疑問。 =================================== これだけ件の事件が報道されると コミケとか自分の気にくわないものに対してに対してガソリン脅迫する模

    「表現の不自由展・その後」の少女像展示は、簡単に守ることが出来た
    sds-page
    sds-page 2019/08/07
    やる奴は予告なしでもやるんだし一般市民向けの匿名脅迫は全部フィルタリングで弾いてログだけ警察に自動転送されるようにすれば
  • 補助金を無くすことを検閲だ圧力だとわめくアホ一覧(追加あり)

    あと表現の自由を履き違えてるアホ 出典:https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20190802/k10012018791000.html edo04 表現の自由戦士の皆さま!出番ですよ! sin4xe1 さあ検閲が始まりました takeishi 安倍首相をヒールのかかとで踏み潰す展示は芸術の名の下に認められるかどうか nekochiyo 正直不愉快な展示だけど、国が圧力をかけるのは違うと思う ustam 当にクソだなこいつら。安倍無教養内閣。 h1roto これは芸術としても陳腐だし表現の不自由というコンセプトにも逆行してて(左派コンテンツだけ並べるとか…)酷い。でも封じられるべきじゃないし政府には「別に知らんから勝手にやれ」くらい言う器が欲しいところ deep_one 珍しく正しい意味での「表現の自由(政府からの

    補助金を無くすことを検閲だ圧力だとわめくアホ一覧(追加あり)
    sds-page
    sds-page 2019/08/02
    補助金は税金の無駄遣いだなんだと叩かれない為に厳しいチェックを潜り抜けた者だけが貰えるお金。貰えないのがデフォルト
  • 民進党・共産党によるゲームやマンガ表現規制の請願

    2015年11月 性的搾取を許さない、女性の人権確立を目指す法制定に関する請願 ・女性に対する強姦や性暴力を描くビデオゲームやマンガの販売を禁止すること。 321 糸数  慶子 無所属 340 田村  智子 共産 394 田城   郁 民主 395 神 美恵子 民主 428 紙   智子 共産 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/187/futaku/fu18700650321.htm http://archive.fo/ZHcEd 340 田村  智子 共産 平成26年11月12日 394 田城   郁 民主 平成26年11月13日 395 神 美恵子 民主 平成26年11月13日 428 紙   智子 共産 平成26年11月13日 486 福島 みずほ 社民 平成26年11月17日 2014年9月 性的搾取を許

    民進党・共産党によるゲームやマンガ表現規制の請願
    sds-page
    sds-page 2019/07/20
    自民と維新ばかりまとめた偏向記事でキャッホキャッホしてそれより後に野党が表現規制してるの知らずに騒いでるのほんとに間抜け過ぎる。お前ら本当に与党を打倒したいのか。ネトウヨ以下の真似して足引っ張るな
  • セーラームーンの「おしゃれ」

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/koshian/status/1144789684687499264 このツイートとブクマ読んでセーラームーンのこと思い出していた 放映当時小学校低学年の女児だったのでリアルタイムで観ていて(漫画の方は後年思春期になってから読んで色々びっくりした) 服のかわいさとか髪型やその他の表現のおしゃれさなんてまだ実生活ですらぼんやりとしかわからなくて そういうものに関する感情や感覚の言語化も全然できない頃だから「どこがおしゃれか」みたいなことはハッキリわかっていたわけではないけど 子ども心にときめいたのはセーラー戦士の「足元」がキャラクターによってそれぞれ違っているところだった みんな学校が違うので制服が違うのは当たり前なんだけど、それよりももっと個性が出てるのがだった 制服のカラーリングやデザインに合わせてみ

    セーラームーンの「おしゃれ」
    sds-page
    sds-page 2019/07/03
    ハイヒールで激しく動き回る戦闘行為をやらせるのは虐待。ツナギに安全靴で戦う霧間凪を見習うべき
  • 何もしてないのに壊れた

    ネットゲームしてたら突然インターネットに繋がらなくなった 当に言葉通りの意味で何もしてないわけじゃないが、何も特別なことはしてないのでまったく原因が思いつかない スマホで調べて直ったからいいけど、これはもう「何もしてないのに壊れた」としか表現できない いままで「何もしてないのに壊れた」という人を馬鹿にしていましたが、当に何もしてないのに壊れました 馬鹿にしてごめんなさい

    何もしてないのに壊れた
    sds-page
    sds-page 2019/07/02
    ネットゲームしてるじゃん
  • 表現の自由はそろそろ資格制にすべきじゃないか

    スルメロックやはすみとしこ等のように表現の自由を盾に好き勝手ヘイトをまき散らす輩はそろそろ看過すべきではない 表現の自由は医者や弁護士と同じように資格あるものだけがアクセスできるようすべきだ そうすれば女性軽視やヘイトスピーチなどの「事故」を減らせると思う 低学歴やアンモラルな人が自由に表現をたれ流せることがそもそもの間違いだった 表現というのは毒にもなるし薬にもなる 人を救うこともあれば殺すことだってあるのだ 資格のない人に表現の自由はない

    表現の自由はそろそろ資格制にすべきじゃないか
    sds-page
    sds-page 2019/05/29
    自民党みたいな事言いやがって
  • 正しい表現なんて使ってられない

    うさぎってさ、日では1羽2羽って数えるらしいじゃん?小坊ン時にそれ聞いたけど、そん時学校にうさぎ小屋あったけど、絶対匹で数えっし、マジ羽で数えてる奴なんてだれもおらんかったぞ?実際お前らも匹だろ?知ったかでネットでわざわざ羽で書く奴、正しさにとりつかれてんじゃねえかと思うわ

    正しい表現なんて使ってられない
    sds-page
    sds-page 2019/05/21
    ソロモン72柱ってなんで悪魔なのに柱で数えてるのかわからん
  • 芸能人どころか、声優ですら「吹き替え版はまごう事なきクソ」であるたった一つの理由

    「方言を表現できない」ってところだ 芸能人はなおさら、プロの声優ですら いまだに英国訛り、インド訛り、フランス訛り、南部訛りの一つも表現できないって どういうことだ声優業界? 半世紀も吹き替えをしておいて一切訛りの研究をしていないとは どういうことだ声優業界? 声優側に仮にその方言の表現方法があったとしても 例えば大塚芳忠と水瀬いのりが発声するのではまるで違った表現方法になるだろう 視聴者は後に声優の裏話で「この喋り方は○○方言を表現してて~」と 隠された文脈を知る以外に方法が無い 誰がそんなものを見たがる? 例えばアメリカを舞台にした映画で、イギリス人が京都弁で吹き替えられていたとして、 違う映画では秋田弁で話していたらどうする? TVバージョンではテンプレ外人口調だったら? ハイソな口調だったら? 吹き替えの共通認識を日人視聴者側に作れるかと言われれば、あきらかにNOだ そのくせ、英

    芸能人どころか、声優ですら「吹き替え版はまごう事なきクソ」であるたった一つの理由
    sds-page
    sds-page 2019/05/16
    ユタ州は東北訛り
  • 「時間をお金で買う」という表現が嫌い

    時間はお金では買えない。どんなに大金持ちでも1日を24時間以上にすることはできない。 お金を払って他人にやらせることで買えるのは他人の時間で、自分の時間ではない。自分にしかできない仕事はどうやっても1日に1人日分までしかできないのである。

    「時間をお金で買う」という表現が嫌い
    sds-page
    sds-page 2019/05/10
    「時は金なりというがお金なんかじゃ絶対に買えない貴重な時間をお金にたとえるな」とか言ってた人を思い出す