並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 122件

新着順 人気順

うきは市の検索結果1 - 40 件 / 122件

  • 【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2022年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 年明け早々に各地でまん延防止等重点措置が実施された2022年ですが、全面解除を迎えたということで今年もこの記事を公開します。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「行きたいリストじゃなく行ったリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。(いいかげんうんざり) 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、私自身土日休みの会社員で、土日を中心とした旅の予定を立

      【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • ネパール人店員がニセ電話詐欺撃退 流ちょうな日本語で“息子”に | 毎日新聞

      ニセ電話詐欺を未然に防いで感謝状を受け取ったサプコタ・サリク・ラムさん(右)と妻有紗さん=福岡県うきは市で2022年11月9日午前10時6分、河慧琳撮影 「私は息子です。何の電話ですか」。コンビニエンスストアで働くネパール人の男性店員が機転を利かせ、60代の男性客の携帯電話にかかってきたニセ電話詐欺を撃退した。2013年に来日し、流ちょうな日本語で息子になりきると、相手は慌てて電話を切断。電子マネーカードを購入しようとしていた男性客を間一髪で救った。 10月24日午後3時ごろ、福岡県久留米市田主丸町の「ファミリーマート久留米田主丸店」。男性客は入店するなり、「5万円分の電子マネーカードがほしい」と店員に求めた。手には通話中の携帯電話。常連客の男性をよく知る同店マネジャーのサプコタ・サリク・ラムさん(30)=朝倉市=は不審に思った。高額な上、男性はこれまで電子マネーを買ったことはなかったから

        ネパール人店員がニセ電話詐欺撃退 流ちょうな日本語で“息子”に | 毎日新聞
      • 3D都市モデル(Project PLATEAU)ポータルサイト - G空間情報センター

        航空測量等に基づき取得したデータから建物等の地物を3次元で生成した3D都市モデルです。 商用利用も含め、どなたでも無償で自由にご利用いただけます。 特徴 3D都市モデルとは、都市空間に存在する建物や街路といったオブジェクトに名称や用途、建設年といった都市活動情報を付与することで、都市空間そのものを再現する3D都市空間情報プラットフォームです。 様々な都市活動データが3D都市モデルに統合され、フィジカル空間とサイバー空間の高度な融合が実現します。これにより、都市計画立案の高度化や、都市活動のシミュレーション、分析等を行うことが可能となります。 PLATEAU https://www.mlit.go.jp/plateau/ 整備都市の属性リスト(Excel) このサイトの使い方 地方自治体名の右側の数字をクリックすると、その年に整備したデータのページに移動します。 北海道 札幌市:2020、

        • 双方中円墳、九州で初確認 福岡・うきは市の西ノ城古墳 | 西日本新聞me

          福岡県うきは市で発掘調査中の西ノ城(にしのしろ)古墳が、円形墳丘の両端に方形墳丘が付いた「双方中円墳(そうほうちゅうえんふん)」とみられることが分かった。全国で数例しか確認されておらず、九州では初めて。出土した土器片から古墳時代前期初頭(3世紀後半)の築造と推定され、最古級の双方中円墳という。近畿や山陽の有力勢力と被葬者のつながりが推察され、専門家は当時の中央と地方の関係を知る重要な発見だと指摘する。 西ノ城古墳は同市浮羽町の耳納(みのう)連山中腹にある。市教育委員会によると、円形墳丘は長径約37メートル、高さ約10メートルで、二つの方形墳丘を合わせた全長は約50メートル。円形墳丘の頂部では、板状の石を組んで造った埋葬施設が2基見つかった。壊された同様の埋葬施設を含めると、5基以上あったとみられ、弥生時代の集団墓の特徴を残す。一帯を治めた豪族と親族、側近らが埋葬されたと考えられるという。

            双方中円墳、九州で初確認 福岡・うきは市の西ノ城古墳 | 西日本新聞me
          • こだわりのカレーとサラダ専門店【三日月食堂】#福岡市 - にゃおタビ

            福岡県福岡市「三日月食堂」農家直営のカレーとサラダの専門店🍛 こだわりのカレーとサラダの専門店と出会いました。 インド風のカレー専門店です。 1枚目の写真は「スパイシーポークカレー」福岡県うきは市の三元豚を使用。 身体にいいものだけを使った、スパイシーなカレー、そしてセットのサラダもこだわりぬいた。自家製農園の具材を使用しています。お店の方が言うには、このサラダがお目当てのお客さんも増えたのだそうです。写真はミニサラダですが、普通サイズのサラダもありました。 辛さも選べます。そしてナンに合うカレーも用意されています。 まさにこだわりぬいた専門店でした。 そしてもう一品 古処鶏のカレー 炭火で焼いた古処鶏のもも肉入り三日月サラダSセット1380円 古処鶏とは 古処鶏(こしょどり)とは、福岡県朝倉市の大自然で、平飼いされた赤鶏のブランド鶏です、抗生物質は無投与で、長い時間をかけて育てられてい

              こだわりのカレーとサラダ専門店【三日月食堂】#福岡市 - にゃおタビ
            • 釣り仕様車のプチかわいい化計画。

              先だって訪れた『白壁土蔵の町並み』で出会ったお店。 トライバルラグ専門店『カラコルム』。 先だって偶然に訪れた福岡県うきは市の『白壁土蔵の町並み』。 当初の目的であったパン屋さんは売り切れで既に閉店。悲しかあーー!! 意気消沈して駐車場まで歩いている途中、気になるお店を発見。 トライバルラグ専門店と看板に書かれている。 トライバルラグ??何だそれ?? 店の中を外からのぞいてみると、そこにはとても素敵なデザインの敷物が沢山置かれていた。 トライバルラグ・・・。 調べてみる。 Google先生!!教えてけろ~。 Google先生によると、トライバルラグとは、イラン、トルコ、アフガニスタンなどの西アジアにクラス遊牧民が羊毛を天然素材で染めたものを、ひとつひとつ手織りをしたラグだということだ。 ふむふむ・・・なるほど・・・。 なかなかに興味をそそられる。 勇気を出して入ってみようではないか。 小心

              • ガードレールに突っ込み車大破 男女2人死亡 1人は車外に投げ出され重傷 福岡県|ヨテミラ!

                16日夜、福岡県うきは市で普通乗用車がガードレールに突っ込む事故があり、男女3人が病院に搬送されましたが、このうち2人が死亡しました。 警察によりますと、16日午後9時半すぎ、うきは市吉井町の国道210号線で普通乗用車が反対車線のガードレールに突っ込みました。 事故の音を聞いてかけつけた近くの男性が通報し、現場から運転手の男性(21)と助手席に乗っていた女性(18)が心肺停止の状態で久留米市内の病院に搬送されましたが、その後、2人の死亡が確認されました。 また、後部座席に乗っていた男性(18)は車外に投げ出され重傷ですが意識はあるということです。 現場は片側1車線の見通しの良い直線道路で、警察は単独事故とみて事故原因を調べています。 TNC報道部 「報道ワイド 記者のチカラ」月~金 夕方3時45分から絶賛放送中! 福岡・山口の事件・事故、政治、経済から地域の情報まで徹底取材でお伝えします。

                • 白壁土蔵の町並み探訪。

                  福岡県うきは市吉井町の『白壁土蔵の町並み』。 偶然訪れた素晴らしき町並み。 毎日酷暑が続き、身体に『喝!』が入らんよなあ。 こんな日が続くと身体が欲するのは、冷た~く、冷た~くした果物をがぶりと食いたい欲求。 キンキンの果物、美味しいもんなあ^^ この時期だと、葡萄とか桃、あとは梨なんかが良き。 ではでは早速仕入れにいきますか!とうことで訪れたのは、福岡県うきは市。 ここでは豊かな農産物が育つ。 その農産物を売っているのが『JAにじ耳納の里(みのうのさと)』である。 新鮮な野菜や果物が所狭しと販売されている。 この直売所でお目当ての野菜や果物をゲットし、さて帰ろうかとした時・・・ お腹の虫がぐ~っと鳴る。 腹減った・・・。 何か美味い物はないかなあ・・・何てことを思い、Google先生に尋ねてみると、行列ができるパン屋があると言うではないか。パンならさっと買って、さっと出てこれるのでここに

                  • パリパリ!シャキシャキ!!幸せ満タン!!!

                    ひと仕事終えてたどり着いたところは・・・。 まずは道の駅『うきは』にて。 お客様に旬の果物を送るために、福岡県うきは市にある道の駅「うきは」へ。 うきは市は葡萄、梨、柿などの果物の産地。 ここ、道の駅うきはには、旬の果物が所狭しと陳列されており、店内は梨や柿を求める客で満員御礼。 こ・こ・これは!!密じゃあーー!! 危険ばい!! ビビリのワシは、人混みを避けて、梨の宅配コーナーへまっしぐら。 そこへ行くと、今が最盛期の『新高』という品種の立派な梨がズラリ。 その中から大玉で美味しそうなやつを選んで、お世話になったお客様に配送手続き。 任務完了! 任務が終わると・・・ワシは・・・腹が減る。 さてさて・・・何か美味いものはないかな・・・。 しかし、道の駅は本当に人混みがすごかったので、そそくさと道の駅を後にして、適当に車を走らせた。 走っている途中に何か美味そうな店があったら入ろうという作戦で

                    • 福岡県朝倉市の道の駅『三連水車の里あさくら』

                      旬の葡萄や梨が盛況。 三年前の九州北部豪雨から・・・ 2017年の九州北部豪雨で甚大な被害を受けた朝倉市。 朝倉のシンボル的存在であった三連水車も被害を受け、破壊されてしまった。 しかし地元大工さんたちの懸命な修復により、三連水車は復活を遂げたのだ。 その三連水車の同敷地にあるのが、『三連水車の里 あさくら』だ。 朝倉市は隣のうきは市とならび、果実の里でもある。 この時期になると葡萄や梨などの果物で賑わい、秋になると柿で盛況になる。その他、農産物も豊かで、まさに自然とともに歩む町なのだ。 お昼頃に道の駅に着いたのだが、葡萄や梨はほとんど売り切れていた。 やはり皆さんのお目当ては同じなんだな。 少し形の悪いものや粒の揃いが悪いものは、お安め。しかし、味は変わらないのだから、普通に家で食べる分には何の問題もない。 最近は皮ごと食べられるシャインマスカットが人気のようだ。 巨峰や○○ベリー(ちょ

                      • 栄養失調の猫バス。JAにじ耳納の里。

                        福岡県うきは市吉井町にある農産物直売所。 猫バス?? ここはJAが運営する農産物の直売所、『JAにじ耳納の里』。 さて・・・これは何だろう・・・。 きっと・・・あの・・・猫バス??だよな・・・。 猫バスに車輪をつけてはいけない。どうせ動かさないのなら・・・。 それに顔が怖すぎないか? 化け猫バスになっとるぞ。 しかも普通のマイクロバスにそのまま顔をくっつけてるから、アンバランス感が半端ねえ! 体が角張ってて、あの有名なアニメに登場する猫バスのふわふわ感としなやかさが微塵も感じられないではないか。 角張ってる感じが、栄養失調の猫バスって感じだぞ。 ああ・・・夢の世界が崩壊していく・・・。 猫バスは怪しいオーラをまといつつも、優しく、柔らかく、しなやかでなければならない。 もう少し、手入れ・・・しようぜ・・・。JAさん、頼むぜ・・・。 農産物の数々。 猫バスにはとても違和感を感じたわけであるが

                        • 病気休職中の市職員、「療養に専念を」の指導に従わずイギリス旅行…停職6か月の懲戒処分「悪いとは思わない」

                          【読売新聞】 福岡県うきは市は1日、総務課の男性主任主事(36)を停職6か月の懲戒処分にした。発表によると、主任主事は病気休職中だった昨年9月21日~10月2日、イギリス旅行に出かけた。事前に旅行の計画を知った市から療養に専念するよ

                            病気休職中の市職員、「療養に専念を」の指導に従わずイギリス旅行…停職6か月の懲戒処分「悪いとは思わない」
                          • パン工房セリオ 大牟田店 - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

                            おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は 福岡県大牟田市にある パン工房セリオ ・本日はパンが食べたくなり パン工房セリオまで 行って来ましたが 混雑してました スポンサーリンク パン工房セリオは福岡県内に 店舗があり調べてみると 母体は 株式会社 かがし屋 福岡県うきは市に本社があり 主に文房具、事務用品、OA機器の 会社みたいでした 手広く商売してますね~ それはさておき肝心なお昼ご飯を 買いに来たのであります すでに店内は人が多く 写真撮影はできそうにありません 店内にはイートインスペースもあり セルフで色んな種類の飲み物があるみたいでした 会計 途中での写真 近づいて写真を撮りたかったのですが また並び直すのも嫌だったので この位置からパシャリ とりあえず家族4人分の お昼ご飯をゲットして帰ってきました パンの名前と紹介がしてあったのですが ゆっくりとみるヒマもなく (

                              パン工房セリオ 大牟田店 - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
                            • めちゃ寒い!テラス席に潜む罠。

                              鯉のぼりが元気に泳ぐ。ええねえ。 福岡県朝倉市の『道の駅 バサロ』 5月5日は端午の節句。 あちこちで鯉のぼりが元気いっぱいに泳いでいる。 ここは福岡県朝倉市にある道の駅バサロ。 通りを挟んで向かい側の田んぼに、元気よく泳ぐ鯉のぼりが。 なかなか爽快でなあ。 これだけの鯉のぼりが一同に泳ぐ姿は。 腹が減ってきた・・・。 気持ち良く泳ぐ鯉のぼりを見て、道の駅で地元食材を購入。 腹が減ってきたな・・・。 何か美味いものでも食いに行くか! てなことで、Google先生に色々聞いてみたところ、お隣のうきは市というところに『たねのとなり』なるお店が人気とお答えをいただいた。 これは行くしかなかろうもん! 緑に覆われた小道を登っていくと、そこに『ぶどうのたね』はある。 地元食材をふんだんに使用した、地産地消のお店である。 お店に着くと、名簿にはずらりと待っている人の名前が・・・。人気なんだな・・・。

                              • 91基の鳥居が並ぶ絶景スポット、浮羽稲荷神社

                                福岡県のうきは市にある浮羽稲荷神社。91基の鳥居が並ぶ絶景スポットとして知られています。 鳥居の数え方って基なんですね。また一つ賢くなりました。 場所はうきは市の中心部からはちょっと離れています。インスタ映えスポットとして有名なので若い子も結構来ています。 車で走っていると鳥居が見えますが、釣られて鳥居の下の方に行かないように。駐車場は鳥居の上にあるので石段を登らなくても大丈夫なのです。もちろん下に車を停めて石段を登ってくる人もいます。約300段あるので結構疲れると思います。 かなり急な坂道を車で登ると駐車場があります。7,8台しか停められないんじゃないかと思います。天気の良い土日は少し待つことになるかもしれません。石段を登り降りせずに写真撮って帰る人が多いので回転率は高いと思います。 高台にあるので周りの景色も最高にきれいです。夜は鳥居がライトアップされるのでちょっと離れた場所から街を眺

                                  91基の鳥居が並ぶ絶景スポット、浮羽稲荷神社
                                • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

                                  ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

                                    麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
                                  • 勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                    勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧単語 1件 カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチラン 3.1万文字の記事 60 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは、名前が原因となって、ごく稀に勘違いして降りる人が出現する(または、しそうな)駅の一覧である。 概要 かつては市販の地図や時刻表などを使ったり、駅員に尋ねたりして駅を目指していたが、パソコンやスマートフォンが普及したことで、全国の駅を調べることができる地図アプリ・乗り換えアプリが登場した。これにより、駅名や施設名を入れるだけで簡単に目的地までの行き方がわかるようになった。 しかし、その結果、その場所の地理に詳しくない人が行き先を入力すると、本来行きたかった場所とは違う場所が表示される例もある。例えば 「青海(あおみ)駅」に行きたいが、正しい読みを知らない

                                      勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                    • どうして福岡県うきは市には美しい景観があり、きれいな湧き水がでているのか? - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                      下の写真は耳納(みのう)連山のふもとにある「浮羽稲荷神社」から眺めた筑後(ちくご)平野です。山の斜面にずらっとならぶ真っ赤な鳥居とともに、はるかかなたまでひろがるまったいらな平野が印象的な風景です。 場所:福岡県うきは市浮羽町流川 座標値:33.323416,130.791319 いっぽう、福岡県うきは市に清水寺(せいすいじ)という臨済宗のお寺があり、この境内にきれいな湧き水がでています。清水寺の南側に位置する耳納(みのう)山地にしみこんだ雨水が、山麓部各所からわきだしているようで、そのうちのひとつが、ここ清水湧水(きよみずゆうすい)として知られています。 場所:福岡県うきは市浮羽町山北 座標値:33.328883,130.812230 これらの2つの名所は福岡県うきは市の、ほぼ中央部である「うきは市浮羽町」にあります。うきは市の南半分は600m~800m級の山々がつらなり、北半分は平野と

                                        どうして福岡県うきは市には美しい景観があり、きれいな湧き水がでているのか? - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                      • 4コマ「ロマン感じる 福岡県うきは市」 - どさんこ九州に住む

                                        ロマンチックなうきは市は、フルーツとスイーツがおいしい街でした。 扉の屋根の上のトゲトゲは、猫避け? 鳥避け? ……やっぱり忍者避け?

                                          4コマ「ロマン感じる 福岡県うきは市」 - どさんこ九州に住む
                                        • お稲荷様特集☆(一部修正あり) - ぷちリチュアルな日々

                                          こんにちは、麻夢です♪ ・.*...☆...*.(↓)追記(↓).*...☆...*.・ 最初に、追記です(2023.10.1) この記事の前半部分で、誤解を招く表現がありましたので、一部修正しております。 皆さんからのブコメを読んで気付きました。 本当にごめんなさい。そして、教えてくれてありがとう! 皆さんが不安に感じたことは、大丈夫、問題ないので安心してください☆ ・.*...☆...*.(↑)追記(↑).*...☆...*.・ 前回の記事(↓)ですが… 鳥居の赤と、緑と青のコントラストが美しいこの神社(山口県長門市)私は元乃隅稲成神社と書きましたが、公式サイトは「元乃隅神社」と表記されていましたので、訂正します。 祀られているのはお稲荷様なんですけどね、神社のお名前には入っていないようです。 すみません… ・.*...☆...*.・.*...☆...*.・.*...☆...*.・ お

                                            お稲荷様特集☆(一部修正あり) - ぷちリチュアルな日々
                                          • 新型コロナで2社倒産、4社が破産準備 19年度の九州・沖縄 観光で増加も | 毎日新聞

                                            感染拡大防止のため、臨時休業する店が目立つ魚町銀天街=北九州市小倉北区で2020年4月7日午後0時44分、宮城裕也撮影 東京商工リサーチがまとめた2019年度の九州・沖縄の倒産集計によると、2社が新型コロナウイルス感染拡大の影響で倒産し、4社が破産準備を進めている。飲食業や観光業を中心に売り上げの激減が続いており、「5月にかけて大型の祭りの中止などが相次ぐ。観光を中心に状況は厳しい。倒産件数は増加するだろう」としている。 東京商工リサーチによると、4月2日までに新型コロナ関連倒産は全国で17件発生。このうち、3月23日に那覇市のレンタカー会社「ニューステップ」が民事再生法の適用を申請し、3月31日には福岡県うきは市の旅館「原鶴温泉咸生閣(かんせいかく)」が破産申請をした。このほか、3月末までに全国で22社が破産の準備を進めており、うち福岡市のラーメン店運営会社「長浜将軍」など九州の4社が含

                                              新型コロナで2社倒産、4社が破産準備 19年度の九州・沖縄 観光で増加も | 毎日新聞
                                            • この表情は何!?マヨら~めん - 田舎の憩いの場~あべ商店~

                                              いらっしゃいませ。 あべばぁやでございます。 休日にお茶とお菓子をたしなみながら Amazonプライムにて映画をみました。 最近、昭和の映画をにはまっておりますばぁやが見ましたのは 「東海道四谷怪談」でございます。 お岩役を「若杉嘉津子」その夫の伊右衛門役を「天知茂」が演じております。 映画を見終わっての感想でございますが いやはや参りました・・・ お岩の亡霊が伊右衛門を恐怖に陥れる場面など 戦慄とはまさにこのこと。 そして、このお話は亡霊の怖さだけではなく、罪を犯した者の末路というのも 一つの見どころでもあると思います。 現在の映画に引けを取らない、いえそれ以上とも評価できるクオリティと 役者の方々の演技でございます。 ぜひ皆様も機会がございましたらご視聴なさってみてください。 ・・・・と背筋も凍るような映画をみましたので 気持ちを切り替えるためにも この度ご紹介する商品は 『マヨら~め

                                                この表情は何!?マヨら~めん - 田舎の憩いの場~あべ商店~
                                              • 7月15日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                                2023年7月15日(土) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・地震被害の方々が支えられますように。 大雨の被害が大きいです。 7月15日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、孫のふりして詐欺を阻止、 熊の攻撃から犬が救った、大型犬の幸せ、 優しいホテル、を載せています。 善い出会いは、善い結果を生む。 ◆石川県内で発生した線状降水帯による 大雨の影響は14日も続き 津幡町では220世帯の断水が解消されていません。 津幡町の停電により起きている断水は 復旧作業のめどが立たず、 10地区220世帯で続いています。 ◆13日の大雨で北海道・美幌町の今後の 農作物の収穫への影響が懸念されます。 ◆

                                                  7月15日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                                • 川のそばにつくられた古代の墓地-百留横穴墓群- 福岡県築上郡上毛町百留 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                  福岡県と大分県との県境。山国(やまくに)川の西側(福岡県側)660mほどの地点に、古墳時代につくられたといわれる『百留(ひゃくどみ)横穴墓群』があります。 場所:福岡県築上郡上毛町百留 座標値:33.546263,131.180752 標高約40m前後の丘陵地に、上の写真のような大きな穴がたくさんあいています。これが横穴墓といわれるもので、この穴のなかに当時なくなったかたの遺体を安置していたと考えられています。 横穴墓の数は合計で49基。もともとは46基だけがみつけられていましたが、2006年から2007年におこなわれた教育委員会の調査により3基みつけられ、プラスして49基となりました。その数の多さから地元では「百穴(ひゃっけつ)」とよばれています。 この百留横穴墓群はいつごろつくられたのでしょう?『新京築風土記(山内公二著)』P.337では”今からおよそ1400年前の古墳時代に造られた墓

                                                    川のそばにつくられた古代の墓地-百留横穴墓群- 福岡県築上郡上毛町百留 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                  • 新型コロナで2社倒産、4社が破産準備 19年度の九州・沖縄 観光で増加も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                    東京商工リサーチがまとめた2019年度の九州・沖縄の倒産集計によると、2社が新型コロナウイルス感染拡大の影響で倒産し、4社が破産準備を進めている。飲食業や観光業を中心に売り上げの激減が続いており、「5月にかけて大型の祭りの中止などが相次ぐ。観光を中心に状況は厳しい。倒産件数は増加するだろう」としている。 【新型コロナウイルス 国内感染の状況】 東京商工リサーチによると、4月2日までに新型コロナ関連倒産は全国で17件発生。このうち、3月23日に那覇市のレンタカー会社「ニューステップ」が民事再生法の適用を申請し、3月31日には福岡県うきは市の旅館「原鶴温泉咸生閣(かんせいかく)」が破産申請をした。このほか、3月末までに全国で22社が破産の準備を進めており、うち福岡市のラーメン店運営会社「長浜将軍」など九州の4社が含まれている。 中小企業では、働き手の不足による人件費高騰や19年の消費税増税が経

                                                      新型コロナで2社倒産、4社が破産準備 19年度の九州・沖縄 観光で増加も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                    • お茶農家さん「お世話になってるお茶屋さんから注文来たと思ったら最高の話だった」

                                                      堀江銘茶園7代目🍵スイーツ神 @horiemeichaen19 福岡県うきは市で100年以上続くお茶農家の七代目です。 福岡のお茶って聞いたら「八女茶」を連想されると思います。 当園のお茶は「八女茶」の中のわずか数%、うきはのお茶です。 自販の際のみ「うきは茶」として販売しています。 ある意味希少性の高い「うきは茶」を是非お試しいただきたいです。 sites.google.com/view/horiemeic… 堀江銘茶園7代目🍵スイーツ神 @horiemeichaen19 お世話になってるお茶屋さんから注文きた。(価格はてきとう) 僕:kg5000円なので20000円になります。 茶:kg6000円でもよろしいですか? 僕:ん?どういうことですか? 茶:美味しくてよく売れてます。是非上乗せさせてください。という提案です。 僕:ありがとうございます!! がんばれる! pic.twitt

                                                        お茶農家さん「お世話になってるお茶屋さんから注文来たと思ったら最高の話だった」
                                                      • 福岡県、浮羽稲荷神社へ行ってきました。 - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                                        最近キャンプや森林へ行ってなかったので、自然に触れたくなりました。 わたしにとって自然は切り離せないものなのだなあとつくづく思います。 浮羽稲荷神社へ行ってきました 早速のぼります 途中の風景 ついに頂上に着きました 参拝 付近を探索 筑後平野を堪能 あらゆる生物 最後に 浮羽稲荷神社へ行ってきました 福岡県うきは市にあります、城ヶ鼻公園内にある浮羽稲荷は、伏見稲荷神社から稲倉魂の神(うがみたまのかみ、通称、稲荷大神(いなりおおかみ))、京都松尾大社から大山咋の神(おおやまぐいのかみ)、太宰府天満宮から菅原道真公の三神が祀られており、商売繁盛、五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿、学問の神様と言われています。 うきは駅方面から県道52号線を真っ直ぐ南下すると山の斜面に鳥居が見えてきますので鳥居手前の右の細い路地へ入ってください。 定休日・・無休 駐車場・・有(約7台) 住所・・〒839-1411

                                                          福岡県、浮羽稲荷神社へ行ってきました。 - ハンドメイドと子育て三姉妹
                                                        • 福岡県うきは市 浮羽稲荷神社からの絶景と見事な連鳥居

                                                          うきは市の浮羽稲荷へ 山の上にありますが車で登れます 素晴らしい景色 正面に見える麓の道路から 一直線になっているので 非常に気持ちが良いです 京都の伏見稲荷のように 鳥居が連なっています 鳥居がたくさんある理由は 願い事が”通る”または”通った”ことへの 祈願や感謝を込めて 通り道となる鳥居を奉納するという 江戸時代以降に流行った風習だそうです 言葉遊びというか意味を掛けるのは 江戸時代っぽい感じがします 言われてみれば全部の鳥居に 誰がいつ奉納したか書いてますもんね それぞれの願いが連なってます 本殿自体はそこまで大きいものでは ありませんがよく維持されています 本殿のすぐ下はこんな感じ 麓からの鳥居とは繋がってません ちょっとだけ歩いてここまで来ます キレイですよね 暑かったのと次の予定があったので あまり長居はしませんでしたが 景色の良い場所にベンチもあって ゆっくり落ち着ける良い

                                                            福岡県うきは市 浮羽稲荷神社からの絶景と見事な連鳥居
                                                          • 鎌倉時代の”云われ”が風化しないよう建てられた「猿塚の碑」 福岡県うきは市浮羽町小塩 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                            福岡県の浮羽町に、小塩(こじお)という地区があります。ここに「猿塚の碑(さるづかのひ)」という猿を祀った珍しい石碑があります。 場所:福岡県うきは市浮羽町小塩 座標値:33.314725,130.829938 もともとここに猿塚があり、後の世において碑が建てられたようです。どうして猿を祀ったのでしょう?それは地名である「小塩(こじお)」と関連があります。小塩という地名は、1200年代前半に、「小椎尾広澄(こじおひろずみ)参照」という人物がこの地を治めており、小椎尾(こじお)からきているといわれます。広澄氏の飼っていた猿に関する云われを、以下ざっくりとご紹介します。 〇〇 1200年代前半、小椎尾広澄氏がこの地を治めていました。広澄氏は狩猟が好きで家には犬、鷹(たか)、猿を飼っていました。取ってきた鷹をつないでいた縄に金の鈴をつけていました。その鈴を猿が取っておもちゃにしていました。それを見

                                                              鎌倉時代の”云われ”が風化しないよう建てられた「猿塚の碑」 福岡県うきは市浮羽町小塩 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                            • 隠れ家的お花屋さんを発見/最近のハムスターチロルさん - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                                              山間の隠れ家的お花屋さん ドライフラワーに挑戦 最近のハムスターチロルさん 山間の隠れ家的お花屋さん わたしは山間の田舎道を車であてもなくブーっと行くのがすごく好きである。 傍らに山を眺めながらの道路の両端には草の生え茂った道。畑。 モンシロチョウがフワフワ飛んで、あぁ、いい季節だな。 (この日は梅雨の合間の晴れた日でした。) 視界は自然のグリーンに囲まれて、空気もおいしくて、最高のリラックスタイム。 先日も家族で山間をブラブラドライブしていたら、小さな看板を路上で発見。 お花屋さんのようだ。 看板にお店の名前らしきのが書いてある。 よし、ちょっくら行ってみようとさっそくそのお店のほうへ。 どんどん山をのぼっていく。 民家も少ないのに、お店なんかあるのかな? てゆうか、こんな山間部に人住んでるのか? そんな景色である。 ソワソワしながら看板の方へ進むとまさかのかわいいお花屋さんが💡 これ

                                                                隠れ家的お花屋さんを発見/最近のハムスターチロルさん - ハンドメイドと子育て三姉妹
                                                              • 道の駅スタンプ『道の駅 うきは』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                                                概要 アクセス 施設情報 道の駅スタンプ 概要 『道の駅 うきは』は、福岡県うきは市浮羽町は210号線沿いにあり、新鮮で旬なフルーツ、農産物・特産物があります アクセス 福岡県うきは市浮羽町山北729-2 0943-74-3939 駐車場 普通車98台 大型8台 身障3台 施設情報 営業時間 物産館「西見台」 9:00~18:00 お食事処なかよしこよし 11:00~17:00 「ファーストフードぽち」 9:00~18:00 休館日 毎月第2火曜日、年末年始 お食事処なかよしこよし 第2火曜日(祝祭日の場合は翌日) トイレ 有り 24時間利用可能 こちらの道の駅は駐車場は、広いのですがスグに満車になります お客さんの数も半端ないです とにかく、人気で人酔いするぐらい大変💦 人気はフル-ツ、今回は桃やシャインマスカットがありました 地元の野菜、お土産、お肉などなど種類は充実し、レジもスゴイ

                                                                  道の駅スタンプ『道の駅 うきは』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                                                                • 牛が悲鳴をあげた云われの残る「牛鳴峠」 福岡県うきは市吉井町福益 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                  「福岡県道718号吉井妹川線」沿いに牛鳴峠があります。ここには牛鳴峠碑が建っていたといいますが、私がここを2022年11月20日に訪れたとき、碑を確認することはできませんでした。代わりに、近年建てられたと思われる碑を確認することができました。 場所:福岡県うきは市吉井町福益 座標値:33.314057,130.753742 碑があるという情報を知ったのは、浮羽古文化財保存會誌である『宇枳波 第一號 復刻版』P.4を拝読してです。Googleのストリートビューをみてみると、古い感じの上写真と同型の碑が建てられているのわかります(2022年11月時点)。この古い碑もまた、石碑という感じではないので、後世に建てられたものだと考えられます。もう古い石碑は取り除かれたのかもしれません。 もしかしたら、山中に石碑が残っているのかもと思い、山中にもいってみましたが、それらしき石碑は確認できませんでした。

                                                                    牛が悲鳴をあげた云われの残る「牛鳴峠」 福岡県うきは市吉井町福益 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                                  • お茶畑 福岡県浮羽町妹川 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                    山奥にポツンとあったお茶畑。航空写真で確認してみると、一軒の農家さんが、鷹取山の中腹に、いくつかのお茶畑を作って管理されていると思われます。 山の中の道を車で走っていると、突如としてこの美しい畑が現れました。整然と並ぶお茶の木に惹かれ、この幾何学的な部分だけを、切り取ってみました。 場所:福岡県うきは市浮羽町妹川 座標値:33.2967352,130.7268478

                                                                      お茶畑 福岡県浮羽町妹川 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                                    • 体の芯から温まる!?響 宮崎辛麺(カラメン) - 田舎の憩いの場~あべ商店~

                                                                      いらっしゃいませ。 あべばぁやでございます。 3月に入りまして日中の気温もやや高く温かい日もちらほら。 そんな中で先日、関東、東海で「春一番」が吹いたとテレビでも取り上げておりました。昨年よりやや遅めの「春一番」だそうでございます。 春一番とは? 立春を過ぎてから最初に吹く強い風のこというそうです。 ちなみに今年(2022年)の立春は2月4日でございましたね。 風の強さは地域により異なるようですが平均して風速が7~8m/sとのことです。 風速7~8m/sとなると、髪がなびいて、向かい風ではやや歩きにくく、木や電線が揺れるといった具合だそうです。 3月に入ったとはいえまだまだ朝、夜と冷えますし、風が吹くとなおさらでございます。 そんな時はやっぱり体の芯から温まる物を食べとうございますね!! ということでこの度ご紹介する商品は 『響 宮崎辛麺(カラメン)』でございます!! パッケージ 販売者

                                                                        体の芯から温まる!?響 宮崎辛麺(カラメン) - 田舎の憩いの場~あべ商店~
                                                                      • 朝倉郡東峰村小石原鼓 高木神社(大行事神社) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                        大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) むかしから場所は知っていたのですが、訪問するのはたぶん子供の頃以来だと思います。 鳥居をくぐって石段をずっと登ってもよいのですが、ここは軽トラが入れるくらいの舗装路があり、そちらから境内に入ることができます。石段ではなく、今回は車道を歩いてなかに入りました。 拝殿の裏手に本殿があり、正面向かって右手に、神饌所があります。 ここは流しが据えられており、住民(氏子)が神社に集まったときの直会(酒食)に使われていました。いまは物置と化しているようです。 現在も行われているのかどうかは知りませんがこの近所では「おこもり」という、かしわ飯を食いながら日本酒を呑んでひと晩過ごす行事がありました。 本家筋の集落では「ふくっちゃま(福智山)」という御堂に、各世帯の主とその後継(たいてい長男)が集合し、深夜まで過ごしたもの

                                                                          朝倉郡東峰村小石原鼓 高木神社(大行事神社) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                        • 福岡県うきは市 豚足かっちゃんのカリカリトロトロ豚足

                                                                          Zackey98ですチケットぴあでとあるチケットを 購入したのですが配送方法で 数百円損して凹み中です コンビニで発券したら 手数料110円のところ 郵送を選んでしまい手数料770円 ページの下部に小さい文字で 書かれていて気付けなかった… 気付いた瞬間に問い合わせましたが 変更不可とのこと お金の使い道は大事にしてるので こういう地味~な損でも 割とショック受けます 筑後川温泉の晩酌用に Googleマップで発見した豚足屋さんへ お持ち帰り専門です 焼き豚足を2本注文 1本300円です 焼き上がりまで20分位掛かるそうで 事前に電話してから行きました ということで出来たてを受け取り 旅館で頂きましたが 表面はカリカリで香ばしく 中はコラーゲンでトロトロプルプル 勝手に口の中でとろける めちゃくちゃ美味しい豚足でした 激うまっ!!の看板に偽りなし 軟骨も気になりましたが 2本でかなりボリュ

                                                                            福岡県うきは市 豚足かっちゃんのカリカリトロトロ豚足
                                                                          • 6世紀の歴史に思いを馳せる 壁画が現存する国指定史跡「珍敷塚古墳」 | UKIHA love.jp | うきは観光サイト : Enjoy your trip to UKIHA!

                                                                            古墳時代後期(6世紀)に造られた円墳。昭和25年、採土工事中に発見されたものですが、現在奥と右側の壁のみが残されています。珍敷塚古墳の最大の特徴は、奥の壁に描かれた壁画で、古代人の信仰思想の一端をうかがい知ることができる貴重な資料です。 奥壁の壁画、左上には大きな同心円文が、その下にはゴンドラ形の船があります。その船の舳先(へさき)には鳥が止まっており、櫂を持つ人物が船を操る姿が見えます。中央には、死者を守るためなのか、弓矢が入った靭※が3個並んでおり、大きな蕨手文※が左の靭の間から描かれています。右端の靭の隣には弓と盾を持った人物がおり、その下には古代中国で月に住むと言われたヒキガエルが2匹描かれ、上のヒキガエルの横には小円文があります。 このように、珍敷塚古墳の壁画には、ここに葬られた人物が、太陽の輝く陽の世界から、月の支配する陰の世界へ、鳥の導く船で現世から来世へと旅立とうとする姿が

                                                                              6世紀の歴史に思いを馳せる 壁画が現存する国指定史跡「珍敷塚古墳」 | UKIHA love.jp | うきは観光サイト : Enjoy your trip to UKIHA!
                                                                            • 【ひな祭り2024】福岡近郊雛祭り(ひなまつり)イベント情報7選

                                                                              更新日:2024/02/28 2月4日は立春。 立春を過ぎるとだんだん春が近づいてきますね。 ひな祭りとは、女の子のすこやかな成長と健康を願う、3月3日の「桃の節句」の行事です。 節句にはもともと男女の区別はないのですが、菖蒲を「尚武」にかける端午の節句に対し、 上巳(じょうし/じょうみ)の節句は優雅な女の子のお祭りとして楽しまれるようになりました。 雛人形、雛飾りなど、地域文化を色濃く映す雛祭り。 昨今では家族や地域だけにとどまらず観光の目玉として、その地に受け継がれる雛飾りなどを公開するなど、地域一体となった「雛祭り」が広く行われています。 九州は「ひなの国九州」と呼ばれるほどひなまつりが盛んな地方です。 この時期に行われる福岡近郊の雛祭り情報をまとめてみました。 お出かけして地域の暮らしや春の訪れを感じましょう。 ひな祭りのイベントはあるの? 管理人 福岡近郊のひな祭りを紹介するね。

                                                                                【ひな祭り2024】福岡近郊雛祭り(ひなまつり)イベント情報7選
                                                                              • 「うきぴー」等の福岡県のゆるキャラ写真集 その2|ゆるキャラ

                                                                                うきぴー について うきぴー について 「うきぴー」は、フルーツ王国うきはで採れる柿をモチーフとした福岡県うきは市の公式マスコットキャラクターです。 また、「うきぴー」の名前は、「うきは市」の「うき」とハッピー(幸せ)の「ぴー」を組み合わせて名付けられました。(一部公式サイトより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトを参照して下さい。 うきぴー 写真集 池袋マルシェ (2022年) 下の写真は、2022年に池袋駅アゼリアロードで行われた、「池袋マルシェ」より、「うきぴー」の登場です。 ふるさと納税やうきは市のファンクラブの宣伝等、がんばって「うきは市」をPRしていました。 グリーティングが終了し、控室に戻る「うきぴー」の後ろ姿です。 ※ 随時写真追加予定 公式サイト」と「その他最新情報等 「うきぴー」の公式サイトは、こちらを参照して下さい。

                                                                                  「うきぴー」等の福岡県のゆるキャラ写真集 その2|ゆるキャラ
                                                                                • 令和2年7月豪雨に関する情報 | 国土地理院

                                                                                  (斜め写真) 久留米地区(福岡県久留米市、筑後市、大川市、小郡市、うきは市、朝倉市、大刀洗町、大木町、広川町、佐賀県鳥栖市、神埼市、上峰町、みやき町)(7/8撮影) (地理院地図による閲覧) ※斜め写真の方向アイコンは、カメラのシャッターが押された位置に表示しています。 アイコンの示す方向は、撮影方向の概略を示しております。 また、雲の影響により地上が見えにくい場合があります。 球磨川地区(熊本県八代市、芦北町、球磨村)(7/4撮影) (地理院地図による閲覧) ※撮影は、左岸を下流から上流へ移動しながら実施し(往路)、その後、右岸を上流から下流へ移動しながら実施しました(復路)。 往路の写真のアイコンを赤、復路の写真のアイコンを青とし、アイコンの中心が概ね写真の中心を示しています。 これより上流部は当日天候不良のため未撮影です。 この地図は、国土地理院が収集した画像等と標高データを用いて、