並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

おばあちゃんの家 英語の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • ソ連は娯楽少なく…声優ジェーニャ「アニメは二つ。チェブラーシカとヌー・パガジー」:朝日新聞GLOBE+

    ソ連が崩壊してから12月25日で30年になる。史上初の社会主義超大国としてアメリカと世界を二分し、冷戦を繰り広げたが、経済の悪化や、政権弱体化を招いたゴルバチョフ氏の改革などにより、1991年に消滅した。 物不足、厳しい情報統制…そんなイメージが強いソ連だが、実際はどうだったのか。1980年代末から崩壊までのソ連で子ども時代をすごし、現在は日本で声優として活躍しているジェーニャさんに「私が生きたソ連」を語ってもらった。 ソ連の記憶について語る声優のジェーニャさん ――ソ連での暮らしぶりを教えて下さい。 私はシベリアのノボシビリスクという都市で生まれたんですけど、父が軍人だった関係でリャザンやゴーリキー(現在のニジニノブゴロド)など転々としていました。 ものは少なかったですね。それはあとから分かったことで、当時は普通だと思っていました。商店に行っても、陳列棚が空っぽの記憶しか残っていません。

      ソ連は娯楽少なく…声優ジェーニャ「アニメは二つ。チェブラーシカとヌー・パガジー」:朝日新聞GLOBE+
    • 【コラム】旅館の「あのスペース」での最高に贅沢な過ごし方はこれだと思う

      旅館の「あのスペース」という言葉だけで、それがどこかピンと来る人とは仲良くなれそうな気がするし、この記事はそんな同志たちに向けてしたためている。旅館に泊まっているような気分でお読みいただければ幸いだ。 ちなみに「あのスペース」、正式名称は広縁(ひろえん)というらしいぞ。名前あったんかいって感じだが、それにしても最高だよな。旅館の「あのスペース」。 ・旅館にて いまいちピンと来ないという人のために一応ご説明しておくと、広縁とは旅館やホテルの窓際にあるスペースの総称を指す。椅子と小さなテーブルが置いてあるだけの、ぶっちゃけ何のためにあるのかよく分からない謎の空間である。 しかし、私を含め「あのスペース」に心惹かれる人は多い。なんなら部屋に入って「あのスペース」がないとちょっとガッカリする。言葉にするのは難しいのだが、何とも言えない旅情を感じさせる場所なのだ。 先日、久しぶりに一人で旅館に泊まる

        【コラム】旅館の「あのスペース」での最高に贅沢な過ごし方はこれだと思う
      • 「Go Toキャンペーン」「Go Toトラベル」という言葉のどこがおかしいのか (1) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

        今回は変則的に、ある違和感maxな日本の官製フレーズについて。 新型コロナウイルスの流行で、最も危険なところで体を張って仕事をしている医療従事者が、まともな待遇を受けることすらできていないということが次から次へと伝えられてくる一方で、感染が拡大していることを示す数値が出ている状況下、日本国政府は「Go Toキャンペーン」とやらを開始するとかいうことで、この珍妙なフレーズがネット上に大量に出回ったのが、先週末(7月11日から12日)から週明け(13日)のことである。ハッシュタグによるヴァーチャルデモも行なわれた。 #GoToキャンペーン予算を医療従事者へ #GoToキャンペーンより先に医療従事者への経済的支援を https://t.co/7xtZqCgkeY — n o f r i l l s /共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) 2020年7月13日 そういう中で、怒

          「Go Toキャンペーン」「Go Toトラベル」という言葉のどこがおかしいのか (1) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
        • 【和訳あり】Peppa Pigの「School Play」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

          Peppa Pigの「School Play」で字幕なし英語動画に挑戦! この記事の英語の難易度はレベル1(★☆☆☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日本で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日本のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 Peppa Pigの「School

            【和訳あり】Peppa Pigの「School Play」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
          • 金持ち父さんになるために… : ただいま〜(*^-^*)

            2023年08月17日07:28 カテゴリお小遣い稼ぎ ただいま〜(*^-^*) お久しぶりで〜す 妻の実家から帰ってきました 向こうでは温泉へ泊りに行ったり おもちゃ屋へ行ったりと 二世君は凄く楽しかったみたいです 親戚たちからお盆玉も多く貰い さっそくおもちゃを買ってました そして購入したのが… ゴジラとメカゴジラのアクションフィギアです これがもの凄く高くて二つで25000円ですよ 関節が細かく動くらしくて子供の買うおもちゃじゃね〜ぞって感じ そんな感じで行きは途中でペイペイ20%還元をしてたので そこでガソリンを入れて 帰りは面倒なので高速に乗る前にポイントサイトの稼ぎで満タン 3412dポイントで支払いました 今回の夏休みはお金をいっぱい使ったから貯めないとな〜です 今はどのポイントサイトでも凄いキャンペーン中 dポイントへの交換10%アップ中で激熱 8月1日から交換10%アップ

            • 《英語多読》次男 (小3)『Let's GO 6』終了!と『Diary Of A Wimpy Kid』に夢中! - まったり英語育児雑記帳

              小3の次男は、週に1〜2回「ハッチリンクジュニア」でオンライン英会話のレッスンを受けています。 ずっと『Let's GO』のテキストを使ってレッスンを受けてきましたが、この度最終レベルの6を終えました。 「Let's GO 6」 Lets Go 4th Edition Level 6 Student Book with Audio CD Pack Ritsuko Nakata (著), Karen Frazier (著), Barbara Hoskins (著), Carolyn Graham (著) ペーパーバック – スチューデント・エディション, 2011/11/3 Amazon 楽天 昨年末に『Let's GO 5』を終えているので、『Let's GO 6』にちょうど半年掛かりました。 「ハッチリンクジュニア」は、テキストを終了するごとに確認テストをしてくれます。 そのテストに合格

                《英語多読》次男 (小3)『Let's GO 6』終了!と『Diary Of A Wimpy Kid』に夢中! - まったり英語育児雑記帳
              • Red Notebook 『南部の唄』って結局何が問題だったの?という話

                ディズニーとか映画とか。All I can say is this: listen to me. My name is Raito. That is not my real name. 6月26日、カリフォルニアのディズニーランドとフロリダのマジック・キングダムにあるスプラッシュ・マウンテンが『プリンセスと魔法のキス』のアトラクションとしてリニューアルされることが発表されました。 We're thrilled to share Splash Mountain at @Disneyland & @WaltDisneyWorld will be completely reimagined with a new story inspired by an all-time favorite Disney Animation film, “The Princess & The Frog.” Lear

                • エホバのおばちゃんをフランス語でイジリ倒す女 - 死体を愛する小娘社長の日記

                  ……また警察からの電話 ( ̄0 ̄)… 昨日は“夏越しの払いの日”で 私達と関係の深い人達や茶道教室、グリーフケア等の訪問に行ってる独居老人達に、この日に食べる和菓子「水無月」を皆で手分けして配ってきたよ o(^-^) 1ラボに戻る最中…… 私の携帯に某警察の強行犯係から 「キャンディス ◯◯◯◯◯◯さんって大社長さんとこの社員ですよね」って電話。 キャンディが襲われたか?ってビックリしたけどただの確認だった…… 私は彼女の随行秘書に事情を電話で聞くと ………いやもうキャンディさん凄かったんですよフランス語で……(~。~;)? と、彼女の随行秘書の女の子が言ってる(° ° ;) キャンディが水無月を届けに行った婆ちゃん宅でゆっくりしていたら“エホバ”のおばさん二人がやって来たので、 彼女は、おばさん二人に、自分は日本語が分からないふりをし、更に「超低俗的な表現」をフランス語で、穏やかにまくし

                    エホバのおばちゃんをフランス語でイジリ倒す女 - 死体を愛する小娘社長の日記
                  • みなさんからのコメントのご紹介 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                    昨日までの3日間は、ネエサン(id:kyobachan)に教えていただいた川上先生(id:hirokikawakami)のブログの中で特に心に残った内容をご紹介していました。 いろんな方にいろんなコメントをいただいたので、今日はみなさんからのコメントをご紹介します。本当はもっとご紹介したいのですが、ごくごく一部の抜粋でご紹介しきれずにすみません。 初日の記事「学力が高いことで将来の選択肢は広がるか?」 初日の「学力が高いことで将来の選択肢は広がるか?」には、ひめぐまさん(id:himegumatan)からはこんなコメントをいただきました。 学力が高いことで将来の選択肢は広がるか? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 選択選択選択高校に上がる時から公立は選択の連続でもっとゆっくり将来を考えられるかと思いきや結構胃が痛くなります😫就職も短大も専門も消え確かに狭まってる実感あ

                      みなさんからのコメントのご紹介 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                    • 「中田敦彦のYouTube大学」は放送大学生にも面白くて役に立つ - シロッコの青空ぶろぐ

                      目次 明解で分かりやすい「中田敦彦のYouTube大学」 Youtube「 宗教団体【創価学会】そのルーツに中田が迫る〜前編〜」を知って視聴、その「後編」も見ました。 明解で分かりやすい! 母体チャンネルの「中田敦彦のYouTube大学」を見ると、興味深い動画が盛りだくさんあるではないですか。 「中国王朝の覚え歌(アルプス一万尺の替え歌)」 この歌のおかげで、なんとなくイメージがつかめました。 「【千利休】前編〜中田が想いを馳せる戦国の偉人〜」 「【千利休】後編〜切腹を命じた豊臣秀吉と千利休の数奇な運命〜」 「文学・芸術・武道にみる日本文化」の通信指導問題の結果が散々でしたから、見ることにしました。 【超大作】日本の神話「古事記」シリーズが4本、源氏物語が8本、これも「文学・芸術・武道にみる日本文化」に登場します。 ということで「日本史」のシリーズ11本は見るべきと全部視聴しました。 すっ

                        「中田敦彦のYouTube大学」は放送大学生にも面白くて役に立つ - シロッコの青空ぶろぐ
                      • 英語が苦手な母がいたって普通の小学3年生に自力で英語を教えて英検3級に合格できた方法!Part③ - ハピチわブログ

                        こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 さて、前回の続き。 まだお読みで無い方は文法編①、②からお読みください😊 mendokusainoyada.hatenablog.com mendokusainoyada.hatenablog.com この記事は「英語が苦手な主婦が自宅学習で英語を教え、いたって普通の小学3年生男子が英検3級に合格した方法」として書かれた記事です。 しっかりとした学習や正しい文法の使い方は載っていません笑 あくまでも小さな子供が分かりやすく、最低限の方法で合格するやり方として実践した内容をまとめています。 間違いもあるかもしれません。 どうぞご了承の上お読みください😅 では今回はリスニング編です。 🔟リスニング 3級は雰囲気でいける!笑 1日あたりの勉強時間 過去問 リスニングは単語や文章題の練習とともに進めても良

                          英語が苦手な母がいたって普通の小学3年生に自力で英語を教えて英検3級に合格できた方法!Part③ - ハピチわブログ
                        • ドラえもんなおじ。突然のにわか雨に出してきた傘の代わりは?? - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                          今週のお題「傘」 さて、今週のお題は傘だそうです。 私のエピソードは「おじが出してきた意外な傘」のお話です。 私のおじは、車いっぱいに様々な道具を持っています。 そのため、家の中で起こる様々な問題を一瞬で解決してしまいます。 まるで、ドラえもんのような人です。 私のおじはまるでドラえもんのように道具を豊富に持っていました。 出典: ドラえもん|テレビ朝日 今回は、そんなドラえもんのようなおじさんが、 雨が突然降ってきたときに、傘がなかったので代わりに出して来た「すごい傘」のお話です。 今週のお題「傘」 福島県を颯爽とかけぬける便利屋さん おばあちゃんの家で火事。台所が消失してしまった。 なんでもできたドラえもんなおじ。でも、家の中ではなく外で急に雨が降ってきた 傘の代わりに出して来たものとは??? 新聞紙? 紙袋やカバンのようなもの? ダンボール? となりのトトロばりの、葉っぱ? 傘の代わ

                            ドラえもんなおじ。突然のにわか雨に出してきた傘の代わりは?? - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                          • ぽんこのこれまでの全履歴をさらしてみる 前半 #ぽんこくらぶ 【誰得】 - ぽんこくらぶ

                            こんにちは! 主婦ブロガーぽんこです。 先日Yahoo!にブロガーとしてのったところ…。 専業主婦がブログ開設、「ピタッとはまった」けど感じるジレンマ 子どものいない時間の使い方(withnews) - Yahoo!ニュース 「新たな(ぽんこの)一面を知れてよかったです」とはてなブログ仲間にいわれたので。 これまでのぽんこ履歴をさらしてみようとおもう。 ちなみに完全に「誰得」な内容だとおもいますので。笑 すごいヒマすぎてやることがない人や、ほんのすこしでもぽんこという人に興味のある人だけ読んでください🤤 雑にまとめると昔から「変な子」といわれ、「天然」といわれることが多かったデスよ。 ぽんこ東北の片隅で産声をあげる ぽんこは大人しい子どもだった ぽんこ中学生になる ぽんこ高校生になる ぽんこ大学生になる ぽんこフリーターへ ぽんこ東北の片隅で産声をあげる 寒い冬の日に東北の片隅で生まれま

                              ぽんこのこれまでの全履歴をさらしてみる 前半 #ぽんこくらぶ 【誰得】 - ぽんこくらぶ
                            • ちょっとしたことでも心配になってしまう子どもに読んで あげたくなるような、優しくて、素敵な絵本『Silly Billy』のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ

                              こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、イギリス人児童作家Anthony Browneさんによる、ちょっとしたことでも心配になってしまう子どもに読んであげたくなるような、優しくて、素敵な絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、ケイト・グリーナウェイ賞など、多くの受賞歴のある、Anthony Browneさんが手掛けた、『Silly Billy』です。 YL 0.6~0.8程度 語数は339語です。 Silly Billy 作者:Browne, Anthony Pearson Education Limited Amazon 本の内容のご紹介 この本の表紙に描かれている主人公のBillyはちょっと心配性な少年です。 特に寝る時には心配がたくさん押し寄せてきます。 その心配とは、帽子が心配になっ

                                ちょっとしたことでも心配になってしまう子どもに読んで あげたくなるような、優しくて、素敵な絵本『Silly Billy』のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ
                              • interview with Dai Fujikura | ele-king

                                ときは2007年。それは偶然の巡り合いだった。もしあなたがクリストファー・ヤングの書いた評伝『デイヴィッド・シルヴィアン』を持っているなら、15章と16章を開いてみてほしい。ご存じシルヴィアンという稀代の音楽家と、若くして次々と国際的な賞を受け高い評価を得ていた新進気鋭の作曲家・藤倉大との出会いが鮮やかに──そして通常はコレボレイションと呼ばれる、しかしじっさいには互いの情熱をかけた音楽上の熾烈な闘いの様子が──じつにドラマティックに描き出されているはずだ。『Manafon』(2009年)とそれを再解釈した『Died In The Wool』(2011年)、あるいはそのあいだに発表されたコンピレイション『Sleepwalkers』収録の“Five Lines”(2010年)。それらがふたりの友情の出発点となった。 クラシカルの分野で若くして才能を発揮──なんて聞くと、「さぞ裕福な家庭で英才

                                  interview with Dai Fujikura | ele-king
                                • 【インタビュー前編】Borisが突きつけるニュー・アルバム『NO』(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  世界で絶大な支持を得てきた日本のヘヴィ・ロック・バンド、Borisがニュー・アルバム『NO』を2020年7月に発表した。 地球の底が抜けそうな重低音が襲う「Genesis」から始まるこのアルバムだが、主軸となるのは1980年代ハードコア・パンクのBoris流のリ・イマジネーションだ。往年の“ぴあ”誌のライヴハウス・スケジュールに載っていそうでありながら、現在進行形のBoris以外の何物でもないサウンドは、初期ハードコアにあった渇望と2020年の鮮烈な切っ先を兼ね備えている。 Borisは何に“NO”を突きつけているのか。Atsuo(ドラムス/ヴォーカル)とTakeshi(ベース/ギター/ヴォーカル)が語る。 全2回のインタビュー、まずは前編。 <Borisの音楽は“遅いノイズコア”>●アルバム収録曲のタイトルでもある「Non Blood Lore」=“血統でない伝承”がひとつのキーワードと

                                    【インタビュー前編】Borisが突きつけるニュー・アルバム『NO』(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 長野県松本市に日帰り弾丸ひとり旅行ってきました! - MAMESHIBA DIARY

                                    こんにちは! かほです! お久しぶりの弾丸ひとり旅。 ゆったりした空気に満たされました! 松本市日帰り旅行の巻 先日、どうしても見に行きたい美術館の特別企画があって長野県松本市まで行ってきました! ちなみに松本市美術館のウィリアムモリス展です(*'ω'*) じっくりと書きたいところですが、今日は軽く時系列と写真だけ載せていこうと思います!(今回も素敵なカフェ4店舗巡れたので、カフェ巡り記事も書きたい!) 出発は朝6時前。 大阪は結構しっかり目の雨。 雨か…と思って、ちょっと行くことをためらってしまったけれどモリス展は6月4日まで! 今日を逃すともういけないぞ!?と重い腰を上げてちゃんと家を出ました! えらい、私! 松本駅に着くとものすごいいいお天気! 折り畳み傘とか日傘兼用じゃなくて普通の傘で来てしまったことを後悔するくらい晴れでした(。-`ω-) 10時に松本市に到着しました。 自宅から

                                      長野県松本市に日帰り弾丸ひとり旅行ってきました! - MAMESHIBA DIARY
                                    • 海外「さすが日本人だ…」 戦争に対する日本の高校生の考えが深すぎると話題に

                                      先日原爆の投下から74年目の夏を迎えた広島市。 この街にある恒久平和の象徴の地として整備された平和記念公園周辺では、 外国人旅行者に現場ドームや平和資料館について英語でガイドするため、 多くの方々がボランティアで通訳に参加されています。 先日、現地で無料通訳ガイドを行なっている男子高校生が、 以下のようなツイートを投稿し、日本のネット上でも話題になりました。 「明日で原爆が投下されて74年目ですね。 私は平和公園で通訳兼ガイドスタッフをしているんですが、 外国人に毎回聞かれます。 『日本人はアメリカを嫌ってますか?』 この言葉にはいろんな意味があると思います。私達ガイドは毎回答えます。 『私達はアメリカではなく、戦争を嫌っています。』と。」 日本人は今でもアメリカを恨んでいるのか、という疑問は、 海外のサイトでもたびたび取り上げられるのですが、 その答えの1つを明確に示した少年の回答に対し

                                        海外「さすが日本人だ…」 戦争に対する日本の高校生の考えが深すぎると話題に
                                      • 新聞紙やチラシで作るゴミ箱が超便利 / ハサミものりも必要ないから空いた時間に大量生産しておこう

                                        じいちゃんばあちゃんの家に行くと、必ずこたつの上に「カゴに入ったみかん」と「チラシで作った小さなゴミ箱」がある。ゴミ箱にみかんの皮がたまったら、そのまま丸めてポイッと捨てるだけ……あれってもしかしたらめっちゃエコかもしれない。 というわけで、実際に余った新聞紙やチラシでゴミ箱を作ったらスッゲー便利だった。空いた時間に大量生産しておけば、毎日出る生ゴミも手軽に捨てられるし、デスクサイドのクズ入れとしても使える。ハサミものりも必要なしの「簡単ゴミ箱の作り方」は以下のとおりだ! ・新聞紙やチラシでゴミ箱を作る 調べたところ「新聞紙ゴミ箱の作り方」は何種類もあるらしい。新聞紙を2枚使った大きなものや、ゴミ箱の内側にセットするインナー用などさまざま。んで、私が最近大量生産しているゴミ箱は……新聞紙でもチラシでも1枚あればスグに作れるタイプ。使い勝手も抜群である! ・作り方 その1:紙を半分に折る。

                                          新聞紙やチラシで作るゴミ箱が超便利 / ハサミものりも必要ないから空いた時間に大量生産しておこう
                                        • 東大教授が「これはするべき」と親に勧める3つのこと

                                          1973年京都市生まれ。96年東京大学経済学部卒業。教育分野を中心に「プレジデントFamily」「ReseMom」「NewsPicks」「『未来の教室』通信」(経済産業省)などさまざまなメディアで取材、執筆を続けている。初の自著『子育てベスト100』(ダイヤモンド社)はAmazon総合1位、17万部のベストセラーに。ほか著書に『ちょっと気になる子育ての困りごと解決ブック!』(大和書房)がある。 子育てベスト100 ハーバード大、スタンフォード大、シカゴ大……一流研究者の200以上の資料×膨大な取材から厳選した「最も子どものためになること」とは? 最新の知見に基づき、最良の子育て法を収録した『子育てベスト100』から、「子どもに今すぐにでもやってあげたい」ことを紹介します。 バックナンバー一覧 教育学、心理学、脳科学等、さまざまな切り口の資料や取材をものに「いま、もっとも子どものためになる」

                                            東大教授が「これはするべき」と親に勧める3つのこと
                                          • 『ハモネプ』の思い出とは? 佐藤千亜妃、音楽のルーツを亀田誠治に語る | J-WAVE NEWS

                                            シンガーソングライターの佐藤千亜妃と亀田誠治が、「中学時代 家族の車」をテーマに音楽談議を展開した。 佐藤が登場したのはJ-WAVEで放送中の『Mercedes-Benz THE EXPERIENCE』(ナビゲーター:亀田誠治)。その時代、その場所で、どんな音楽を聴きたいか──時代を越えて、国境を越えて、ナビゲーターの亀田誠治が旅好き・音楽好きのゲストと共に音楽談議を繰り広げる、空想型ドライブプログラムだ。ここでは4月23日(日)にオンエアした内容をテキストで紹介する。 「ドライブソングといえば、この曲」と刷り込まれているのは? 今回、佐藤が空想ドライブのテーマとして「中学時代 家族の車」を選んだ。 佐藤:東京に出てきてからやっぱり電車が多くて、ドライブみたいな記憶が幼少期の家族との車の記憶が強くて。兄がよくドライブに連れて行ってくれて。 亀田:いくつ離れているんですか。 佐藤:9歳くらい

                                              『ハモネプ』の思い出とは? 佐藤千亜妃、音楽のルーツを亀田誠治に語る | J-WAVE NEWS
                                            • 先生が出した「不思議な宿題」(1979年の日本シリーズの記憶) - Note Annon

                                              私が好きな言葉に、 『迷った(=悩んだ)時は原点に戻れ』というものがあります。 今日、11月4日は私にとって、 その原点となった日といっても過言ではありません。 www.youtube.com プロ野球日本シリーズで球史に残る「江夏の21球」を見た私は、 どん底からでも勝てるということを学んだからです。 いじめに遭って家出しようとした 先生が出した不思議な宿題 広島と近鉄はどん底から優勝したチームだった いじめられっ子を卒業できた 先生は広島県因島の出身だった いじめに遭って家出しようとした 歴オタで特撮オタでもある私は、 当時から人とはかなり違う価値観を持っており、 家も超絶に貧乏だったので、 クラスメートからいじめのターゲットにされていました。 そこで母親にいじめのことを相談すると、 「子どものケンカには口出ししない」と言われたので、 ショックを受けた私は、 荷物をまとめて家出しようと

                                                先生が出した「不思議な宿題」(1979年の日本シリーズの記憶) - Note Annon
                                              • 中国で古くから伝わる民話を英語絵本化したコールデコット受賞作『Lon Po Po』のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ

                                                こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、中国で古くから伝わる民話(『赤ずきんちゃん』の中国版)を英語絵本化した作品をご紹介したいと思います。1990年コールデコット賞(その年にアメリカで出版された絵本の最優秀賞)に輝いた作品です。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介する絵本は、中国ご出身のイラストレーター、児童作家Ed Youngさんが文とイラストを手掛けた絵本、『Lon Po Po』です。1990年にコールデコット賞を受賞した名作です。 YL 2.0~2.5程度  語数は1,145語   Lexile: 670Lの本です。 Lon Po Po (Paperstar) 作者:Young, Ed Puffin Books Amazon 本の内容のご紹介 中国で古くから伝わる民話「虎姑婆(ロンポポ)」をEd Youngさんが英語で絵本化したも

                                                  中国で古くから伝わる民話を英語絵本化したコールデコット受賞作『Lon Po Po』のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ
                                                • オススメ観光地は核シェルター?! 欧州の「秘境」アルバニア紀行(1)ティラナ | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                  アルバニアをご存じですか? 東ヨーロッパのバルカン半島にある小さな国です。戦後長らく鎖国状態にあり、現在は旅行者も増えているようですが、日本での知名度はまだいま一つ。そんな国を訪れ、とりこになったライターの太田瑞穂さんが、2018年と2019年の体験を3回に分けて紹介します。第1回は、首都ティラナです。 (トップ写真は、ティラナ中心部を流れるラナ川の橋を行き交う人々) 美しい国立公園やユニークな歴史文化 「アルバニアってどこにある?」と聞かれたら、すぐに答えられるだろうか。答えは、バルカン半島の南西部。南にギリシャ、アドリア海を挟んで西にイタリアがある。名だたる観光大国に囲まれながら、これほど知られていない国も珍しいのではないだろうか(アルメニアと混同する人も多いが、アルメニアはずっと東、黒海とカスピ海の間に位置する)。 旅行先として真っ先に名前が上がる国ではないかもしれないが、世界遺産や

                                                    オススメ観光地は核シェルター?! 欧州の「秘境」アルバニア紀行(1)ティラナ | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                  • あの有名な民話を彷彿とさせることで楽しみが増すシュールな絵本『Into the Forest』のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ

                                                    こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、イギリス人児童作家Anthony Browneさんによる、かの有名な民話を彷彿とさせるシュールな絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、ケイト・グリーナウェイ賞など、多くの受賞歴のある、Anthony Browneさんが手掛けた、『Into the Forest』です。 YL 1.0~1.5程度 語数は532語   Lexile: 510Lです。 Into the Forest 作者:Browne, Anthony Walker Books Ltd Amazon 本の内容のご紹介 白黒の基調の中、カラーで描かれた少年の姿が印象的な表紙の本書。 ある夜、主人公の少年は激しい雷と稲妻で目が覚めます。 そしてその翌朝、食卓にはお父さんの姿がありませんでした。

                                                      あの有名な民話を彷彿とさせることで楽しみが増すシュールな絵本『Into the Forest』のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ
                                                    • 色んなバックグラウンドの人が堂々と生きられることが社会の豊かさにつながる - 安田菜津紀|論座アーカイブ

                                                      色んなバックグラウンドの人が堂々と生きられることが社会の豊かさにつながる 映画『出櫃(カミングアウト)―中国LGBTの叫び』の監督・房満満さんインタビュー 安田菜津紀 フォトジャーナリスト 「父さんに証明したい……僕は同性愛者でも、ちゃんと自力で生きていけることを」 映画『出櫃(カミングアウト)―中国LGBTの叫び』を最初に観たとき、主人公の一人である谷超(ぐー・ちゃお)さんのこの言葉が突き刺さった。 ゲイである息子を受けいられない父 彼は意を決して、自分がゲイであることを父にカミングアウトした。父は息子への愛情の中で葛藤しながらも、その告白を受け入ることができなかった。 谷超さんは塾講師をしながら、教員免許取得のための勉強を続けていた。そんな折に、ふとその言葉を口にしたのだ。目標に向かい努力をする姿勢は素晴らしい。けれども、自身がマイノリティーであるがために、必要以上の重荷を背負ってしま

                                                        色んなバックグラウンドの人が堂々と生きられることが社会の豊かさにつながる - 安田菜津紀|論座アーカイブ
                                                      • ぽんこのこれまでの全履歴をさらしてみる 前半 #ぽんこくらぶ 【誰得】 - ぽんこくらぶ

                                                        こんにちは! 主婦ブロガーぽんこです。 先日Yahoo!にブロガーとしてのったところ…。 専業主婦がブログ開設、「ピタッとはまった」けど感じるジレンマ 子どものいない時間の使い方(withnews) - Yahoo!ニュース 「新たな(ぽんこの)一面を知れてよかったです」とはてなブログ仲間にいわれたので。 これまでのぽんこ履歴をさらしてみようとおもう。 ちなみに完全に「誰得」な内容だとおもいますので。笑 すごいヒマすぎてやることがない人や、ほんのすこしでもぽんこという人に興味のある人だけ読んでください🤤 雑にまとめると昔から「変な子」といわれ、「天然」といわれることが多かったデスよ。 ぽんこ東北の片隅で産声をあげる ぽんこは大人しい子どもだった ぽんこ中学生になる ぽんこ高校生になる ぽんこ大学生になる ぽんこフリーターへ ぽんこ東北の片隅で産声をあげる 寒い冬の日に東北の片隅で生まれま

                                                          ぽんこのこれまでの全履歴をさらしてみる 前半 #ぽんこくらぶ 【誰得】 - ぽんこくらぶ
                                                        • バンコクいちじく日記「取り木苗の仮植から定植」(2021年6月12日) - siam manao-life

                                                          こんにちは、まなおです。 今日、バンコクの自宅ベランダで栽培しているイチジクの植え替え(定植)をしました。 そうなんです、私、現在、タイでイチジク栽培にはまっているのです。 イチジクなんて畑や庭がないと育てられないと思っていたんですが、鉢植えで十分収穫ができるらしいと知り、挑戦しております。 苗購入から4週間近く経った今、備忘録も兼ねて栽培記録を書いておきたいと思います。 いちじくのこと イチジクの苗購入 苗木到着 根の育成(仮植え) 途中経過(約1週間) 途中経過(2週間) 定植(本植え) 取り木苗植え付けマニュアル(まとめ) 園芸関連タイ語 コロナ禍下でのささやかな楽しみ いちじくのこと 私にとってイチジク(無花果)といえば、昔、おばあちゃんの家でよく食べた記憶が残っており、郷愁をそそる懐かしい果物です。 タイでは、ドライフルーツになっているものや、お洒落なスイーツに使われているのはた

                                                            バンコクいちじく日記「取り木苗の仮植から定植」(2021年6月12日) - siam manao-life
                                                          1