並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

だまし絵の検索結果1 - 40 件 / 61件

  • 【レベル別】要件定義が学べるおすすめ本4選 - みんなのシステム企画

    1. はじめよう! 要件定義 ~ビギナーからベテランまで(難度:★☆☆) 1-1. 本のポイント 要件定義のプロセスが平易な言葉で解説されている 内容がコンパクトで図解も多いため読みやすい 中級~上級エンジニアが初心に帰るためにも最適 1-2. 本の特徴 本書は、初学者向けにざっくりとした内容を具体的なアウトプットとともに学ぶことができる。 184ページとボリュームに物足りなさを感じそうだが、要件定義のプロセスと、プロセスごとの勘所がコンパクトにまとまっている。 ちなみに、本書は「要件定義のプロセスと勘所を知れる」という点で独立した書籍だが、著者が書いた下記2冊と合わせると、理解をより深められる。 ・はじめよう! プロセス設計 ~要件定義のその前に ・はじめよう! システム設計 ~要件定義のその後に 本書が有益だと感じた読者は、ぜひ上記2冊にも目を通していただきたい。 1-3. 本を書いた

      【レベル別】要件定義が学べるおすすめ本4選 - みんなのシステム企画
    • 廃飛行場の滑走路を空からながめて見ると……

      飛行機が飛び立ったり、着陸したりするためには、長くてまっすぐな「滑走路」が必要になる。 滑走路のスケールはかなりデカいうえに、まっすぐなので、例えば空港が廃港となっても、滑走路の跡地は何らかの形で残っていることが多い。 そんな、廃空港の滑走路跡を、インターネットを使って鑑賞してみたい。 あっためていたネタを先にやられたので、一緒に鑑賞してもらう 先日、デイリーポータルZで公開された谷頭さんの「滑走路は戦う」という大変面白い記事をみて、自分も廃空港の滑走路をグーグルマップにコレクションしていたことを思い出した。 滑走路は戦う 面白いのでよんでください。 谷頭さんの記事の主旨は、現在使われている空港の滑走路を中心に、グーグルマップで鑑賞する。というものだったが、ぼくは、すでに廃止された空港の滑走路跡地をひとつずつまとめていた。 マイマップにまとめてみたのでみてほしい。 すでに廃止された空港や飛

        廃飛行場の滑走路を空からながめて見ると……
      • 『あつまれ どうぶつの森』のデザインを「立体に見せる」ユーザーのアイデアがすごい、とびだせマイデザイン - AUTOMATON

        ホーム ニュース 『あつまれ どうぶつの森』のデザインを「立体に見せる」ユーザーのアイデアがすごい、とびだせマイデザイン 熱意と努力さえ惜しまなければ、いかような意匠も実現する『あつまれ どうぶつの森(以下、あつ森)』のマイデザイン。Tシャツやワンピースなどあらゆる形の衣服に適用できるほか、床や壁に貼り付けることで好みの壁紙やじゅうたんを作ることも可能だ。屋外の地面にも設置できるため、オリジナルの舗装道路を敷くこともできる。まさに無限のクリエイティビティとなっている。そして、、デザイン職人たちのなかではある潮流が生まれつつある。それはすなわち、平面の限界を超えること。2Dのドット絵デザインから、不思議にも立体に見える作品を生み出すデザイナーたちが存在するのだ。ここでは驚きのマイデザイン・トリックアートの世界をご紹介しよう。 実用的!お部屋と島の立体コーデ ロフトみたいに使える木の階段のマイ

          『あつまれ どうぶつの森』のデザインを「立体に見せる」ユーザーのアイデアがすごい、とびだせマイデザイン - AUTOMATON
        • なぜここに? どうしてこうなった? エスカレーターかとおもいきや! クセ強めの階段集めておきました

          誰かの「してん」で見ると、いつもの景色が違って見えるかもしれない。 誰かの「してん」で見た景色を集めた地図「してんマップ」。 登録されている場所から「階段」にタグ付けされた地点を集めてみました。 誰かにとっての「あの階段」たちをどうぞ。(ご案内:編集部 古賀及子) してんマップこういうの! 誰かに教えたい景色、思い出のあの場所が登録されている「してんマップ」から、階段にまつわる場所をピッアップしました。 エレベーターやエスカレーターは「ない」 いきなりズーンと音がしそうな階段は、群馬県から、日本一のもぐら駅とも言われる土合駅から。 してんマップ :: もぐら駅 どわー 駅舎とホームの標高差は約70m。エレベーターやエスカレーターは「ない」んだそう。おおおお……。 降りきった先のこのホームの静謐 階段からホームが見えるよろこび 駅からはこんなしてんの階段も。 してんマップ :: 階段の上から

            なぜここに? どうしてこうなった? エスカレーターかとおもいきや! クセ強めの階段集めておきました
          • マックイーンに影響を受けた「ファイナルファンタジー14」の衣装デザイナー ゲームカルチャー解体新書Vol.5 - WWDJAPAN

            ファッションに軸足を置きながら、セールスやPR、企画立案の立場で約15年もの間、国内外のブランドビジネスに関わらせていただいています。ファッション業界に携わる私が、ゲーム業界で活躍している方々、ゲーム好きのゲストとの対談を交えながら、「ファッション × ゲーム」の可能性や新しい価値を提供することができたら。そんな想いで新連載をスタートさせていただきました。第5回は「ファイナルファンタジー14(FINAL FANTASY14以下、FF14)」のキャラクターコンセプトアーティスト、生江亜由美氏に迫ります。生江氏は、キャラクターの容姿や装備の2Dデザインを担当しているほか、「FF11・12」の2Dアートも手掛けてきました。 戸簾俊広(以下、戸簾):なぜゲームの衣装をデザインする職に就いたのですか? 生江亜由美(以下、生江):元々「ゲーム業界に入りたい」と思っていたわけではなく、学生時代は西洋服装

              マックイーンに影響を受けた「ファイナルファンタジー14」の衣装デザイナー ゲームカルチャー解体新書Vol.5 - WWDJAPAN
            • 眉ティントで眉を4つにする

              埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:彼はスパゲティなら無限に食べられる〜東急沿線さんぽ > 個人サイト のばなし どうにか眉4つになる経緯を伝えよう 記事の冒頭では往々にして今回の企画に至った経緯が話されるものだ。「なので、この記事を書いています」という枕があって、読み手は「理解した、それならば読んでみよう」となる。 ただ今回の記事には動機がない。眉ティントで眉を4つにしたい、という突発的な感情が筆者のなかに沸々とあるだけだ。 原宿駅前の@cosme TOKYOへ来た。大きい どうにか動機を絞り出すとすれば、”メイクという文化”に興味があったのだ。女性たちがメイクの話をワイワイとしているのを見て、楽しそうだなと思う。 男たちがゲームで「このステージは炎の防具を装備した方がいいよ」と話す

                眉ティントで眉を4つにする
              • パリ発 日帰り リヨン観光!歴史地区の旧市街散策! - Ippo-san’s diary

                (2018年11月24日掲載:2020年3月23日更新) はじめに フランス第二の都市・世界遺産の街、リヨン観光はいかがですか? リヨンの魅力は、 歴史地区にある世界遺産の旧市街 古代ローマ劇場跡 映画発祥の街 博物館・美術館 リヨンはパリから意外と時間的に近い。TGVを利用すればわずか2時間、しかも日帰りで最大7時間の観光時間を確保できる。そして何よりも 行き方、行程表、リヨン旧市街散策ルート地図を付けているので行程表を参考すれば楽にリヨン観光を楽しめる。 それではさっそくパリ発の個人で行く「日帰りリヨン観光プラン」を紹介しましょう。 リヨン歴史地区・旧市街 日帰り観光の特徴 パリからリヨンへの行き方 リヨン観光 日程・行程表 旅費を抑えたいが・・・ リヨン旧市街 散策用地図 3枚 リヨン市の概要と見どころ リヨン歴史地区・旧市街 日帰り観光の特徴 (フルヴィエール・ノートルダム大聖堂)

                  パリ発 日帰り リヨン観光!歴史地区の旧市街散策! - Ippo-san’s diary
                • とぼけ顔に見える車のアイコンがかわいくて賞したい

                  自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:税務署の時間外収受箱を愛でる > 個人サイト note 街でなんだか視線を感じると思ったら―― 顔だ! まるでアスキーアートの顔文字のような、簡略化された目と口。 かわいらしいですが、よく見るとそれは駐車場に描かれていた車のアイコンでした。 よく自動車の正面部分は顔に見えたりしますが、ここまで略しても顔っぽいのは、やはりシミュラクラ現象(3つの点があると顔に見えてしまう現象)の賜物でしょう。 それにしてもこの車、かわいい。 口が開いているように見えるからか、ちょっととぼけたポカン顔で、そこがまた愛らしい。 似たようなのを探してみるとそこそこ見つかったので、種類別に分けたほか、そのかわいさに勝手に表彰していきたいと思います

                    とぼけ顔に見える車のアイコンがかわいくて賞したい
                  • 「距離感が近すぎる付き合い」は、見たくないものまで見える。

                    サソリとカエルの寓話をご存知だろうか? 僕はこれを弁護士である井藤公量先生のダイヤモンドルールという本で知ったのだが、実に含蓄深い。 概論を示すとこのような感じだ。 ある川辺にサソリがおりました。 サソリが向こう岸へ渡りたいと思った時、丁度そこへカエルがやって来ました。 サソリはカエルに「向こう岸まで乗っけてくれないかい。」と頼みました。 カエルは「君は刺すからイヤだよ。」と答えました。 それに対してサソリは「僕を乗せている君を刺したら僕が溺れてしまうじゃないか。そんな馬鹿なことをする訳無いよ。」と答えました。 カエルも「言われてみればそうか」と納得し、サソリを乗せることにしました。 ///////////////////////////////////////////////////////////////////// そうしてサソリはカエルの背中に乗って川を渡り始めました。川の真ん中ほ

                      「距離感が近すぎる付き合い」は、見たくないものまで見える。
                    • 『あつまれ どうぶつの森』の「かさ」マイデザインを使ったトリックアートがすごい。お部屋の中にどう見てもネコちゃん - AUTOMATON

                      先週3月18日に無料アップデートVer.1.9.0が配信された『あつまれ どうぶつの森』。サンリオキャラクターズコラボのamiiboカードに正式対応したほか、新たな住民やコラボアイテムが追加された。また大きな注目を集めたのが、マイデザイン機能の拡張だ。「マイデザインPROエディタ+」タヌポートに追加され、「かさ」「うちわ」「てばた」「かおだしかんばん」といった、新たな4種のPROデザインが実装された。そんな中でも今熱い視線を集めているのが、「かさ」を使った作品群である。 センセーションの火種となったのは、国内のアーティストまや氏の作品。まずは、どこにマイデザインが飾られているかよくよく目を凝らして探していただきたい。キャットタワーやネコのトイレ、ペットのごはんにネコぐさが飾られたリビング。それらの主は、もちろん部屋の隅に小さな小屋を構えたネコちゃん……というところで、ダウトである。『あつま

                        『あつまれ どうぶつの森』の「かさ」マイデザインを使ったトリックアートがすごい。お部屋の中にどう見てもネコちゃん - AUTOMATON
                      • 会田誠『犬』を性暴力作品に見せる"社会のコード"から私たちの眼は自由になれるのか|性と芸術|山川冬樹

                        2012年の森美術館個展での撤去抗議はじめ、これまでさまざまに波紋を呼んできた、会田誠さん23歳のときの作品『犬』。その制作意図を作者本人が詳らかにした『性と芸術』が7月21日発売になりました。なぜ『犬』はこれほどまでに反発を生むのでしょうか? 美術作品を「みる」という行為に内在する複雑さ。現代美術家でホーメイ歌手の山川冬樹さんが解き明かします。 「みる」ことの複雑さをめぐって 本書『性と芸術』は二部構成になっている。まず第一部「『犬』全解説」で会田は、自身の作品『犬』とその背景、すなわち制作の経緯や動機、意図、コンセプト、その他作品にまつわる諸々の込み入った話を、個人史を軸にしながら詳細に語る。会田はこの自らの文章を、ソクラテスに死刑判決が下された裁判での法廷弁論、いわゆる「ソクラテスの弁明」になぞらえるが、確かにそれはどこか陳述書に似ている。時折彼らしいユーモアが交えられつつ、出来事は

                          会田誠『犬』を性暴力作品に見せる"社会のコード"から私たちの眼は自由になれるのか|性と芸術|山川冬樹
                        • 街の自転車のイラストから自転車の描き方を学んでみる

                          自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:歯の米は自由!な写真が集まりました > 個人サイト note 「記憶だけで自転車を正確に描ける人は絵が上手い人」 昔聞いたそんな話をふと思い出して、ちょっと描いてみたのですが―― うっ嘘だろ、これはひどい…… まあ、自転車の絵が上手く描けなくても生きてはいけるのですが、なんだか悔しかったので、僕はそれ以来、街にある自転車のイラストを注意深くチェックしていきました。 すると、単純に横向きな自転車ばかりではなく、描くのが難しそうな「角度がついた自転車」のイラストをいくつか見かけました。 描ける描けないはさておき、色々なパターンを知っておけば有利かなと思ったので、種類別にまとめたいと思います。 1、斜め向き まずは微妙に書くの

                            街の自転車のイラストから自転車の描き方を学んでみる
                          • 琵琶湖を散歩させたい

                            変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:風呂屋の「ゆ」を愛でる > 個人サイト 海底クラブ 琵琶湖が犬に見える 滋賀や京都で子供時代を過ごす人は、義務教育で「近畿の水瓶」の異名をもつ琵琶湖についてみっちり学習させられるのだが、他の地域の人にはあまりなじみがないかもしれない。 まずは琵琶湖の形を見てほしい。 これが琵琶湖。日本で一番大きな湖だ(国土地理院の地図より) これを少し傾けてやる。 どう? 詳しく説明するとこう。 琵琶湖大橋より南がしっぽ、湖北と呼ばれるエリアが頭、そして絶妙な位置に竹生島(ちくぶしま)という無人島があって、これが目である。 初めて気づいたときは感動した。これは、脚がないことに目をつぶればほぼ犬だ。しかも、これまで見つかった隠れ犬としては最大級じゃないか。 琵琶湖の形を作る 散歩

                              琵琶湖を散歩させたい
                            • nix in desertis:クワガタムシ他の昆虫を絵画に仕込むこと

                              ・ある絵画にクワガタムシが描かれたのはなぜかという議論(Togetter) この件について。こういう静物画は17世紀のオランダだと珍しくないが,ドイツだと珍しいかも。とはいえ,昆虫を仕込むのは,実はヨーロッパの古典絵画で普遍的に見られる。昆虫を描くのは技量の誇示とだまし絵的効果が相場であるが,大概はハエを選ぶ。もちろん静物画に仕込むのはいわゆるヴァニタス,物はいつかは腐るのだという教訓の意味合いもあろうが,他のジャンルにも昆虫は闖入するし,象徴的意味合いだけでは説明がつかないものも多い。 たとえば,カルロ・クリヴェッリの聖母子の絵。一応,この絵では説明に「The apples and fly are symbols of sin and evil」とあるので,象徴的意味合いが込められているが,これにしたってどう考えても「こんなところに,場にそぐわないハエがいる」というだまし絵的効果をねらっ

                              • 雨宮処凛さん×中島岳志さん:維新は「第三極」か? 野党共闘は失敗だったのか? 2021衆院選から2022参院選へ──日本政治の現在地

                                ホーム マガ9対談 雨宮処凛さん×中島岳志さん:維新は「第三極」か? 野党共闘は失敗だったのか? 2021衆院選から2022参院選へ──日本政治の現在地 今年10月の衆議院議員選挙は、与党・自民党が議席を減らしたものの絶対安定多数を維持。野党第一党の立憲民主党も大きく議席を減らした一方で、維新の会が議席を伸ばし第三党となりました。これを受けて、立憲民主党、共産党などによる野党共闘は「失敗だった」との言説も流れていますが、果たして本当にそうだったのでしょうか? 来年に参院選を控え、ここから日本の政治はどうなっていくのか。衆院選の経験から、私たちが学ぶべきことは何なのか。政治学者の中島岳志さん、作家の雨宮処凛さんのお話から、イメージだけではない日本政治の「現在地」を探ります。 反省すべきは野党共闘ではなく「野党共闘を徹底できなかったこと」 中島 10月の衆院選後、野党共闘、特に立憲民主党(立民

                                  雨宮処凛さん×中島岳志さん:維新は「第三極」か? 野党共闘は失敗だったのか? 2021衆院選から2022参院選へ──日本政治の現在地
                                • 【ひねくれ都道府県ガイド】添乗員がおススメ観光地をご紹介~福島県編~ - 日常にツベルクリン注射を‥

                                  【ひねくれ都道府県ガイド】は、現役添乗員である私が各都道府県別におススメの観光地を広く浅く紹介していくシリーズ記事です。今回は「福島県」をご紹介していきます。 前回の記事(山形県編)はこちら www.tuberculin.net 福島県は、面積1万3873km²、人口184万人(2020年1月現在)の都道府県です。福島県出身の有名人と言えば、宇宙海賊芸人のゴー☆ジャスさんです。 出典:https://thetv.jp/ 『君の服、しましま模様だね!』『服がしましま‥?』『服しましま‥?』『福島県!!!!!それ、ここ福島県!』 どうだ、意味分かんねぇ~だろ(*'ω'*)。では、早速福島県の観光地をひねくれながらご紹介していきましょう。 ※現在、コロナウイルスの影響で施設が休業している場合があります。外出自粛の要請が出ている昨今ですので、ウイルス収束後遊びに行ってくださいね。 <目次> スパリ

                                    【ひねくれ都道府県ガイド】添乗員がおススメ観光地をご紹介~福島県編~ - 日常にツベルクリン注射を‥
                                  • だまし絵的な!? - rising_spiritのブログ

                                    中央の空間も鳥(の頭)に見えてしまう自分の目は、、、ヤバ目!?(笑

                                      だまし絵的な!? - rising_spiritのブログ
                                    • 【コラボ企画】北野トマレさん&ツヨキさん&ツベルクリンのアウトロー紀行【inハウステンボス】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                      当ブログの読者の方々、いつもご愛読ありがとうございます。当ブログ管理人の私ツベルクリンは「会いに行けるアイドル」ならぬ「会いに来るブロガー」としてその鬱陶しさを前面に醸し出しています。 以前にも www.tuberculin.net 絵日記ブロガーの北野トマレさんと対談をし、 www.tuberculin.net 香川県LOVEの3回連続10㎝さんとうどんを食べに行きました。 今回はブロガー対談企画第3弾として、 「北野トマレさん」 www.kitanostop.com と 「ツヨキさん」 www.omoitattarakichijitu.com の3人で日帰り旅行に行ってきました。ブロガーが同時に3人集まるとかヤバくないですか(*'ω'*)。たぶんいつも絡んでいる雪猫さんあたりはコーヒー吹きだしてると思います。 twitter.com 雪猫の軽滑★ブログ コラボ企画の経緯 なぜ今回のコラ

                                        【コラボ企画】北野トマレさん&ツヨキさん&ツベルクリンのアウトロー紀行【inハウステンボス】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                      • 03_清塚.indd

                                        論 文 E・H・ゴンブリッチの画像表象論: 『芸術と幻影』を中心に 清 塚 邦 彦 画像表象 1 の本性をめぐる現代英語圏における哲学的考察の展開は,ゴンブリッチの貢献を抜 きにしては語れない。ゴンブリッチ自身は美術史家であり,哲学の専門的研究者ではないが,そ の理論上の主著『芸術と幻影』 (1960 年,以下引用の際には A&I と略記する)は,画像表象の本 性を考える手掛かりとなる理論的着想と興味深い事例紹介に富んでおり,その後の美学の展開に 非常に大きな影響を与えた。英米哲学における画像表象の問題圏は,ゴンブリッチの著作によっ てはじめて形成されたとさえ言えそうに思われる。 しかし,そうした大きな影響力を持ちながら,ゴンブリッチの理論的業績は,その後の議論の 中で必ずしも正当に評価されてこなかった。後ほど見るように,よく取り上げられる一部の論点 は誤解を受け,また他の論点は注目を集め

                                        • もはや切り絵ではない。 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

                                          こんにちは、福です。 飽きっぽいので、 色々手を出してまして… まぁ、何はともあれ ポチッとな。 ↓↓↓↓(25秒ほどの動画です) www.youtube.com …ボールがころころ 坂道を登っていましたか? そう見えたあなたは、 霊感が強い人です!! とかではなく(^◇^;) そう見えたら 作った甲斐があります♪ どゆこと?? と、思ったあなたは、 も一つポチッとな。 (1.5倍速。30秒ほどの動画です) ↓↓↓↓ www.youtube.com いわゆる 目の錯覚の立体図形です。 今回は 『まさか?のへんな立体』 杉原厚吉 著 まさか?のへんな立体 「ありえない動き」の立体だまし絵に驚く! [ 杉原厚吉 ] 価格: 1760 円楽天で詳細を見る という本から作ってます。 色んな立体が載ってますが、 今回作った図形は 2010年の ベスト錯覚コンテスト世界大会で 1位を取ったそうです!

                                            もはや切り絵ではない。 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
                                          • nix in desertis:西美リニューアル展の感想と,展示のドイツ・ロマン主義風景画の解説

                                            西美のリニューアルオープン記念展示。西美の所蔵品と,ドイツのフォルクヴァング美術館の所蔵品から,様々な風景画を展示したもの。本展は西美の所蔵品が多かったこともあって写真撮影がほぼ全面的に解禁されており,ツイッタラーとしては大変にありがたい展覧会であった。風景画好きとしてはそれだけでも嬉しいが,本展はサブタイトルが「フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで」で,つまりこれはフリードリヒがモネやゴッホと並ぶ売り文句になるところまで出世したことを示しており,私としては喜ぶほかない。マイナーキャラを細々と推していたら突然劇場版で主役に抜擢された気分である。まあ,フリードリヒは実際にはそこまでマイナーキャラというわけではないのだが…… ついでにリニューアルされた西美の建物について,先に触れておこう。今回の改装はル・コルビュジェの当初の構想に戻す意図があったそうで,前庭がずいぶんとすっきりしていたの

                                            • だまし絵2 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                              だまし絵2 TRICK art 今回も訪問して頂きありがとうございます。 今回は一度紹介した「だまし絵」の続編です。 「楽しい」「騙されました」などのコメントを頂けましたので、またまた調子に乗ってまとめてみます。 先ずはそのまま....素直な気持ちで文字を読んで下さい。 どんな文字が見えますか? この紙を好意に思ってる人から渡されたら嬉しいですよね! 「すき」 ありがとう、素直に読んでくれて良かった。 それでは、後ほど.....。この絵にお会いしましょう。 次はどうでしょうか? 素直に文字と絵を見てください! 可愛いウィンクしてる女性の「絵」ですね。文字も「GiRL」って書いてあります。 文字に注目すると見えるものが見えてくるかも知れません。 またまた後ほど、素敵な女性にお会い出来ますよ。 それでは次の絵を見て下さい! 競馬の好きな人は何の絵か、直ぐに分かると思います。 いやぁ~馬の絵です

                                                だまし絵2 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                              • だまし絵7 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                DAMASHIE7 たのしく眺めよう! 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回もだまし絵はいかがでしょうか? 先ずは深呼吸しましょう。 特に朝はまずリラックスすることが大切です。 それではスタートします。 先ずはこの絵を見てください。 面白い絵ですね。でも良く観たら分かると思います。 分からない場合は、過去のだまし絵を見てもらえると閃くと思います。 次もゆっくり観察しましょう。 秘密基地になりそうな場所ですね。 写真も有るんですね!ちょっと驚きです。 ただの秘密基地では無い様です。 ちょっと難しい絵もどうぞ! みたままならゆっくり休まれてる男性ですね。 でも.....じっくり見てください。 ZZZ 眠たくなって来ましたか? 少し難しいので....ヒントになるような絵をWordで描きますね! え?僕が描いて大丈夫かって?(ヒントにならなかったらごめんなさい) でも...ヒントになる

                                                  だまし絵7 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                • だまし絵9 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                  ●だまし絵9● ●まだあるだまし絵● 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はシリーズでお届けしているだまし絵です。シリーズ化して今回9回目になりました。皆さんも随分だまし絵に慣れたこと思います。 ●一番最初に何が見えますか? 最初に見えたもので今の状態が....。 後ほどご覧ください。 ●自分っぽいなぁ~っと思うクラゲはどれ? 考え込まず、直感でお選びください。 では、後ほど....。 ●好きなものを一つ選んで下さい。 ●Wordで絵を描いてみます。 夏といえば朝顔です。 今回は俳句も添えてみました。 「あさがほの ひとしれず蒔き 大輪に」  -登湖- ●解説● 1枚目 1.装甲の騎士 騎士に注目した人は、人生を楽しみたいという願望を抱えているそうです。 心理的には、人生は楽しみたいが自分の手の内は探られたくない。 甲冑を着て自分の気持ちを分からない様に隠していると言われていま

                                                    だまし絵9 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                  • だまし絵8 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                    Damashi8 まだまだだまして...。 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回もだまし絵の紹介となります。 だんだん慣れてきて、直ぐに分かるようになってしまっただまし絵です。 それでは行きましょう。 先ずは皆さんパッと 見て分かるものからスタートします。 ※デザインが素敵だったので載せてみました。 どうでしょうか?もう、説明は必要ないですよね。 次はどうでしょうか? 壮大な景色 ゆっくりしましょう 今回はデザインで選んでます。今までトリックアートを観て下さった方々は、 今回直ぐに分かっちゃう筈ですね。 説明も必要ないと思います。 今度はゆっくり眺めてみましょうか? どんな風に見えますか? 何かおかしくないですか? う?自転車.....。気持ちよさそうに走ってますね! もう一つどうでしょう? 暑い夏にはピッタリな絵ですね! プールでゆっくり涼みたいです。 ●僕も何か真似してみま

                                                      だまし絵8 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                    • 錯覚・だまし絵・かくし絵・トリックアート画像の不思議 : 哲学ニュースnwk

                                                      2022年09月03日12:00 錯覚・だまし絵・かくし絵・トリックアート画像の不思議 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 13:41:00.35 ID:mJd7RLFY0● しばらく見ていると人数が12人から13人になる目の錯覚(gifアニメ) うーん。これは不思議。しばらく見ていると、 男の子の人数が12人から13人に変化する目の錯覚のGifアニメーションです。 もしかしたらかなり有名な錯覚画像なのかも知れませんが、 思わず「おぉ!」と驚いたのでその勢いで投稿します。 以下は静止画です。上が12人で、下が13人。 http://naglly.com/archives/2011/12/12-to-13-gif.php 25: 名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 13:45:38.29 ID:YLlBPYYD0 こんなもん

                                                        錯覚・だまし絵・かくし絵・トリックアート画像の不思議 : 哲学ニュースnwk
                                                      • Kokichi Sugihara's Homepage (Japanese)

                                                        杉原 厚吉 (To my English homepage) 「変身するガレージ屋根」が最初に見つけた変身立体です。 屋根が鏡の中では別の形に見えます。私たちの脳は、屋根の端を棟方向に直角な平面で切断した切り口だと解釈するようです。 「変身立体」についてはここ をご覧ください。 〒164-825 東京都中野区中野4-21-1 明治大学 研究・知財戦略機構 先端数理科学インスティテュート 研究特別教授、工学博士 電子メール:kokichis@meiji.ac.jp (2019年3月末日で明治大学特任教授は定年退職しました。4月からは、上の肩書をいただき、明治大学で研究を継続しております。) 第18回錯覚ワークショップ 2024年3月4日(月)、5日(火)に、明治大学「現象数理学研究拠点」共同研究集会として明治大学中野キャンパスで行いました。 講演アブストラクトはここに掲載されています。 錯視

                                                        • だまし絵10 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                          まだまだだますの? DAMAHIE10 今回も訪問して下さりありがとぅございます。 今回もまだまだ「だまし絵」です。今回で10回目になりまーす!! まず、難しいのからどうでしょうか? あれれ?簡単でしたか? 有名なキャラクターですもんね! 次はどうでしょうか? 仲の良い男女ですね!! このままそっとしときましょうか? 次行きましょう! 次の絵は直ぐに分かるんですよ! 直ぐ見えちゃいますね。 何人見えますか? さて!ここで休憩です。 僕がWordで図形を描こうと思います。 また....。くだらない図形を描いてしまいました。 どっちの卵型が濃い色してますか? (あ!簡単すぎますね...。) 休憩なのにすいません。 最後になりました。 見て楽しむ感じです! 何匹見えますか? 1枚目 単純な図形に置き換えると分かると思います。 Wordで図形に変えてみます。 それ! どうでしょうか?見えて来ました

                                                            だまし絵10 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                          • 「オランダでは、橋の下ではなく橋の上に水が流れている…」不思議な気持ちになる光景 : らばQ

                                                            「オランダでは、橋の下ではなく橋の上に水が流れている…」不思議な気持ちになる光景 チューリップや酪農で有名なオランダですが、地理的にも国土の4分の1が「海抜ゼロメートル」という特徴があります。 オランダならではの特殊な橋が、海外掲示板で人気を呼んでいました。 It's water over the bridge 一瞬「これホント?」と思うような、だまし絵みたいな光景。 橋の上を川の水が流れて船が通り、下は道路で車が走っています。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これリアルなの? ↑そうだよ。 ●当てさせてくれ、これはオランダだ。 ↑道路標識からすると、そのとおり。 ↑これは古いオランダの貨物船。実際に州全体がそのように建てられている。 ●国土の多くが平均海面より低いのだろうね。道路の上を水の橋というのも納得がいく。 ↑そうだね。多分それはフリースラント州。なぜなら、そこではこういう

                                                              「オランダでは、橋の下ではなく橋の上に水が流れている…」不思議な気持ちになる光景 : らばQ
                                                            • ふしぎな絵の世界 - トラコの日記

                                                              今週のお題に合わせて 三男が、昨年の誕生日プレゼントにくれた靴下3足は、私の宝物となりました。 ゴッホ、フェルメール、ムンク…の靴下可愛い (履きすぎてゴムが少し伸びています😀) 私は、絵画鑑賞をします。マグリットやキリコやダリやココシュカにアンソールと私を惹きつける絵画は、シュルレアリスムとよばれる方たちの作品ばかりです。 日本でシュルレアリスムというと…岡本太郎さんもその1人ですね。 「現実離れした奇抜で幻想的な芸術」と呼ばれるものに惹きつけられるのです。 もちろん…モネ、マネ、ゴッホにフェルメール、そして、ホッパーやピカソなどなども日本で滅多に見れない、そして見てみたかった作品がくれば、どんなに時間がなくっても無理してでも美術館に足を運びます。見逃して後悔をしたくないのです。 感性が磨かれるとか、美的センスが優れてるなんて…そんな格好の良いものではありません。 描いている人が何故こ

                                                                ふしぎな絵の世界 - トラコの日記
                                                              • 美しい街にはだまし絵がいっぱい - ポメラニアン ももののんびりオランダ生活

                                                                次の日は、我が家にしては早起きをして チェスキー・クルムロフの街を お散歩しましたよ~ まずお城を歩いてみますよ とてもカラフルです。 石を積み重ねて上部には彫刻が あるように見えるこちらは スグラフィット装飾による だまし絵なんですって。 塔を見上げていると 「柵によじ登らないで」 という看板が目に入り 不思議に思って下を覗いたら なんとクマさんがいましたよ。 どうやらこちらで飼われているようです。 クマを見た後緩やかな斜面を歩くと 第2の中庭。 こちらも全部だまし絵。 上手く描くものだわね。 第3の中庭にも見事なだまし絵が ありましたよ~。 そして第4の中庭を抜けて第5の中庭へ。 なんだか中庭が沢山あったんだワン。 私の目線ではこんな感じ 人間目線ではこんな景色が広がっていたらしい 城の橋から旧市街と反対側は わりと現代的な建物が広がり 木々が色づいていて綺麗でしたよ。 お城を後に ラ

                                                                  美しい街にはだまし絵がいっぱい - ポメラニアン ももののんびりオランダ生活
                                                                • だまし絵3 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                  DAMASHIE3 TRICK ART 今回も訪問して頂きありがとうございます。 今回はTRICK ART紹介3回目になります。 先ずはお遊びからスタートします。 何も考えず見てください。 何が見えますか? 結構難しいかもです! 何か見えそうですか? 一度見えると「ふわ」っと見えてくるんですが......。 後ほど、分かりやすく加工してみます。 何が見えるのか、分かったらもう昔のように見えませんよ。 分からない「今」を楽しみましょう。 次!いってみよう。 次もちょっと難しい感じです。 英語が読めたらすぐに分かるかもですが、どうでしょうか? 何と何に見えますか? うーん。片方が見えると片方が見えない! 見えない所を見ようとしてるのかな? 少し難しくなって来ました! この絵はどうでしょう? 綺麗な風景ですねぇ。恋人同士かな? 湖を眺めてます。穏やかな感じがしますね。 この二人に、子供は居るのか

                                                                    だまし絵3 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                  • 錯覚・だまし絵・かくし絵・トリックアート画像の不思議 : 哲学ニュースnwk

                                                                    2021年04月10日00:00 錯覚・だまし絵・かくし絵・トリックアート画像の不思議 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 13:41:00.35 ID:mJd7RLFY0● しばらく見ていると人数が12人から13人になる目の錯覚(gifアニメ) うーん。これは不思議。しばらく見ていると、 男の子の人数が12人から13人に変化する目の錯覚のGifアニメーションです。 もしかしたらかなり有名な錯覚画像なのかも知れませんが、 思わず「おぉ!」と驚いたのでその勢いで投稿します。 以下は静止画です。上が12人で、下が13人。 http://naglly.com/archives/2011/12/12-to-13-gif.php 25: 名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/15(木) 13:45:38.29 ID:YLlBPYYD0 こんなもん

                                                                      錯覚・だまし絵・かくし絵・トリックアート画像の不思議 : 哲学ニュースnwk
                                                                    • 1巻で終わる漫画のオススメ教えて | オモコロ

                                                                      「10巻以内のマンガでオススメ教えて」 「5巻以内のマンガでオススメ教えて」 というようなまとめ記事が人気を集めているのを見たので、オモコロではさらなるものぐさな人のために「1巻で読み終わるマンガでオススメなやつってある?」というのを所属ライターたちに聞いてみました。さっそくどうぞ! かまどのオススメ 「鳥人大系」(手塚治虫) ざっくり紹介すると、「人間に代わって”鳥”が地球を支配する様を描いた作品」です。一言で説明できるのは良作の証ですね。 鳥たちが人類に反旗を翻す→人類が衰退していく→鳥たちが万物の霊長に成り代わる→鳥が文明を築き上げる→人類と同じように退廃しやがて滅んでいく…と、この1冊だけで映画何本分?ってくらい壮大なストーリーが展開されます。 それでいて、オムニバス形式なのでとにかく話のテンポがいいです。1つの世界が生まれ、滅びへ向かうまでを描いているのに、読み疲れもせずスラスラ

                                                                        1巻で終わる漫画のオススメ教えて | オモコロ
                                                                      • だまし絵 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                        だまし絵 良く観てると...。 今回も訪問して下さりありがとうございます。 絵は見方によって色々なものに見えてくる。例えば分かりやすい絵で言えば....。こんな「牛」の絵はどうでしょうか?   かなりアップの牛ですよね。 「牛」に注目するとそのまま牛に見えます。牛の「模様」に注目すると....。違ったものに見えたりします。う?牛の模様変わってるなぁ~? 色々なものに見えたりする。リハビリの検査でも「何にみえますか?」なんて言うテストが有ったりします。  もう一つ紹介すると......。 素敵なバラですね。 「バラ」に注目すると薔薇なんです。 でも、靴が脱ぎ捨ててあったり何か?変だぞ?? そう思ってバラを覗くと、違ったものが見えてきます。 だまし絵の中にはまだ解明されてないものも有ります。 「錯視」です。なぜそう見えるのか?詳しくは分かってないそうです。 錯視の絵をちょっと見てください。 (

                                                                          だまし絵 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                        • だまし絵6 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                          DAMAHIE6 だまし絵6 今回も訪問して頂きありがとうございます。 今回もシリーズ化しているだまし絵を紹介しようと思います。 オーソドックスなだまし絵からスタートしましょう。 綺麗な女性の斜め後ろ姿から...。 もともとこの絵はドイツのハガキ(1888)だったそうです。 ハガキだった時の絵はこんな感じです。 作者は不明となっていました。 Anchor Buggy Companyの広告で利用されたみたいです。 絵画のようなだまし絵はたくさん有ります。 これはどうでしょうか? 何か手紙を暗がりで見ていますね。 深刻な手紙みたいです。 次はどうでしょうか? 足跡を見るだけで、少し怖い気もします。 この足跡は「あ!あの動物の足跡」って分かりますよね。 この辺で少し休憩しましょう。 今日はWordで建造物を描こうと思います。 大理石の建造物です。 え?なにコレ!休憩にならないって言われそうですね

                                                                            だまし絵6 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                          • オースター、ついに解決。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                                                            こんにちは。ぱなしのお玲です。 電車の会社からの答えが届きました。 お問い合わせいただきました件につきまして、 日本語の「混雑時には車内なかほどまでお進みください」の後に、英語では「Please proceed to the aisles during rush hour.」と放送しております。 音源作成アプリで作成しておりますが、御聞き苦しい点があれば、 対応していく所存でありますので、貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。 オースターと聞こえていたのは、aisles duringでした! 正解されたZig Zag Dogさんとずんださんに拍手👏 おめでとうございます~✨ それにしても、通路(aisles)ってなんかおかしくないですか?車内空間を通路って呼ぶのだろうか。普通そんな風には言いませんよね~。だから、意味からの類推も難しかったのだと思います。 aislesも、du

                                                                              オースター、ついに解決。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                                                            • Illusion Diffusionによる隠し文字画像の生成

                                                                              「Redditで見かける隠し文字の画像を作成してみたい」 「トリックアートのだまし絵のようなモノを簡単に作成したい」 このような場合には、この記事の内容が参考になります。 この記事では、隠し文字の画像を生成する方法を解説しています。 本記事の内容 隠し文字とは?隠し文字画像の生成方法 それでは、上記に追沿って解説していきます。 隠し文字とは? 隠し文字とは、トリックアートのだまし絵のようなモノです。 だまし絵と言えば、次の画像がよく知られています。 この画像は、「婦人と老婆」や「娘と老婆」と呼ばれています。 次のような画像もだまし絵になります。 わかりますよね? 2020年はネズミ年でした。 この画像では、2020という数字が隠れています。 これが、ここで言う隠し文字となります。 最近、この隠し文字画像をRedditでよく見かけます。 直近では、次の画像のスレッドを目にしました。 どうでし

                                                                                Illusion Diffusionによる隠し文字画像の生成
                                                                              • 【炎上】古塔つみ「こわい人たちから許可もらってます」発言が文化庁に通報されるwwwww : モナニュース

                                                                                2022年02月12日12:00 【炎上】古塔つみ「こわい人たちから許可もらってます」発言が文化庁に通報されるwwwww カテゴリネットウォッチコラム・話題 Comment( 118 ) 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1644605936/ 445:2022/02/12(土) 06:19:54.69ツイでなかなかしっかり文化庁に凸してるやついるな 勝手に描いたと言っても、こわい人たちから許可もらってますよー。— 古塔つみ (@cotoh_tsumi) December 25, 2020 461:2022/02/12(土) 06:24:31.52>>445 意外にこのツイの書き込みって大問題発言な気がするけどね 写真元舐めてるし 486:2022/02/12(土) 06:32:26.74>>445 このつみのツイートは

                                                                                  【炎上】古塔つみ「こわい人たちから許可もらってます」発言が文化庁に通報されるwwwww : モナニュース
                                                                                • 1980年代以降の抽象芸術に何が起きたのか。清水穣評「抽象世界」展

                                                                                  1980年代以降の抽象芸術に何が起きたのか。清水穣評「抽象世界」展1980年から40年にわたる抽象芸術の動向にフォーカスした、国立国際美術館で開催中の「抽象世界」展。1920〜70年代生まれの作家13名の作品が並ぶ本展を、レイヤーという観点から清水穣が批評する。 文=清水穣 スターリング・ルビー ACTS/SPLITTTTTTING 2018 鋳造されたアルミニウム 94×94×30.2cm Photo by Robert Wedemeyer © Sterling Ruby Courtesy of Taka Ishii Gallery 月評第123回 二軍の抽象 2006年の「エッセンシャル・ペインティング」展もそうだったが、国立国際美術館は時々思い出したように、主に欧米作家の絵画をショーケース的に展示する展覧会を開催する。本展「抽象世界」もそのひとつだが、この展覧会から見える「抽象」とは

                                                                                    1980年代以降の抽象芸術に何が起きたのか。清水穣評「抽象世界」展