並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 105件

新着順 人気順

ねぷたの検索結果1 - 40 件 / 105件

  • 【東京オリンピック開会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお

    ●はじめに MIKIKO氏「外し」の意味? オリンピック開会式について、さすがにあれだけ無茶苦茶な経緯で現場に振られたパフォーマンスについて「日本のダンスは」とかいわれてもたまらんなと思って、内部事情などはわからないままにあくまでもレビュー的に書いていたのだが、その最中に追い打ちをかける文春砲が、とんでもないものを発表した。 「台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が」 (※以下、「台本11冊」) 今回の件で一番モヤっとしていたのが、なぜあんなタイミングで、あんなやり方でMIKIKO氏を演出責任者から外す必要があったのか、ということだった。 電通と、後任の元電通の佐々木宏氏が手柄を独り占めにしたかったから、という論調になっているが、いくらなんでもそんな馬鹿なことをするだろうか、と思ったのだ。 なぜならMIKIKO氏のように、これだけの規模のイベントの演

      【東京オリンピック開会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお
    • 源泉掛け流しの温泉と膨大なコレクション。『桃太郎電鉄』さくまあきらさんが湯河原に建てた家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

      人気ゲームシリーズ『桃太郎電鉄(桃鉄)』の生みの親、さくまあきらさんのご自宅を訪ねました。さくまさんは東京、京都のマンションに加えて、15年前から神奈川県湯河原町にもご自宅を構えています。 そこにあるのは8メートルを超える「桃鉄」の立佞武多(たちねぷた)や関連グッズ、仕事の資料、さらには大好きなクラシックカーをはじめとする数々のコレクション。 温泉に浸かりながらそれらを眺める時間が、何よりの楽しみなのだと言います。 仕事と趣味、さくまさんのライフワークが詰まった湯河原の家を紹介します。 ※取材は、新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じた上で実施しました さくまあきらさん邸の間取図 高さ8メートルの立佞武多を収納する専用の保管庫 さくまあきらさん。人気ゲーム『桃太郎電鉄』の生みの親で、2023年内に発売される最新作『桃太郎電鉄ワールド』を含め、全てのシリーズを手がけている さくまさんは現在

        源泉掛け流しの温泉と膨大なコレクション。『桃太郎電鉄』さくまあきらさんが湯河原に建てた家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
      • 青森ねぶた祭、暴力動画が拡散 「許されない」運行団体が謝罪文(共同通信) - Yahoo!ニュース

        今月2~7日に青森市で開催された「青森ねぶた祭」で、運行団体の一つの公益社団法人「青森青年会議所」の関係者とみられる男性が、同団体が運行する大型ねぶたの引き手に次々と暴力を振るうような動画がSNSで拡散されていることが8日、分かった。同団体は同日、ホームページに「許されない行為だった」とする謝罪文書を掲載した。 【写真】ねぷた共演、観客魅了 弘前、文献登場300年 22年 文書によると、6日の祭り中、同団体の運行支援担当のスタッフ2人がねぶたの引き手をうちわや平手で殴った。スタッフは「ねぶたが障害物に当たり、引き手の気合を入れ直すためにやった」と説明した。当事者間で謝罪は済んでおり「不適切な行動をお見せしてしまい、深く反省している」とした。

          青森ねぶた祭、暴力動画が拡散 「許されない」運行団体が謝罪文(共同通信) - Yahoo!ニュース
        • 🌸はにわ物語byハニーズs6 青森編 - しなやかに〜☆

          今回はいろはの「れ」なり マリトッツォ作ってるの図 by ねぇやんとひめち〜 🌸青森県イメージ地図 りーちゃん 「りんごのお菓子大好き🍎」 ビッケ 「食べたいわん」 ねずみリーダー 「弘前市ではいろんなアップルパイがあるそうなり♫」 コトド 「弘前市はフレンチの激戦区なんだって😲✨」 今回は秋田の方から上に登っていきます カラーしてる場所付近です 🌸白神山地 ✨リゾートしらかみ ✨白神鶏わっぱ ✨黄金崎不老不死温泉 ✨白神山地十二湖(青池) クマ子ちゃ 「駅弁食べながら電車乗るなり♫」 ruwぴょん 「青池は天候によって色が変化するなりな、写真撮るなり」 ケイケイ 「日本海見ながら温泉入るなり♫」 🌸津軽半島 ✨しじみ三昧 ✨太宰治記念館「斜陽館」 ✨津軽鉄道 ストーブ電車 ✨ほろづき海岸 ✨イカのカーテン 紺碧 「ストーブ電車良いなり🚃♫」 ねずみリーダー 「イカ持ってきたな

            🌸はにわ物語byハニーズs6 青森編 - しなやかに〜☆
          • クリプトン|初音ミクが「弘前ねぷた300年祭」の公式応援キャラクターに決定! メインビジュアルは本日初公開!

            クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役:伊藤博之、以下クリプトン)が展開するバーチャル・シンガー『初音ミク』が、「弘前ねぷた300年祭」の公式応援キャラクターに起用されました。2022年は弘前ねぷたにとって、初めて文献に登場してから300年という記念すべき節目です。コラボポスターや歓迎アナウンス等のPR展開を通して「弘前ねぷた300年祭」を盛り上げてまいりますので、どうぞご注目ください。 「弘前ねぷた300年祭×初音ミク」特設ページ:https://www.hirosaki-kanko.or.jp/edit.html?id=neputa300_miku このたび『初音ミク』が公式応援キャラクターに起用された「弘前ねぷた300年祭」は、青森県弘前市にて毎年8月に開催される豪華絢爛な夏祭り「弘前ねぷたまつり」の文献登場から300年という節目を祝す祭りです。三

            • 津軽青森のじょっぱり気質が生んだ巨人化!?【五所川原市 立佞武多の館】 - ものづくりとことだまの国

              青森県五所川原市 #立佞武多の館(たちねぷたのやかた)。毎年8月4日~8日の5日間の夜に開催される立佞武多祭りの巨大ねぷた三基が展示されていました。青森市では #ねぶた 五所川原では #ねぷた。ちょっとした違いが大きな違い。これが #じょっぱり気質 というものでしょうか 目次 立佞武多(たちねぷた)の館 ねぷたの由来三説 巨人(大)化の考察 本文 立佞武多(たちねぷた)の館 (40.81123144793557, 140.444039494149)/青森県五所川原市大町506−10/JR五能線・五所川原駅から徒歩約5分。専用駐車場あり(立佞武多の館の入場券提示で2時間まで無料) 五所川原市の市街地の真ん中。地上6階の大きな建物が目印です。 毎年8月4日~8日の5日間の夜に開催される五所川原の立佞武多祭り(たちねぷたまつり)には、当館のガラスの扉が開き、館内に格納されている高さ20メートルを

                津軽青森のじょっぱり気質が生んだ巨人化!?【五所川原市 立佞武多の館】 - ものづくりとことだまの国
              • 自分の原点に返るミニマリスト旅!水戸のおすすめグルメもご紹介します。 - ミニマリスト三昧

                今後はミニマリストとして時々旅に出るという記事を先日書きました。 その最初の旅は実家への墓参りでした。 その様子と実家近くにある水戸のおすすめグルメもご紹介したいと思います。 それでは早速始めますね。 ミニマリストの旅が始まる 数日前に私はミニマリスト宣言をしました。 そして今後は時々旅に出ることも。 その記念すべき第一歩は実家へのお墓参りです。 たまたま母の命日が近かったので、昨日茨城の実家へお墓参りに行ってきました。 亡き母にいつも見守ってくれているお礼を言ってきました。 埼玉からだと日帰りできるのですが、微妙に遠いんですね。 1年ぶりの帰省となりました。 その際は長女も同行し、娘と2人の気楽な旅は快適でした。 ただ今回は日帰りということもあり、荷物はコーチのバッグ+お線香ぐらいだったんですね。 泊りの旅ではなかったこともあり、残念ながらミニマリストとしての大きな気づきはありませんでし

                  自分の原点に返るミニマリスト旅!水戸のおすすめグルメもご紹介します。 - ミニマリスト三昧
                • 【津軽の北斗七星】伝説と史実のサカイ目。伝説の中の史実を探してみる。 - ものづくりとことだまの国

                  五所川原 #立佞武多(たちねぷた)2013年作品『陰陽 梵珠北斗星』には古代史のビッグネームが続々登場(#阿部比羅夫 #坂上田村麻呂 #小野春風 #安倍晴明)征夷の鎮守府は北方交易で栄えた #津軽大里 の権益を守るため蝦夷の力を抑えるあらゆる努力を行ったようです 目次 陰陽 梵珠北斗星 飛鳥時代・阿部比羅夫(あべのひらふ) 平安時代・坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ) 平安時代・小野春風 平安時代・安倍晴明 鎌倉時代・十三湊と安東氏 梵珠山(松倉神社と猿賀神社を繋ぐ正中ライン) 本文 【前回記事】 www.zero-position.com 陰陽 梵珠北斗星 (40.770257654331594, 140.55197477903087)/青森県五所川原市前田野目鞠ノ沢48−2/林道に沿って駐車スペースあり 平安期、津軽の中心(正中)とされた梵珠山の松倉神社(津軽三十三観音霊場・二十五

                    【津軽の北斗七星】伝説と史実のサカイ目。伝説の中の史実を探してみる。 - ものづくりとことだまの国
                  • もう一度行きたい桜の名所【弘前城】(前編) - 金沢おもしろ発掘

                    金沢 晴れ、今日はいい天気になり、週明けはすっきり青空が見られそうです。 何かとネタがない時期で、2021年雪景色少し残ってますが一休みです。桜を撮った古い写真を引っ張り出しUPします。もう10年前の2011年の4月にバスツアーで【弘前城】の桜を撮りに行ってきました。もう一度行きたい桜の名所で、今年は「弘前さくらまつり」が開催されることを願ってます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所:弘前城 撮影日:2011年4月30日 PENTAX K-x】 kanazawa.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします 【ウィキペディア引用】弘前さくらまつり(ひろさきさくらまつり)は、青森県弘前市で開催される弘前四大まつり(弘前ねぷた、弘前城菊と紅葉まつり、弘前城雪燈籠まつり)のひとつである春祭り。弘前市により所有・管理されている弘前公

                      もう一度行きたい桜の名所【弘前城】(前編) - 金沢おもしろ発掘
                    • 寺嶋由芙が考える、アイドルとゆるキャラ・サンリオキャラクターの共通点 卒業論文を一部公開

                      寺嶋由芙が、本日3月2日に『マツコの知らない世界』(TBS系)に出演。「サンリオキャラクターの世界」として、サンリオキャラクターはじめ様々なキャラクターについて語る。そこで、1stアーティストブック『まじめ』から寺嶋が執筆した“アイドルとゆるキャラ”についての卒業論文の一部を特別に掲載(本文は当時のまま、図表は未掲載)。サンリオキャラクターに言及した部分もあり読み応えのある内容となっており、全文は『まじめ』で読むことができる。なお、3月6日には『まじめ』blueprint限定版のオンラインサイン会開催も決定している。(編集部) 物語としての「ゆるキャラ」/寺嶋由芙 はじめに 私は小さい頃からかわいいキャラクターが大好きで、高校生の頃から「ゆるキャラ」が気になって仕方なかった。当時、友人達はそんな私を珍しがっていたが、気がつけばいつの間にか、世間では空前のゆるキャラブームである。 そして、そ

                        寺嶋由芙が考える、アイドルとゆるキャラ・サンリオキャラクターの共通点 卒業論文を一部公開
                      • 八幡馬:青森観光物産館アスパム

                        入手場所:青森県観光物産館アスパム 青森県青森市安方1-1-40 TEL:017-735-5311 「青森観光物産館アスパム」で青森県の郷土玩具を探していると… 金魚ねぶた・下川原土人形が並ぶ隣に目当ての八幡馬があった。 そこに書かれていた「八幡馬」の説明によると… 「南部の居城が八戸にあった頃、三戸郡の櫛引八幡境内の馬場に於いて、年に一度の祭礼に式工達の弓術の奉納があり、各地の名人・名馬が一騎一射で流鏑の技を競う古代ゆかしき儀式があり、参詣者のお土産として馬の玩具を売り始めたものであります」との事。 う~ん、あまりよく分からない説明だねぇ… ようするに南部地方一の宮である櫛引八幡宮境内例祭の社前で、 参詣者のお土産として売られるようになった木彫りの馬が八幡馬って事だね。 この神社の所在地が「八幡(やわた)」と呼ばれる事から「八幡馬(やわたうま)」と呼ばれるようになったそうだ。 ※八幡馬(

                          八幡馬:青森観光物産館アスパム
                        • もう一度行きたい桜の名所【弘前城】(後編) - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 晴れ、日中は晴れの予報ですが、夜から雨になるようです。 昨日の引き続き。2011年の4月にバスツアーで【弘前城】の桜の名所(後編)です。今年は「弘前さくらまつり」が開催されることを願ってます(笑) 【撮影場所:弘前城 撮影日:2011年4月30日 PENTAX K-x】 ランキング参加中でもう一押しお願いします 【ウィキペディア引用】弘前さくらまつり(ひろさきさくらまつり)は、青森県弘前市で開催される弘前四大まつり(弘前ねぷた、弘前城菊と紅葉まつり、弘前城雪燈籠まつり)のひとつである春祭り。弘前市により所有・管理されている弘前公園で開催され、全国でも屈指の桜の名所として日本さくら名所100選、人と自然が織りなす日本の風景百選に選ばれている。ソメイヨシノ、シダレザクラなど約50種2,600本の桜が咲く。 にほんブログ村 金沢市ランキング

                            もう一度行きたい桜の名所【弘前城】(後編) - 金沢おもしろ発掘
                          • ホームページ - Dr.陳のグルメバイブル

                            札幌グルメバイブル「ジンギスカン羊八 札幌本店」を追加しました。 札幌グルメバイブル「札幌千秋庵の「生ノースマン」」を追加しました。 札幌グルメバイブル「清月の「赤いサイロ」」を追加しました。 札幌グルメバイブル「鮨さいとう」を追加しました。 札幌グルメバイブル「手打ち蕎麦のたぐと(喰人)」を更新しました。 札幌以外の北海道道南編「鮨 おおね田」を追加しました。 札幌グルメバイブル「マガーリ(CUCINA ITALIANA MAGARI)」を更新しました。 札幌グルメバイブル「トラットリア・ダ・オクムラ(TRATTORIA DA OKUMURA)」を追加しました。 札幌グルメバイブル「和みの器N.(エンネ)」を追加しました。 札幌グルメバイブル「お酒とお料理 Roba」を追加しました。 札幌グルメバイブル「アトリエD」を追加しました。 札幌グルメバイブル「マルエーラーメン店」を追加しました

                            • 北東北グルメ+小観光旅~人生初の青森~【遠征記その54前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は東北楽天ゴールデンイーグルスの試合観戦のためにはるか夢球場を訪れた時の遠征記を紹介します。 人生で青森を訪れるのはこれが初めて。どんな場所にいけるか、どんなグルメと出会えるか楽しみにしていましたが、青森はその想像も上回る楽しい場所でした。 日本にはまだまだ知らない場所があるのだと思うとこれからの旅も楽しみになります。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・青森グルメ 2日目・青森で試合観戦+青森グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・青森グルメ 東北新幹線はやぶさで新青森へ。まだ新青森止まりの運用が多いようです。 札幌にいけるようになったら…。 新青森に到着。 青森は通過したことはありますが、降り立つのは初めてです。わくわく。 こちらが新青森のコンコース。青森の玄関口です。 こちらには青森ねぶた祭りの山車が

                                北東北グルメ+小観光旅~人生初の青森~【遠征記その54前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                              • 【武石チャンネルを救いたい】ラーメンYoutuberから次の局面へ!昇格せよ、武石! | パグぞうの夢

                                【武石チャンネルを救いたい】ラーメンYoutuberから次の局面へ!昇格せよ、武石! 2020 4/04 こんにちは、パグぞうです。 相変わらずラーメン動画を投稿し続ける武石チャンネルですが、個人的に、武石チャンネルは次の局面に移行した方が良いと感じています。 武石チャンネルってなんやねんという方、まずはこちらをどうぞ。 www.pagzo.com www.pagzo.com www.pagzo.com こんな感じの動画を上げるラーメンYoutuberです。 そんな武石チャンネルですか、そろそろ次の局面に移行した方が良い。そう思うのは、こんな理由からです。 そろそろ八戸のラーメン屋を制覇しちゃう 同じパターンの動画では、徐々に編集する方も見ている方もマンネリしてしまう 武石自身もラーメンに飽きていそう 武石の健康状態が心配、もう若くない ついでに武石のお財布事情も心配 オリジナリティがもっ

                                • 【青森県・三沢市】青森旅行記〔15〕青森四大祭りのショー『みちのく祭りや』 - 旅のRESUME

                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 夕食後に予約していたみちのく祭りやへ行きました。 みちのく祭りや 青森屋にはねぶたショーを見ながら食事が出来るショーレストランがありましたが、コロナ禍で営業が終了し、2022年4月に365日熱気を体感出来るショー会場がオープンしました。 開演30分前までの予約とクレジットカードでの事前決済が必要で 大人 1,500円 1,800円 子供 1,050円 1,200円 幼児   750円   900円 席により金額が違います 予約した時は高いほうの金額は無かったような気がするんですが・・・・・ BOX席4名まで 5,000円 開演時間は9:00PMで、8月は4:00PMもあるようです。 お値段がなかなかいいんですけどね、滅多に見られないし、ねぶた祭にもいけないのでBOX席を予約しました。 入口はじゃわめぐ

                                    【青森県・三沢市】青森旅行記〔15〕青森四大祭りのショー『みちのく祭りや』 - 旅のRESUME
                                  • 【ランキング】コロナ終息後旅行したい場所 - 必要十分な暮らし

                                    おはようございます。 いつも皆さまのスター、ブクマ、コメント等で励みになっております。 ありがとうございます。 さて、昨日の『遠くへいきたい』の記事で皆様、それぞれ思うことはあったと思います。 1. 『まだ早い!』 2. 『どんどん旅行に行きたい!』 3. 『安全そうな近場なら行きたい!』 などなど。 私の気持ちでいうと、今は3の『安全そうな近場なら行きたい!』でコロナ終息後は2の『どんどん旅行に行きたい!』になります。 今日は今後行きたい国、県のベスト3を考えてみました。 あくまでも願望なので実現しやすさはバラバラです。 1位 スイス スイスは、若いころから行きたいなぁと思っていたのです。 ユングフラウヨッホ駅に降り立ってみたい。 鉄道に乗るだけで3454mに到達できるなんて夢みたいですよね。 3454mということは空気も薄いと思うので、できるだけ若いうちに行きたいです。 しばらく日々の

                                      【ランキング】コロナ終息後旅行したい場所 - 必要十分な暮らし
                                    • 12月19日楽天大感謝祭 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                      大感謝祭対策!目指せポイント10倍、千円台スイーツ特集 1000円ポッキリ 送料無料 カステラ スイーツ ランキング1位獲得 お試し 楽天総合ランキング 2位 赤字覚悟 サービス品 カット済 はちみつカステラ 0.5号 価格:1000円(税込、送料別) (2022/12/18時点) 楽天で購入 爆人気!安い!旨い!リピーター様続出!【クーポン対象】マカダミアナッツ200g 塩味 《送料無料》 訳あり スイーツ おつまみ 安い 激安 ポイント消化 ぽっきり 1000円 価格:1200円(税込、送料無料) (2022/12/18時点) 楽天で購入 総レビュー件数1000件超え!黄金干し芋2パック【送料無料】無添加国産干し芋 国産干し芋送料無料 ダイエット国産干しいも ほし芋ダイエット 干し芋1000円送料無料 干し芋無添加 紅はるか干し芋  干しいも サンアグリフーズ干し芋 価格:1320円(

                                        12月19日楽天大感謝祭 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                      • 江戸時代の記録200年分、なぜ文化財ではない? 「弘前藩庁日記」 正確な冊数不明、保存に支障なし(Web東奥) - Yahoo!ニュース

                                        江戸時代初期から幕末までの200年以上にわたり、弘前藩の日々の出来事を書きつづった「弘前藩庁日記」。参勤交代で藩主が行き来した江戸や米の取引があった上方の様子も記録しており、津軽地域のみならず日本近世史を研究する上での一級資料とされる。だが、全国各地の藩日記の多くが文化財に指定されている一方、弘前藩庁日記は文化財ではない。一体なぜだろうか。 弘前大学の瀧本壽史(ひさふみ)特任教授(日本近世史)が要因に挙げるのが、膨大な冊数。文化財指定に必要な、冊数の確定にかかる手間が障害になってきたという。正確な数は不明だが少なくとも4500冊以上に上り、「八戸藩日記」(559冊)の8倍以上だ。 200年以上の長期間、これほど網羅的、組織的に情報を集めた藩日記は全国でも数少ない。江戸時代にあった約260藩のうち、弘前藩庁日記ほどの網羅性がある藩日記が残っているのは「1割に満たない」(瀧本特任教授)という。

                                          江戸時代の記録200年分、なぜ文化財ではない? 「弘前藩庁日記」 正確な冊数不明、保存に支障なし(Web東奥) - Yahoo!ニュース
                                        • 下河原焼 杵持ちうさぎ笛:高谷智二さん

                                          入手場所:青森県観光物産館アスパム 青森県青森市安方1-1-40 TEL:017-735-5311 アスパムはAOMORIの「A」をイメージした正三角形の建物で、地上15階、高さが76mある青森の情報基地。 アスパム1階の民芸品売り場には数多くの郷土玩具が並んでいた。 「全部下さい!」と言いたいところだけど、オイラのツンドラ財布では2個が限界… じっくり吟味しながらお気に入りの人形を探した。 そんな中、水玉の鉢巻きをしたウサギと目があった。 高さ14.5cmほど、両手で大きな杵を担いだリアルなウサギの土人形だ。 青森県の弘前で200年以上前から作られてきた「下川原焼土人形」は津軽の伝統工芸。 文化年間(1804~1814年)、初代・高谷金蔵が弘前下川原の地に窯をつくり日用雑器を焼くかたわら寒さが厳しい冬季中に土人形を焼いたのが始まり。 下川原焼人形は赤土と砂を調合した粘土を石膏の型枠にはめ

                                            下河原焼 杵持ちうさぎ笛:高谷智二さん
                                          • 吉幾三さんの津軽弁ラップ「TSUGARU」 「通訳お願い」「分からない」と話題に

                                            青森出身で歌手の吉幾三さんが9月12日に発表した津軽弁ラップ「TSUGARU」が、ネット上で話題となっている。 西目屋村滞在中に稲刈りもした吉幾三さん ユーチューブで配信リリースした吉さんの同ラップは歌詞すべてが津軽弁。字幕も津軽弁で標準語訳がなく、ネット上では「通訳お願いします」「他県民はほぼ分からんから説明してくれ」「同じ日本語と思えないくらい理解出来ない」(原文ママ)といったコメントが寄せられている。 9月16日18時現在、再生回数は20万回以上。ネットユーザーの中には、ユーチューブが提供する自動生成の日本語字幕も津軽弁は訳せないといった指摘や、再生速度を1.25倍にすると「ノリが格段に良くなってる」という楽しみ方を伝える人もいる。 吉さんによると「津軽弁という方言を残したいという思いで作った」という。「青森県民でも分からない人がいるのでは。分からない方言はおじいちゃんやおばあちゃん

                                              吉幾三さんの津軽弁ラップ「TSUGARU」 「通訳お願い」「分からない」と話題に 
                                            • ねぶたの家ワ・ラッセはエネルギーに満ち、奥入瀬渓流ホテルはまるでトトロの森の中 - temahime’s blog

                                              お越しいただきありがとうございます. 前記事のタイトルが、まるで一人旅でもするかのようで、 読者の皆様に勘違いさせてしまって申し訳ないです(*- -)(*_ _)ペコリ 少し涼しくなって、仙台の旅でお世話になったブロ友さん、 Pちゃんの記事を見ていたら、 また東北に行きたいという熱が。。ネット検索して、 夫に「結婚記念日の前倒しでどう?」って持ちかけたら二つ返事でOK(*^-^*) 結婚記念日は12月なので慌ただしくて旅行をしたことがないのです。 10月・11月は旅行シーズンでどこも人がいっぱい 人の居ないところに行きたいです。 だったら今よね! という事で大慌てでアクセス調べて予約 ブクマコメントでどうやらPちゃんと行きたいところが被ってた(笑) なんか、嬉しい(*^-^*) (実は銀山温泉も調べてました) hukunekox.hatenadiary.jp 東北新幹線を降りたのは「新青

                                                ねぶたの家ワ・ラッセはエネルギーに満ち、奥入瀬渓流ホテルはまるでトトロの森の中 - temahime’s blog
                                              • 【なんでも選手権】第1回旅行会社と仲良しなお土産屋さん選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                【なんでも選手権】は、私ツベルクリン主催の様々なジャンルで競われる全国大会です。今回は「第1回旅行会社と仲良しなお土産屋さん選手権」を開催いたします。 前回の選手権大会会場はこちら www.tuberculin.net 私が添乗員になってから気づいたことが「世の中は"仲良し(癒着)”で全部説明できる」ということです。どの業界にも言えることだとは思いますが、旅行会社と各観光地のお土産屋さんは仲良しです。ここでいうお土産屋さんとは、旅行会社と提携しているお土産屋さんを指します。 どこの旅行会社でも、各観光地の色んなお土産屋さんと提携(癒着)をしており、ツアーのお客様をご案内します。そもそも、昼ご飯会場が大きなお土産屋さんというケースがほとんどです。そこで、その地域特有の決まりきった料理をお客様へ提供しているのです。 私ツベルクリンはこういう仲良し関係(癒着)を否定しません。というのも、団体ツア

                                                  【なんでも選手権】第1回旅行会社と仲良しなお土産屋さん選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                • <節約旅行>北東北三県巡りの旅[最終日] ~ ねぶたの家・青函連絡船(青森県) - 青空のスローな生活

                                                  これまでの人生で訪れたことのなかった北東北三県(青森・岩手・秋田)。 オリンピックが始まる前に、新幹線を主な交通手段として、一泊して急ぎ足で巡った三県を結ぶ旅。 初日は、盛岡駅周辺を散策し、みちのくの小京都「角館」に立ち寄って、秋田駅までやってきました。 kirakunist.hatenablog.com 二日目は、一泊なので最終日になりますが、 秋田藩主の居城「久保田城」があった「千秋公園」に立ち寄り、 秋田駅から青森駅まで「リゾートしらかみ」で車窓から日本海の絶景を堪能。 青森では、ベイエリアの「ねぶたの家 ワ・ラッセ」「青函連絡船」 を巡ります。 目 次 🚋 千秋公園 五能線で日本海の絶景を行く 青森ベイエリア ねぶたの家「ワ・ラッセ」 青函連絡船「八甲田丸」 新青森から帰路へ 千秋公園 秋田20万石の藩主・佐竹氏の居城であった久保田城。 天守と石垣の無い城として知られています。

                                                    <節約旅行>北東北三県巡りの旅[最終日] ~ ねぶたの家・青函連絡船(青森県) - 青空のスローな生活
                                                  • 金魚ねぷた:檜山和大さん

                                                    入手場所:青森県観光物産館アスパム 青森県青森市安方1-1-40 TEL:017-735-5311 バナー↓をポチポチッとお願いします 「新青森駅」開業記念! 青森往復13,000円(のっけ丼付)という、JR主催の激安ツアーに友人5名で参加。 6:28発、新青森行きの東北新幹線「はやて」に乗り込み青森日帰り弾丸ツアーへ… 最初に訪れたのは「青森県観光物産館アスパム」という観光施設。 「ASPM」は青森県(Aomori)、観光(Sightseeing)、物産(Products)、館(Mansion)の頭文字を取ったもの。 「青森」の頭文字である「A」をかたどった三角形の外観が特徴。 展望室やレストラン、物産プラザ、観光プラザなどを併設する青森市のランドマーク。 アスパム内には青森県を代表とする郷土玩具がズラリと並んでいた。 本来であれば製作者の元を訪ね、お話を伺ったりしながら郷土玩具を入手し

                                                      金魚ねぷた:檜山和大さん
                                                    • 【旅 十和田湖~奥入瀬渓流】津軽弁ラジオ体操を聞き取ることができるか?! - MOSSA LOG

                                                      津軽弁ラジオ体操第一! てあすの運動~、いぢ、にぃ、さん! 今週、八戸から十和田湖、奥入瀬渓流へ旅行してまいりました!! 何回かに分けて、名勝、グルメなどについて記事にしたいと思います 今回は、雑学編 ナニコレ珍百景 鮭の切り身@十和田湖 十和田湖のRIB(超早いボート)ツアーで観た、何コレ珍百景、鮭の切り身です 実際に、「ナニコレ珍百景」で「焼鮭のような崖」と放送されたそうです 珍百景? 津軽弁ラジオ体操 宿泊は、「星野リゾート青森屋」 こちらの夏休みイベントとして、毎朝、津軽弁ラジオ対応第一、津軽三味線Ver.が開催されていました! 津軽弁ラジオ体操 ねぷたが飾られている会場で、イントロから津軽三味線! アヤシイ雰囲気が満載です 途中から何言ってんのか分からなくなりました、、、 珍百景? りんごジュースの出る蛇口 珍百景でもなんでもないですが、こちらも「青森屋」にて設けられていた、りん

                                                        【旅 十和田湖~奥入瀬渓流】津軽弁ラジオ体操を聞き取ることができるか?! - MOSSA LOG
                                                      • 青森好き② ~オススメ夏祭り4選! - まれにいいこと

                                                        青森が好きすぎるという話の続きです。 yotoro.hatenablog.com なんといっても、青森のお祭りが好き! 今年は、青森ねぶた祭、弘前ねぷたまつりを見てきました。 「ねぷた」と「ねぶた」の違い、いろいろな説があるようですが、地域による訛りの違いのようです。青森県には、弘前、青森以外にも、ねぷた、ねぶたまつりが多く存在しています。 ちなみに、このねぷた、ねぶたという言葉、 由来は諸説ありますが、忙しい夏の農作業の妨げとなる眠気や怠け心などを流す、「眠り流し」という農民行事から生まれ、またねぷたの語源も、この「眠り流し」から「ねむたながし」「ねむた」「ねぷた」と転訛したのではないかといわれています。 引用元:弘前観光コンベンション協会HP ① 青森ねぶた祭 国の重要無形民俗文化財に指定されている、青森ねぶた祭 。 今年は約282万人の方が来場したようです。 たしかに、すごく混んでい

                                                          青森好き② ~オススメ夏祭り4選! - まれにいいこと
                                                        • 動悸 - シーちゃんと

                                                          どきどき… は 恋ごころ でも かわいい でも 好き でも こわい… でも おかしいぞ… でも かなしい… でも なさけない… でも 起きる 走っても起きる 筋トレでも起きる 脱水でも起きる… 不安から 走っていたかも… 以前は 不安から 逃れるために 不安を ごまかすために 結果として 何かしらは 解放されること 知っていて それは しばらくつづけられていた 毎日 ただ ひたすら 暗い夜道を歩いたり 走ったりしていた 顔面転倒 突然 悪ふざけの若者 飛び出してきて 避けて 着地に失敗 飛んで着地した面が ブロック欠けて陥没してた不幸… それから 遠くには走りにゆかない 神社に行きたいなあ… 体質的にも 基礎疾患的にも 頻脈になりづらい というか ほぼなり得ない なったら 救急車!! 実際には 脈 多くなくても どきどきしている… と感じてるようだ 頚のとこや 心臓 どきどき つづく… 孤

                                                            動悸 - シーちゃんと
                                                          • 7月に開催予定の北海道のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                            6月から続くイベント情報 【登別市】地獄の谷の鬼花火 【恵庭市】~ガーデンフェスタ~恵庭2023~ 第34回恵庭花とくらし展 【厚岸町】あっけしあやめまつり 北海道で7月上旬から始まるイベント情報 【八雲町】八雲山車行列 【余市町】北海ソーラン祭り 【陸別町】しばれロックフェスティバル 【安平町】あびら夏!うまかまつり 【枝幸町】枝幸かにまつり 【上富良野町】かみふらの花と炎の四季彩まつり 【神恵内村】かもえない沖揚げまつり 【別海町】尾岱沼えびまつり 【洞爺湖町】洞爺産業まつり 【登別・白老】リサイクルまつり'23イン登別・白老 【新ひだか町】蓬莱山まつり 【置戸町】おけと夏まつり・人間ばん馬大会 【帯広市】フードバレーとかち食彩祭 【厚岸町】厚岸港まつり 【岩見沢市】いわみざわ彩花まつり 【古平町】天狗の火渡り 神社祭り 【砂川市】 The祭(ざ・まつり)〜愛と感謝の祭〜 【厚岸町】厚

                                                              7月に開催予定の北海道のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                            • 下川原焼 鳩笛:高谷さん

                                                              入手場所:青森県観光物産館アスパム 青森県青森市安方1-1-40 TEL:017-735-5311 祝!東北新幹線新青森開業記念 青森往復13000円(のっけ丼付)というJR主催の破格値「日帰り弾丸ツアー」に仲間5人で参加。 東北新幹線「はやて」に乗り込みホッピーを飲みながら青森を目指す。 盛岡を過ぎたと思ったら、あっという間に新青森駅に着いた。 青森駅は雪の中… 青森市内で名物の「のっけ丼」を食べたり「味噌カレー牛乳ラーメン」を食べたり 「まちなか温泉」に浸かったりして青森を堪能、めっちゃ楽しかった♪ 途中、みんなとは別行動を取り「青森観光物産館アスパム」に向かった。 アスパムは県内最大規模の品揃えを誇る土産物店、青森県の郷土玩具も扱っているはずだ。 施設内に入ると、目当ての郷土玩具がところ狭しと並んでいた。 本来なら製作者の元に行って入手したいんだけど、日帰りツアーなので仕方がないね…

                                                                下川原焼 鳩笛:高谷さん
                                                              • 佐藤厚志 著『荒地の家族』より。祭りを通して学ぶ、ここが他のどこでもない地元だという根拠の大切さ。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                滑らかな白いコンクリートがどこまでも続く。道路ができ、防潮堤が聳え、土地は整備された。日がな一日風が吹きすさび、ひとつとして特徴を見出せない浜を見渡すと、ここがどこだかわからなくなる。実際、どこでもなかった。荒浜でも吉田でも鳥の海でもない。 ここがここであるという証拠を剥ぎ取られた、ただの海辺だった。 (佐藤厚志『荒地の家族』新潮社、2023) こんにちは。先日、弘前のねぷた祭りと仙台の七夕祭りをはしごしてきました。はしごといっても距離があるので同じ日ではありませんが、どちらも地元出身のプアン(友だち)による案内付きという贅沢な2日間で、数日経った今も、その余韻というか残響のようなものが残っています。 ヤーヤードー。 ねぷた祭りの掛け声です。七夕祭りとは違って、ねぷた祭りは初めてだったので、ほんと、大興奮でした。次は弘前の小学校で働くのもいいなと思ったくらいです。本気で。社会学者の宮台真司

                                                                  佐藤厚志 著『荒地の家族』より。祭りを通して学ぶ、ここが他のどこでもない地元だという根拠の大切さ。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                                • つきこの本棚から〜すべては宇宙の采配〜それはちょっとlunaticでocculticなノンフィクション - 三日月の夜に 愛に恋

                                                                  突然ですが・・・ どなたか、遭遇したことがある方はいますか? UFOとか 宇宙人とか ユーレイとか では 龍を見たことがある方はいますか? 宇宙人に拉致された事ありますか? 助手席にユーレイを乗せたことは? 私は、何一つとしてありません。 だけど、それら全てを体験された方がいるのですね。 不可能と言われた、無農薬無肥料でのりんご栽培を成功させ『奇跡のりんご』で一躍有名になった木村秋則さん。 霊感があるわけでも、スピ系に興味があるわけでも無く、神棚を拝む事もせず、初詣にすら行かない木村さん。 そもそも自分が経験してないことを心から信じることはない私ですが、この方なら有り得るのかもと思いました。 高二の頃に龍を見た後も、UFOを見たり不思議体験をする木村さんは、りんご農家の婿養子。りんご作りに欠かせない農薬にとても過敏な体質だった奥様が、農薬散布により体調を崩すことに木村さんは頭を悩ませます。

                                                                    つきこの本棚から〜すべては宇宙の采配〜それはちょっとlunaticでocculticなノンフィクション - 三日月の夜に 愛に恋
                                                                  • 「あおもり北彩館」東京店!青森県民がこよなく愛するパンって?

                                                                    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、東京飯田橋から青森へバーチャルトリップ、ご当地アンテナショップ巡り「あおもり北彩館」東京店です。 ■ご当地アンテナショップ巡り 東京にいながらにして、あの地この地を旅しちゃおう!…いや、旅した気分になっちゃおう! …という、壮大にして少しけち臭い企画、これが「東京で諸国旅気分!ご当地アンテナショップ巡り」です。 コロナ下で帰省がままならない今、ご当地アンテナショップを巡って、郷土に思いを馳せるのも故郷へのエールになるかもしれません。 今回は、東京飯田橋にある青森県のアンテナショップへ。「あおもり北彩館」東京店です。 なんか聞いたことなるな、「あおもり北彩館」って…。ググってみたら、そうか!JR新青森駅の1階「旬味館」にある物産店でした。出張のときは大変お世話になっております…。 いまは出張も帰省もなかなか行けないですが、

                                                                      「あおもり北彩館」東京店!青森県民がこよなく愛するパンって?
                                                                    • サイクルトレイン全国MAP、自転車を分解せずに列車に乗せてらくらくサイクリング | Bicycle Club, 輪行

                                                                      自転車をそのまま車内へ持ち込めるサイクルトレイン。自転車を分解する「輪行」をしなくてすむラクチン移動を実現する移動方法だ。ヨーロッパや台湾など海外で普及、日本でもこのサイクルトレインが全国的に増えている。ここではそのサイクルトレインの全国MAPを紹介していく。 (2024年4月3日更新) 自転車を持ち込める「サイクルトレイン」 輪行とは自転車愛好家が利用する自転車を分解して鉄道に載せること。遠くでサイクリングが楽しめる便利なサービスだが、分解するには手間をがかかってしまう。サイクルトレインを利用すれば自転車をそのまま車両内に持ち込めるので、自転車愛好家に限らず、買い物や通勤通学でも自宅からはなれたところでも自転車が利用できる。 ここでは全国にはサイクルトレインのうち鉄道会社単位でまとめたうえで、利用する際に必要最低限となるデータを列記した。なお利用可能な期間および時間であっても、車内混雑時

                                                                        サイクルトレイン全国MAP、自転車を分解せずに列車に乗せてらくらくサイクリング | Bicycle Club, 輪行
                                                                      • 旅行記録(弘前城) - SIMPLE

                                                                        人生初の東北、青森を堪能中の私。前回までは大正浪漫喫茶室や藤田記念庭園で洋と和の調和を楽しむことができました❀今回は和をきわめていきたいと思います。 弘前城 おまけ 弘前城 私がまだ実家で暮らしていた頃。実家では常にTVが付いている環境でした。その反動か今では全くTVを見なくなってしまいましたけれども。 当時好きだった番組は「ブラタモリ」。タイトルそのままで、タモリさんがぶらぶら歩きながらその土地の謎を解き明かしていく…というような番組です。その土地の謎っていっても学校の七不思議みたいなファンタジーではなくて、どうしてこの土地にこういった文化が栄えたのかとか、この自然はこうしてつくられたという地球規模のお話。カルデラであったり、外輪山、断層崖という言葉はブラタモリで覚えました。 そんなブラタモリで数年前に弘前について取り上げられていて、そこで弘前城についても触れられていたんですよね。それま

                                                                          旅行記録(弘前城) - SIMPLE
                                                                        • 道の駅「しゃり」(来運神社にも行ってほしい) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                          北海道の道の駅「しゃり」 基本情報 道の駅「しゃり」のおすすめ商品 斜里工房しれとこ屋 道の駅「しゃり」の飲食情報 道の駅「しゃり」のおすすめポイント ねぷた山車展示 来運神社 北海道の道の駅「しゃり」 駅舎内にはインターネットコーナー、まちなか情報コーナー、ねぷた山車、自販機があるのみです。水槽にはクリオネが泳いでいるのが見られます。 基本情報 住所 〒099-4113 斜里郡斜里町本町37番地 電話番号 0152-26-8888 営業時間 9:00 ~19:00 スタンプ押印時間 開館時間に同じ ※休館日は押せません 休日 年末年始(12/31~1/5) その他情報 24Hトイレ⭕ 24時間利用可能です レストラン(食堂)など❌ 道の駅に食堂やレストランはありません。 設備(バリアフリー等)⭕ 身障者用トイレ、オストメイト用汚物流し、AED EV充電スタンド❌ 車中泊🔺 注意書きがあ

                                                                            道の駅「しゃり」(来運神社にも行ってほしい) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                          • 三社大祭 青森県八戸市の伝統夏祭り

                                                                            こんにちは。 青森県のお祭りと言えば、皆さんご存知の「ねぶた祭り」でしょうか。 ところが、青森県内のお祭りはそれだけではなく、弘前市の「ねぷた祭り」、五所川原市の「立佞武多祭り」、八戸市の「三社大祭」など多くの祭りがあります。 当ブログでは、八戸市内のお祭り、三社大祭についてご紹介していますので、宜しければご覧ください。 実際の山車を引いている動画も掲載しています。 かなりの迫力ですので一見の価値があると思いますよ! 三社大祭の記事はこちら(リンク) 今日はこれからお祭りの準備をしてきます! 宜しければ皆さんも道の駅回ってみませんか!? 過去の道の駅スタンプラリー記事(リンク) 毎日の成功体験を日記にしています。よろしければご覧ください。 過去の成功日記はこちら(リンク) また、記事の下にメルマガ登録フォームがあります。 出来る限り毎日更新を心がけているので、宜しければ購読いただければと思

                                                                              三社大祭 青森県八戸市の伝統夏祭り
                                                                            • 松村圭一郎 著『くらしのアナキズム』より。国家が、あとからやってきた。学校も、あとからやってきた。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                              「国家」について意識しはじめたのは、22歳で訪れたエチオピア西南部のコンバ村でのことだ。当時60代半ばだった農民男性、アッバ・オリは、彼の人生と村の歴史について教えてくれた。それはとても衝撃的だった。国家が、あとからやってきた(・・・・・・・・・・)からだ。 (松村圭一郎『くらしのアナキズム』ミシマ社、2021) こんばんは。先週の木曜日に池上本門寺の御会式(おえしき)に行ってきました。日蓮宗の開祖である「日蓮聖人」の命日(10月13日)を中心に、江戸時代から行われている法要行事です。祭りに詳しい同僚が言うには、毎年、全国各地の日蓮宗寺院で同様の行事が営まれているとのこと。その中でも特に、日蓮聖人が入滅した霊跡である池上本門寺の御会式は、盛大で、弘前のねぷた祭りに引けを取らないくらい、 アナーキー。 www.countryteacher.tokyo そんな話を聞いてしまったので、躊躇なく年

                                                                                松村圭一郎 著『くらしのアナキズム』より。国家が、あとからやってきた。学校も、あとからやってきた。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                                              • 弘前さくらまつりの準備が着々と進む弘前公園 - つがる時空間

                                                                                4月8日午前9時過ぎの弘前城天守 最高気温が24・6℃まであがった今日の弘前公園は、桜のつぼみが膨らんできました。 弘前さくらまつり2024は、4月12日に開幕。 出店の小屋かけは済んで、あとは食材を調理すればOKのようです。 梅の花や水芭蕉が見ごろを迎えているので、まつり開幕前の弘前市をお伝えします。 スポンサーリンク 弘前公園から岩木山 椿や梅に水芭蕉 桜ミク まとめ 弘前公園から岩木山 本丸から望む岩木山 午前中は、澄んだ青空に岩木山がくっきり望めました。 午後になると黄砂や花粉などで、霞みがち。 まだ雪が岩木山には残っています。 春スキーの季節ですが、雪崩にはご注意ください。 blog.tugarujikukan.info ソメイヨシノは16日ころ開花の予想。 2024年4月8日はまだ咲いていませんでした。 椿や梅に水芭蕉 椿の花 東内門から入ると、梅や椿にロトウザクラを見ることが

                                                                                  弘前さくらまつりの準備が着々と進む弘前公園 - つがる時空間
                                                                                • 回転寿司し処 鮨覚の特選ランチ・15貫お得感がうれしい - つがる時空間

                                                                                  特選ランチ 鮨覚 安原店 久しぶりに鮨ランチの紹介です。 先日、回転寿司し処鮨覚 安原店で食べることができました。 この物価高にボリュームたっぷりで、お値段はすえおき。 鮨覚の特選ランチをお伝えします。 スポンサーリンク 鮨覚 特選ランチ まとめ 鮨覚 みそ汁付きのランチセット イクラやマグロ、エビにサーモン・ローストビーフと豪華な15貫。 あおさのお味噌汁付きです。 前にも来ているのですが、新鮮で大きなネタに感激。 blog.tugarujikukan.info 弘前に本店があり、城東店と安原店があります。 今回は安原店に伺いました。 特選ランチ 1,100円の寿司ランチ 家族とふたりで入店。 場所はマックスバリュー安原店の敷地内ですから、弘前市の郊外になります。 揚げたてのえび天握り えび天は別盛りで、揚げたてを持って来てくれました。 家人がワンコインランチ弘前の本を持っているので、利

                                                                                    回転寿司し処 鮨覚の特選ランチ・15貫お得感がうれしい - つがる時空間