並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

ひっくり返す ことわざの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 「餅は餅屋」は本当だったし、さらに「米屋の餅」もおいしかった

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:ガチャガチャマシーンからつまみが出てくる飲み会を開催してみた 個人的な反省から旅が始まる 大阪市内でバスに乗っていたら、近くの席から20代ぐらいかと思われる若い人たちの話し声が聞こえてきた。なんとなく耳に入ってきた言葉の中に「言うても、餅は餅屋やからなー」という一節があり、それを聞いた瞬間、頭がぐるぐるし始めた。 この2020年に、「餅は餅屋」って!と思った。「言うても、通販はAMAZONやからな」とか「iPhoneの修理はアップルストアやからな」とか、うまく例が思いつかないけど、そういう風に時代に合わせてアップデートされず、そこだけずっと「餅屋」なのが奇妙に感じた。いや、ことわざなん

      「餅は餅屋」は本当だったし、さらに「米屋の餅」もおいしかった
    • ヒップホップと資本主義:なぜ、そこまで金銭にこだわるのか【#HIPHOP50】

      1973年8月11日はヒップホップ誕生日とされている。クール・ハークと妹のシンディ・キャンベルが、ニューヨークのブロンクスでパーティーを開き、ヒップホップの音楽と文化が誕生した歴史上重要な日とされ、米国上院では8月11日を「ヒップホップ記念日」として制定した。 今年の50周年の日に合わせて、ライター/翻訳家の池城美菜子さんが全5回にわたってヒップホップを紐解く短期集中連載を実施。第2回は「ヒップホップと資本主義」について。 ヒップホップ生誕50周年を記念したプレイリストも公開中(Apple Music / Spotify / YouTube)。 <関連記事> ・【連載第1回】ヒップホップとは何か、その定義とは ・【連載第3回】:いまさら聞けないヒップホップの地域分類とサブジャンル ・グラミー賞にてHIPHOP50周年を祝う盛大なトリビュートが披露 ・50周年の年に考える、ジャマイカの影響と

        ヒップホップと資本主義:なぜ、そこまで金銭にこだわるのか【#HIPHOP50】
      • 「“楽しくないけどお金のためにやる人”はやはり伸びない」 まつもとゆきひろ氏が説く“プログラマーに向いている人”

        ITエンジニアが不足している現在、エンジニアを目指すにはどうすれば良いのでしょうか? プログラミング言語「Ruby」を作り出したまつもとゆきひろ氏に、クルーズ株式会社のエンジニアである館山遼氏と山口顕二氏が“エンジニアの心得”について聞きました。 まつもとゆきひろ氏の経歴 司会者:まずは、まつもとさんの簡単な経歴をよろしくお願いします。 まつもとゆきひろ氏(以下、まつもと):まつもとゆきひろと言います。プログラミング言語のRubyというのが世にあって、そいつを作ったのが私ということになります。大学を卒業して新卒でソフトウェア開発者、ソフトウェアエンジニアとして就職したのが1990年で、その時は、今でいうとSESという言い方をするんですかね、受託開発する会社に勤めていました。 私の同期が中堅規模のソフトウェアハウスで働いていたので、200人ぐらい同期がいたんですけど。その中で経験があるという

          「“楽しくないけどお金のためにやる人”はやはり伸びない」 まつもとゆきひろ氏が説く“プログラマーに向いている人”
        • こういうのでいいんだよLV100。『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街

          「頭空っぽにして楽しめる映画は、頭空っぽでは作れない」という有名なことわざがある。いや実際にはないが、多くのクリエイターが同意する真理だろう。観る側は頭を空っぽにしようが熟考しようが好きに観てOKなのだが、作る側が「頭空っぽ」で雑に適当に作ってしまえば、まず間違いなく観客は「えっ今の展開おかしくね?」とか「今時こういう表現はないわー」とか「とにかく話がつまらない」とかいちいち気を散らされてしまい「頭空っぽ」では楽しめなくなることだろう。「頭空っぽで楽しめる」とか「こういうのでいいんだよこういうので」と観客が思えるような「ちょうどイイ!」塩梅の作品を作るのは、実は極めて高度な技術なのだ。その真実を改めて思い知らせてくれる、「こういうのでいいんだよLV100」みたいなエンタメ大作が劇場に降臨した。『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』である。 『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトロー

            こういうのでいいんだよLV100。『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街
          • 「しぐさ」描写は異世界・外国が舞台でもつい自国風になりがち…かもなので注意(「映画大好きポンポさん」見て) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

            まず、ネットで自主的に発表したものがアニメ映画として命を吹き込まれ、全国一般公開まで至ったという快挙を喜びたい。「バクマン。」のサイコーとシュージンに、またも「ネットに発表して、こんな成果になるんじゃ、プロ漫画家の俺達が審査する新人賞の意味がないよなあ」とぼやかせてください(笑) m-dojo.hatenadiary.com バクマン。より /持ち込みや応募より、ネットに発表し「掲載場所はありませんか」のほうがいいこの作品はハリウッドをもじった「ニャリウッド」が舞台ということで、おそらく企画が上がった時から、 Netflixなどを通じた海外での視聴というものを視野に入れていると思う。どこにも映画にのめり込み映画の(作り手の)世界を 垣間見てみたいと思う層は一定数いるだろうから、そういう人に届いてみてほしいものだ。「映像研には手を出すな!」も海外で相当に人気があったそうですし。 原作と比較し

              「しぐさ」描写は異世界・外国が舞台でもつい自国風になりがち…かもなので注意(「映画大好きポンポさん」見て) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
            • 組織の課題は売上以外の「数字」を追えばわかる 課題を指摘し合わないカルチャーの会社で新任COOがやったこと

              部下を評価する前に、まずは“仕事のしんどさ”を体験する 谷本潤哉氏(以下、谷本):ありがとうございます。次のスライドにつながるところなんですけど、まさに今日のお話の延長線上かな。社名が出せないところもあると思いますが、(今までマネジメントした組織の中で)最もうまくいった事例と、まったくダメだった事例(をお願いします)。 井村雄大氏(以下、井村):マネジメントでいうと、某ベンチャー企業の時はうまくいっていたかなと。僕は経営企画のトップをやっていたんですけど、その時は、僕が持つプロジェクトやチームや部門で、誰も辞めなかったです。 谷本:おお、それはすごいですね。 井村:他でダメだったら、「井村に渡して、とりあえず再生して」みたいな感じでした。再生したら戻される感じがけっこう多かったです。 谷本:(笑)。なるほど。まさに再生するにあたって、どのようなところを意識して(いらっしゃいましたか?)。

                組織の課題は売上以外の「数字」を追えばわかる 課題を指摘し合わないカルチャーの会社で新任COOがやったこと
              • [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…

                [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないですか」 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 2022年の6月から,半年にわたってゆるゆると続けた「社長のボヤキ」という連載……というか単なる雑談は,業界の方やマネージメント系の方を筆頭に,おかげさまで特定の狭いエリアで評判が良く,無事に全6回を終えました。 それに気をよくしたのか,突如「ゲストを呼びましょう」と言い出したのが,Yostarの李社長です。いやいや待ってよ,あれ何気に結構危ないこと言ってるし,こんな雑談に付き合ってレピュテーションリスクを背負ってくれる社長なんているわけないでしょう? と思ってたんですが,いました。 カードゲーム界隈やプロレス界隈では,その名を知らぬ人はいない,ブシロードの木谷社長

                  [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…
                • やはりフィリピンは日本とは全然違う教えでした : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                  ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 フィリピンの諺(迷信)・熟語で変わったものを紹介致します・・・ フィリピンでは、辞書・辞典等がなかなか手に入らないので、フィリピン人達に聞いて集めたものなので、中には間違っているものもあるかもしれませんw 結婚式の日に雨が降れば、新婚夫婦に幸運が訪れる ------ 幸運が天から降り注ぐ 兄弟や姉妹は同じ年(年度)に結婚してはいけない ------ 誰かが亡くなるそうです 夜に掃除をすれば、幸運が逃げる ------ 幸運も外へ逃げるそうです(ごみをほうきで外にはきだす為) 赤ちゃんは一歳になるまで、外に出してはいけない ------ 悪魔がとりつこうとしているから 魚を片面食べ終わっても、ひっくり返しては駄目。骨を取

                    やはりフィリピンは日本とは全然違う教えでした : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                  • 片付けられない女と美味しいてんてこ舞 - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                    お題「ちょっとした贅沢」 だいたい貧乏です お家も車もオンボロで キッチンにはお湯が出ません なので去年のクリスマスには 自分に給湯器をプレゼントしました ただ このコーナーはちょっと贅沢です 常時 20種類ぐらいの飲み物が置いてあります 甘酒やスープ類 カップ麺も近くにあります いつもご飯の写真を撮ってる位置の右側 遊びに来た人が 勝手にお茶を淹れて飲みます 来る人は決まっているので パターンも決まっています お年寄りはここでお茶を淹れて 和室のテーブルに移動し マッサージ機に座りながら話をします 一度座ったらなかなか帰らないんだよね~ お向かいさんや彼の両親は ダイニングテーブルで この人たちはせいぜい一時間 芳美さん・結衣ちゃん・彼は 私の部屋にカップを持ち込むこともありますが 他の人は 入ってきたりしません 別にそういう決まりはないのに お泊りも 決まったこの4人しかしません いつ

                      片付けられない女と美味しいてんてこ舞 - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
                    • 菜根譚127、縄鋸木断と水滴石穿(赤壁前夜)

                      タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。 「のこぎりのような縄に木は断たれ、水滴の前には石も穴を開けられることとなる。 道を学ぶ者はこのような努力を続けるべきである。水もいつかは巨大なダムを造り、瓜は熟すればヘタが落ちる。道を求め道を得る者は天機に任せるのである」 ・冒頭ですが「縄鋸木断(じょうきょぼくだん)」と「水滴石穿(すいてきせきせん)」という二つのことわざが引き合いに出されています。長いこと縄も締め付け続ければ、対象を何度も往復して結果的に切ることになる。つまり長い年月は縄をのこぎりとするのだと。あるいは水滴も長いこと滴り落ちることで対象に穴を空けることになる。日本語で言う「雨垂れ石を穿つ(あ

                        菜根譚127、縄鋸木断と水滴石穿(赤壁前夜)
                      • フィーチャーフラグ入門 | CloudBees|テクマトリックス

                        タイトルどおり、このガイドではフィーチャーフラグについて説明したいと思います。  フィーチャーフラグとは何なのか?  どのように使えばよいのか?  どのように始めればよいのか?  これらのトピックをすべてカバーしたうえで、ほかの話題にもいろいろ触れていきます。 フィーチャーフラグが興味深いのは、簡単そうでいて奥が深いという点です。  「フィーチャーフラグとは何なのか」という質問に対しては、2つ3つのセンテンスで答えることも、本をまるまる一冊書くこともできます。  コンテキストによって、どちらの答えも適切でしょう。  ですから、基礎を全部カバーできるよう、できるだけ簡単なところから始め、だんだんに詳細に入っていくことにしましょう。 フィーチャーフラグとは何か?必要最小限の定義 ソフトウェアでフラグと言えば、「バイナリ値の格納に使用される1またはそれ以上のビット」です。つまり、trueまたはf

                          フィーチャーフラグ入門 | CloudBees|テクマトリックス
                        • カウンター文化はサブカルに。時代の転換点を当事者たちが語る | CINRA

                          イラストレーションは絵画より地位が低いとされていたように、かつてカルチャーには階級があった。そうした価値観が壊れ、すべてのカルチャーが同列になった現在の状況は、いつどのように生まれたのか。今回はその当時をよく知る人々に話を聞いた。伝説の雑誌、月刊『ビックリハウス』(パルコ出版)を創刊した萩原朔美、榎本了壱と、それを観察していた社会学者の上野千鶴子の3名だ。 3人は教訓・ことわざ・標語・コマーシャルコピーなどのパロディー作品を一般人が投稿する「お笑いカレンダー」として、商品化40年の歴史を持つ『御教訓カレンダー』2020年度版の審査員を務めた。もともとは、1970年代後半から1980年代前半にかけて、若者たちから熱烈な支持を獲得していた雑誌『ビックリハウス』の人気コーナーの1つだったという『御教訓カレンダー』。それが、当時のカルチャーに与えた影響とは、果たしてどんなものだったのか。そして、『

                            カウンター文化はサブカルに。時代の転換点を当事者たちが語る | CINRA
                          • 2020年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学

                            探しものがはかどる検索エンジンDuckDuckGo、NDC順Bangリスト 読書猿Classic: between / beyond readers 知ってる??はんこってなんで押さなきゃいけないの? 「Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…」書店に飾られた素敵なポップの数々、もうこういうのは求められてないの? - Togetter 論文の読み方 / How to survey - Speaker Deck 「とんでもなくクリスタル」「おい桐島、お前部活やめるのか?」福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」が面白い - Togetter 小学4年生のはんこの自由研究がすごい「大人が出しても恥ずかしくない」「ちょっぴり印鑑主義への批判が入ってるの偉すぎる」 - Togetter 2chの「10代で読んでいないと恥ずかしい必読書」リストが話題に→教養は大事だよね!ツッコミどころ有

                              2020年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学
                            • 自然界のルールを応用すれば、株式投資はうまくいく! - ミクサの脱社畜計画

                              Contents 自然界のルールを応用すれば、株式投資はうまくいく! 反脆弱性 心的外傷後成長 市場のクリーンアップ現象 リスクを恐れず行動するには? バーベルとパレード 反脆い企業に投資する 結論 まとめ 自然界のルールを応用すれば、株式投資はうまくいく! 反脆弱性 自然界にあるものは次の3つのうち、どれかの性質を備えています。 『脆弱性』『頑健性』そしてもう一つです。 皆さんは『脆い』の反対の意味をもつ言葉を知っているでしょうか? 世界にはたくさんの言語が存在しているにもかかわらず…実は、どの言語においても『脆い』の反対の意味をもつ単語は存在しないそうです。 不確実性科学の第一人者であるナシーム・タレブは、『脆い』のちょうど逆にあたるものを『反脆いもの』と呼び、このような性質を 反脆弱性と名づけました。 ところで…この3つの違いはなんでしょうか? 『脆いもの』は大事に扱わないと壊れやす

                                自然界のルールを応用すれば、株式投資はうまくいく! - ミクサの脱社畜計画
                              • コトラボ(ことばの実験室)作成記 - コトノオト

                                これは「言語学な人々 Advent Calendar 2021」の1日目の記事として書かれました。 今年の8月に『自由研究 ようこそ!ことばの実験室(コトラボ)へ』が出版されました。はじめは「マンションの名前には何語が多いか」という記事を書こうと思っていたのですが,いろいろと気が変わり,本のことを書くことにしました。 コトラボ書影 ブログからお話が来た もともと私の興味関心のひとつに科学コミュニケーション(サイエンス・コミュニケーション)がありました。科学コミュニケーションというのは,科学の課題について一般市民にも考えてもらいつつ,科学者(研究者)が社会の思いを知るためにとるコミュニケーション活動だと考えています。 理工系を中心にサイエンス・カフェが開かれることが増えましたが,施設の一般公開や市民向け講演会などもそういった活動に位置づけられると思います。考えを広げていけば,授業で自分の専門

                                  コトラボ(ことばの実験室)作成記 - コトノオト
                                • どんな人でも記憶力がよくなる「イメージ変換トレーニング」がすごい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  なかなか覚えられないのは「素質がないから」「年齢のせい」などと言い訳していませんか? 日本記憶力選手権大会で延べ6回も優勝し、日本人で初めて「記憶力のグランドマスター」の称号を獲得した池田義博氏によれば、記憶力は筋肉と同じなのだとか。鍛えれば鍛えるほど向上するそうです。 そこで今回は、あまりにもいろいろと思い出せないので「うっかり記憶を断捨離したのではないか……」と不安になっている筆者が、記憶力アップに役立つ「イメージ変換トレーニング」に挑戦してみました。 まずは、記憶における「イメージ」の重要性から説明します。 なぜ記憶に「イメージ」が大切なのか? こんな “ことわざ” があります。 “A picture is worth a thousand words” ――1枚の絵(写真)は千の言葉に値する―― 日本でいうところの「百聞は一見にしかず」ですが、注目したいのは、ものすごくたくさんの言

                                    どんな人でも記憶力がよくなる「イメージ変換トレーニング」がすごい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • 「家庭に不機嫌な人がいるのは当たり前」「怒りを正当化する人が多い」マレーシア在住の文筆家が指摘する“日本の不思議な点” | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                    #1はこちら 「不機嫌な人」がいるのが当たり前の家庭 外から日本社会を眺めて気がつくのは、個人よりも、学校や会社といった「組織=システム」にウエイトを置いていることです。 これは家庭でも同様です。 昭和の時代には「地震・雷・火事・親父」のことわざのように、家族に怒鳴りちらし、ちゃぶ台をひっくり返す父親像がありました。 一九七〇年代には、三船敏郎を起用した「男は黙ってサッポロビール」というCMが大ヒットし、「飯・風呂・寝る」だけで夫婦の会話を済ませてしまうと揶揄(やゆ)されました。家庭の中に「不機嫌な人」がいるのは当たり前だったのです。 また、姑や小姑にいじめられる「嫁」をテーマにしたドラマも話題になりました。 「家」というのはもともと「我慢するところ」で、「楽しいところ」ではなかったのかもしれません。そういう時代ですから家族同士の対等なコミュニケーションはあまり重視されていませんでした。

                                      「家庭に不機嫌な人がいるのは当たり前」「怒りを正当化する人が多い」マレーシア在住の文筆家が指摘する“日本の不思議な点” | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                    • 兎田ぺこら【エピソード集】 - ホロライブ非公式wiki

                                      ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 兎田ぺこら【エピソード集】 最終更新: angelic_kitten 2024年04月26日(金) 19:44:59履歴 Tweet Top > 3期生 > 兎田ぺこら > 兎田ぺこら【エピソード集】 さくらみこが関わるものはぺこみこのエピソード項にて 常闇トワ,獅白ぼたんが関わるものはPEBOTのエピソード項にて 宝鐘マリンが関わるものはぺこマリのエピソード項にて エピソード集 人見知り、コミュ障集 苦手克服集 幼少期〜学生時代ネタ 配信関連(記念配信) 配信関連(ゲーム) 配信関連(企画配信) 配信関連(その他) 不正集 のーみそ集(おバカ集

                                        兎田ぺこら【エピソード集】 - ホロライブ非公式wiki
                                      • 私はアイデアの下僕である: ジム・ウードリング | SUB-ROSA

                                        Text and Translation_Kentaro Okumura Photography_Daishiro Niino 無垢な残忍さと愛嬌が同居するキャラクターがサイケデリック・ワールドを夢遊する〈FRANK〉。それは、幼い頃から幻覚とともに生きてきたオルタナティブ・コミック作家のジム・ウードリングと、彼の「預言者」との共作とも言える。イマジネーションと手を組み、いわば半現実的な創造の道をたどった彼に、FRANKにおける物語の作り方についてメールインタビューを試みた。 良いコミックを作るのに、良い漫画家である必要はない いろいろなインタビューを拝見しましたが、あえてお聞きしたいことがあります。FRANKで描かれている世界とは…一体何なのでしょうか? 真実をお伝えしますね。FRANKの世界は「ユニファクター」という、深く賢い潜在意識から、浅くて愚かな “パブリックな私”へのギフトです

                                          私はアイデアの下僕である: ジム・ウードリング | SUB-ROSA
                                        • 講演メモ「あなたは今どこで何をしていますか?」 #RSGT2020 - 名前考えるの苦手

                                          RSGT2020講演メモ ※いべんと感想は、別に書く予定 スケジュール Regional Scrum Gathering Tokyo 2020 - Program Schedule | ConfEngine - Conference Platform スライドまとめ by @scrummasudarさん Regional Scrum Gathering Tokyo 2020のスライドまとめ #RSGT2020 - スクラムマスダーの日記 Twitterまとめ by @fullvirtue さん 2020/01/08(水)09(木)10(金) Regional Scrum Gathering Tokyo 2020 <1> Day1 05:00〜 #RSGT2020 - Togetter 【Day1】 ##スポンサーセッション by KDDI SCRUM:SCRUMMAGEの短縮形 SCRUM

                                            講演メモ「あなたは今どこで何をしていますか?」 #RSGT2020 - 名前考えるの苦手
                                          • 罪の川をこえてこい―遙か7兼続ルート感想 - 湖底より愛とかこめて

                                            本稿では『遙かなる時空の中で7』の「直江兼続」個人ルートについて感想を言ったり考察したり八葉「地の白虎」の解釈をみたりしていきます。 遙かなる時空の中で7 通常版 発売日: 2020/06/18 メディア: Video Game 未プレイの方向けに『遙か7』をオススメする記事はこちら www.homeshika.work 『遙か』シリーズの中での『遙か7』のテーマ位置づけについてはこちら www.homeshika.work 『遙か』シリーズ全体で「八葉」に共通する核となるイメージについてはこちら www.homeshika.work 4周目は兼続にしました。当方は兼続のもともとのホームである越後、ことに彼の尊敬する大殿様・軍神上杉謙信公のおひざもと出身なのでちょっと思い入れの関わる話になりそうだし、案の定なったしで本当は後にとっとこうと思ったのですが、他にもとっときたいルートしかねえため

                                              罪の川をこえてこい―遙か7兼続ルート感想 - 湖底より愛とかこめて
                                            • 礼は往来を尚ぶ - 江戸っ子でぃ

                                              皆さん、お早うございます。 五島地方、今日は、久しぶりの青空でスタートです。 「礼(れい)は往来(おうらい)を尚(たっと)ぶ」と言うことわざがあるそうです。 意味は、『礼と言うものは一方的なものでなく、敬礼にはかならず答礼するというように、双方が儀礼をつくすことが大切である。』と言うもの。 立憲民主党の泉代表は、1月31日のBS番組で共産党との関係をめぐり「これまでの連携は白紙にする」と発言したそうですが、連携した相手は寝耳に水と言う状態だったとか。 共産党の小池書記局長は、「これは見過ごすことができない発言だ。この間、総選挙に向けては立憲の当時の執行部と真摯な話し合いを重ねて、共通政策、政権の協力、そうした合意をもとに選挙の協力を行ってきた。これは公党間の正式な合意で、それをもとに選挙を戦ったので、国民に対する公約だ。」と述べたそうです。 また、当時の責任者の枝野さんは、共産党との選挙協

                                                礼は往来を尚ぶ - 江戸っ子でぃ
                                              1