並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 131件

新着順 人気順

ひとり暮らし レシピの検索結果1 - 40 件 / 131件

  • 料理上手な母から届いた「スティック野菜のポリポリ」に再現者続々 「ホントすごい簡単なのにうめえ…うめえよ…」|まいどなニュース

    「母から『スティック野菜のポリポリ』とレシピが送られてきた。めちゃうまくてプリッツ並みにポリポリしてる」という、日向コイケ|四畳半編集者(@hygkik)さんの投稿に、食いしん坊なツイ民たちが大きく反応し、4万以上のいいねを集めました。 投稿には手書きレシピの写真も掲載されていることから、さっそく再現する人が続出。 「野菜得意じゃない私が朝から無限にポリポリしてるレシピはこちら ホントすごい簡単なのにうめえ…うめえよ…」 「むちゃくちゃおいしかった。本家の味は分からないけれど、私がやっても美味しかった。毎日食べたい」 「これ作って一晩置いてたけどほんま美味しい… 味は普通に浅漬けかな?と思ったら後から鼻に抜けるニンニクの香り…」 などと大好評を得ています。 日向さんは、都内でイラストレーター・ライター・編集者として活躍するひとり暮らしの男性。離れて暮らすお母さんが多忙な息子さんの食生活を心

      料理上手な母から届いた「スティック野菜のポリポリ」に再現者続々 「ホントすごい簡単なのにうめえ…うめえよ…」|まいどなニュース
    • 料理好きが愛用する「フライパン」教えてもらいました【 #推しキッチン用品 第1回】 #ソレドコ - ソレドコ

      野菜炒め、チャーハン、パスタなどなど、どんな料理を作るときにでも活躍する「フライパン」。身近で代表的なキッチン用品(キッチンツール/調理器具)ですが、材質やコーティング、性能などその種類は膨大で、「何でもいいしこれでいいや」と雑にポチってしまったり、「こだわりたいけれど、数があり過ぎて何がいいのか分からない」と悩んだり、といった方は少なくないのではないでしょうか。 そこでソレドコでおなじみ「料理&キッチン用品沼」にはまっているこちらの方々に、「推し」フライパンとその魅力について聞いてみました! \ご協力いただいたみなさま/ 梅津有希子 編集者・ライター。「だし愛好家」として、書籍やWeb記事などで簡単なだしのとり方や手軽なだし料理を紹介。とにかくだしが好き。 ツレヅレハナコ 食と酒と旅を愛する編集者。愛しすぎてキッチンが2つある一軒家を建てる。家の中には国内外のキッチン用品がずらり。 辻村

        料理好きが愛用する「フライパン」教えてもらいました【 #推しキッチン用品 第1回】 #ソレドコ - ソレドコ
      • 「未知なる味と向き合うには」南インド料理ブームの立役者、稲田俊輔さんインタビュー - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        クセのある食材と言われてもためらわず現地そのままの味と言われたらむしろ手放しで歓迎する、そんな私達は、そういったものを警戒したり避けたりする多くの人々の気持ちに対して無神経、というかそもそもその気持ちがわからない。それは「フードサイコパス」とでも言うべきものでは、みたいな話をした — イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2017年6月16日 ※当記事は緊急事態宣言前の2020年3月に取材したものです。 ちょっと長めの前書き ツイッターでは「イナダシュンスケ」でおなじみ、料理人で飲食店プロデューサーの稲田俊輔さんという人がいる。サイゼリヤ利用法に関するブログが注目を集め、日々の食のつぶやきでファンをじわじわと、そして確実に増やし続け、飲食店やインド料理に関する著書も出版。食業界で近年最も注目されるひとりだ。 稲田さんはプロフィールによく、自身のことを「ナチュラルボーン食いしん

          「未知なる味と向き合うには」南インド料理ブームの立役者、稲田俊輔さんインタビュー - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 2023年に第一巻が発売された新作まんがのベスト20選+α - 名馬であれば馬のうち

          ランキング雑誌を信じてはいけない。 集合していると称しつつ少人数の博識に頼っているwikiの知性を信じてはいけない。不完全なアグリゲーションを信じてはいけない。metacritic を、Amazonレビューを、あなたの神を信じてはいけない。 自分自身に祈りなさい。 わたしはあなたに真理をシェアするでしょう。ハチワレが、そうなされたように。 [ちいかわ書:第八章:第二十四節〜第二十七節] 【レギュレーション】 【20選】 1.平井大橋『ダイヤモンドの功罪』(ヤングジャンプコミックス) 2.ひの宙子『最果てのセレナード』(アフタヌーンコミックス) 3.大武政夫『女子高生除霊師アカネ』(ヤングジャンプコミックス) 4.羽流木はない、篠月しのぶ『フツーと化け物』(ビームコミックス) 5.路田行『すずめくんの声』(MeDu Comics) 6.紫のあ『この恋を星には願わない』(it Comics)

            2023年に第一巻が発売された新作まんがのベスト20選+α - 名馬であれば馬のうち
          • 料理研究家リュウジのバズレシピ.com - 料理研究家・リュウジがこれまでネット上で発表してきた1200以上のレシピの中から、食材やキーワードで一発検索。「いま食べたい・今日食べたい」絶品バズレシピがすぐに見つかる!

            タグ アメブロ やみつきバズレシピ 激辛 日本酒に合う ワインに合う ビールに合う 焼酎に合う ウイスキーに合う 動画あり ハイボールに合う 1万いいね以上 5万いいね以上 10万いいね以上 炊き込みご飯 ランチにおすすめ 朝ごはんにおすすめ やせ飯 白米泥棒 煮込み料理 15万いいね以上 ひとり暮らしLab アイスム おせち料理 クリスマスディナー 給料日前 TVで紹介 20万いいね以上 25万いいね以上 節約レシピ バレンタインレシピ fromA ズボラ飯 ご当地 ひな祭りレシピ 朝食におすすめ ホワイトデーレシピ パンに合う お花見 味の素 鍋キューブ うま塩 PR 卵白消費 夜食におすすめ あの味 至高のレシピ 女子会レシピ エスニック サッポロ一番塩 ホケミ 映えメシ アットコスメ 〆のごはん doda 暑い日におすすめ サントリー サントリー天然水 アリシー レシピ大百科 ごち

              料理研究家リュウジのバズレシピ.com - 料理研究家・リュウジがこれまでネット上で発表してきた1200以上のレシピの中から、食材やキーワードで一発検索。「いま食べたい・今日食べたい」絶品バズレシピがすぐに見つかる!
            • 趣味にのめり込む人たちに「最近買ってよかったもの」を聞いてみた【キャンプ/筋トレ/料理/ジャニヲタ/ロードバイク】 #ソレドコ - ソレドコ

              趣味に関するアイテムを好きなときに好きなだけ買えたとき、「大人になってよかったな~」って思いませんか? そんな大人を謳歌しまくっている沼の住人、略して沼人(ぬまびと)に「最近買って大正解だったもの」を教えていただきました! 趣味にどっぷり浸かる沼人はいったいどんなものを買ったのでしょう? 紹介してくださったのはこの方々。 【テッパン趣味ver.】 キャンプ沼・佐久間亮介(さくぽん)さん 筋トレ沼・ジグ・ザガーさん 料理沼・梅津有希子さん ジャニヲタ沼・あややさん ロードバイク沼・篠さん 【ちょっとニッチな趣味ver.】 生き物ハンティング沼・平坂寛さん 自作キーボード沼・ゆかりさん エクストリーム料理沼・小林銅蟲さん 自宅鮨沼・nanoha3さん それぞれの趣味にドハマリする人の買ってよかったもの、きっと参考になるはずです。 2019年10月の消費税増税を控えている今、ちょっとでも気になっ

                趣味にのめり込む人たちに「最近買ってよかったもの」を聞いてみた【キャンプ/筋トレ/料理/ジャニヲタ/ロードバイク】 #ソレドコ - ソレドコ
              • 料理初心者さんに「冷凍カット野菜」がおすすめ! 時短・食材使い切り・野菜不足解消も全てかなえる、一皿完結レシピ3つ #ソレドコ - ソレドコ

                本日のテーマ「冷凍カット野菜」とは? 旬の時期に収穫した野菜を、おいしさと栄養をキープするために急速冷凍し、使いやすい大きさにカットしたもの ほうれん草やブロッコリーなどの単体のものから、数種類の野菜をミックスしたものまで種類が豊富 切ったり洗ったりする手間が省けて、長期保存も可能なので、ひとり暮らしの自炊初心者さんにこそたくさんのメリットが! 梅津有希子です。ライターとして料理について情報発信をしていますが、実はまな板を使うのが嫌いで、凝った料理もほとんど作りません。 「夜遅くまで働いて、疲れて帰ってもこれならなんとか作れる」というコンセプトの簡単料理本『終電ごはん』(幻冬舎)などを出していて、「切らずに済む食材を使う」「フライパン1つしか使わない」といった料理の手間を省くアイデアを考えるのは、もはやライフワークのひとつとなっています。 長引くおうち時間をきっかけに、健康面も考えて自炊を

                  料理初心者さんに「冷凍カット野菜」がおすすめ! 時短・食材使い切り・野菜不足解消も全てかなえる、一皿完結レシピ3つ #ソレドコ - ソレドコ
                • 再現性のない料理は料理なんだろうか

                  俺は料理がへたくそだ。 大学に入って、ひとり暮らしするようになっても料理をしようとは思わなかった。 おおよそ外で食べるか、持ち帰りの弁当。 流石にコスパの悪さに気付くと米を炊くぐらいはしたけど、料理は全くだった。 けどこのままじゃイカンと2年になってようやく料理に挑戦した。 くそ不味かったね。 野菜炒めすら、不味かった。 理由は単純明快、味付けを目分量でしてたから。 料理の失敗は”レシピ通りに作らない”。 それに尽きるのだと友人から言われ、じゃあレシピ通り作ってみるよと挑戦することにした。 それがカレーだった。 どうせレシピ通り作るなら、スパイスから作る本格カレーにしよう! そう思って、各種スパイスを用意した。 で、実際レシピを見ながら作ってみたんだが……思いのほか面倒くさい!! 途中でもう嫌になってきてスパイスをどんどん目分量で入れて、あとは感覚で作った。 あーやっちまったな……こりゃま

                    再現性のない料理は料理なんだろうか
                  • つくりおき食堂まりえ「忙しくて自炊ができなくても、食べてさえいればそれでOK」 - りっすん by イーアイデム

                    忙しく働いている人や子どもがいてまとまった料理の時間がとれない人に向けて、スキマ時間に作れる時短料理のレシピを紹介している人気ブログ「つくりおき食堂」。ブログのレシピは書籍化もされ、Twitterアカウントのフォロワーも31万人を超えるなど、ワーキングマザーを中心に圧倒的な支持を集め続けています。 「つくりおき食堂」運営者で時短料理研究家の若菜まりえさんは、ご自身もワーキングマザーとして忙しい毎日を送っている経験から料理ブログを開設したのだそう。そんな若菜さんに、ブログ開設のきっかけになったできごとや、読者から寄せられた反響、「食べること・料理をすること」への思いについてお話を伺いました。 料理好きになったフランス留学の経験 若菜さんは昔からずっと料理がお好きだったんですか? 若菜まりえさん(以下、まりえ) 自分で本格的に料理をするようになったのは大学時代です。ひとり暮らしを始めて、母親に

                      つくりおき食堂まりえ「忙しくて自炊ができなくても、食べてさえいればそれでOK」 - りっすん by イーアイデム
                    • 独り暮らしの自炊で食費を節約できているのは同じ食材を食べつづけられる特殊能力者だからかもしれない - 太陽がまぶしかったから

                      今週のお題「おうち時間2021」 まあそんなことしなくても普通の生鮮食料品店で1週間の予算をちゃんと決め、献立を考えて買い物し、冷凍庫をうまく使えば安くあがるのは間違いない。ただし、そんなことができる人間はそんなに多くはないに違いない。人類の大半はもっと場当たり的で計画能力がない。 この指摘自体はそうだと思うのだけど、もっと重要な観点として「毎回ちゃんとした食事をしたいか?」という概念の有無が大きいのではないかとも思う。自分自身は自炊になってかなりの食費節約や健康志向ができているけれど、生鮮食材を使い切ろうとしながら毎日異なる複数品目を作るのはすごく難しいし、できるわけもない。 「料理できる系男子です」って言ってくる人の知識と舌を確かめるには「お味噌汁どうやって作ってるんですか?」って聞くのが1番いい。出汁とったり顆粒だし入れずにペーストの味噌だけで作ってる人の"料理出来るレベル"と"それ

                        独り暮らしの自炊で食費を節約できているのは同じ食材を食べつづけられる特殊能力者だからかもしれない - 太陽がまぶしかったから
                      • セルフネグレクトから脱却した話

                        5月末に、玩具の企画・デザインの仕事を辞めました。 原因は、元営業から独立した定年間近の社長の、業界への無関心・無知によるモチベーションの低下。全く畑違いの食品関連のビジネスを始めようとした社長が胡散臭いセミナーに参加するために地方出張に行ったあと、がらんとした職場で「わたしは何のためにここにいるんだろう」と、心の中で何かがぷつりと切れるのを感じました。 そして何より、事務所の上階に住んでいる社長の娘さんが、何らかの精神疾患により頻繁に罵声を上げながら事務所に飛び込んでくるようになったこと。彼女の身内である社長からその事について何も説明はなく、聞いてもはぐらかされました。いつ彼女が来るかわからないという恐怖でイヤホンを外せなくなり、これはおかしいと気づいて辞めました。 疲弊していたせいか、部屋は完全にゴミ屋敷でした。本、書類、お菓子やシリアルの袋、ゴミや段ボールが堆積し、足の踏み場もない状

                          セルフネグレクトから脱却した話
                        • 【代謝アップ】ダイエット民の味方「脂肪燃焼スープ」の作り方【野菜たっぷり】 | カラダチャンネル

                          栄養満点! 「脂肪燃焼スープ」を知っていますか みなさんこんにちは。パーソナル栄養士・いっしーです。 とにかくたくさん野菜を摂取できる「脂肪燃焼スープ」をご存知でしょうか。 もともとはアメリカで肥満の方を対象にした強制減量プログラムで使われていたものでしたが、ダイエット中の人々の間で話題になり、かたちを変えて使われているようです。 野菜をたっぷり食べることで脳に満腹感を与えられ、また野菜だけのレシピなので低カロリー。もちろん食物繊維をたくさん摂取できるため、お腹のなかから余計なものを排出させる効果があります。 そこで今回はパーソナル栄養士いっしーこと石川が、ダイエット民の新しい救世主になるかもしれない話題の「脂肪燃焼スープ」の作り方を紹介していきます。 まずは脂肪燃焼スープの作り方から 脂肪燃焼スープは6種類の野菜を使って作ることができます。 その野菜とは、「キャベツ・トマト・セロリ・にん

                            【代謝アップ】ダイエット民の味方「脂肪燃焼スープ」の作り方【野菜たっぷり】 | カラダチャンネル
                          • 〈236〉「この家もらってね」。言い遺してあの女性(ひと)は逝った | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                            〈住人プロフィール〉 会社員・56歳(女性) 分譲マンション・1LDK・京浜東北線 蒲田駅(大田区) 入居2年・築年数約15年 夫(会社員・60歳)、長男(会社員・27歳)、長女(会社員・23歳)、次男(専門学校生・19歳)との5人暮らし ◇ 「このマンション、いただいたんです」 「ご親戚かなにか」 「いえ、赤の他人から」 話せば長いのでまあ座って聞いてくださいという彼女のことは、2013年、「5人家族55㎡、究極のミニマム暮らし」で取材した。間取りは2LDKで、6畳間に、19歳、15歳、12歳の兄妹の3段ベッドと机が三つ。残る1室は夫婦の寝室だった。 当時、育ち盛りで荷物があふれがちな年齢の子どもが3人いるにもかかわらず、家には驚くほどものがなかった。「色があふれると狭く感じられるので」と器は白と決め、洗剤のラベルは取り外して使う。ソファは置かず、家具は必要最低限。広く使うための細やかな

                              〈236〉「この家もらってね」。言い遺してあの女性(ひと)は逝った | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                            • 今日は何食べる? 「はてなレシピブログ」まとめから献立のヒントを見つけてみませんか - 週刊はてなブログ

                              1カ月先の献立まで決まるかも? 「今日は何を食べよう?」と頭を悩ませる毎日。献立を考えるのも意外と一苦労だったりしますよね。もし代わり映えのしない日々の食卓に退屈していたら、はてなのレシピブログを参考にして新しい料理に挑戦してみてはどうでしょうか。 人気の料理ブログから日々の食生活をつづるブログ、手作りお菓子のレシピを紹介するブログまで、はてなブログにあるレシピブログをピックアップしました。1カ月先の献立まで決まってしまうかもしれない「はてなレシピブログ」特集です! はてなのレシピブログといえば 「しにゃごはん blog」の山盛りおかずで満腹になりたい 「BOKUの簡単ンまい飯ブログ」でンまい飯を食べたい 「てぬキッチン」でとにかく簡単でおいしい料理を作りたい “最高”になりたいひとり暮らしのあなたへ「はらぺこグリズリーの料理ブログ」 暮らしの中の食にこだわる たべものがくらしをつくる「く

                                今日は何食べる? 「はてなレシピブログ」まとめから献立のヒントを見つけてみませんか - 週刊はてなブログ
                              • JA全農広報部さん、個人的に愛してやまない「推し野菜」教えてください! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                Twitterを使っていると、フォローしてる/していないに関わらず、なぜかよく目に入るアカウントがありませんか? わたしにとって、「全農広報部【公式】日本の食を味わう」はそんなアカウントのひとつでした。 数千〜数万リツイートの、いわゆる「バズツイ」も多く、フォロワー数も13万人以上(2021年10月20日現在)! 野菜や果物などの情報やおいしいレシピ、そして素敵な写真がたくさん流れてくるアカウントです。 さつまいもの日🍠焼き芋を味わい尽くすなら、焼き芋&焼き芋アイスがおすすめ。 焼き芋:アルミホイルでくるみ180℃のオーブンで60分焼く。 焼き芋アイス:残った焼き芋を冷凍するだけ!食べるときは室温で5分程自然解凍でねっとりお芋アイスに。 なお焼き芋の段階で食べ尽くしてしまう説はある。 pic.twitter.com/k5SqBlvE03 — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zen

                                  JA全農広報部さん、個人的に愛してやまない「推し野菜」教えてください! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • ゼリーは失敗斜め🍓いつもそうなの わかってるけど - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                                  スイーツ復活 今日も大雨のところがあるようですが、皆様、大丈夫でしょうか? 早くもスイーツ作りを復活してしまった あやのんです。 先日のゼリー乗せチーズケーキ、今朝、主人が完食。 そんなわけで、今日は今夜と明日用のゼリーを作りました。 こんなに食べて、しかも週末はビールも1人で飲んでいるのに、 太らないなんて、神様、不公平ではないでしょうか・・・? 仕事だって、1番奥の席に座って、印鑑を押しているだけ(多分) 私は、今回も食べずに、早く3キロ痩せまーす。 さて私が生まれ育ったところでは、 この時期、3週続けて花火大会がありました。 私の実家は、割と街の中なので、子供の頃から2階の窓で見ていました。 時にはスイカを食べながら、時にはアイスを食べながら。 そういうものだと思っていたんですね。 高校の時、父の仕事の関係で2丁くらい引越しました。 今度は3階が、私達姉妹の部屋になったので、家族が集

                                    ゼリーは失敗斜め🍓いつもそうなの わかってるけど - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                                  • フライパンを埋め尽くせ!【家庭に優しいジャイアントレシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    こんにちは、メシ通ライターの少年Bです。 新型コロナウイルスの影響で外出自粛が叫ばれるなか、みなさまいかがお過ごしですか。せっかくの休日も、巣ごもり生活でどこにも出かけられない……ストレスが溜まる人も多いのではないでしょうか。 そこで家族でも楽しめる、とにかくでっかい「ジャイアント料理」で気分を明るくしてみてはいかがでしょう。いつものメニューもでっかく作れば、見た目も楽しくインパクトがあり、ケーキみたいに切り分ければお子さんも喜ぶこと間違いなし! ジャイアントハンバーグ ジャイアント餃子 ジャイアント茶わん蒸し まとめ 今回使う調理器具はこれだけです。 28cmのフライパン。 1品でこのフライパンを埋め尽くす料理を作ってみたいと思います! しかし、こんなジャイアントレシピの分量や調理時間はネットを探してもほとんど載ってない……つまり、すべて手探りと勘で作ってみるしかありません。果たして成功

                                      フライパンを埋め尽くせ!【家庭に優しいジャイアントレシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • これなら食べても罪悪感ナシ。糖質制限中のダイエッター感涙の「Twitterレシピ」15選【減量メニュー】 | カラダチャンネル

                                      カラダチャンネル > DIET > これなら食べても罪悪感ナシ。糖質制限中のダイエッター感涙の「Twitterレシピ」15選【減量メニュー】 でも、満腹感はあり。糖質制限中のダイエッターのためのレシピ 夏本番に向けてダイエットに取り組んでいる人は多いのではないでしょうか。 ダイエットのための過度な食事制限は、基礎代謝を下げ、ストレスによるリバウンドを招きます。 食事はきちんと摂り、心身ともに健康的なダイエットをしましょう。 そこで今回は、糖質制限中のダイエッターの皆さんが罪悪感なく食べられるレシピを15種類ご紹介します。 Twitterでは有名なダイエットアカウントの皆さんのレシピなので、家庭にある食材で作れるものや、ダイエッターには欠かせないオートミール、そして低糖質のスイーツなど、簡単なのにおいしくて食べ応えのあるものばかり。 自分に合うレシピを見つけ、毎日の食事に役立ててください。

                                        これなら食べても罪悪感ナシ。糖質制限中のダイエッター感涙の「Twitterレシピ」15選【減量メニュー】 | カラダチャンネル
                                      • 【クックパッド殿堂入り】myレシピが「つくれぽ1000人」!ありがとうございます!! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                        つい先日、 3500記事目・8月でブログ10周年~なんて記事をアップしました▼ しかーし、 実はブログよりも歴史が長いのがクックパッド。 2007年2月にMYキッチンを開設したのでそれこそ13年以上前になるのかな。 え…20代だわ…(゚Д゚;) クックパッドで毎日のように『ごはん日記』を書いてたのがきっかけでブログを始めたのです。 ↑クックパッドの日記は ほぼ削除済みだけど(^^;) とは言え、MYキッチンに関してはここ数年完全に放置でね… 久しぶりにログインしてみたらつくれぽが700件くらい溜まってて…(・・;) ※今現在は自動的に掲載されるようになっているので、溜まってたのはその前の分です。 一気に掲載させていただき、キッチン自体も写真を変更したりしました。 そして、この度 私にとって嬉しい出来事が… つくれぽ1000人達成・殿堂入りですって!! 凄い… いや、 決して私が凄いんじゃな

                                          【クックパッド殿堂入り】myレシピが「つくれぽ1000人」!ありがとうございます!! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                        • 【鍋キューブ】ひとり鍋して ほかほかよ♪ - 木瓜のぽんより備忘録

                                          モラタメでお試し♪ 味の素さんの 【鍋キューブ 鶏だし・うま塩】が届きました。 【鍋キューブ】って鍋料理だけじゃなく 結構いろんな料理に使えるんですって♪ 参考にしたサイト 味の素の公式HP 鍋キューブ♪鶏だし・うま塩♪ みんなで鍋♪ひとりの鍋♪ さっそく食べてみました♪ 鶏だしで満足感♪ 飲みほしちゃいました シンプルなのでいろんな具材に合う♪ 鍋だけじゃない♪いろいろアレンジ♪ 4個いり×10袋 おわりに 鍋キューブ♪鶏だし・うま塩♪ 【鍋キューブ】は ・鍋つゆの美味しさをギュっとキューブ状した調味料♪ ・キューブ1個でひとりぶん♪ ・鍋にポンと入れて煮込むだけで簡単♪ ・小さくて軽いからお買い物も楽々♪ わたしは【鶏だし・うま塩】を注文しました。 (^v^) みんなで鍋♪ひとりの鍋♪ 鍋キューブは、1個がひとりぶん♪ 家族や友人と一緒にみんなで食べるときは 人数分のキューブをポンポン

                                            【鍋キューブ】ひとり鍋して ほかほかよ♪ - 木瓜のぽんより備忘録
                                          • 珍しくおかわりを要求された「かぼちゃの煮付け」【ごはん記録10/11~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                            昨日、ガスファンヒーターを出しました。 今年は出すの遅かったかな~と思ったけど 去年は11月過ぎてから出してたみたい。 ☞【ごはん記録10/12~】娘が自分で料理するようになって克服した事。 2021/10/11~のごはん記録。 娘9歳(3年生)・息子4歳(年中) ・ごはん ・大根の肉巻き ・スパサラ ・はんぺんのチーズ焼き ・プチトマト ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(ブルーベリー) * * * * * ・たこめし ・鱈のポン酢焼き *簡単美味*かぼちゃの煮付け ・もやし 小松菜 舞茸のソテー ・プチトマト ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(ブルーベリー) 冷凍の「たこめしの素」なんだけど これが美味しくて子供たちにも好評。 たこが少ないんだけどね(^0^;) 息子はかぼちゃが大好きでスーパーに行くと 「かぼちゃ食べたい!」 ってリクエストしてくる程なんだけど 娘はまぁ出されれば食べるけど程度

                                              珍しくおかわりを要求された「かぼちゃの煮付け」【ごはん記録10/11~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                            • 夏野菜!茄子のアレンジレシピ特集!【バズレシピ】 | 【レオパレス21】ひとり暮らしLab

                                              茄子 2本 卵黄 1個分 ★焼肉のタレ 大さじ1強 ★味噌 小さじ1 ★ごま油 小さじ1/2 ★旨味調味料 1振り ★塩 少々 ラー油 適量 白いりごま 少々 万能ねぎ 少々 ●作り方 1.茄子は1本ずつラップにくるみ、600W3分レンジで加熱する 2,茄子のラップをとり、冷水に入れ冷やす 3,茄子のヘタをちぎり、縦に細かく裂いて★と和える 4,卵黄、ネギ、いりごま、ラー油をトッピングして完成 辛いのが好きな方は一味唐辛子をかけるのがオススメです! そのままでも勿論美味しいですが、ご飯に乗せて丼にしても美味しく食べれますよ!! とにかくワインがすすんでしまう…!!「茄子のデミチーズ焼き」 ●材料

                                                夏野菜!茄子のアレンジレシピ特集!【バズレシピ】 | 【レオパレス21】ひとり暮らしLab
                                              • 母の執着心に娘が悲鳴、実家の片づけ波乱!前編ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                母は骨董の皿や椀が好き 久しぶりに、やましたひでこさんの番組BS朝日『ウチ、断捨離しました』を視聴しました。 3月1日の放送は、実家の片づけがテーマ。 70代の母はため込み症のため、娘たちと衝突するのです。 骨董市やリサイクル店で買い揃えるほか、人が捨てるものをもらってきたり、拾ってきたりするお母さん。 脳こうそくの病気が癒えた母に、安全な住まいで過ごしてほしいと願う娘たちが登場します。 「壮絶!物への執着にとらわれる母と、救いたい娘たちの激闘」感想をお伝えします。 スポンサーリンク 汚部屋が気にならない母 母のこだわり 母のコンプレックス 娘たちの悲鳴 残された人生のための断捨離 感想 汚部屋が気にならない母 汚部屋であることに気づいていない 千葉県浦安市 にお住まいのとも子さん73歳のお宅が、3月1日放送分の舞台です。 築42年3LDKの家に一人暮らし。 近くに住む次女が、見守っていま

                                                  母の執着心に娘が悲鳴、実家の片づけ波乱!前編ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                • やせ習慣の冷蔵庫にチェンジして、ぽっこりお腹撃退! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                  冷蔵庫を買い換えて1年です 2021/07/09更新しました。 大型連休をおうち時間で過ごす方が、2021年も多いですね。 コロナ禍が経済を打撃ですが、庶民にはどうすることもできません。 買い物へ行く回数を減らすために、食料品を買いだめすることが多い。 しかし、冷蔵庫であなたの食習慣がわかります。 健康的に過ごせる冷蔵庫の収納術についてお伝えします。 スポンサーリンク 賞味期限のチェック 食べきれないとき 冷凍庫のミイラを退治 やせ習慣と冷蔵庫 冷蔵庫のサイズ まとめ 賞味期限のチェック 作りすぎた料理 冷蔵庫の収納で1番のポイントになるのは、賞味期限。 一度、冷蔵庫に入っている食料品をすべてテーブルに並べてみましょう。 奥からひからびたショウガや、チーズなどが出てくるかも(@@;) これは、わが家にありがちなので猛省です。 www.tameyo.jp 加工食品は日持ちするだけに、うっかり

                                                    やせ習慣の冷蔵庫にチェンジして、ぽっこりお腹撃退! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                  • 『埃よけするくらいなら・・【断捨離】』

                                                    おはようございます miyuremamaです 100均生活 毎日の暮らし のんびり 楽しんでいます 美味しいものも大好きです❤️ はてなブログでも100均ブログ毎日更新していますこちら 最近特に感じること 子育てを卒業して 生活スタイルが変わりました 長女はひとり暮らし 次女は結婚しました 末っ子息子も社会人2年目になり 家で食事をすることが減りました 以前は使っていたお鍋も あまり使わなくなり・・ 100均セリアで購入した 「鍋蓋カバー」をしていました 衝撃発想!鍋蓋カバーは埃よけ #キッチン#収納 - 100均ブログ miyuremama’s lifeセリア 鍋蓋カバーリネン風 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです 見た目スッキリ 埃よけに・・ と カバーを買いました 鍋のフタにカバー と いう発想があ

                                                      『埃よけするくらいなら・・【断捨離】』
                                                    • 丁寧に料理を作ってみる。日々の食事の記録 - 丁寧に生きることを考える

                                                      普段なら家にいない時間に主人がいる。 自分のためだけに料理をするのは面倒くさかったけれど、2人で食べられるなら、ゆっくり台所に立とう。 以前は時短ばかりを考えていたときもあったのですが、せっかくだから…と、最近我が家では電子レンジや炊飯器、圧力鍋を使わずに、料理をすることにはまっております。 家に引きこもりがちですから、こんな時こそ心を込めて丁寧に作ったお野菜料理を作ろうと心がけています。 作った料理をおぼんにのせていくと、匂いにつられた主人がやってきて、「おぉ~今日も今日とて、いいですなぁ~。」と言いながら、食卓に料理を運んでくれます。笑 「ごはん、味噌汁、主菜、副菜…」と呟きながら、調べてくれた並べ方で配置してくれています。 お昼には窓から温かいお日様の光が入るので、お野菜の色にワクワクします^^ 主人が毎日のように料理を撮ってくれていたのが嬉しくて、せっかくなので載せてみようと思いま

                                                        丁寧に料理を作ってみる。日々の食事の記録 - 丁寧に生きることを考える
                                                      • 現在、ある匿名画家のリアルな「東京ひとり暮らし」作品がツイッターで共感を呼んでいる理由 | アーバンライフ東京

                                                        東京は、きらびやかな街ではない――薄暗い路地裏に宿る「街の本質」【連載】記憶の路上を歩く(3) 若者を引き付けた「中央線文化」とは 先日、生まれ育った中野(中野区)のまちをぶらぶらしましたが(2020年8月4日配信「記憶の路上を歩く」(1))、今度は中央線沿線を思い出しながら歩いてみます。中野に住みながら、中学高校が吉祥寺(武蔵野市)だったので、90年代半ば~末は登下校に寄り道するのは当たり前、どっぷりと「中央線文化」というものに浸ってきました。 中野駅北口サンモール脇の飲食店街(画像:影山裕樹) 当時は高円寺(杉並区)などに代表される古着ブームと裏原ブームが重なり合う時期で、いまもそうですが古着屋がたくさんあった。また北口には「高円寺文庫センター」という、今で言うセレクト書店のようなお店がありました。 しかし僕(影山裕樹。編集者、千十一編集室代表)個人としては、その近くにあった「Auvi

                                                          現在、ある匿名画家のリアルな「東京ひとり暮らし」作品がツイッターで共感を呼んでいる理由 | アーバンライフ東京
                                                        • 【ごはん記録3/16~】子供たちも大好き!「軟骨のコリコリ焼き」 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                          外出自粛が始まりました。 何とか感染拡大せずに済んで欲しい… ここ1週間は縄跳びが出来る程度の誰もいない空き地以外は遊具のある公園遊びにも行かなくなった。 そういや校庭開放も行かなかったな。 公園に関しては娘が要求しなくなったのもあるけどね▼ 実家地方はまだ感染者がいないみたいなのでこのまま感染ゼロで行って欲しい…!! ↑PCR検査はしてるみたいだけど陰性なんですって。 3/16~のごはん記録。 娘7歳(1年生)・息子3歳3ヶ月(プレ) ・ごはん ・軟骨のコリコリ焼き ・もやしとウインナーと卵炒め マジ旨!薩摩芋とレンコンのデパ地下風 ・プチトマト ・わかめスープ ・自家製ヨーグルト(いちごジャム) 娘のリクエストで軟骨を買いました! 好きなのよね~ 調味料を省略してるものもあるけど、こちらのレシピで▼ ↑ひとり暮らしをしてる頃に何回もお世話になった。 翌日学校もないから、ガーッツリにんに

                                                            【ごはん記録3/16~】子供たちも大好き!「軟骨のコリコリ焼き」 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                          • 【惚気】引きこもり。彼さんと日々のご飯。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                                                            らんこです。 自粛自粛で引きこもり生活中。 …とは言っても、仕事はしなければなので時々出社、テレワーク。的な感じで働いております。 引きこもり生活は好きなんですが、なんだか調子狂っちゃうw家だと切り替えするのが結構難しいなぁ…なーんて。 そんなこんなで不慣れなことをやっております。(テレワーク初日の夜は爆睡でしたw) 世の中暗い話題が多くなってきているので気分転換! 彼さんと過ごす、そんな日々のごはん事情をお届けしようかと。もはや、食べる・飲むくらいしか楽しみがないじょー!そんなお話です。 彼さんと日々のご飯。 彼さんごはん。 らんこごはん。 番外編。 まとめ。 彼さんと日々のご飯。 こないだに続けて惚気ちゃうんだぬーん(/・ω・)/ らんこ、ごはん作るのそんなに好きじゃないけど、食べるのは好きだから作りはするのだ。彼さんに作ったごはんを公開しちゃうよん!そんな大したものはないけどね。 …

                                                              【惚気】引きこもり。彼さんと日々のご飯。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                                                            • 【猫よけ対策】効果絶大!!家にある意外なものおすすめ5選 - QUATRE(キャトル)の庭

                                                              こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 新型コロナの終息がみえず、今年のお盆も帰省できそうにありません。 うちは、母が実家でひとり暮らしをしていて心配なので、できるだけ、電話やメールをするようにしているのですが、最近、困ったことがあると相談されました。 それは、引っ越してきた隣のご夫婦が野良猫にエサを与えるので、庭に猫が入ってくるようになったのだそうです。 猫は、犬のような登録制度や放し飼いを規制する法制度がないので、公的機関に相談しても駆除や捕獲はしてもらえません。猫が家の敷地内に入ってフンや尿をするなどの被害を防ぐには、猫が敷地内に入ってこないように猫よけ対策をするしかありません。 猫よけを確実にする3つのポイント 猫が来ないようにするためには、 猫にとって居心地のよい場所を、猫が嫌がる環境に変え、 猫に居場所でないことを徹底的に学習させ、 トイレとして習慣化させないこと、 が、ポ

                                                                【猫よけ対策】効果絶大!!家にある意外なものおすすめ5選 - QUATRE(キャトル)の庭
                                                              • 風邪の時 何を食べるか 地域差が? - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                風邪っぴきの木瓜です。 (´・ω・`) 昨日は、いろんな方に【お大事に】 と言われて嬉しかったりしました。 ありがとうございます。 ところで みなさま、風邪の時には何を食べますか? 風邪の時に食べる物 個人差が大きい我が家 わたしの定番 夫の定番 姑の定番 カルチャーショック 個人差?地域差? うちの子たちの定番 風邪の時に食べる物の地域差 北海道地方 北東北地方 四国地方 はちみつ大根の謎 おわりに 風邪の時に食べる物 体調が優れない時には 消化のいいものを食べますね。 食べ物の消化吸収って 結構エネルギーを必要とするんですって。 おかゆ、雑炊、スープなど 体が温まるものがいいですよね。 個人差が大きい我が家 風邪の時に何を食べるのか? 我が家では個人差が大きいです。 わたしの視点で書いているので 夫や姑の定番を批判しているように 見えてしまうかもしれませんが その意図はありません。 不

                                                                  風邪の時 何を食べるか 地域差が? - 木瓜のぽんより備忘録
                                                                • 【 簡単レシピ 】輝け!第2回 Cー1 グランプリ【 おうちご飯 】 - カラーひよこのブログ

                                                                  先々月に開催したブログコラボ企画「C-1 グランプリ」。先月末に主催者の Twitter で第2回大会をアナウンスしたところ、スベりを恐れぬ「10 人の侍」が参戦を表明してくださり、集まった珠玉の 12 レシピをもってここに開催の運びとなりました。 伝説の第一回大会。 「C-1 グランプリ」って何よ?? ・「Cー1 グランプリ」とは・・当ブログにて隔月で開催される食の祭典。「総合自炊格闘技」というコンセプトの元に集った参加者が「手作り」「簡単」「安価」なメニューを競い合う。 Cー1 の「C」は Color hiyoko・Cooking・Cool・Confortable・Convinient・ C 級 とかの C みたいっす。 ・参加要項・・大会の開催はカラーひよこ(主催者)の Twitter アカウントで告知、プロ・アマ問わず先着 15 名までが出場権を得る。参加条件は主催者の Twitt

                                                                    【 簡単レシピ 】輝け!第2回 Cー1 グランプリ【 おうちご飯 】 - カラーひよこのブログ
                                                                  • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年11月前半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                    読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年11月前半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                                                                      お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年11月前半 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                    • 『十割そばと鶏むね肉レシピ』

                                                                      プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 今日も元気に! ごきげんよう! まんきんたんです。 昨日からホトトギスが鳴き始めました。 ウグイスとコジュケイとホトトギスでにぎやかな朝です。 雨がしとしと降っていたので写真を撮り忘れたけど、水耕栽培で復活にかけるハスのタネも、新芽を2本伸ばして命を取り戻しつつあります。 昨日は初めて「十割そば」を作って食べた。 「十割そば」とは小麦粉を混ぜず、そば粉だけで作ったそばのこと。 …知ってるよね、そんなこと。 まんきんたんは恥ずかしながら、「二八そば」というのが、そば粉と小麦粉の割合だということも、50過ぎるまで知らなかったのです。

                                                                        『十割そばと鶏むね肉レシピ』
                                                                      • 〈244〉夫を看取った83歳。初めてのワンルーム暮らしは淡いピンクで統一 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                        〈住人プロフィール〉 83歳(女性) 分譲マンション・1R・東西線 門前仲町駅(江東区) 入居3年・築年数49年・ひとり暮らし ◇ マンションの扉を開けると、“83歳、ひとり暮らし”という記号から想像していた住まいとは180度異なる世界が広がっていた。 当のご本人も、リフォームを終えた新居に初めて訪れたとき、思わず声が漏れたそうだ。 「えっ。こんな派手なところに住むの?」 49歳と57歳、ふたりの娘が3年前、ひとり暮らしの母のために用意した部屋はサーモンピンクが基調の、優しく甘いインテリアでまとめられていた。 壁紙はモダンなフラワープリント。ベッドカバーは淡いピンクのコットン。小さなダイニングテーブルには、可憐(かれん)な白いレースのクロスがかかっている。 娘たちが、海外のスタイリッシュなシニアのインテリア写真集に触発されて、コーディネートしたという。 「でもね、暮らしていくうちにすぐ慣れ

                                                                          〈244〉夫を看取った83歳。初めてのワンルーム暮らしは淡いピンクで統一 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                        • 【汁物シリーズ第31弾 やっぱり豚汁】【ミニ筑前煮】 - Kajirinhappyのブログ

                                                                          ひとり暮らしの大学生の息子が、モデルナワクチン二回目接種を終えた日に、まず間違いなく高熱が出るはずなので、帰って来て家で休むようにと指示しておきました。 息子からの誕生日プレゼント 豚汁と筑前煮を同じ材料で同時進行 豚汁と筑前煮定食 息子からの誕生日プレゼント 私の誕生日祝いにと、大好きな白ワインを買ってきてくれたところが可愛いです♡ 母の酒好きはすっかり息子もわかっていて、何を買えば母が喜ぶかを彼は知っています。 実家に帰ってた翌日の未明から、予想通り終日39℃越えで彼はずっと寝ていました。 やっと熱が下がったので、普段の野菜不足を補うために、ほぼ同じ材料で、切り方を変えて、鶏肉か豚肉を入れて、豚汁とミニ筑前煮(材料を小さくしたからミニ)を作りました。 豚汁と筑前煮を同じ材料で同時進行 左 豚汁 右 筑前煮 <材料>5-6椀分 左 豚汁  大根 人参 蒟蒻 椎茸 ごぼう 豚肉 白菜 長葱

                                                                            【汁物シリーズ第31弾 やっぱり豚汁】【ミニ筑前煮】 - Kajirinhappyのブログ
                                                                          • 『野外活動センターとみそ汁はおかず』

                                                                            プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、萬勤誕です! 松山市の広報を見てたら、夏休み子ども特集で「野外活動センターへ行こう!」という記事があったんだ。 野外活動センター(レインボーハイランド)は、松山市の高原地にあって、自然の中でさまざまな野外活動を楽しみ学べるところ。 …というと聞こえはいいけど、要するに山奥の自然しかない場所なんだ。 でも、帰省する孫たちを、一度はこんなところに連れて行ってあげようと、じいじは思ったわけ。 で、車を持ってないじいじは、バスの便を調べたんだな。 すると、なんということでしょう! はい、詰みました。 キャンプやバーベキュー

                                                                              『野外活動センターとみそ汁はおかず』
                                                                            • 夏でも食べちゃう?出汁がおいしい、冷やしおでん - yokolog

                                                                              冬場に大学の学食やコンビニのレジ横に並ぶおでんを買って食べるのが大好きでした♡ 今でも、保育園のお迎えの後に娘に「コンビニ行く?」と母が行きたい気持ちをおさえきれずに日も暮れた夕方に近所のセブンイレブンに歩いて行ったりします。 朝よりも夕方の方が味が染みてておいしいですよね^^ 冷やしおでんとの出会い 自宅で作る冷やしおでん 保存容器の準備 レシピ おすすめ具材&調味料 まとめ はてなブックマークのコメントへの返信 冷やしおでんとの出会い まだ独身のひとり暮らしをしていた頃、自宅から歩いてすぐの場所に秋田県の比内地鶏料理をメインとした居酒屋があり、友人が来るたびに飲みに行ってました。 ある日、夏の花火大会に合わせて遊びに来た会社の同期をつれてその居酒屋へ行くと、お通しにガラスの大皿でトマト、おくら、玉ねぎ、さつまあげが出てきました。 yokocha なになに?おしゃれ!しかも、絶品☆ 家で

                                                                                夏でも食べちゃう?出汁がおいしい、冷やしおでん - yokolog
                                                                              • 無水油鍋 - 料理研究家リュウジのバズレシピ.com

                                                                                タグ アメブロ やみつきバズレシピ 激辛 日本酒に合う ワインに合う ビールに合う 焼酎に合う ウイスキーに合う 動画あり ハイボールに合う 1万いいね以上 5万いいね以上 10万いいね以上 炊き込みご飯 ランチにおすすめ 朝ごはんにおすすめ やせ飯 白米泥棒 煮込み料理 15万いいね以上 ひとり暮らしLab アイスム おせち料理 クリスマスディナー 給料日前 TVで紹介 20万いいね以上 25万いいね以上 節約レシピ バレンタインレシピ fromA ズボラ飯 ご当地 ひな祭りレシピ 朝食におすすめ ホワイトデーレシピ パンに合う お花見 味の素 鍋キューブ うま塩 PR 卵白消費 夜食におすすめ あの味 至高のレシピ 女子会レシピ エスニック サッポロ一番塩 ホケミ 映えメシ アットコスメ 〆のごはん doda 暑い日におすすめ サントリー サントリー天然水 アリシー レシピ大百科 ごち

                                                                                  無水油鍋 - 料理研究家リュウジのバズレシピ.com
                                                                                • ひとり暮らしに寄りそう料理本5選|有賀 薫

                                                                                  ひとり暮らしで自炊する人にお聞きしたいのですが、レシピ本を見て困ることはありませんか? ふつうレシピ本は2~4人前が普通で、しかも材料の種類が多かったりすると、余ってしまいます。それに、2人分のレシピを単に半量にしても味が決まらないことや調理しにくいことも。調理器具やキッチンの広さにも制限があるでしょうし、献立のシステムから変えていかないと難しいのです。 そこで今日は、ひとり分のレシピ本で、ひとり暮らし事情に寄り添って作られていると思う料理本を5冊、ご紹介したいと思います。 ベターホーム協会『ひとり分の和食』 まずは教科書的な一冊から。ベターホーム協会編の、ひとり分の和食の本です。和食ということもありますが、頭にだしの取り方があることからして、料理の学校って感じですね。その次に割とページをとって、小鍋、小さな土鍋の使いこなしについて書かれていて、すばらしい!と思いました。ひとりの自炊って、

                                                                                    ひとり暮らしに寄りそう料理本5選|有賀 薫