並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

イフリート ffの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 『ファイナルファンタジーXVI(FF16)』レビュー。これは「堅実」か、それとも「無難」か。ゲームをクリアさせることに特化させたゲーム - AUTOMATON

    『ファイナルファンタジー』のナンバリングタイトルは、1本1本が、それぞれの個性をもっている。そんな中、3Dバトルアクションというシステムを引っ提げて登場した新星、『ファイナルファンタジーXVI』の個性は古典主義的アプローチに基づく「安定した体験」であった。これは「堅実」か。それとも「無難」か。ただひとつ言えるのは、この「心のなかで賛成と否定が互いに響き合う感覚」こそ『ファイナルファンタジー』の華であるということだ。 古典主義的アプローチ 思えば『ファイナルファンタジー』というシリーズは、常に時代のうねりと共にあった。時に自らムーブメントを生み出し、時にムーブメントに振り回されながら、良くも悪くも1つ1つのタイトルが唯一無二の個性を放っていた。そしてそれは16番目のナンバリングタイトルとして発売された『ファイナルファンタジーXVI』(以下『FF16』と表記)についても同様である。『FF16』

      『ファイナルファンタジーXVI(FF16)』レビュー。これは「堅実」か、それとも「無難」か。ゲームをクリアさせることに特化させたゲーム - AUTOMATON
    • 正直、『ファイナルファンタジー』というのは、100%自由には作れないものでもある ─ 『FF16』企画の始まりからアクションになった理由までを吉田Pら開発陣に訊いた

      2023年1月末、スクウェア・エニックス本社にて日本のゲームメディアを対象とした『FINAL FANTASY XVl』(以下、FF16)の「メディアツアー」が実施されました。既にプレイレポートをお届けしていますが、なんと、同ツアー内で本作の開発陣にインタビューする機会を得ました。 「吉Pと髙井さんに『FF16』についてインタビューすることができる」と決まった時、私が一番聞いてみたかったのは「なんでイフリートはFF16のメイン召喚獣なの?」ということです。 『FF16』公式サイトより 逆に読者のみなさまにお聞きしてみたいのですが、「FFのイフリート」にはどんなイメージがありますか? 最初に出てくる召喚獣、最初に倒される召喚獣、最初に仲間になる召喚獣……そう、大体イフリートは、「最初の召喚獣」なのです。 そして、いつの間にやらイフリートよりも強い召喚獣が手に入って、バハムートやらオーディンやら

        正直、『ファイナルファンタジー』というのは、100%自由には作れないものでもある ─ 『FF16』企画の始まりからアクションになった理由までを吉田Pら開発陣に訊いた
      • これは、歴代で一番嫌な気持ちになる最高傑作。『FF』ナンバリング全作をプレイした男が40000字で考える『FF16』のすべて

        『FF16』、大好きです。 『FF16』、最高傑作だと思います。 でも、歴代で一番嫌な気持ちになるFFだと思います。 記事タイトルにも書いてあるんですが、実は私……ナンバリングのFFを一通り触っているんです。いや、そんなに誇るほどのことでもないし大して重要でもないので、「へぇ~FF好きなんだ」くらいの感じで素通りしてください。 でも、「ナンバリングのFFを発売日に買った」のは、今回の『FF16』が初めてなんです。 多くのゲーマーのみなさまが通っているかもしれない、「発売日にナンバリングFFを買う」というイベント……私は『FF16』が初めてなのです。だからある意味、私にとって『FF16』はお祭りのようなゲームでした。新しいFFが、いよいよ世に出る。新しいFFが、とうとう発売される。待望のタイトルが、やっと世に出る。 このドキドキ感、人生で初めてでした。 この胸の高鳴り、人生で初めてでした。

          これは、歴代で一番嫌な気持ちになる最高傑作。『FF』ナンバリング全作をプレイした男が40000字で考える『FF16』のすべて
        • こんな『FF』を待っていたーー『FINAL FANTASY 16』は原点回帰の王道中世ファンタジーに

          2020年7月17日、Play Station 5の発表会でSQUARE ENIXが手掛けるアクションRPG『FINAL FANTASY 16』が発表された。前作『XV』とは打って変わって中世ファンタジーをイメージさせる本作のPVは、多くのFFファンに衝撃を与えた。そこで、今回の発表内容から『FINAL FANTASY 16』に期待できる点をまとめた。 ”ホスト路線”を脱却か 誰もが憧れる王道中世ファンタジーの世界観に 『FINAL FANTASY 16』の発表でとりわけ印象的だったのは、あまりにも直球な中世ファンタジーの世界観ではないだろうか。そもそも、初期のFFシリーズは、神秘的な力を秘めたクリスタルを巡る王道ファンタジーRPGだった。しかし、大ヒットを記録した『FINAL FANTASY 7』以降は、現代的・未来的かつ魔法と科学が融合した独特の世界観を持つ作品が増えた。 FFに対して

            こんな『FF』を待っていたーー『FINAL FANTASY 16』は原点回帰の王道中世ファンタジーに
          • 1999年に発売された『ファイナルファンタジーVIII』を令和になってもやりこみ続ける男がいた──過酷な縛りを己に課すやりこみゲーマーの性(さが)

            「『FF8』に飽きるという概念はない」 2015年から7年に渡り、『ファイナルファンタジーVIII(FF8)』の縛りプレイ、やりこみプレイに挑み続けている動画投稿者・shelfall(シェルフォール)さんはそう語った。 正直、この言葉を聞いたとき、「この人はいったい何を言っているんだ……?」と頭の中に疑問符が溢れてしまった。 しかし、shelfallさんがこの約7年の間に投稿してきた『FF8』の動画数は260超。しかも、常人であれば体験することはないであろう、特殊な遊びかたを続けている事実を見ると、妙な説得力がある。 例えば、コントローラーの△ボタンを押してはいけない縛りプレイ「△ボタン禁止でFF8」では、△ボタンを押せないため自由にメニューを開けないしセーブもできない状況でクリアを目指した。 メニューを開けないということは装備を整えてステータス強化(『FF8』の目玉であるジャンクション)

              1999年に発売された『ファイナルファンタジーVIII』を令和になってもやりこみ続ける男がいた──過酷な縛りを己に課すやりこみゲーマーの性(さが)
            • [レビュー]「FINAL FANTASY XVI」の課題と可能性。ゲームデザインを深掘りし,ストーリーの優れた点と惜しい点を検討する【ネタバレあり】

              [レビュー]「FINAL FANTASY XVI」の課題と可能性。ゲームデザインを深掘りし,ストーリーの優れた点と惜しい点を検討する【ネタバレあり】 ライター:Jini はじめに 本稿は「FINAL FANTASY XVI」(以下,FF16),並びに「ファイナルファンタジー」(第1作)の結末まで触れているレビューとなる。ネタバレを多分に含むため,同作をクリアしたあとに読んでいただければ幸いだ。 スクウェア・エニックスがFF16を発売してから,約1か月が経過した。2023年6月28日に世界累計販売数が300万本を突破し,さらに7月6日にはモーションブラーの強度変更などが追加されたVersion 1.03が配信となり,今も盛り上がり続けている。 関連記事 「FINAL FANTASY XVI」全世界での累計販売数が300万本を突破 スクウェア・エニックスは本日(2023年6月28日),Play

                [レビュー]「FINAL FANTASY XVI」の課題と可能性。ゲームデザインを深掘りし,ストーリーの優れた点と惜しい点を検討する【ネタバレあり】
              • FF5のダメージ計算式を読み解いてみた|せっきー

                一時期、ゲームデザインの勉強(という名の趣味)で いろんなRPGのダメージ計算式がどんな感じなのか? 調べていた事があるのですが その中でも特に ファイナルファンタジー5のダメージ計算式が とても面白いものだったので、自分なりに どうしてこんな仕様になっているのか?読み解いてみました。 注:全体的に概要の説明です。具体的な仕様の説明をはしょっているので 完璧な情報ではないことにご注意ください。 (例えば ランダムによるダメージのブレとか) ダメージ計算式の基礎知識その前に、まずは基礎知識なのですが、一般的に ダメージ計算式を区分けすると 大きく「引き算型」と「割り算型」に分かれます。 ・引き算型 ダメージ = 攻撃力 ー 敵の防御力攻撃力 は、力 + 武器の強さ 防御力 は、身の守り + 防具の強さ ドラクエのダメージ計算式 ダメージ=攻撃力/2 ー 防御力/4 も、広義では引き算型だと考

                  FF5のダメージ計算式を読み解いてみた|せっきー
                • ブックマークコメント返信専用記事~2021・10月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・「サイドメニュー」ランキング・マイベスト10 ・1000記事突破!【アンケートのお願い&歴代イラスト集10】 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第51話「アバン流究極奥義」感想 ・1000記事を歩んで ・別館セレクション【中川翔子さんの誹謗中傷への法的措置に思うこと/「親ガチャ」と言う単語に思うことと「麻雀」について/「ハンカチ王子」こと斎藤佑樹選手の引退について】 ・【わんこ画像も多数】「自己流すべり台つかまりトレーニング」の記録 ・Twitterお絵描記・その25【4コマ漫画2本、版権キャラ…ドラクエ、高校生家族、などなど】 ・すぎやまこういち氏を偲んで・・・

                    ブックマークコメント返信専用記事~2021・10月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                  • 『FF7』がまさかのバトロワ化、『ファイナルファンタジーVII ザ ファーストソルジャー』発表。2021年にスマホでサービス開始へ

                    スクウェア・エニックスはAndroid、iOS向けバトルロイヤルアクションゲーム『ファイナルファンタジーVII ザ ファーストソルジャー』(FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER)を発表した。 基本無料のアイテム課金を採用しており、2021年にサービス開始予定。株式会社エイチームとの共同開発で、クリエイティブ・ディレクターは『FINAL FANTASY VII』シリーズの野村哲也氏が担当する。あわせティザートレイラーも公開されている。 『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER』は、『FINAL FANTASY VII』の世界をテーマにしたバトロワTPSだ。舞台は『FFVII』以前のミッドガル。プレイヤーはソルジャー候補生として、魔法やアビリティを駆使して戦場で生き残りを目指す。『フォートナイト』や『Apex Legends』の

                      『FF7』がまさかのバトロワ化、『ファイナルファンタジーVII ザ ファーストソルジャー』発表。2021年にスマホでサービス開始へ
                    • 【レトロゲームFF5攻略日記その11】レベルとジョブレベルを上げてラムウと対決!流砂の砂漠へと向かいます。 - あきののんびりゲームブログ

                      レベルを上げてラムゥと戦います! 前回イストリーの村で東の森にラムウが居るとの情報を聞き愚かにもセーブをせずに森に入ってしまいラムウに合うどころかそこで出現するのはかなりレアな敵のミニドラゴンに出会ってしまい一瞬で全滅させられてしまったのでしばらくレベル上げをしてから再びラムウを探してみたいと思います。 しばらくレベル上げしていると 風水師にジョブチェンジしていたガラフがジョブマスターになったので(風水師はマスターになるの早かったです。) 途中まで育てていたモンクにジョブチェンジしてアビリティ枠にHP10%をつけて これで全員のレベルもかなり上がったので再び東の森に入りラムウを探してみる事に。 ですがその前にセーブをしとかないとね(笑) セーブしてから東の森に入るとすぐにエンカウントして ラムウの登場ですがバックアタックかぁ(^^; これ何回やり直してもバックアタックで登場するのかな? 私

                        【レトロゲームFF5攻略日記その11】レベルとジョブレベルを上げてラムウと対決!流砂の砂漠へと向かいます。 - あきののんびりゲームブログ
                      • 【レトロゲームFF5攻略日記その8】ミドを探して古代図書館地下へ。魔獣使いのあやつるが大活躍♪イフリートも居ました(^_^) - あきののんびりゲームブログ

                        新たな情報を求めて古代図書館へ! 前回3つ目の火のクリスタルも守れずに壊されてしまい残るは土のクリスタルだけになってしまったので最後のクリスタルを守るべく新たな情報を探しに行ってみたいと思います。 が、その前に前回手に入ったジョブで魔獣使いのあやつるを覚えればこの先青魔法を覚えるのに便利なので レナを白魔導士から一旦魔獣使いにジョブチェンジして今までカルナック城の左側は柵があり通れなかったですが城の爆発とともに柵も壊れて通れるようになったのでその先でレベル上げとアビリティポイント稼ぎをしていると 砂漠で強敵に遭遇(>_<) これ確かヤバいやつですよね(^^; 少し前にセーブしていたので1度戦ってみようと挑戦し強かったですけど何とか倒す事が出来ると アクアブレスをラーニングしました。 この先使える技ですよね♪ 久しぶりに青魔法を見てみると あれ? いつの間にかフラッシュや????とか知らない

                          【レトロゲームFF5攻略日記その8】ミドを探して古代図書館地下へ。魔獣使いのあやつるが大活躍♪イフリートも居ました(^_^) - あきののんびりゲームブログ
                        • 【レトロゲームFF5攻略日記その40】次元のはざまでボス戦連発で大苦戦!?オーディン先輩最強説持続中(笑) - あきののんびりゲームブログ

                          ボス戦連発で大苦戦!? 前回、触れたくないのに触れてしまってオメガに全滅させられたので今回はその続きから始めて見たいと思います。 今度はオメガに触れないように慎重に進んで行くと部屋があったので入ると 本が一杯ある部屋があり本を調べていると 突然本がしゃべりだし アパンダとのボス戦開始! 前にも本から出てくる敵がいてその時はイフリートが弱点だったので 今回もイフリートを呼び出して攻撃すると アパンダもイフリートは苦手みたいで後ろを向いて攻撃が止まったので その隙にメテオやぜになげなどで攻撃していくと アパンダを倒す事が出来ました♪ 倒すと扉が現れると思っていたのですが特に変わった事が起きないのでおかしいなと思いながらも部屋中調べましたが特に変わった所がないので一旦外に出てみると あら(^^; 違う場所に出ましたよ。 見えない道を進んでいると 回避の高い忍者が登場。 普通にエンカウントする敵も

                            【レトロゲームFF5攻略日記その40】次元のはざまでボス戦連発で大苦戦!?オーディン先輩最強説持続中(笑) - あきののんびりゲームブログ
                          • [インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」のジェットコースター展開なバトル,召喚獣大決戦など“バカだな!?”と思える作り込みを聞く

                            [インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」のジェットコースター展開なバトル,召喚獣大決戦など“バカだな!?”と思える作り込みを聞く 編集部:御月亜希 ライター:大陸新秩序 カメラマン:増田雄介 スクウェア・エニックスは2023年1月末から2月にかけて,6月23日発売予定のPS5向けアクションRPG「FINAL FANTASY XVI」(以下,FFXVI)のメディアツアーを行った。これは世界各国のメディア向けに,本作のプレイアブルバージョンを世界最速で初披露するというものだ。詳細はプレイレポートとして別途掲載しているので,ぜひチェックしてほしい。 関連記事 [プレイレポ]「FINAL FANTASY XVI」は大迫力の“召喚獣合戦”が最高。手厚いサポート機能で誰でも楽しめるアクションも好印象 スクウェア・エニックスは,2023年6月22日に発売予定のアクションRPG「FINAL

                              [インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」のジェットコースター展開なバトル,召喚獣大決戦など“バカだな!?”と思える作り込みを聞く
                            • ファイナルファンタジー16 被害者たちは神を殺せたか④ 【FF16が目指したものは何だったのか】【FF17はどうなるのか】|松本周

                              ファイナルファンタジー16 被害者たちは神を殺せたか④ 【FF16が目指したものは何だったのか】【FF17はどうなるのか】 FF16が目指したものは何だったのか「③「謎」のゲーム、FF16」からの続きです。 僕は謎なのです。 FF16は、どこまで意図してこうなったのか、ということが。 こうして完成したFF16とは、マーケティングリサーチの結果を反映したものでしかないのか。 つまり、今僕がFF16から受け取っている印象からそのまま、スクエニの意図を解釈すると、以下のようになるのです。 「マーケティングリサーチの結果、ファイナルファンタジーはもはや子供も日本人もやらないので、全世界のおっさんおばさんたち向けのゲームになったが、一方でおっさんおばさんたちは大人ではなく複雑な話を理解してくれないので、単純にした」。 スクエニが単純だからこうしたのではなく、スクエニが僕たちのことを単純な奴らだと思っ

                                ファイナルファンタジー16 被害者たちは神を殺せたか④ 【FF16が目指したものは何だったのか】【FF17はどうなるのか】|松本周
                              • 【FF16DLC】第2弾《海の慟哭》鯨岡氏×吉田氏×高井氏インタビュー。青空が広がる新フィールド“ミシディア”、リヴァイアサンの召喚獣アビリティなどの開発秘話に迫る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                『ファイナルファンタジーXVI』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 第2弾DLC“The Rising Tide《海の慟哭》”は、2024年4月18日に配信予定。新たに追加されるフィールド“ミシディア”を舞台に、幻の召喚獣・リヴァイアサンの謎に迫る物語が描かれていく。 《海の慟哭》では、リヴァイアサンの召喚獣アビリティも追加。リヴァイアサンとの召喚獣合戦もプレイ可能だ。さらに、新たなバトルコンテンツ“カイロスゲート”も実装される。 今回、『FF16』DLC第2弾《海の慟哭》について、DLCのディレクターを担当する鯨岡武生氏、プロデューサーの吉田直樹氏、『FF16』本編のメインディレクターである高井浩氏の3名に話を伺った。 澄んだ青空が広がる“ミシディア”や、イフリートを操作してのリヴァイアサンとの召喚獣合戦、遠隔攻撃が主体となるリヴァイアサンの召喚獣アクションなどの開発

                                  【FF16DLC】第2弾《海の慟哭》鯨岡氏×吉田氏×高井氏インタビュー。青空が広がる新フィールド“ミシディア”、リヴァイアサンの召喚獣アビリティなどの開発秘話に迫る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                • FF2の開発資料を追う・フリオニールとは何者なのか - 神殿岸2

                                  FF2の話をしたい。 いつにも増して、関係者に失礼な記述が含まれているという自覚があります。 あらゆる資料を精査して書いていますが、その結果憶測も非常に多い記事となっております。 事実誤認などがありましたら伝えてください… これまで書いてきた4つの記事と関連はあるが、とりあえずひとつ。 読まなくても大丈夫ですが、このFF1の開発経緯を調べた記事は、FF2の補足情報としても役立つ可能性はあります。 そして今回FF2本編、および小説『ファイナルファンタジーII 夢魔の迷宮』のネタバレも最後のほうまで書いてます。ご了承ください。 ラスボスが誰かくらいは、まあ知ってるでしょうが。 スタッフロールを確認 河津ゲーらしいという話 最重要動画 プランナーたちの担当範囲 石井浩一の絵コンテ 渋谷員子とフリオニール 坂口博信のやったこと チョコボ誕生の謎 寺田憲史についての情報 25thアルティマニア 開発

                                    FF2の開発資料を追う・フリオニールとは何者なのか - 神殿岸2
                                  • 【FFXHDリマスター初見プレイ日記#34】ヘレティック・イフリート倒し方【ダーク召喚獣攻略編②】 - あきののんびりゲームブログ

                                    ダーク召喚獣攻略編② ファイナルファンタジー10HDリマスター版に挑戦しています。 初めてファイナルファンタジー10に挑戦しながら感動のストーリーを一緒に進めていく様子をお届けします。 ファイナルファンタジー10は美しいグラフィック魅力的なキャラクターそして深い物語が特徴のRPGです。 新たな冒険への旅の始まりです! 今回からダーク召喚獣攻略していきたいと思います。 2体目はヘレティック・イフリートです。 何故かHP140000でヘレティック・ヴァルファーレより弱く感じました。 それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.youtube.com おすすめ動画はこちらから↓↓↓ 【SFC版FF4縛り攻略#13】これから大活躍してもらう予定のエッジ登場!【エブラーナの洞窟編】 - YouTube 【ダービースタリオン全国版に挑戦#4】初のG

                                      【FFXHDリマスター初見プレイ日記#34】ヘレティック・イフリート倒し方【ダーク召喚獣攻略編②】 - あきののんびりゲームブログ
                                    • 『ファイナルファンタジーXVI』レビュー ファイナルファンタジーとは何かを探る旅路

                                      「ファイナルファンタジー(以下、FF)」シリーズを一言で定義することは難しい。召喚獣は大多数の作品に顔を出すけれど、アクティブタイムバトルもクリスタルもシリーズによってあったりなかったりする。多くのゲーマーは、FF最新作のグラフィックやムービーの美しさに息を呑んだ記憶があるから、FFナンバリングの最新作ならば時代の最先端のゲームであるはずだという期待も確実にある。 サービス開始から大きな方針転換を必要としたFF14以来、FFのナンバリングタイトルは、そういった「FFとは何か」を探求する、クリエイターとユーザー両者の旅路のようなものにもなっていた。前作となるFF15は、オープンワールドという大きな箱に大量の要素を詰め込み、FFとは何かの迷いをそのまま表出させた一本だった。 召喚獣とクリスタルというふたつのキーワードをゲームの中心に据えたFF16は前作のそれとは対照的に、余計なものを削ぎ落とし

                                        『ファイナルファンタジーXVI』レビュー ファイナルファンタジーとは何かを探る旅路
                                      • 【FF6ピクセルリマスター版攻略#10】クレーンからレア装備盗みに挑戦! 【魔導工場編】 - あきののんびりゲームブログ

                                        魔導工場編 ファイナルファンタジー6ピクセルリマスター版に挑戦します。 ファイナルファンタジー6ピクセルリマスター版は2023年4月30日にスクウェア・エニックスより発売されたswitch用RPGです。 ファイナルファンタジーシリーズの魔法に包まれた世界にようこそ。 今回はファイナルファンタジー6のボス戦に焦点を当て解説します。 キャラクターの成長、特殊アビリティの習得、そして勝利に至る戦略を共に探求しましょう。 ファンタジーの世界に没入し新たな冒険の扉を開けましょう! 一緒にファイナルファンタジー6の世界を探索しましょう! 今回は魔導工場に潜入します。 イフリート、シヴァ→ナンバー024→ナンバー128→クレーンと連続ボスバトルです! それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.youtube.com おすすめ動画はこちらから↓↓↓

                                          【FF6ピクセルリマスター版攻略#10】クレーンからレア装備盗みに挑戦! 【魔導工場編】 - あきののんびりゲームブログ
                                        • 4月版|見た目が可愛いアプリ【女の子に人気ゲーム無料】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                          ※ 当記事は女性向け記事です。 男性向けの女の子キャラが可愛いゲームアプリは ← コチラです。 女の子に人気の見た目が可愛いアプリを紹介♪♪ かわいい育成ゲームや、着せ替えゲームアプリなどが多いです! 新作アプリ ~ 歴代の人気・名作アプリまで幅広く紹介しています。 読者様の趣向に合ったゲームが見つかると嬉しいですっ 見た目が可愛いアプリ【女の子に人気ゲーム無料】 KARIZ -カリツの伝説- 新作MMOアプリ / 癒し系ゲーム 2023新作 / のんびり生活系MMOアプリ 釣り、農園、料理、パーティ / 生活ゲーム 友達と一緒にベッドで寝れるゲーム 結婚してトイレも一緒にできるゲーム 壁紙や家具を配置して部屋を作るゲーム 結婚できるゲーム / 自由に動けるゲーム KARIZ -カリツの伝説- 無料 posted withアプリーチ 恋するコーデ ペアリウム チャットや結婚など交流が楽しい

                                            4月版|見た目が可愛いアプリ【女の子に人気ゲーム無料】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                          • 【SFC版FF4縛り攻略#13】これから大活躍してもらう予定のエッジ登場!【エブラーナの洞窟編】 - あきののんびりゲームブログ

                                            エブラーナの洞窟編 SFC版ファイナルファンタジー4に挑戦します。 買い物禁止縛りでの挑戦です。 この縛りではショップでのアイテムの購入は一切禁止となっています。 パーティーメンバーの装備や回復アイテムはゲーム内のイベントやモンスタードロップなどで手に入れる必要があります。 限られた資源を最適に活用戦略を駆使してゲームを進めていく様子をお楽しみください。 アイテムを買わずにどのように戦いを乗り越えるかゲームの奥深さやプレイの喜びを一緒に楽しんでもらえると幸いです。 今回はエブラーナの洞窟に行ってみます。 洞窟奥で四天王のルビカンテと忍者のエッジが戦ってる所に遭遇。 そっと見守ってましたが・・・ それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.youtube.com おすすめ動画はこちらから↓↓↓ 【FFXHDリマスター初見プレイ日記#34】

                                              【SFC版FF4縛り攻略#13】これから大活躍してもらう予定のエッジ登場!【エブラーナの洞窟編】 - あきののんびりゲームブログ
                                            • FF14歴代クソギミックランキング|コプライム

                                              釣り記事みたいなタイトルだがお題箱の消化になる。 本当に長くなりましたお題の通り、新生編から暁月までのエンドコンテンツにおけるクソギミックをランキング化する。対象は「8人レイドコンテンツ零式(とそれに相当する大迷宮バハムート)+5種絶」に限定。24人レイドや4人零式、IDや極討滅戦、バルデシオンアーセナルなどもすべて対象外とする。なぜなら、全部やっていないため。自分は基本的にこのゲームは零式と絶にしか興味がなく、これらが実装されないパッチは極すらやらないことがある。 前提:どういうのがクソギミックなのさ実際のランキングに移る前に、本稿がクソギミックをどう定義しているかについては触れておいたほうがいいだろう。今回はコンセプトやゲームデザイン的に失敗していると感じられるものを主にクソギミックとしてピックアップしていくことにする。ギミックの設計が根本的に甘かったり、工夫が感じられなかったり、そう

                                                FF14歴代クソギミックランキング|コプライム
                                              • ファイナルファンタジー6ピクセルリマスター版低レベル挑戦!イフリート・シヴァ編 🔥 - あきののんびりゲームブログ

                                                イフリート・シヴァ編 ファイナルファンタジー6ピクセルリマスター版低レベル攻略に挑戦します。 ファイナルファンタジー6ピクセルリマスター版は2023年4月30日にスクウェア・エニックスより発売されたswitch用RPGです。 ファイナルファンタジー6の世界へようこそ! この冒険では通常のプレイスタイルとは異なり低レベルでの挑戦に身を投じます。 限られた力を駆使し敵に立ち向かい未知の領域へ踏み込む興奮と戦略がこのゲームをより一層魅力的にしています。 今回はイフリート、シヴァと対決します。 それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.youtube.com おすすめ動画はこちらから↓↓↓ www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com それではまた次の動画で(^_^)/ その他のブログはこちら

                                                  ファイナルファンタジー6ピクセルリマスター版低レベル挑戦!イフリート・シヴァ編 🔥 - あきののんびりゲームブログ
                                                • 4月版|インフレゲーム【クリッカー系スマホアプリ&ソシャゲ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                                  【 今月リリース新作ゲーム追加 】 今から始めても面白い、流行りのインフレ系ゲームアプリを厳選! どんどんダメージやレベルが無限に上がるゲームや、カンストのない果てしない/終わりのない放置系スマホゲームなどを掲載しました♪♪ 今月の新作アプリ ~ 歴代の人気・名作アプリまで幅広く紹介しています。 読者様の趣向に合ったゲームが見つかると嬉しいですっ インフレが激しいゲームアプリ│クリッカーゲーム/スマホソシャゲ ゲーム(スマホアプリ)のインフレとは(余談) 敵に与えるダメージ(与ダメ)や、主人公キャラのレベルがどんどん上昇することです。ゲーム内アイテムの価格上昇に対して使われるケースもあります。多くのプレイヤーレベルが最大値でカンスト(カウンターストップ)すると、ゲーム内アイテムのドロップ数が増え、敵へのダメージがインフレする傾向にあります。 異世界鍛冶屋の育て方:放置系RPG 9月 新作放

                                                    4月版|インフレゲーム【クリッカー系スマホアプリ&ソシャゲ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                                  • FF7リメイクのパッケージが誤解を招くと話題に 「最初の4時間分」しかできないのに表記せず : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    FF7リメイクのパッケージが誤解を招くと話題に 「最初の4時間分」しかできないのに表記せず 1 名前:タッチおじさん(北海道) [CA]:2019/10/03(木) 23:59:34.66 ID:AHCJL40a0 『FF7リメイク』のパッケージは誤解を招く スクエニが先日『ファイナルファンタジー7 リメイク(FF7R)』のパッケージを公開しました。非常に素晴らしいアート画像ですが、これだけを見て、本作が本編の1パートにすぎないということに 気づく人はいないのではないでしょうか。 2020年3月3日発売の『FF7R』は、本編における最初の4時間分のエピソードが収録された作品です。 しかしそうは思えないパッケージになっています。 ゲームショップを訪れた人が懐かしさのあまり本作を手にしたとして・・昔愛したゲームの10分の1ほどの内容しかないことに気づくとは思えません。 Final Fantas

                                                      FF7リメイクのパッケージが誤解を招くと話題に 「最初の4時間分」しかできないのに表記せず : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    • 【衝撃低価格!】プレイステーション5が発表!ラインナップやPS4との互換について【FF16が同時発表!】 - DELPINOTE-とあるゲームディレクターの不思議な日常-

                                                      プレイステーション5の発売日が2020年11月12日(木)に決定!さらに「ファイナルファンタジー16」が発表されるなどしたので、今後の注目度の上がり方が期待できる発表となりました。そして、その価格もかなり企業の努力が見える低価格!そんなプレイステーション5の気になるところをご紹介していきたいと思います。 【衝撃低価格!】プレイステーション5が発表!ラインナップやPS4との互換について【FF16が同時発表!】 【衝撃低価格!】プレイステーション5が発表!ラインナップやPS4との互換について【FF16が同時発表!】 基本情報 発売日 販売価格 通常版(ソフトが入れられるタイプ) デジタルエディション(ダウンロードのみ対応) ファイナルファンタジー16が衝撃の発表! ローンチタイトル一覧 デモンズソウルのゲームプレイトレーラー PS4との互換性は? 基本情報 発売日 2020年11月12日(木)

                                                        【衝撃低価格!】プレイステーション5が発表!ラインナップやPS4との互換について【FF16が同時発表!】 - DELPINOTE-とあるゲームディレクターの不思議な日常-
                                                      • 実在感を支える画づくりの妙〜『FINAL FANTASY VII REMAKE』(3)VFX&ライティング

                                                        2020/12/23 実在感を支える画づくりの妙〜『FINAL FANTASY VII REMAKE』(3)VFX&ライティング 世界に冠たるRPG『FINAL FANTASY』(以下、FF)シリーズの中でも屈指の人気を誇る『FF VII』(1997)のリメイクとして話題をさらった『FINAL FANTASY VII REMAKE』。本稿では、本誌268号に掲載したメイキングに追加要素を加え、全3回に渡って詳解する。最終回となる第3回は、画面を彩る様々なVFXと、専門チームによるライティングを核に、その画づくりの裏側を探る。 ●関連記事 UE4の大規模カスタマイズが支えた"懐かしくも新しい『FFVII』"~『FINAL FANTASY VII REMAKE』(1)開発体制&キャラクター制作 キャラクター性や世界観を損なわずリアルに表現~『FINAL FANTASY VII REMAKE』(

                                                          実在感を支える画づくりの妙〜『FINAL FANTASY VII REMAKE』(3)VFX&ライティング
                                                        • 低レベル挑戦!FF5ピクセルリマスター攻略 #ゲーム - あきののんびりゲームブログ

                                                          FF5低レベル攻略まとめ 今回からはファイナルファンタジー5ピクセルリマスター版の機能を利用して低レベル攻略に挑戦します。 ファイナルファンタジー5ピクセルリマスター版は2023年4月30日にスクウェア・エニックスより発売されたswitch用RPGです。 ファイナルファンタジー5の世界へようこそ! この冒険では通常のプレイスタイルとは異なり低レベルでの挑戦に身を投じます。 限られた力を駆使し敵に立ち向かい未知の領域へ踏み込む興奮と戦略がこのゲームをより一層魅力的にしています。 今回はまとめ編です。 それではどうぞ(^_^)/ FF5低レベル攻略まとめ 1カーラボス編 2セイレーン編 3マギサ&フォルツァ編 4ガルラ・シヴァ編 5リクイドフレイム編 6イフリート・ビブロス編 7ラムウ編 8サンドウォーム編 9クレイクロウ編 10アダマンタイマイ・ソルカノン編 11アルケオエイビス編 12ピュ

                                                            低レベル挑戦!FF5ピクセルリマスター攻略 #ゲーム - あきののんびりゲームブログ
                                                          • 限られた力で戦略を練れ!ファイナルファンタジー5ピクセルリマスター版低レベル攻略 #イフリート・ビブロス #冒険 - あきののんびりゲームブログ

                                                            イフリート・ビブロス編 ファイナルファンタジー5ピクセルリマスター版低レベル攻略に挑戦します。 ファイナルファンタジー5ピクセルリマスター版は2023年4月30日にスクウェア・エニックスより発売されたswitch用RPGです。 ファイナルファンタジー5の世界へようこそ! この冒険では通常のプレイスタイルとは異なり低レベルでの挑戦に身を投じます。 限られた力を駆使し敵に立ち向かい未知の領域へ踏み込む興奮と戦略がこのゲームをより一層魅力的にしています。 今回はイフリート・ビブロスと対決します。 それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.youtube.com おすすめ動画はこちらから↓↓↓ www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com それではまた次の動画で(^_^)/ その他のブログはこ

                                                              限られた力で戦略を練れ!ファイナルファンタジー5ピクセルリマスター版低レベル攻略 #イフリート・ビブロス #冒険 - あきののんびりゲームブログ
                                                            • 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

                                                              駆逐ナ級 やらカスに今回のナⅡ騒動まとめられてて草。あそこのコメ欄見事に豚小屋と化してて軽く引いたわ。 -- 2020-12-16 (水) 18:17:00 モノホンのアレな信者の巣窟だからなあそこ。艦これの評判落とすためにわざとヤバいやつ演じてると思いたいくらいの極まったヤベーところ -- 2020-12-16 (水) 18:23:45 あくまでカンだけど単なる煽り屋も間違いなくいるぞTwitterでも見た事ないような見境ない狂犬いるからな -- 2020-12-16 (水) 18:28:14 実際8割方アンチじゃねえの?やり口がまんま褒め殺しだし -- 2020-12-16 (水) 18:34:41 やらおんの艦これ記事の4割は対立煽り、3割はネトウヨ、2割はアズレンアンチ、残りの1割はやらおんに脳を破壊されて今も尚艦これが日本全国で大ブームだと本気で信じ込んでる人達って印象 -- 2

                                                                艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
                                                              • 4月版|サバイバルゲームアプリ【海や無人島で協力サバイブ!サバゲーRPG & スマホソシャゲ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                                                いま流行りのサバイバルゲームを厳選! オープンワールドの協力FPSアクションや、海や無人島を探索するサバイバルゲームを掲載しました♪♪ 新作アプリ ~ 歴代の人気・名作アプリまで幅広く紹介しています。 読者様の趣向に合ったゲームが見つかると嬉しいですっ サバイバルゲームアプリ無料│海・無人島を探索&クラフト系 ホワイトアウト・サバイバル 準新作ストラテジー / 文明を開化させるゲーム 2023年2月12日リリース / 物資争奪戦ゲーム 陣取り / 勢力拡大ゲームアプリ 戦略SLGアプリ / 街づくり発展ゲーム 氷の世界で生き残りをかけたサバイバルゲーム ホワイトアウト・サバイバル 無料 posted withアプリーチ Undawn(アンドーン) 6月 新作オープンワールドRPG / やりこみ要素が満載 2023年6月15日リリース / 終末世界を堪能できる新作アクションゲーム バイクや車

                                                                  4月版|サバイバルゲームアプリ【海や無人島で協力サバイブ!サバゲーRPG & スマホソシャゲ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                                                • 「FINAL FANTASY VII REMAKE」,神羅カンパニーの副社長「ルーファウス神羅(CV:大川 透)」や,スラムに住む少女「キリエ・カナン(CV:上坂すみれ)が公開

                                                                  「FINAL FANTASY VII REMAKE」,神羅カンパニーの副社長「ルーファウス神羅(CV:大川 透)」や,スラムに住む少女「キリエ・カナン(CV:上坂すみれ)が公開 編集部:ito スクウェア・エニックスは本日(2020年4月7日),4月10日に発売を予定している「FINAL FANTASY VII REMAKE」の最新情報を公開した。 プレジデント神羅の息子で,神羅カンパニーの副社長でもある「ルーファウス神羅(CV:大川 透)」や,同社の各開発部門を担当する社員達,そして伍番街スラムに住み,情報屋として活動している「キリエ・カナン(CV:上坂すみれ)」が紹介されている。 おさらい情報として,クラウドやティファをはじめとする主要キャラクターや,バトルシステム,「REMAKE」の新要素などもまとめられているので,詳細を下記リリース文で確認しておこう。 「FINAL FANTASY

                                                                    「FINAL FANTASY VII REMAKE」,神羅カンパニーの副社長「ルーファウス神羅(CV:大川 透)」や,スラムに住む少女「キリエ・カナン(CV:上坂すみれ)が公開
                                                                  • 紆余曲折ありながらもようやく白魔道士になった話。FF14プレイ日記2 - 社会の独房から

                                                                    FF14の最初の戸惑いってシリーズでは基本ジョブである白魔道士とか黒魔道士にいきなりなれる訳ではなく、 幻術士とか呪術士みたいな「クラス」(ゲーム内での役割)から始まる所だと思う(僕だけかもしれない) そんな私は以前にも書いた www.shachikudayo.com ゲームの中ぐらい人から感謝されたい、人の生存権を握りたいというクソザコ精神から白魔道士になる事を志し、攻略サイトを見ながら進めていました。そこに罠があることを知らずに・・・ 「順調」と「落とし穴」 初めてのオンラインプレイ 「順調」と「落とし穴」 攻略サイトを見ると白魔道士になるには幻術士のレベルを30に巴術士のレベルを15まで上げる必要があるって書いてあったんですね。純粋な僕はその情報をそのまま信じ、まず幻術士のレベルを30まで上げました。これは楽しかったし、過疎鯖だと経験値ボーナスが貰えるというシステムのお陰でサクサクレ

                                                                      紆余曲折ありながらもようやく白魔道士になった話。FF14プレイ日記2 - 社会の独房から
                                                                    • 4月版|シミュレーションRPGアプリ【モノ作り系のソロ用&ソシャゲ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                                                      新作シミュレーションRPGを厳選! 現実世界を再現したシミュレーションゲームや、現実では再現が難しいファンタジー世界のシミュレーションRPGアプリを掲載しました♪♪ 今月の新作アプリ ~ 歴代の人気・名作アプリまで幅広く紹介しています。 読者様の趣向に合ったゲームが見つかると嬉しいですっ SRPGアプリ新作スマホゲーム│シミュレーションRPGアプリ ブリックシティ(BRIXITY) 新作 箱庭ゲーム / サンドボックスアプリ 2023年8月24日リリース 新作SFゲーム 未来の地球を作るSFゲームアプリ 自分の世界を創るゲームアプリ無料 街づくりゲーム/友達とできるソシャゲ ブリックシティ(BRIXITY) posted withアプリーチ 無名騎士団 10月 デッキ構築が面白い 新作タクティカル系 10月19日 配信/お城と領地を育成するゲーム キャラとスキルの種類が多いから戦略性が深い

                                                                        4月版|シミュレーションRPGアプリ【モノ作り系のソロ用&ソシャゲ】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                                                      • 【FF5ピクセルリマスター】すっぴん縛り攻略#6 各ロッド大活躍!【古代図書館編】 - あきののんびりゲームブログ

                                                                        古代図書館編 ファイナルファンタジー5ピクセルリマスター版すっぴん縛り攻略に挑戦します。 ファイナルファンタジー5ピクセルリマスター版は2023年4月30日にスクウェア・エニックスより発売されたswitch用RPGです。 最新のリマスター版でよみがえる冒険の世界 ファイナルファンタジー5ピクセルリマスターに挑戦! この動画ではすっぴん縛りで攻略に挑戦します。 冒険の先に待つ未知の領域へ一緒に踏み出しましょう! 今回は古代図書館に行ってみます。 図書館内でイフリートと対決! それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.youtube.com おすすめ動画はこちらから↓↓↓ www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com それではまた次の動画で(^_^)/ その他のブログはこちらから↓↓↓ w

                                                                          【FF5ピクセルリマスター】すっぴん縛り攻略#6 各ロッド大活躍!【古代図書館編】 - あきののんびりゲームブログ
                                                                        • 【FF16】Final Fantasy 16 紹介とネタバレ感想|古宮

                                                                          © 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. この記事は、PS5で2023/6/22に発売されたfinal fantasy 16の感想記事です。 後半がネタバレありなので、その旨ご注意ください。 また筆者は「このゲーム面白かった!」と思っている人間なので、「好意的な感想が読みたいわけでもない」という方もご注意ください。 じゃ、つらつらといってみよ。 【ネタバレなし紹介】Final fantasy16と筆者について ファイナルファンタジーとは、日本の有名ロールプレイングゲームの一つです。ナンバリングはついていますが、それぞれ独立した世界、独立した話を描いています。 共通する固有名詞はあるんですが、毎回それが指しているものは微妙に違ったりするので、単独で一本ずつ遊べるゲームですね。 1が出たのが1987年というご長寿タイトルで、昔から毎回「

                                                                            【FF16】Final Fantasy 16 紹介とネタバレ感想|古宮
                                                                          • やっちまった、家具購入時の失敗 - 家庭学習だけで中学受験に挑戦中

                                                                            やっちまった、家具購入時の失敗 やっちまった、家具購入時の失敗 欲しい家具をみつけた 購入しよう 納品前に 納品日 さあどうする 教訓 欲しい家具をみつけた 我が家にあった、食器棚。 ニトリで十数年前に買ったのですが、組み立てた時からなんかガタガタ。 すぐに蝶番も壊れるし、扉あけると引き出しに引っかかって引き出しも出てくる。 引き出しが勝手に出てくるのは、ドラえもんが登場する時だけで十分です。 そんな食器棚にイライラしながらも我慢して十数年。 家具屋に行っては、キッチンボードを探して見て回るが値段が高い。 欲しいタイプは、だいたい15万円ぐらい。 2万で食器棚を買った経験からなかなか踏み出せないでいました。 そんなある日・・・ 家具屋のデジタルチラシで発見したのです!! 18万円が、59,000円!! さらに、そこから5%引き 目ん玉飛び出る値引き。 これは買わないわけにはいかないと、急ぎ

                                                                              やっちまった、家具購入時の失敗 - 家庭学習だけで中学受験に挑戦中
                                                                            • 『吸血鬼』という和製漢語を生み出したのは南方熊楠…という説が覆った!専門の評論家からのお墨付きも頂きました - 吸血鬼の歴史に詳しくなるブログ

                                                                              普段何気なく使っている吸血鬼という単語。この単語は和製漢語であり、日本で作られたと考えられています。そしてこれまでの定説であった、南方熊楠造語説が覆りました。そしてとある評論家の方からも新発見であるとのお墨付きを頂くことができました。今回はその経緯を紹介していきたと思います。 実は『ゆっくりと学ぶ吸血鬼 第13話①~③』で既に解説済みです。ですが今回この発見はこれまでの定説が覆った大変貴重な情報であり、どの本でも紹介されていません。文字でも残しておきたく、今回記事にすることにしました。かなり長い記事となりますが、ご容赦下さい。 この記事は2018年5月8日にブロマガで投稿した記事を移転させた記事です。 下は元記事のアーカイブ web.archive.org 【目次】 〇『吸血鬼』という和製漢語を生み出したのは南方熊楠…という説が覆った! ①英語ヴァンパイアの最初の翻訳は「吸血鬼」ではなくて

                                                                                『吸血鬼』という和製漢語を生み出したのは南方熊楠…という説が覆った!専門の評論家からのお墨付きも頂きました - 吸血鬼の歴史に詳しくなるブログ
                                                                              • [インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」最新トレイラーに映るダークな世界,悲惨な境遇……吉田プロデューサーら開発陣3名にその一端を聞く

                                                                                [インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」最新トレイラーに映るダークな世界,悲惨な境遇……吉田プロデューサーら開発陣3名にその一端を聞く 編集部:御月亜希 ライター:大陸新秩序 カメラマン:増田雄介 スクウェア・エニックスが2023年夏にリリースを予定しているPS5向けアクションRPG「FINAL FANTASY XVI」(以下,FFXVI)の最新トレイラーが,2022年10月20日に公開された。この動画には,本作の世界観や召喚獣を身に宿す「ドミナント」達の立ち位置や宿命などの一端が収録される。今回4Gamerでは,それらの新情報をもとに,本作のプロデューサーを務める吉田直樹氏とディレクターの髙井 浩氏,そしてシナリオを手がける前廣和豊氏の3名にインタビューを行った。 関連記事 「FINAL FANTASY XVI」プロデューサー・吉田直樹氏にインタビュー。FFってスゲー! と

                                                                                  [インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」最新トレイラーに映るダークな世界,悲惨な境遇……吉田プロデューサーら開発陣3名にその一端を聞く
                                                                                • 「誰もが楽しめるアクションとしてのFF」に至るまでの道のりとは?『ファイナルファンタジーXVI』開発者インタビュー

                                                                                  ※このバージョン及び画面はメディア体験用の特別版であり、リリース時のものとは異なる場合があります ナンバリングタイトルとしては初めての本格アクションゲームとなる『ファイナルファンタジーXVI』。今回、IGN JAPANではバトルを中心としたデモをプレイする機会を得て、本作のアクションゲームとしての手触りや、アクションが苦手なプレイヤーにも開かれた、圧倒的な間口の広さを体験することができた(デモのプレイインプレッション記事はこちら)。 誰しもが楽しめるものでありながら、どこまでも奥深いアクションはいかにして作られたのか? プロデューサーの吉田直樹氏、ディレクターの髙井浩氏、そしてコンバットディレクターの鈴木良太氏にインタビューを行い、アクションゲームとしての本作のこだわりや、開発の経緯について詳しくお話を伺った。 左から、プロデューサーの吉田直樹氏、ディレクターの髙井浩氏、コンバットディレク

                                                                                    「誰もが楽しめるアクションとしてのFF」に至るまでの道のりとは?『ファイナルファンタジーXVI』開発者インタビュー