並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 132件

新着順 人気順

インデックス 天井の検索結果1 - 40 件 / 132件

  • 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式

    2019年10月21日 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 Tweet 95コメント |2019年10月21日 10:00|貯金・投資|Editタグ :中田敦彦 中田敦彦のYoutube大学資産運用編、参照先が山崎元ということで、まともなことしか言わなそうでむしろちょっと退屈だなとか思ってたくらいだけど、あれにすら金融関係者やFPたちがザワついているようで、こりゃテレビじゃできないいい仕事したなと思いを改めた。— Hiro implements Serializable (@hiroakit_roko) October 19, 2019 動画まとめ ■金融業界は、購入者の損益など知った事ではなく手数料を得る為に売っている。 よって営業の話を聞く必要すら全く無い。 ■家は賃貸。新築マンション・一戸建ては×。 なぜな

      【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式
    • 「株式投資は長期的にはほぼ儲かる」という主張が完全に間違っている理由 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

      世界的なインフレが実体経済と株式市場を襲っている。インフレについてはここでは2020年から警告し続けていたことであり、株安についても年始から予想していたことである。 しかしはっきり言うが、まだ何も始まってさえいない。ここからが物価高騰という地獄の本番である。 長期投資 そもそもインフレの何が恐ろしいのかということを復習しておきたい。前回の記事では現在のいわゆるつみたてNISAによる株式投資ブームが最悪のタイミングで始まったことを説明した。 株式投資ブームに乗った時点で個人投資家の損失はほぼ確定している だが金融庁にそそのかされた素人たちはこう言うかもしれない。仮にこれから株価が暴落しても、積み立て続けていれば長期的にはプラスになるのではないか? 特に米国株はこれまで40年、長期的には上がり続けたではないか。 先ず第一に、このつみたてNISA詐欺がよく出来ているのは、自分の保有する資産の価値

        「株式投資は長期的にはほぼ儲かる」という主張が完全に間違っている理由 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
      • 【追記あり】逃げ癖酷いアラフォーだけど逃げて後悔したことが1度もなかった

        中学時代にブサイクで頭悪いだけで周りからの歯止めの効かない心無いイジリや暴力で居心地が酷く悪くなって、白髪が増えだして学校バックレて不登校になって親から顰蹙買ったけどその後に「あの時学校行っておけば良かった」って思ったことは1度もないし、 高校の時はバイト先のおっさんに目つけられやすくて(なぜかどこ行ってもおばさん達には良くして貰えた)、面倒くさくなるとすぐ辞めたりバックれたりしてたけど、「あの時頑張ってバイト続けてれば」と思ったことは1度もないし、 その後市職員として公務員になったけど人間関係の濃さ故に俺みたいな頭と顔と要領が悪いゴミは真っ先に同期内でスケープゴートされて、仕事も覚えられないし同じ部署に入った同期と比較されてゴミのような扱いを受けて精神科で薬の世話にまでなった挙句バックレたけど、仕事離れた途端薬必要なくなったし「公務員だししがみついてれば良かった」って思ったことも1度もな

          【追記あり】逃げ癖酷いアラフォーだけど逃げて後悔したことが1度もなかった
        • 一年前の投資信託の結果

          前回:anond:20210420173600 次回:anond:20230403151613 各自10万円分買った。その一年後の結果が以下 三井住友TAM:世界経済インデックスファンド(株式シフト型)評価損益:+12,452円 フィデリティ:フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド(資産成長型)評価損益:+18,987円 やっぱり勧められるだけあって、全世界とかアメリカとかだと分かりやすく儲けが出るんだなぁ、と思った10万入れたら1年で大体1万以上のプラスって言うのは精神的に良い。ガチャで10万入れても一回天井突けるだけだもん 三井住友TAM:SMT 日経225インデックス・オープン評価損益:-5,188円 ニッセイ:<購入・換金手数料なし>ニッセイ 日経平均インデックスファンド評価損益:-4,896円 日本経済が悪い悪いって言ってる人間の存在理由が分かった1年で5000円程度のマイナ

            一年前の投資信託の結果
          • 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

            2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたURLでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」*1を振り返り、まとめています。2018年分は以下です。 2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 何も考えずに見直したら、昨年よりは250ほど少ないので、そこからはあまり精査せずえいっと公開してしまいます。 基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確で

              2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
            • スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース

              対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」(スゴ本)管理人。「その本が面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になる本をぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめる本を読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則本、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

                スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース
              • 厚切りジェイソンが炎上した相場下落局面の長期投資について : やまもといちろう 公式ブログ

                厚切りジェイソンさんの本は読んでいて、すでに月刊『MONOQLO』の書評連載で論じてるんですが、非常に真面目なアメリカ人が真正面から長期投資をお薦めしているので個人的にはよいと思うんですよ。 MONOQLO https://www.shinyusha.co.jp/media_cat/monoqlo/ ただ、長期投資をやってきた者としては、ドルコスト平均法や、本書でほんのり例示されるようなインデックスファンドで分散投資だ、ってのはあくまで「リスクの少ない投資手法のひとつというだけで、必勝法というわけではなくタイミングを間違えると面倒なことになる」のは変わりないと考えています。 例えば、私がサイバーエージェント株に投資をしたのは上場した2000年からで、その後、少し買い増したあとそのままになって22年保有しています。その間、シーエーモバイル上場未遂問題とかアメーバピグ未成年者略取問題などさまざ

                  厚切りジェイソンが炎上した相場下落局面の長期投資について : やまもといちろう 公式ブログ
                • もうはまだなり、まだはもうなり【投資格言】 - ウミノマトリクス

                  最終更新日時:   2022年2月23日 今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。今回取り上げる格言は「もうはまだなり、まだはもうなり」となります。 もうはまだなり、まだはもうなり【投資格言】 この投資格言をお伝えしていくシリーズでは、投資初級者から中級者にかけて投資や相場を生き抜いていく上で大切にしたい言葉・心構えなどをお伝えしていくものになります。 ぜひとも頭の片隅にいれて迷ったときに思い出してもらえると嬉しいです。 投資家なら知っておきたい投資格言 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株

                    もうはまだなり、まだはもうなり【投資格言】 - ウミノマトリクス
                  • Microsoft Build 2024 キーノート完全日本語化まとめ・意訳 - 吉田の備忘録

                    今年も開催されたMicrosoft Build 2024のキーノートを日本語でまとめをお届けします!今年は吉田が製品チームとして「Ask the Expert」ブース対応を現地で3日連続アサインされた上、夜は無謀にも48時間以内にPower Platform の発表について2時間にわたってお届けするイベントを開催した関係上、まとめが遅くなってしまいました。 Build 2024 のPower Automateブース その分、Satya Nadellaが登壇で利用したスライドを丸ごと日本語化し、より丁重なまとめ?(もはやフル原稿…)を作ることができました。このページの一番下にはスライド完全意訳版をダウンロードできるようにしてありますので、ぜひ読んでくださいね。 それでは以下、キーノートの情報をお伝えします! 開発者会議は常に最もエキサイティングで、最も楽しい瞬間です。私は成人してからの人生を

                      Microsoft Build 2024 キーノート完全日本語化まとめ・意訳 - 吉田の備忘録
                    • 利食い千人力【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス

                      最終更新日時:   2022年2月8日 今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。今回取り上げる格言は「利食い千人力」となります。 この投資格言をお伝えしていくシリーズでは、投資初級者から中級者にかけて投資や相場を生き抜いていく上で大切にしたい言葉・心構えなどをお伝えしていくものになります。 ぜひとも頭の片隅にいれて迷ったときに思い出してもらえると嬉しいです。 投資家なら知っておきたい投資格言 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対し

                        利食い千人力【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス
                      • 頭と尻尾はくれてやれ【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス

                        最終更新日時:   2022年2月4日 今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。 今回取り上げる格言は「頭と尻尾はくれてやれ」となります。 この言葉の意味は大きく2つあります。今回はじっくりと解説していきます。 この投資格言をお伝えしていくシリーズでは、投資初級者から中級者にかけて投資や相場を生き抜いていく上で大切にしたい言葉・心構えなどをお伝えしていくものになります。 ぜひとも頭の片隅にいれて迷ったときに思い出してもらえると嬉しいです。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく

                          頭と尻尾はくれてやれ【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス
                        • 株を買うな時を買え【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス

                          最終更新日時:   2022年3月7日 今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。今回取り上げる格言は「株を買うな時を買え」となります。 この投資格言をお伝えしていくシリーズでは、投資初級者から中級者にかけて投資や相場を生き抜いていく上で大切にしたい言葉・心構えなどをお伝えしていくものになります。 ぜひとも頭の片隅にいれて迷ったときに思い出してもらえると嬉しいです。 投資家なら知っておきたい投資格言 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資

                            株を買うな時を買え【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス
                          • 8月末に株式分割をするApple【AAPL】とテスラ【TSLA】が上昇中!気になるのは株式分割後!? - ウミノマトリクス

                            株式分割が予定されているApple【AAPL】とTesla【TSLA】の株価の上昇を続けています。 Apple【AAPL】 TradingView提供のAAPLチャート Appleは決算前から順調に株価を上げており、さらに株式分割という発表を受けて株価を順調に伸ばしています。 Tesla【TSLA】 Teslaに至っては、天井よりは下げていたものの株式分割のニュースが出た途端10%以上暴騰しましました。 TradingView提供のTSLAチャート 株式分割とは 株式分割については後日詳しい記事を書く予定ですが、簡単に説明すると、現在持っている1株を分割するというものです。 いや、説明になってないわ 例えば、1株持っているとして今回のAppleの場合は4株に分割するということで、新たに株価が3株手に入ります。 現在持っている株が4つになるということですが、株価も4分の1になります。 株式分

                              8月末に株式分割をするApple【AAPL】とテスラ【TSLA】が上昇中!気になるのは株式分割後!? - ウミノマトリクス
                            • 日本のインフラを守れ 極小空間を飛行点検する純国産ドローンがすごい

                              災害の多発やインフラの老朽化が進む日本において、その点検業務は重要度を増している。一方で、インフラ点検は狭く危険な場所に人が入る必要があり、簡単にいくものではない。そんな市場において、インフラ点検に特化した純国産ドローンの利用が進んでいる。 開発元のLiberawareの閔弘圭CEOは、「リニア崩落事故でも、人が確認作業に入って事故が起きた。本当はドローンが代わりにやっていれば防げた」と話す。 閔氏がドローンに出会ったきっかけも、インフラの災害に関するものだった。3.11の時にメルトダウンを起こした原子炉の内部を調査するプロジェクトが経産省で立ち上がった。そのとき、当時千葉大学で研究員をしていた閔氏も参加。ドローンで調査ができないかと議論したが、当時のドローンは直径が1メートルくらいあり、屋内空間の調査に使うには大きすぎた。 「確認したいけど、簡単には見えない空間がたくさんある。そういう空

                                日本のインフラを守れ 極小空間を飛行点検する純国産ドローンがすごい
                              • 強気相場は悲観の中に生まれ懐疑の中に育ち楽観の中で成熟し幸福感の中で消えていく【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス

                                最終更新日時:   2022年2月18日 今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。今回取り上げる格言は「強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」となります。 えらい長い格言だねw 割と聞く格言だし、重要なことも多いから整理しながら伝えていくよ この投資格言をお伝えしていくシリーズでは、投資初級者から中級者にかけて投資や相場を生き抜いていく上で大切にしたい言葉・心構えなどをお伝えしていくものになります。 ぜひとも頭の片隅にいれて迷ったときに思い出してもらえると嬉しいです。 投資家なら知っておきたい投資格言 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロ

                                  強気相場は悲観の中に生まれ懐疑の中に育ち楽観の中で成熟し幸福感の中で消えていく【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス
                                • 2023年12月「債券ファンド」 投資実績(〜12/12)『債券価格 上昇トレンドの始まりか?』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                  こんにちは!タクドラたみです♪ ようやく、債券ファンドの価格は、下落から上昇へ、向かい始めたようです。 市場は、米国の利上げは終わり、来年(2024年)いつから利下げが始まるのかを、予測し始めています。 金利が下がれば、債券価格は上昇します。 個人的には、現状が、安値付近考え、時間分散しながら、少額でコツコツ、買い増しています。 本記事は「タクドラたみ,金融資産2,000万円への挑戦!」の一環で行っている 債券系ファンドの投資実績です。 債権投資2つの柱 ① アクティブ投資 ② インデックス投資 12月までの運用実績 運用実績 長期金利推移(米国債10年) 米国の政策金利と 投資実績 比較 ポートフォリオ 当月 購入ファンド 当面の方針 最後に 債権投資2つの柱 ① アクティブ投資 売却益と高い分配金を狙う、攻めの投資として、高いリターンを追及。 「TLT」「EDV」「HYG」 ② インデ

                                    2023年12月「債券ファンド」 投資実績(〜12/12)『債券価格 上昇トレンドの始まりか?』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                  • 【出口戦略】インデックス投資は売るタイミングが難しい!?【書評】 - 現役投資家FPが語る

                                    「世界中に分散したインデックスファンドを積み立て投資して長期保有する」インデックス投資は始めるのが簡単、その後もほったらかしで手間がかからないというメリットがあります。 www.fpinv7.com しかし、難しいのが積み立てたファンド(投資信託)の売り時。 投資は買いより売りの方が難しいとも言われています。 最終的に積み立てた投資信託をどのように取り崩すべきなのか疑問を持っている方もいるでしょう? 一気に売却し現金化すべきなのか? 少しずつ現金化するべきなのか? 考え始めると色々な疑問がわいてきます。 今回は、インデックス投資で億り人になった水瀬さんの本を参考にインデックス投資の出口戦略について解説します。 www.fpinv7.com リンク インデックス投資の出口戦略とは? 積み立てた資産(投資信託)を一気に取り崩さない 年齢を重ねると共に資産配分を保守的に見直す コントロールできる

                                      【出口戦略】インデックス投資は売るタイミングが難しい!?【書評】 - 現役投資家FPが語る
                                    • 何でもかんでも上がる相場がやってきた - たぱぞうの米国株投資

                                      何でもかんでも上がる相場がやってきた 何でもかんでも上がる相場がやってきたように思います。 2019年11月ごろから改めて監視銘柄を見直していましたが、よく上がっていますね。2019年の年始にまとめた株は「すべて」上昇しており、中には2倍以上になっているものもありました。小型株ではなく、大型株でです。 例年だとそれは慧眼ということになるのですが、そうはならないですね。ターゲットやアップルなど、大型株でも爆上げしている株はいくつもあるのです。ちなみに、アップルは直近260ドル~270ドルぐらいで天井かと思ってみていましたが、見事に外れて新高値を更新しています。ターゲットはチェックした時から2倍になっており、これまた驚きました。 アドビもそうですね。直近305ドルぐらいが天井かと思いましたが、ぐんぐん伸びています。見込みの天井をこれだけ多くの銘柄が抜けてくる相場は、この10年記憶にないです。特

                                        何でもかんでも上がる相場がやってきた - たぱぞうの米国株投資
                                      • 【ETF列伝】1478 iシェアーズ MSCIジャパン 高配当利回りETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                        エサは1日4回にしてくれ~ 2023.10.15リライト こんにちは! きんぎょです。 今回の「オヌヌメETF」は、みんな大好き、東証上場の「高配当ETF」であります! きんぎょもたくさん保有してるよ~\(^o^)/ ポートフォリオの主力ETFだもんね(^▽^)/ 東証には多数の「高配当ETF」が上場しておりますが、今回ご紹介するETFは、その中でも「きんぎょのイチオシ」ETFの一つであります! それがこちら! 1478 iシェアーズ MSCIジャパン 高配当利回りETF \(^o^)/ 夢の高配当生活!? ETFの概要 構成銘柄は!? 配当利回りは!? まとめ 夢の高配当生活!? 突然ですが皆さん! 夢の配当金生活・・・ 憧れますよね(^^♪ 悠々自適の配当生活がしたいよぅ~! 不労所得の配当金で、人生ウハウハなんやで~! そんな「夢の配当金生活」の実現のためには、「高配当株」への投資が

                                          【ETF列伝】1478 iシェアーズ MSCIジャパン 高配当利回りETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                        • 【投資成績-1.98%】ウォルマートショックで関連の銘柄下落!ポートフォリオも続落【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                          この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年7月26日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄の状況 保有株のバブ

                                            【投資成績-1.98%】ウォルマートショックで関連の銘柄下落!ポートフォリオも続落【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                          • 【投資成績-4.46%】続落の株式市場に投資家のセンチメントも悪化、そんなときは買い時!?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                            この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 経済指標・決算予定 2022年8月29日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 仮想通貨チャート 保有金融資産割合 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 保有個別銘柄

                                              【投資成績-4.46%】続落の株式市場に投資家のセンチメントも悪化、そんなときは買い時!?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                            • 2024年1月「債券ファンド」 投資実績(〜1/9)『半年ぶりにプラ転しました!』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                              こんにちは!タクドラたみです♪ ようやく、債券ファンドの価格は、下落から上昇へ、向かい始めつつあります。 市場は、米国の利上げは終わり、今年(2024年)いつから利下げが始まるのかを、予測し始めています。 金利が下がれば、債券価格は上昇します。 個人的には、現状が、安値付近考え、時間分散しながら、少額でコツコツ、買い増しています。 本記事は「タクドラたみ,金融資産2,000万円への挑戦!」の一環で行っている 債券系ファンドの投資実績です。 債権投資2つの柱 ① アクティブ投資 ② インデックス投資 1月までの運用実績 運用実績 長期金利推移(米国債10年) 米国の政策金利と 投資実績 比較 ポートフォリオ 当月(12/13~1/9) 購入ファンド 当面の方針 最後に 債権投資2つの柱 ① アクティブ投資 売却益と高い分配金を狙う、攻めの投資として、高いリターンを追及。 「TLT」「EDV」

                                                2024年1月「債券ファンド」 投資実績(〜1/9)『半年ぶりにプラ転しました!』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                              • 楽天の回し者じゃないけど・・・結局「資産形成」ってこれだけやっとけばいいよな : ライフハックちゃんねる弐式

                                                2020年01月01日 楽天の回し者じゃないけど・・・結局「資産形成」ってこれだけやっとけばいいよな Tweet 46コメント |2020年01月01日 00:00|貯金・投資|株式・FX|Editタグ :楽天経済圏積立NISA 資産形成はこれだけでOK!!?? ①楽天カードを作る ②楽天証券を開設 ③積立NISAで月33333円を楽天カード決済で全米株式インデックス ④特定口座で月16667円を楽天カード決済で全米株式インデックス ⑤30年凍死家に ⑥本業を6割の力で頑張りながら、副業にコミット?? これで100点だよ??(*´?`*)??— 配当くん (@haitoukun) December 29, 2019 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 カード決済(つまりポイント1%バックがうけれる)は月5万までじゃないでしょうか?であれば、ボーナス追加なしがい

                                                  楽天の回し者じゃないけど・・・結局「資産形成」ってこれだけやっとけばいいよな : ライフハックちゃんねる弐式
                                                • 2024年2月時点「債券ファンド」 投資実績(〜2/4)『米雇用統計の罠とは!?』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                                  本記事は、私の債券投資実績より「米雇用統計の罠」の方が、重要です。 ぜひ、目次から、ジャンプして、ここだけでも、目を通してください。 こんにちは!タクドラたみです♪ 市場は、米国の利上げは終わり、今年(2024年)いつから利下げが始まるのかを、予測し始めています。 その影響で、ようやく、債券価格は、上昇に向かいつつあります。 金利が下がれば、債券価格は上昇します。 個人的に、現状は、まだ、安値付近考え、時間分散しながら、少額でコツコツ、買い増しています。 本記事は「タクドラたみ,金融資産2,000万円への挑戦!」の一環で行っている 債券系ファンドの投資実績です。 債権投資2つの柱 ① アクティブ投資 ② インデックス投資 2月時点の運用実績 運用実績 長期金利推移(米国債10年)【重要:雇用統計の罠】 米国の政策金利と 投資実績 比較 ポートフォリオ 当月(1/10~2/4) 購入ファンド

                                                    2024年2月時点「債券ファンド」 投資実績(〜2/4)『米雇用統計の罠とは!?』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                                  • 【投資成績+0.12%】ディフェンシブなあのETFを購入しセクターローテーションに備える【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                    この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 本日の概要(まとめ) 個人ポートフォリオの成績 私のポートフォリオの数字は前日から+0.12%上昇で小幅な上げとなっています。 個別銘柄が増えているのは新たにヘルスケアETFを少量購入したこともあります。 投資信託に至ってはNASDAQ100、FANG+指数が続落していましたが昨日反映されてなかった中国のATMX+が本日反映されて上昇したため若干の上がっています。 仮想通貨に至っては堅調に推移しており、小幅な上昇となっていました。 10月にはいってからは割りと堅

                                                      【投資成績+0.12%】ディフェンシブなあのETFを購入しセクターローテーションに備える【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                    • BTC-TAKEOFF

                                                      こんにちは。 ビットコインは史上最高値を更新しました(ドル建)。 ※円建はまだ 週足で見た場合ただの押し目でしたね。 3000ドル落として3500ドルほど戻した形です。 先に言っておくと、今後「ビットコインはいくらまで上がる~」とか「〇〇が儲かる~」といった情報を目にする機会が増えてくると思いますが 基本的に全くあてにならないので、興味を持った方は自分自身でしっかり調べて判断することをオススメします。 情報サイトはあくまでもきっかで、 この世の全ての情報は99%ぐらい嘘ぐらいの気持ちで向き合うべきだと思います。 本当に美味しい一次情報を持っている人って他人には言いませんし(報酬が減るから私なら絶対言わない)、 大概は入念な調査・準備を行った上、暗闇の中をたぶんこっちで合っているなと疑心暗鬼に進むものです。 それでも失敗するから保険をかける。 別に株でもゴールドでも何でも同じですが、 周囲の

                                                        BTC-TAKEOFF
                                                      • ドラッケンミラー氏: 米国株は30年上がらない可能性 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                                                        引き続き、ジョージ・ソロス氏のクォンタム・ファンドを率いたことで有名なスタンレー・ドラッケンミラー氏のSohn Conferenceにおけるインタビューである。 今回はアメリカ屈指のファンドマネージャーが米国株の長期見通しについて語っている部分を紹介しよう。 金融引き締めと株価暴落 アメリカの物価高騰で中央銀行が強力な金融引き締めを行ない、結果として株価が下落している。 5月FOMC結果、2018年世界同時株安時の2倍の規模の量的引き締め開始 筆者を含め、ファンドマネージャーらはこれを事前に予想し空売りを行なって利益を上げた。ドラッケンミラー氏もその1人である。 ドラッケンミラー氏、株式と債券を大量空売りに成功 株安は続く 十分な利益を上げたため、彼は今空売りを一旦休止しているが、あくまでこれは下落相場の踊り場に過ぎない。筆者は天井から大底まで付き合うつもりだが、ドラッケンミラー氏は美味し

                                                          ドラッケンミラー氏: 米国株は30年上がらない可能性 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
                                                        • 【インデックス投資】相場が好調な時にやることとやってはいけないこと

                                                          積立金額を増やさない 株価が上がり相場が好調な時は、投資信託の評価損益は毎日のようにどんどん増えていきます。 どのくらい増えるかと言うと、保有しているポートフォリオにもよりますが、1日で資産の1%ほど増える時もあります。 これくらい増えるとなると、仮に100万円持っていたとしても1万円ほど増えますが、もし3000万円持っている場合は30万円ほど増えてしまいます。 まあ逆に1%マイナスになった時は、当然それくらい減ってしまうわけですけどね。 こんなふうに相場が好調な時は、毎日証券会社のホームページを見るのが楽しみになるくらい評価損益はガンガン増えていきます。 そうなると、ついつい考えてしまうのが増資です。 「投資元本を多くすれば今よりもっと儲かるんじゃないか?」と思ってしまいますからね。 毎月3万円積み立てているところを2万円増やして5万円にしてやろうか、というような感じですね。 しかしこれ

                                                          • ■ビッグミステイクを読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                            ビッグミステイク レジェンド投資家の大失敗に学ぶ 作者: マイケル・バトニック,藤野英人,鈴木立哉 出版社/メーカー: 日経BP 発売日: 2019/09/20 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 書名:ビッグミステイク 著者:マイケル・バトニック ●本書を読んだきっかけ 成功した投資家でも過去に失敗をして いて、成功者の失敗から学ぶという コンセプトが気に入った ●読者の想定 自信過剰になっている人 失敗を恐れて何もできない人 失敗した時の対処について学び たい人 ●本書の説明 人は成功例を見つけるとどうにかして それを真似したいと思う ポールチューダージョンズは J・リバモアの後を追いかけた チャーリー・マンガーは言う 「どこに行ったらまずいか言ってくれ そこには絶対行かないから」 投資は非常に難しい、重要なのは 失敗を冷静に受け止め、あまり深刻に 考えないことだ 第1章完

                                                              ■ビッグミステイクを読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                            • S&P500に連動する「亜種」が次々と新設! キナ臭い香りが漂い始める!? 宴の終わりは近い\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                              金魚も一杯('ω')ノ こんにちは! きんぎょです。 最近は投資信託業界も「ニッチな分野」への対応が進んでおります! 一昔前は、投資対象として「日経平均」や「TOPIX」、外国株であれば「MSCI KOKUSAI」ぐらいしかまともな投信がありませんでした・・・(´;ω;`) しかし! ここ最近の米国株人気を受けて、特に「米国株指数」に対応する投信が次々に設定されております! 中でも、コロナショック後の爆上げ街道をひた走っていた「NASDAQ」の人気は凄まじく、ここ数年で雨後のタケノコのように、各運用会社から「NASDAQ」に連動する投信が次々と設定されておりました! ちょっと前までは、米国株といえば「NYダウ」ぐらいしかなかったんやで~! 米国株人気で「NASDAQ」や「S&P500」の投信が急増したよ~! NASDAQ狂騒曲! コロナショック後のNASDAQ人気は凄まじく、留まるところを

                                                                S&P500に連動する「亜種」が次々と新設! キナ臭い香りが漂い始める!? 宴の終わりは近い\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                              • 【米国株】米国株は続伸で全面高!リスク回避の動き弱まり来年への仕込み始まる。カーマックスが好決算も大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 米国株市場は続伸で上昇しており、コロナの経口薬や経済指標が予想を上回ったこともあり好調でした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は続伸で2日連続の上昇となっています。要因として考えられるのは、FDAがファイザーのコロナ用の経口薬を承認したことや経済指標の発表が市場予想を上回ったことに挙げられて

                                                                  【米国株】米国株は続伸で全面高!リスク回避の動き弱まり来年への仕込み始まる。カーマックスが好決算も大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                                                • 再魔術化するテクスト──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評|文学+WEB版

                                                                  第一回 世界は再魔術化しつつあるのか?  倉数茂 0 宗教の凋落? それとも再魔術化? マックス・ウェーバーが、近代を脱魔術化の過程として捉えたことはよく知られています。宗教改革と啓蒙主義以降、それまで世界を覆っていた宗教的力能は徐々に領域を狭めていき、やがて合理主義的思考に取って代わられる。これがウェーバーら、初期社会学の巨人たちの見通しでした。ではウェーバーの時代から約一〇〇年がたった今、世界の脱魔術化は完成したのでしょうか。 世界112の国で1981年から2020年まで行われた大規模なアンケート「世界価値観調査」のデータに基づいて、ロナルド・イングルハートは、宗教心はますます凋落しつつあると結論づけます(注1)。グローバルに見るのなら、時代が下るにつれ、そして若い世代ほど、一人一人の信仰心は低下し、中絶や同性愛を忌むべきものとは考えず、宗教的規範に囚われず自分の人生を選択している。世

                                                                    再魔術化するテクスト──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評|文学+WEB版
                                                                  • 【県外移動解禁直後】 四国旅行記 【経済復興祈願】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                                    ちょうど先週県外移動が解禁になりましたね。 特別定額給付金の10万円も出来るだけ早く経済に流したいので さっそく6月20~21日で四国へ旅行してきました。 数年前に友人達と行ったことのあるところをメインに回るので下調べはバッチリです。 今回はその経験を活かして家族サービス! もちろん、マスク・手洗い・ソーシャルディスタンスを意識して行動しております 実際の行程記録 一日目 6:30 出発 9:00 明石海峡大橋 9:45 大鳴門橋 10:00 うずしお見学「うずしお汽船」 11:00 昼食:徳島ラーメン「中華そば いのたに」 12:20 栗林公園 14:30 金比羅山にて箸購入「遊膳」 15:00 讃岐うどんリベンジ「やましょう」 16:30 祖谷のかずら橋 17:20 ナイト2000 17:40 宿泊地「サンリバー大歩危」到着 二日目 8:45 出発 10:00 銭形砂絵 11:00 昼

                                                                      【県外移動解禁直後】 四国旅行記 【経済復興祈願】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                                    • 【あるぷす経済遅報】偉い人「ドル円?短期的には165円くらいいくんじゃないかな?」|アルプス投資ブログ

                                                                      毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! 偉い人「ドル円?短期的には165円くらいいくんじゃないかな?」 ドル円の今年のピークは160-165円、BofAが予想引き上げ https://t.co/bix4uq7JkQ — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 30, 2024 今年のドル円は「165円」くらいまで行くんじゃない?って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・偉い人が言うには「ドル円相場?短期的には160円~165円になるんじゃない?」と、発言したそうな。 ・年末時点では、米国が金利を引き下げることで「155円」くらいに落ち着くのでは?とのこと。 なんだそうな。 今の状態でも白

                                                                        【あるぷす経済遅報】偉い人「ドル円?短期的には165円くらいいくんじゃないかな?」|アルプス投資ブログ
                                                                      • 株日記 (2019年10月15日) - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                                        久しぶりにポートフォリオの確認をしてみました。 2019年10月 ポートフォリオ 配当金(税引き後) JT        10,226 JT(NISA購入分) 2,566 JFEとJTが、だだ崩れで下がっています。 購入時比較だと、JFEが▽34%、JTが▽12%。 もともとインカムゲインのために購入した銘柄ですから確定させることはないので まぁショックは無いのですが、やはりテンションは下がります。 どこまで下がるのか、下がりきったところでまた買い増したいと思います。 (その下がりきったところというのは実際わからないわけで(;^_^A ) おなじくインカムゲイン目当ての伊藤忠商事と夢真HD。 こちらは値上がりしています。 こちらも売る気はあまりないのですが、こういう時に利確して 安くなった時に再度買いなおしできるといいのですが・・・。 このまま上がり続けていくのでは・・・などと思ってしまい

                                                                          株日記 (2019年10月15日) - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                                        • バンガード・超長期米国債ETF【EDV】は20年~30年長期債に投資できるETF - たぱぞうの米国株投資

                                                                          バンガード・超長期米国債ETF【EDV】は20年~30年長期債に投資できるETF 上昇し続ける米国の金利の変化が緩やかになりつつあります。ぼちぼち金利の天井を意識する投資家が増えてくることでしょう。 そんな局面を見据えた米国債ETFをご紹介します。2022年の米国マーケットを語るうえで避けて通れないのが金利の変化でした。米国の代表的短期金利のフェデラル・ファンド金利の変化がわかりやすいですね。 2022年は階段を駆け上がっているような状況でした。 フェデラル・ファンド金利の変化 出典:SBI証券 しかし金利の上昇幅が緩やかになりつつあります。 0.75%->0.5%->0.25% といった具合です。 政策金利が上昇すると、価格が下がるものがあります。当該国の債券価格です。 債券そのものはFixed Incomeともいわれ、購入してから償還まで持つならば、発行通貨ベースでリターンが確定するア

                                                                            バンガード・超長期米国債ETF【EDV】は20年~30年長期債に投資できるETF - たぱぞうの米国株投資
                                                                          • 【ETF列伝】1593 MAXIS JPX日経400上場投信 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                                            もう旬は過ぎた・・・? 2022.06.06リライト こんにちは! きんぎょです。 本日ご紹介するETFはこちらです! 1593 MAXIS JPX日経400上場投信 結論を先に申しますと、このETFは同指数の中で最低水準の信託報酬率を誇り、流動性もそれなりで、同指数に投資するのであればオヌヌメできるETFです! 「JPX日経400指数に投資したい!」という方にとっては、良い選択肢といえるのではないでしょうか(^^♪ しかし・・・ そもそも「JPX日経400指数」に投資する必要があるのか、という点が非常に微妙な判断となります! それはなぜか・・・ JPX日経400ってな~に? 「日経平均株価」の問題点 「TOPIX」の問題点 日経平均・TOPIXとの比較 2015年1月~2022年5月 2016年1月~2022年5月 2017年1月~2022年5月 2018年1月~2022年5月 2019

                                                                              【ETF列伝】1593 MAXIS JPX日経400上場投信 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                                            • 【ETF速報】マイナーETF上場!? まさかの「フランス国債」と「ドイツ国債」が登場も、キナ臭い香りが漂う\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                                              こいつぁ臭ぇ~! こんにちは! きんぎょです。 最近は珍しいETFの上場が続いております\(^o^)/ 本日ご紹介するETFは、珍しい「債権ETF」です! え~! 債権ETF~!? ど~せ、米国債ETFなんでしょ~? もう米国系はお腹いっぱいで草www ふっふっふ・・・ それはどうかな!? 米国債ETF・・・? いやいや・・・ 今回ご紹介するETFはなんと!? フランスとドイツの国債に投資できるETFなのであります\(^o^)/ それがこちらだ~! ジャカジャン! ・2857 i シェアーズ ドイツ国債 ETF(為替ヘッジあり) ・2861 上場インデックスファンドフランス国債(為替ヘッジなし) ・2862 上場インデックスファンドフランス国債(為替ヘッジあり) うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! フランスとドイツの国債!? フランス・ドイツ国債ETF ETFの概要 まとめ フランス・ドイツ国債ETF

                                                                                【ETF速報】マイナーETF上場!? まさかの「フランス国債」と「ドイツ国債」が登場も、キナ臭い香りが漂う\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                                              • "生理のある人"という正確な表現で炎上中のソフィのユニ・チャームは数少ない30% Club Japanメンバーで男女平等指数銘柄 - 斗比主閲子の姑日記

                                                                                以下のようなTweetが話題になっていました。 生理に悩まされ続けている中学生娘が「ソフィで働きたい」と言い出した。 なんで?と聞いたら、 「シンクロフィット神だし、デリケートウェットシートが快適すぎるから、絶対生理に理解ある会社だと思うの」と。 で、初任給調べ始めたら、「なんで男性と女性で給料ちがうの…?」と困惑していた。 — グリ (@glicommunity) 2022年7月18日 ソフィはユニ・チャームの生理用品ブランドですが、ユニ・チャームの初任給(というか給料?)が男女で違うということを家庭で発見したというものです。 私が調べた限りでは、ユニ・チャームの初任給・給料が男女で違うというデータは見つけられず、BuzzFeedの取材でも同様のようでした。 「ユニ・チャームの初任給が男女で違う」と読み取れるツイートが拡散→ミスリード、同社も否定 BuzzFeed Newsが同社の広報担

                                                                                  "生理のある人"という正確な表現で炎上中のソフィのユニ・チャームは数少ない30% Club Japanメンバーで男女平等指数銘柄 - 斗比主閲子の姑日記
                                                                                • 株価の底を読むことは不可能であり、買い足しルールを事前に定めよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                                                  おはようございます。 株式長期投資で成功するか否かは、暴落をチャンスと捉えられる心構えがあるかどうかによるところが大きいです。 ところが、頭の中では「暴落はチャンス」と理解していたとしても、実際にその場面に出くわすと事前のプラン通りに取引を進めることは容易ではありません。 人間の心理は刻一刻と揺れ動く相場と同様、大変揺らぎやすいものだからです。 よって、人間の心理状態や意思の力に頼らない仕組み・ルール作りが重要となります。 株価の底を読むことは不可能であり、買い足しルールを事前に定めよう 株価の底を読むことは不可能であり、買い足しルールを事前に定めよう 株式市場が不安定な時は将来に向けたチャンス 暴落の底は誰にも読めないことを知る 買い増しのルールをあらかじめ決めておく まとめ 株式市場が不安定な時は将来に向けたチャンス 株式市場が不安定な時は「遠い将来に向けたチャンス」とポジティブにとら

                                                                                    株価の底を読むことは不可能であり、買い足しルールを事前に定めよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資