並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

インフルエンザウイルス 潜伏期間の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

    緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康) No.5004 (2020年03月21日発行) P.30 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 木場隼人 (金沢大学附属病院呼吸器内科) 登録日: 2020-03-18 最終更新日: 2020-03-18 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5005 緊急寄稿(2)COVID-19治療候補薬アビガンの特徴 No.5006 緊急寄稿(3)COVID-19を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴 No.5036 緊急寄稿(4)新型コロナウイルス感染症(COVI

    • 2019-nCoVについてのメモとリンク

      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

      • 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

        緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康) No.5004 (2020年03月21日発行) P.30 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 木場隼人 (金沢大学附属病院呼吸器内科) 登録日: 2020-03-18 最終更新日: 2020-03-18 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5005 緊急寄稿(2)COVID-19治療候補薬アビガンの特徴 No.5006 緊急寄稿(3)COVID-19を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴 No.5036 緊急寄稿(4)新型コロナウイルス感染症(COVI

        • 北半球で日本だけコロナ終息せず…世界と真逆の対策で第二波招いた“感染症ムラ”の病巣

          「首相官邸 HP」より 新型コロナウイルス(以下、コロナ)の第二波が拡大している。私は、第二波は「厚労省と専門家による人災」の側面が強いと考えている。「Go Toキャンペーン」を強行したことに対して、西村康稔・コロナ担当大臣への批判が強いが、彼がコロナ封じ込めの陣頭指揮に立っているわけではない。責任を負うべきは、感染対策を仕切った厚労省および専門家によって構成される「感染症ムラ」の面々だ。世界の常識と乖離した独自策にこだわり、被害を拡大させた。そこには責任回避や利権も絡む。 実は、この光景は2009年の新型インフルエンザ(インフル)と重なる。本稿では、11年が経過しても、まったく変わらない日本の感染症対策のガバナンスの欠如をご紹介したい。 PCR検査抑制が元凶 特記すべきは、日本の現状の特異性だ。マスコミは世界各地で感染が拡大しているように報じるが、実はそうではない。真夏の北半球で感染者が

            北半球で日本だけコロナ終息せず…世界と真逆の対策で第二波招いた“感染症ムラ”の病巣
          • REALKYOTO – CULTURAL SEARCH ENGINE » 疫病の年の手紙 浅田 彰

            グローバル化の行き着く先で、温暖化に代表される地球環境問題もいよいよ発火点に来ている、エボラ出血熱やトリ・インフルエンザ H5N1 などによるパンデミックの可能性も考慮しておかねばならない…。 頭ではわかっていたつもりだったし、折りにふれて話もしてきましたが、実際に新型コロナウイルス SARS-CoV-2 による COVID-19 パンデミックが起こってみると、あらためて身体的に危機を痛感するこの頃です。 2019年12月から後に Covid-19 と呼ばれることになる肺炎の流行が伝えられていた武漢が2020年1月23日に封鎖されたと報じられたとき、パンデミックは不可避だと覚悟しました。遅まきながら(というか、最初、医師たちの警告を封殺しておきながら)中国政府がそこまで危機感をもったほどのエピデミック。しかし、いかに共産党独裁国家とはいえ人口一千万人規模の都市を完全に封鎖することなどできる

            • 「政府をリアルタイムで批判すべき」緊急事態と法律、憲法学者の木村草太さんに聞く

              Q 緊急事態宣言が出されましたが、外出自粛や施設の使用制限は要請ベースに止まります。なぜ日本では「ロックダウン」ができないのでしょう?既存の法解釈では難しいのでしょうか。 今回、緊急事態宣言が出される根拠となっている新型インフルエンザ等対策特別措置法は、2009年の新型インフルエンザ流行を受けての措置法です。これは、当時流行していた新型インフルエンザウイルスの特性を前提に作られた法律です。 本来、新型コロナウイルスにも特措法はそのまま適用できたはずです。しかし、政府は、今回の宣言に向けて、3月に、新型コロナウイルスが適用対象であることを明示するために、特措法を改正しました。 ただ、改正内容は、適用対象であることを明確化しただけで、特措法の内容が、新型コロナウイルスの特性に適したものに変更されたわけではありません。 新型コロナウイルスは、潜伏期間が長い、感染しても無症状である割合が極めて高い

                「政府をリアルタイムで批判すべき」緊急事態と法律、憲法学者の木村草太さんに聞く
              • [究極のウイルス]人類を破滅に導くパンデミックは、エボラやSARSのような凶悪な病原体ではなく「発症しづらく致死率の低い軽い風邪のような病原体」だと2年前にジョンス・ホプキンスの科学者が警告していた - In Deep

                2020年からの世界 人類の未来 人類の覚醒と真実 日本の未来 [究極のウイルス]人類を破滅に導くパンデミックは、エボラやSARSのような凶悪な病原体ではなく「発症しづらく致死率の低い軽い風邪のような病原体」だと2年前にジョンス・ホプキンスの科学者が警告していた ・What Does the Next Pandemic Pathogen Look Like? 私たちが持つ「恐ろしいパンデミック」の概念は間違っていた 何かこう、本日(3月9日)に至って、ついに「崩壊の局面」に入ってきたようで、リーマンショックの時でも見たことがないような、ちょっと非現実的な市場の急落が起きています。 株式市場も以下のように大変なことになっています。これまですでに何日も下げ続けた中でこうなっている上に、しかも「先行きが見えない」という。 ・w-index.com 最もひどいのが原油相場で、なんと今日だけで 30

                • 世界史のパンデミック死者数TOP10 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                  Photo by Cybercobra 世界史の引き金となってきたパンデミック(世界流行) 歴史上、何か大きな内乱や対外戦争、王朝の交代が起きたその背景には、世界規模の気候変動やパンデミック、大恐慌などがありました。 政治機構による安定した統治が実現していても、多くの人が否応無く巻き込まれ、食えなくなったり没落したりする人が続出すると、統治能力の限界に陥り、人々の不満の高まりから内乱や対外戦争が勃発する場合がありました。 今回は歴史上、もっとも多くの死者を出したパンデミックをまとめていきます。 資料によりかなりばらつきがあって、この順位が確実というわけではありませんので、ご承知おきください。 10.第三次コレラ流行 約100万人以上が死亡(1846年~1860年) コレラのパンデミックは史上七回発生しています。 第三次コレラ流行は19世紀半ばに発生したパンデミックで、発生源はインドのガンジ

                    世界史のパンデミック死者数TOP10 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                  • [PDF] 新型コロナウイルスから皆さんの安全を守るために - 統合幕僚監部

                    1 コロナウイルスの概要 P 2~P 9 2 消毒について P10~P21 3 ゾーニングの基礎 P22~P25 4 手袋・マスクの脱ぎ方について P26~P29 【補足】ガウン等を使用する場合 P30~P37 目 次 1 1 コロナウイルスの概要 2 コロナウイルス Corona virus ・ニドウイルス目コロナウイルス科の ウイルスのこと ・RNAウイルス ・エンベロープ(膜構造)を持つ 3 ヒトコロナウイルス HCoV(普通の風邪) ・HCoV-220E, HcoV-NL63, etc... ・通称「風邪」の起因ウイルスの一つ ・冬に流行しやすい ・初感染は6歳以下が多い ・感染経路は接触, 飛沫感染 ・2~4日の潜伏期間 4 SARSコロナウイルス ・SARSの起因ウイルス ・キクガシラコウモリが宿主 ・致死率約10% (多くは糖尿病等の基礎疾患有) ・感染者の年齢は40歳(中央

                    • 熱病日記|夏目

                      主にTwitterでお世話になった皆様へ:この文書は、復職後に、闘病中の記録を参照しながら少しずつ書いた体験記です。当初は書籍化を意識していましたが、長い間交流してくださった皆様への、私からの些細な恩返しになることを願い、この形で公開することにしました。 文字数は33,000字程度で、短めの小説に相当するボリュームです。個人的な体験に過ぎないとは思いますが、誰かにとっての何らかの価値を生むと良いです。季節は春に移り変わっています。春の訪れが皆様に良い風を運び、良い変化を起こすことを願っています。これまで交流していただき、ありがとうございました。 【序文】 新型コロナウイルスによって、命を落とした全ての死者に哀悼の意を表する。 【はじめに:この文書の目的】 私が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を発症したのは、2022年7月末のこ

                        熱病日記|夏目
                      • 保守派による「新型コロナは生物兵器」というトンデモを検証する(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        新型コロナに関するデマやトンデモ説、陰謀論が喧(かまびす)しい。いまのところ複数の専門家による推測では、新型コロナの発生源はある種の動物を媒介としたものとされているが、詳細な特定には至っていない。そんな中でも保守系雑誌や日刊紙から発信される新型コロナウイルス=生物兵器(人工ウイルス)説が大手を振って駆け抜けている。 専門家がいくらトンデモと否定しても、この説は今や、まるで真実のように保守界隈内を闊歩している。このような発信は、今次の新型コロナ禍への間違った認識を深めるばかりか、流言飛語の温床になっていることは論を待たない。本稿では保守系雑誌として『正論』(産経新聞出版)を超える勢力となった『WiLL』(ワック出版社)、『Hanada』(飛鳥新社)の最新号を中心に、保守派による「新型コロナは生物兵器」というトンデモを検証していきたい。 1】「武漢の生物兵器研究所から流失」というトンデモが定説

                          保守派による「新型コロナは生物兵器」というトンデモを検証する(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 反マスク - Wikipedia

                          東京の新宿駅前で反マスク、反ワクチンのデモをする人々 (2021年9月) 反マスク(はんマスク、英語: Anti-mask sentiment)とは、感染症の世界的流行の際、政府や民間施設が公衆衛生上の感染対策としてマスクの着用を求めることに反対すること、またはそういった人々(anti-masker)を指す[1]。また、それによりマスクを着用していない状態のことをノーマスクと呼び、あえて何の防御にもならないマスクを着用したり、口元に穴を空けたり、マスクから鼻を出すなどの方法で着用する人もいる[2][3]。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行時、多くの国が感染の拡大を抑えるために、マスクの着用を推奨または義務化したが[4][5]、こうした動きに反発し、人にマスクを外すように呼びかけたり、公共の場で着用を拒否する動きが起きた[6][7]。マスクを拒否する理由は「個人の自由の侵害

                            反マスク - Wikipedia
                          • 感染症で打線組んだ : 哲学ニュースnwk

                            2020年03月30日23:30 感染症で打線組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)15:04:34 ID:qOI 1(中)麻疹 2(左)ハンセン病 3(二)インフルエンザ 4(一)ペスト 5(DH)エボラ出血熱 6(右)コレラ 7(三)結核 8(遊)コロナ 9(捕)チフス 先発 エイズ 梅毒 中継 マラリア ウイルス性脳炎 抑え 狂犬病 監督 天然痘 3: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)15:05:37 ID:c96 エボラとか致死率だけの雑魚やろ 4: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)15:05:39 ID:s2f 結核が下位打線なんか... 5: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)15:05:40 ID:qOI ガバガバ解説貼ってくで (致死率は全て無治療の場合) 6: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)1

                              感染症で打線組んだ : 哲学ニュースnwk
                            • 日本国内の報道は中国の新型コロナウイルス一辺倒だが、アメリカのインフルエンザは感染者1500万人!! 入院患者14万人!! 死者8200人以上!! 国内大手メディアが報じないと巨大なパンデミックも存在しないことに!? | IWJ Independent Web Journal

                              日本国内の報道は中国の新型コロナウイルス一辺倒だが、アメリカのインフルエンザは感染者1500万人!! 入院患者14万人!! 死者8200人以上!! 国内大手メディアが報じないと巨大なパンデミックも存在しないことに!? 2020.1.30 新型コロナウイルスによる肺炎に関して、1月28日、日本人で初の感染が確認された。しかも武漢への渡航歴がない奈良県に住む60代の男性である。男性はバスの運転手で、1月8日から11日と、12日から16日の2回、武漢からのツアー客をバスに乗せていたとのことである。 新型肺炎 日本人で初の感染確認 国内感染か 武漢滞在歴なし(NHK、2020年1月28日) 断定はできないが、バスツアー客からの感染を疑わざるを得ないだろう。 さらに28日は、武漢に住み日本を訪れた、40代の男女2人も新型コロナウイルスに感染していると確認された。今後さらに増えていくことは確実と思われ

                                日本国内の報道は中国の新型コロナウイルス一辺倒だが、アメリカのインフルエンザは感染者1500万人!! 入院患者14万人!! 死者8200人以上!! 国内大手メディアが報じないと巨大なパンデミックも存在しないことに!? | IWJ Independent Web Journal
                              • 緊急寄稿(3)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

                                緊急寄稿(3)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴(白木公康) No.5006 (2020年04月04日発行) P.34 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 松本志郎 (熊本大学生命科学研究部小児科学講座准教授) 登録日: 2020-04-01 最終更新日: 2020-04-01 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5004 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察 No.5005 緊急寄稿(2)COVID-19治療候補薬アビガンの特徴 No.5036 緊急寄

                                • 【緊急寄稿】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する漢方の役割(渡辺賢治ほか)|Web医事新報|日本医事新報社

                                  【緊急寄稿】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する漢方の役割(渡辺賢治ほか) No.5008 (2020年04月18日発行) P.44 渡辺賢治 (横浜薬科大学特別招聘教授) 金成俊 (横浜薬科大学教授) 柴山周乃 (第一薬科大学教授) 劉建平 (北京中医薬大学教授) 賈立群 (中日友好病院腫瘍内科主任) 金容奭 (慶熙大学教授) 顔宏融 (中国医薬大学中医学院副院長) 登録日: 2020-04-13 最終更新日: 2020-04-13 1.    はじめに 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は,中国・武漢でオーバーシュートした時点では,グローバルに感染拡大するとは誰も予想していなかった。わが国においては,武漢からの帰国者,ダイアモンド・プリンセス号における初期の感染フェーズから一気に広がることはなかったが,最近になって,オーバーシュートの危険性に警鐘が鳴らされてい

                                  • 麻しん(はしか)ワクチン「空白世代」の大人は、感染に警戒を(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    麻しん(はしか)の報告が各地で相次いでいます。人の往来が増えた2023年は例年より感染者数が多い状況でした。「麻しん」と聞くと、子どもの感染症と思われがちですが、ワクチンが定期接種化されてから、大人の感染例が主体となっています。自身のワクチン接種歴や、麻しんの典型的な経過を確認しておきましょう。 麻しんの現在麻しんが全数届出になった2008年の年間届出数は約1万例で、そのあとは激減の一途をたどっています。海外からの旅行者やワクチン未接種者における集団発生によって2019年に一度リバウンドしたものの、2021年・2022年はともに6例と極めて少なくなりました。 しかしながら、2023年は合計28例が報告されています。去年は、新型コロナの5類感染症移行によって、人の往来が増え、やはりリバウンドしている印象です。 2024年は、大阪府の航空機搭乗者が麻しんを発症し、その後、岐阜県、愛知県、兵庫県

                                      麻しん(はしか)ワクチン「空白世代」の大人は、感染に警戒を(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 金持ち父さんになるために… : 暇な日でした〜( ̄-  ̄ ) ンー

                                      2020年03月08日04:14 カテゴリお小遣い稼ぎ 暇な日でした〜( ̄-  ̄ ) ンー 昨日は『真・北斗無双』から〜で さっぱり客が来ないな〜なんて思いつつ 当たりは凄く早いんだけど通常 そこそこ回るんですが当たらず飲まれで追加 そこそこ回したとこで当たる気がしなくって 『宇宙戦艦ヤマト-ONLY ONE-(第弐章)』へ こっちも最初の当たりだけは早いんですが また通常 どうすっかな〜でダラダラ打ってたら 二世君から早く遊ぼうの電話来ちゃった 妻と遊んでてよな〜で帰宅 そして暇なので親戚で一人暮らししてるおばぁちゃんのとこへ ここ三日間ほど電話しても出ないし いつもその日のうちに折り返してくるのに連絡もないの なので心配で行ってみたんだけど カーテンとか開いてるし洗濯物も干されてるし自転車もあるけど居ない まさかとは思うけど連絡無いようならまた今度きてみるか なので買い物してガソリンも

                                      • マスクは「ウイルスを他人にうつさないため」のものです

                                        マスクは「ウイルスを他人にうつさないため」のものです2020.01.31 21:0044,981 ED Cara - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) インフルにコロナに花粉症に…完全にマスク依存症です。 ここ数週間、米Gizmodoのオフィスやその近辺では、マスクをする人が急増しています。やはり、中国で猛威をふるい、さらなる拡大が懸念される新型コロナウィルスの影響が大きいようですね。患者数は日に日に増えていて、世界中が戦々恐々としていますから。たしかにマスクで口や鼻をふさぐと、なんとなく「守られている感」を得ることはできますが、実際のところ、どれだけ予防効果があるんでしょう。 新型コロナウイルスは飛沫感染する可能性マスク着用というのも、理にかなってはいるんです。中国の武漢で発生した新型コロナウイルスは主に飛沫感染で広がり、感染者との濃厚接触によってウイルスに

                                          マスクは「ウイルスを他人にうつさないため」のものです
                                        • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                          • インフルエンザの潜伏期間はいつからいつまで? どんな症状がでるの? | 健栄生活

                                            インフルエンザなどの感染症には、ウイルスが体内に侵入してから症状が現れるまで、潜伏期間が生じます。適切な治療を受けたり、感染の拡大を防いだりするためにも、潜伏期間とはどういったものなのか理解しておくことが大切です。そこで今回は、インフルエンザの潜伏期間についてご紹介します。 インフルエンザの潜伏期間について いつからいつまでが潜伏期間なのか 潜伏期間とは、ウイルスに感染してから症状が発症するまでの期間をさします。インフルエンザウイルスの感染経路はウイルスを含んだ飛沫を吸い込む「飛沫感染」と、ウイルスが付着したものに接触する「接触感染」が主流で、体内に侵入すると加速度的に増殖していきます。たった1個のウイルスでも、8時間後には100個、16時間後には1万個、24時間後には100万個にまで増殖します。ウイルスの数が数千万に達するとインフルエンザの症状が出始めるのですが、それまでの期間は短く、最

                                              インフルエンザの潜伏期間はいつからいつまで? どんな症状がでるの? | 健栄生活
                                            • 『ワクチン接種率が高まっているのに新型コロナによる感染者数や死亡者数が増えている』のはなぜ?(堀向健太) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                              新型コロナ オミクロン株の大きな流行により、感染者数・死亡者数ともに過去最多となっています。 そして連日、東京消防庁からは救急車の出動率が95%を超えていると発信され、さらに各地から救急搬送困難例が増えるという状況に陥っています。 『ワクチンの接種率が高いのに、なぜ』 『オミクロン株は軽症なのでは』 という質問を受けることも増えました。 そこで今回は、段階を追って解説いたします。 感染の広がりやすさに関し、インフルエンザを例に考えてみましょう最初に、インフルエンザを例に挙げてみましょう。 インフルエンザは流行しやすい感染症であることは、皆さんご存知かと思います。 インフルエンザは、インフルエンザウイルスが体に入ってきて感染が成立した後、1.4日の潜伏期間を経て症状がでてきます(人によって差があります)[1]。 そして、感染しやすい方(感受性が高いといいます)1.3人に感染を成立させることが

                                                『ワクチン接種率が高まっているのに新型コロナによる感染者数や死亡者数が増えている』のはなぜ?(堀向健太) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                              • COVID-19 新型肺炎コロナウイルスの感染経路や予防対策は?相談窓口一覧 - QUATRE(キャトル)の庭

                                                こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 連日、新型肺炎、新型コロナウイルス、のニュースが続いています。日本でも患者の報告が増えてきていますが、現時点で治療薬やワクチンがないと言われていて不安になります。 これまでいくつか記事を書いていますが、増えてきてしまったので、こちらの記事に集約します。 新型コロナウイルスとは? 中国の武漢を中心に患者が増えている新型肺炎の原因となっている新型コロナウイルス。 コロナウイルス自体は、珍しいものではなく、人に感染するコロナウイルスは現在6種類分かっています。 コロナウイルス H-CoV-229E ← 人から人にうつる H-CoV-OC43 ← 人から人にうつる H-CoV-NL63 ← 人から人にうつる H-CoV-HKU1 ← 人から人にうつる SARS-CoV ← 新型コロナウイルス(2002-2003) MARS-CoV ← 新型コロナウイルス

                                                  COVID-19 新型肺炎コロナウイルスの感染経路や予防対策は?相談窓口一覧 - QUATRE(キャトル)の庭
                                                • マスクの予防効果について|内科・腎臓内科・健康診断・大手町 | リーレクリニック大手町

                                                  結論だけ書きますと、所謂マスク(サージカルマスク)に感染予防効果はありませんでした。 なんと、感染者自身がマスクしても同居の家族の感染率は変わらないという研究も出ています。 インフルエンザにおいては、感染しないさせないどちらにも無効でした。 大事なのは手洗いです。 ちなみに結核のときに使われるN95マスクもインフルエンザへの予防効果がサージカルマスクと差がないことも検証されています。 実証試験では効果のなかったマスクですが、マスクは無駄!無意味!ではがっかりしてしまうと思いますので少しお話します。 3.有効な(と期待出来る)マスクの使い方 じゃあなんで医療現場でマスクしているの?ということも少し説明します。 普通の白衣でマスクしているのは(感染予防としては)意味ありません。 正しい状況で正しく使用する必要があります。 ・ゴーグル、ガウン、グローブとセットで着用すること ・汚染(不潔)エリア

                                                  • 新型コロナとインフルの似ているところ、違うところ=WHO報告

                                                    世界保健機関(WHO)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とインフルエンザの違いをまとめた報告書を発表した。 新型コロナとインフルの類似点感染経路は接触感染:どちらもウイルスが付着した人や物に触れた手で自分の顔を触ることで、感染してしまう(新型コロナウイルスは、感染者の咳やくしゃみなどによる飛沫感染の可能性もある)。 症状に類似点が多い:新型コロナウイルスもインフルエンザも、さまざまな形で呼吸器系に影響を及ぼす。どちらも発熱、倦怠感、咳を引き起こす。深刻な呼吸器疾患は肺炎につながり、死に至ることもある。 新型コロナとインフルの相違点新型コロナウイルスの感染速度はインフルエンザを下回る:恐らくこの点が最大の違いだ。インフルエンザの方が、潜伏期間(感染してから発症するまでの期間)と発症間隔(感染源の発症から2次感染者の発症までの時間)が短い。WHOによると、新型コロナウイルスの発症

                                                      新型コロナとインフルの似ているところ、違うところ=WHO報告
                                                    • 風邪とインフルエンザの違い!市販の解熱剤はインフルエンザ脳症のリスクが高い - ナース美奈子のひとりごと

                                                      ナース美奈子です(*^▽^*) 数年ぶりに風邪を引いてしまったΣ( ̄ε ̄;|||・・・ 元気が取り柄の美奈子だったのに、 色々な原因で免疫力が低下。 美奈子の身体にウイルスが侵入。 1週間寝込んでました(-_-;) さすがに2日間は休ませてもらって、 頑張ってナースの仕事やってまーすヾ(=^▽^=)ノ 久しぶりの投稿です。 美奈子は普通の風邪だったのですが、 今、インフルエンザがめちゃ流行ってます。 まだまだインフルエンザの怖さを知らない人が多いので 後悔しないように早め早めの受診をして下さいね(^▽^)/ 風邪とインフルエンザの違い インフルエンザの症状 インフルエンザの合併症 インフルエンザは本当に怖い 風邪だと思って市販の解熱剤を飲むとインフルエンザ脳症のリスクが高い 何故、飲んではいけないか? どうしても病院に行けない場合は? 発病したら48時間以内に まとめ 風邪とインフルエンザ

                                                        風邪とインフルエンザの違い!市販の解熱剤はインフルエンザ脳症のリスクが高い - ナース美奈子のひとりごと
                                                      • 【最新】インフルエンザは16時間で1万倍!

                                                        実は、インフルエンザウイルスの 増殖速度は、ものすごく速いです。 もしも、 体内に1個 インフルエンザウイルスが侵入すると 8時間後には、100個 16時間後には、1万個 24時間後には、100万個 16時間で1万倍になり、症状が出る場合はあります。 インフルエンザウイルスは 1日から2日潜伏期間が短い。 38度以上の高熱が出る(発症)までは 16時間から48時間あります。 このため、 1日目から他人への感染力を持ちます。 と言うことは… 発症前にほかの人にうつす可能性があるの? そうです。 症状が出ていないのに、ほかの方にうつす可能性があります。 だから、 ちょっとおかしいなと思ったら、 医療従事者として マスクの着用は必須です。 増殖のピークは? インフルエンザウイルスの増殖のピークは 48時間から72時間で、 この時、 他人への感染力のピークを迎えます。 そして、感染力は3日間~5日

                                                          【最新】インフルエンザは16時間で1万倍!
                                                        • 新型コロナウイルス「致死率2%」でも“医療崩壊” 最悪のシナリオとは?|文藝春秋digital

                                                          新型コロナウイルスの怖ろしい点は何か。それは「強い感染力を持つ」ということだ。一見、軽く見えても、同時に多数が感染すれば、“医療崩壊”をもたらしかねない。100年前、「外出・集会の一律禁止」で大流行を抑えたセントルイス市長の〝英断〟がいま日本にも求められている。/文・岡田晴恵(白鷗大学教授・元国立感染症研究所研究員) 岡田氏大勢の感染で医療崩壊いま日本は、重大な岐路に立っています。この数週間、場合によっては、この1〜2週間で(本稿執筆時点=2月28日から見て)、対応を誤れば、新型コロナウイルスがあっという間に各地で大流行し、高齢者を中心に多くの犠牲者が出て、経済的にも大きな損失が生じる可能性があります。なかでも医療現場が混乱し、流行や院内感染の拠点となり、医療のキャパシティーを超えるほど重症患者が発生し、他疾病患者の診療や治療も麻痺するといった“医療崩壊”すら生じる可能性があります。 大流

                                                            新型コロナウイルス「致死率2%」でも“医療崩壊” 最悪のシナリオとは?|文藝春秋digital
                                                          • のどの痛みはコロナ?のどが痛い時の原因やケアについて解説 | ひまわり医院(内科・皮膚科)

                                                            コロナは5類になったとしても、ウイルスの性質は変わりません。ウイルスの感染力は非常に高く、後遺症の発症率は他のウイルスよりも高い。基礎疾患や高齢者で重症化する恐れもあります。 その中で、「自分の『のどの痛みはコロナなの?』と心配される方も多いです。 非常に気持ちはわかりますが、咽頭炎の原因は多様であり、新型コロナ感染症ではないケースもよくみられますので、慎重に診断すすめる必要があります。 今回、のどの痛みが新型コロナである場合の特徴・新型コロナでない場合の喉の痛みの原因や喉のケアに至るまで、幅広く解説していきます。 新型コロナと他の症状との関係性については下記も参照してください。 だるいのはコロナ?だるさや倦怠感について解説【原因・治し方】痰が絡む咳はコロナ?痰の原因や対処法について解説鼻水が止まらないのはコロナ?鼻水のコロナ以外の原因や対処法についても解説また、現在の主流株である「EG.

                                                            • 1記事でインフルエンザのすべてがわかる~予防できてますか?~ - think-blog’s diary

                                                              気温が低下し、湿度も低下する事で流行る「インフルエンザ」の季節がやってきましたね…。あなたとその周りの方々はちゃんと対策できていますか?今回は内容たっぷりでお送りします⭐ 現状 国立感染症研究所が8月30日付でまとめた感染症週報(8月12~18日)によると、全国の指定された医療機関(定点)約5,000ヵ所から報告されたインフルエンザの報告数が3週連続で増加しており、過去5年の同時期(前週、当該週、後週)と比較して「かなり多い」数値だった。 全国総数では定点当たりで0.23(報告数:1,075)となり、都道府県別に見ると、沖縄県で突出して多く(定点当たり:12.26)、次いで愛媛県(同:0.38)、福島県(同:0.28)となっている。 このほか、今夏各地で流行した手足口病やRSウイルスなどの主な小児科定点報告疾患については、軒並み減少傾向。一方で、マイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数が2週連

                                                                1記事でインフルエンザのすべてがわかる~予防できてますか?~ - think-blog’s diary
                                                              • 新型インフルエンザ等対策政府行動計画 平成25年6月7日 - 厚労省

                                                                新型インフルエンザ等対策政府行動計画 平成25年6月7日 目次 Ⅰ.始めに............................................................................................................................. - 1 - Ⅱ.新型インフルエンザ等対策の実施に関する基本的な方針................................................ - 3 - Ⅱ‐1.新型インフルエンザ等対策の目的及び基本的な戦略.............................................- 3 - Ⅱ‐2.新型インフルエンザ等対策の基本的考え方................................................

                                                                • 大阪府【RSウイルス感染症が急増!5月末には過去最高数が報告される!】 - 在宅介護16年の闘い。

                                                                  皆さん、こんにちは。^^ 「大阪府内でRSウイルス感染症が急増しており、5月末には過去最高の報告数で出ています!」 豊中市の保健所ニュースで、大阪府内でRSウイルス感染症の拡大に関しての注意喚起がきていました。 新型コロナの影響で、日々流れ込んでくる情報で頭いっぱいですよね? 今回は少し落ち着いて、別のウイルス感染症に目を向けてみたいと思います。 それに、新型コロナでの日常的になった感染症予防対策のおかげでインフルエンザはほぼ沈静化してると発表もされていましたよね? それなのに、ここにきてRSウイルス感染症は拡大してきている・・なんで? RSウイルスについて、記事にして勉強してみたいと思います。 【RSウイルスってどんなウイルス?】 RSウイルスとは、急性呼吸器感染症であるRSウイルス感染症の原因ウイルスです。 小さいな子供時期に多くみられる、急性の呼吸器感染症で保育所・幼稚園等で問題とな

                                                                    大阪府【RSウイルス感染症が急増!5月末には過去最高数が報告される!】 - 在宅介護16年の闘い。
                                                                  • 【感染症】「プール熱(咽頭結膜熱)」患者数が過去10年で最多に!大阪・福岡で警報レベル : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                    コメント:プール熱の警報レベルが大阪や福岡で発令されているとは驚きです。夏休みシーズンに向けて、家族でのプール遊びを楽しみにしていた方々も安心できない状況ですね。感染予防対策をしっかり実施し、感染拡大を防ぎましょう。」 コメント「プール熱の患者数が過去10年で最多ということは、予防対策を徹底する必要があるのではないでしょうか?特に大阪や福岡といった地域では注意が必要ですね。早めの対策を取りたいものです。」 うつりますからね。。 子どもがかかりやすい夏風邪の一つ、咽頭(いんとう)結膜熱(プール熱)が過去10年で最も大きな流行となっている。 大阪府と福岡県では警報レベル(定点医療機関あたり3・0人)を超え、各自治体は手洗いやうがい、せきエチケットなどの基本的な感染症対策を呼びかけている。 咽頭結膜熱はアデノウイルスが原因の感染症で、38度を超える突然の高熱や、のどの痛み、目の充血・痛みなどの症

                                                                      【感染症】「プール熱(咽頭結膜熱)」患者数が過去10年で最多に!大阪・福岡で警報レベル : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                                    • 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

                                                                      緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康) No.5004 (2020年03月21日発行) P.30 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 木場隼人 (金沢大学附属病院呼吸器内科) 登録日: 2020-03-18 最終更新日: 2020-03-18 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5005 緊急寄稿(2)COVID-19治療候補薬アビガンの特徴 No.5006 緊急寄稿(3)COVID-19を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴 No.5036 緊急寄稿(4)新型コロナウイルス感染症(COVI

                                                                      • 【新型コロナ】一度感染すると「肺、肝臓、腎臓、腸、脳、眼、鼻、心臓・血管」にダメージ…米サイエンス誌 : 哲学ニュースnwk

                                                                        2020年04月18日18:00 【新型コロナ】一度感染すると「肺、肝臓、腎臓、腸、脳、眼、鼻、心臓・血管」にダメージ…米サイエンス誌 Tweet 1: 中指 ★ 2020/04/18(土) 16:42:33.60 ID:He+fz41a9 BE:166382892-2BP(1000) awazu21 @awazu21 米サイエンス誌の新型コロナウイルスの記事。「この病気は人体のほとんどすべてを攻撃し、壊滅的な結果をもたらす」ウイルスが時間の経過とともにダメージを与える人体組織を解説している。肺、肝臓、腎臓、腸、脳、眼、鼻、心臓・血管を表した図は衝撃だ。 https://www.sciencemag.org/news/2020/04/how-does-coronavirus-kill-clinicians-trace-ferocious-rampage-through-body-brain

                                                                          【新型コロナ】一度感染すると「肺、肝臓、腎臓、腸、脳、眼、鼻、心臓・血管」にダメージ…米サイエンス誌 : 哲学ニュースnwk
                                                                        • 世界で初めて認可されたエボラ出血熱ワクチン「rVSV-ZEBOV」開発秘話

                                                                          by Global Panorama 致死率80%にも上るといわれるエボラ出血熱の世界初となるワクチン「rVSV-ZEBOV(商品名:Ervebo)」が、2019年11月にEUによって、2019年12月にアメリカ食品医薬品局(FDA)によって認可されました。このrVSV-ZEBOVがどのように開発されてきたのかについて、海外ニュースメディアのSTATが解説しています。 The inside story of how scientists produced an Ebola vaccine https://www.statnews.com/2020/01/07/inside-story-scientists-produced-world-first-ebola-vaccine/ 「エボラ出血熱」は2013年末からギニアをはじめとする西アフリカを中心に大流行し、2万8512人が感染し1万131

                                                                            世界で初めて認可されたエボラ出血熱ワクチン「rVSV-ZEBOV」開発秘話
                                                                          • コロナウイルス なぜ感染者の行動詳細は公表されないのか? - KMSHI’s blog

                                                                            日本でもコロナウイルスの感染者が徐々に増えてきました。 武漢に渡航していない日本人の感染も確認されたということで、ヒトからヒトへの感染は間違いないようです。 気になるのは、感染者が出たという報道はされても、その感染者が日本のどこに行ったかなどの行動詳細が公表されないということです。 もしかすると、例えば滞在ホテルには内密に連絡が入っている可能性はありますが、もしも連絡があったとしても風評被害を恐れて絶対に外に漏れることはないでしょう。 行動詳細はものすごく気になりますが、日本での感染者は1/29現在で10名未満という状況の中では、全てを公表するのはさすがに難しいのかもしれません。 行動詳細が公表されるということは、まだワクチンもない状況で、同時期に同じ場所にいたかもしれない何万人もの人が、感染するかもしれないという恐怖にさらされることになります。感染者が出るたびに行動詳細が公表されれば、さ

                                                                              コロナウイルス なぜ感染者の行動詳細は公表されないのか? - KMSHI’s blog
                                                                            • 新型肺炎COVID-19(新型コロナウイルス)に関する社内向けQ&Aを共有します - ビジネスコンサルティングの現場から

                                                                              ※新型コロナウイルスの寿命について追記(2020年10月12日) ※新型コロナウイルスの寿命について追記(2020年4月11日) ※自社イベントの中止判断のガイドラインとして、関連記事を追加(2022年3月6日) ※新型肺炎の特徴についてWHOが発表した為、追記(2020年2月29日) ※潜伏期間が14日を超えるケースがある事が報じられた為、潜伏期間について追記(2020年2月22日) ※WHOが新型コロナウイルスによる肺炎をCOVID-19(読み方:コーヴィッド・ナインティーン ※WHOの記者発表音声をもとに当社で片仮名化)と命名した事を受け、当記事のタイトルを変更しました(2020年2月12日)。 新型肺炎(新型コロナウイルス)の対応に、各社、追われている事と思います。 当社でも、情報収集を行い、医療分野の専門家を入れて議論を行い、社員向けに「注意すべき点」などをアナウンスしています。

                                                                                新型肺炎COVID-19(新型コロナウイルス)に関する社内向けQ&Aを共有します - ビジネスコンサルティングの現場から
                                                                              • 感染症予防には免疫力アップ!体温をあげて腸内環境を整えれば免疫力はあがる - KMSHI’s blog

                                                                                今シーズンは早くからインフルエンザが流行し、さらに今年はコロナウイルスも出てきました。 私は今40代ですが、小さい頃からあまり体が強い方ではなく、年に何度も風邪を引き、子供が産まれてからはさらに悪化。子供の感染症はすぐ移り、子供がかかっていないのにも関わらず、インフルエンザに毎年のようにかかり、治癒力も低く時々肺炎なり、咳喘息になったりと、体力の衰えを感じていました。 でも、感染症などにすぐかかってしまうのは、実は体力以前に免疫力が重要ということを知り、免疫力をあげる生活を心がけるようになりました。 おかげで、今シーズンは1度も風邪にもインフルエンザなどの感染症にも全くかかっていません。 毎日少しずつの積み重ねでできる、免疫力をあげる方法をご紹介します。 インフルエンザなどの感染症には何故かかる? 感染症を体に入れないためには? 部屋の加湿 マスクの着用 アルコール除菌 うがいと水分補給

                                                                                  感染症予防には免疫力アップ!体温をあげて腸内環境を整えれば免疫力はあがる - KMSHI’s blog
                                                                                • 新型コロナウイルスを含む感染症領域のウイルス迅速診断法に関する 日本大学、群馬大学、東京医科大学との業務提携について- 唾液等のサンプルから25分の反応で検出機器を必要とせず目視で判定可能な、高い感度をもつ迅速診断法 -

                                                                                  - 唾液等のサンプルから25分の反応で検出機器を必要とせず目視で判定可能な、高い感度をもつ迅速診断法 -" class="cmp-title cmp-title--title-level-1"> 新型コロナウイルスを含む感染症領域のウイルス迅速診断法に関する 日本大学、群馬大学、東京医科大学との業務提携について - 唾液等のサンプルから25分の反応で検出機器を必要とせず目視で判定可能な、高い感度をもつ迅速診断法 - 塩野義製薬株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:手代木 功、以下「塩野義製薬」または「当社」)は、日本大学、群馬大学、東京医科大学との間におきまして、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を含むウイルスの新規迅速診断法に関するライセンス契約に合意しましたので、お知らせいたします。今後、当社は公的機関やアカデミア、パートナー企業と連携し、本診断法の実用化に向けて取り組