並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

エーゲ海 地図の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 青木健『ペルシア帝国』(講談社現代新書 2020年)の諸問題|アザラシ

    「ひどいよドクロちゃん。何がひどいって全部ひどい」 (OVA「撲殺天使ドクロちゃん」第2期4話より) この記事ですが、タイトルに掲げました通り、青木健『ペルシア帝国』(講談社現代新書 2020年)を読んでの感想や批評、および古代ギリシア史を学んだ人間からのツッコミです。 『ペルシア帝国』がお手元にあって、なおかつどんな問題点があるかを把握したいという人向きの記事ですので、「面白ければヨシ!」という方にはオススメしません。 また、私の専門分野の都合上、本書全体の4分の1程度、アカイメネス朝に関わる部分のみを批判の対象としています。これ以外の時代・地域の問題点を把握したい方は以下の記事やレヴューが参考になります。 ・春田晴郎先生の連続ツイート https://twitter.com/HarutaSeiro/status/1307841405193080832 ・「青木健著『ペルシア帝国』で確認

      青木健『ペルシア帝国』(講談社現代新書 2020年)の諸問題|アザラシ
    • 7ヶ月にわたり『Pokémon GO』で野生のポケモンが出現しなくなったギリシャの島から助けを求める声。地図データ更新で海だと判断された島

      ギリシャ共和国の首都アテネから西に20キロメートルほど、エーゲ海に浮かぶサラミス島。美しいビーチを持つサロニカ諸島で最大の面積をもつ島で、大きな事件が起きた。この島から『Pokémon GO』のポケモンがすべて消え去ってしまったのだ。 (画像はReddit「7 Months without a single spawn」より) 『Pokémon GO』はNianticがリリースしたスマートフォン用位置情報ゲーム。スマホのGPS機能とAR技術を組み合わせ、現実世界で『ポケットモンスター』の世界を楽しめる。地図上にはアイテムや経験値が手に入る「ポケストップ」や、プレイヤー同士が奪い合う「ジム」そしてもちろん捕まえることの出来るポケモンが設置される。プレイヤーはそういったスポットに実際に移動しながら、自分のポケモンを増やし戦闘を行う。 人口4万人ほどのセラミス島でも『Pokémon GO』のコミ

        7ヶ月にわたり『Pokémon GO』で野生のポケモンが出現しなくなったギリシャの島から助けを求める声。地図データ更新で海だと判断された島
      • 川の中央にポツンとたたずむ数軒の民家…地元住民に尋ねてわかった“異世界のような町並み”の“意外な歴史” | 文春オンライン

        最近の地図アプリは、地図や実際の道路の画像だけではなく、航空写真を3D画像で立体的に表示してくれるため、スマホを眺めるだけで現地に行ったかのような気分を味わえる。 ある日、私は“日本のエーゲ海”と称される岡山県瀬戸内市牛窓町から、岡山市東区にかけての瀬戸内海に面したエリアの地図を、ぼんやりとアプリで眺めていた。このあたりには昔から塩田や干拓地が多く、地図を見ているだけで面白いのだ。 地域を流れる千町川の広い中州のような場所には畑や民家があり、「面白いなあ」と思って眺めていたが、さらに下流にスクロールしたところで私の手が止まった。河口の水門湾にほど近い位置に水門が2基あり、水門と水門の間、つまり川の中央に民家があるのだ。

          川の中央にポツンとたたずむ数軒の民家…地元住民に尋ねてわかった“異世界のような町並み”の“意外な歴史” | 文春オンライン
        • オマール海老専門のラーメン店で喰らう海老チャーハン! 海老丸(神保町/レタス炒飯) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

          美味しい海老チャーハン食べ歩きブログ 第132食 K七です。 今日は神保町の海老チャーハンです。 神保町界隈は中華料理店が多いです。激戦区。 海老にこだわったラーメン屋『海老丸』 フレンチとらーめんの融合! 店主はフレンチ出身のシェフで、 オマール海老は一括購入契約をしているそうです。 雨降る神保町界隈 白山通り沿いに『海老丸』があります。 入店するなり、 店に充満する香りがたまりません! 海老のいい香り。 船橋の『まるは』もスゴイ香りだったなぁ。 www.knana.tokyo 清潔感溢れる店内。 どおりで女性客が多いわけですね。 海老丸らーめんを頼まず、 レタス炒飯だけでごめんなさい! 海老丸ラーメン レタス炒飯 レタスチャーハンが到着。 スープはありません…… ラーメン屋さんのチャーハンはだいたいスープがないですねぇ アップレタス炒飯。 具材は、玉子、ロメインレタス、刻み人参、チャー

            オマール海老専門のラーメン店で喰らう海老チャーハン! 海老丸(神保町/レタス炒飯) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
          • 日本のエーゲ海に浮かぶ異様な廃墟…牛窓の水没ペンション村【ある意味建築探訪の旅】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

            春だ!旅に出よう! よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む オタク夫婦のウキウキさん&ゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん 普段の週末は山にこもり DIYやキャンプを楽しむオタク夫婦… でも暖かくなってきたから どこか旅に出よう! ウキウキさんもゴロ子も 家づくりやインテリアの話が好きだから 建築をめぐる旅とかいいかも☆ 前に行った豊岡の有形文化財みたいな 歴史を感じて心に残る建築がいいな♪ ホテル・オーベルジュ豊岡の宿泊記 www.mashley1203.com 歴史・心に残る・建築… それなら岡山県の牛窓に ぴったりな場所がある! おお!行きたい! なんてとこ? 通称・水没ペンション村! す、水没?! 美しい海と山に囲まれた 異様な廃墟の世界へお連れしよう… 水没ペンション村のある牛窓は”日本のエーゲ海" 美しい景色に佇む廃墟の異様な光景 リゾート地が水

              日本のエーゲ海に浮かぶ異様な廃墟…牛窓の水没ペンション村【ある意味建築探訪の旅】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
            • 地中海世界の中世史 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社

              本書は、中世の地中海世界の歴史について、キリスト教世界とイスラーム世界の対立よりも、両者の緊密な関係を意識して説明する入門書です。複眼的な視野でわかりやすく解説しているので、中世の地中海世界の歴史を味わうためのよきガイドブックとなるでしょう。 [ここがポイント] ◎ 中世の地中海世界へ多面的にアプローチするテキスト ◎ 中世ヨーロッパとイスラームの関係を解説するはじめてのテキスト はじめに 序 章 地中海世界の中世を語り,学ぶこととは 第1章 中世前半の東地中海 1 ローマ帝国支配下の地中海 2 6世紀の変化 3 7~8世紀の変動 4 アラブとビザンツ帝国の戦いの影響 5 ムスリムの地中海支配 6 10世紀の状況 第2章 中世前半の地中海中西部 1 ゲルマン人の地中海進出 2 ユスティニアヌス1世の再征服 3 6世紀後半~7世紀前半の状況 4 アラブの拡大と地中海中西部 5 イタリア半島と

              • 【地政学編】トルコ共和国について ~東西文明の十字路に位置する歴史的な中東の地域大国~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ

                トルコ共和国の概要 概要 トルコ共和国(以下:トルコ)は西アジアのアナトリア半島(小アジアとも)とバルカン 半島東端から成る国家です。 アナトリア半島は歴史的にもヨーロッパ文明とアジア文明という2つの文明が 衝突する地域であり、双方の文化が入り混じる地域です。 約8,000万人の人口を抱える中東随一の人口大国であり、中位年齢も31.6歳となってい る国で、今後の経済発展が期待されています。 また、農業が経済の中心になっていますが、繊維や日用雑貨、製陶業などの軽工業が発展。 近年では自動車産業を中心に重工業が伸長。 国民の99%がイスラム教を信仰しているが、他のイスラム諸国の様に厳しい戒律は なく、政教分離が(政治と宗教を分離するという考え方)徹底されている国と なります。 ◇トルコ共和国:Türkiye Cumhuriyeti ◇公用語:トルコ語 ◇首都:アンカラ(※イスタンブールではあり

                  【地政学編】トルコ共和国について ~東西文明の十字路に位置する歴史的な中東の地域大国~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ
                • 牛窓神社(岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147) - ほわほわ神社生活

                  日本のエーゲ海牛窓の海を見下ろす山の上にある神社。ぼーっと海を眺めるのもたまにはいいなと思い、もっと北にある神社の後に牛窓の神社をふたつ巡ることに。この日は爽やかな五月晴れでした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【牛窓神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【おまけ】 【御祭神】 応神天皇 神功皇后 比売大神 武内宿禰命 【御由緒】 牛窓神社(公式) 牛窓神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 【牛窓神社への道】 海側の道は狭いです。車は通れますが対向車や歩行者に気をつけながらでは疲れます。この神社は北側からが安心できるでしょう。 ナビは使った方がいいです。太い県道を通る限りはナビ任せでいいし、ナビ無しでは途中で道を間違えるかもしれません。 岡山県道397号(ブルーライン)の邑久インターチェンジで下りて岡山県道39号から県道226号へ進むのが東西どち

                    牛窓神社(岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147) - ほわほわ神社生活
                  • 地球上で最も美しい20の島 - 日常と非日常の間

                    旅系インフルエンサーのInstagramなどのSNSで数多く観る世界中の美しい島。 いつも、ここは何処なんだろう…と思いながら眺めていたので、世界にある美しい島をピックアップしてみました。 それぞれの島に、それぞれのアイデンティティがあり、その島を代表する多種多様の文化に触れることができます。 島といえば、まずはビーチをイメージしますが、島の中には鋭い岩の断崖があったり、山や洞窟などもあるので、海だけではなく内陸部を探検することも楽しみの一つだったりしませんか。 ここで紹介する楽園に訪れることができたら、恐らく一生忘れられない絶景と自然の美しさを目にすること間違いなしです。 ぜひ、お気に入りの島を見つけてバケットリストに追加してくださいね! 地球上で最も美しい20の島 地球上で最も美しい20の島:カプリ島(Isola di Capri:イタリア) カプリ島:日本からのアクセス カプリ島:主

                      地球上で最も美しい20の島 - 日常と非日常の間
                    • 旅にまつわる楽しいエッセイ【お気に入り5冊】 - イタリアのすすめ

                      旅にまつわるエッセイの中から、個人的にとても面白いと思った、お気に入りの本【5冊】をご紹介いたします。 スポンサーリンク 前野ウルド浩太郎著「バッタを倒しにアフリカへ」 妹尾河童著「河童が覗いたヨーロッパ」 阿川佐和子著「タタタタ旅の素」 椎名誠著「わしらは怪しい探検隊」 村上春樹著「遠い太鼓」 前野ウルド浩太郎著「バッタを倒しにアフリカへ」 幼少の頃「ファーブル昆虫記」を読んでファーブルにあこがれ、昆虫学者になった著者が、アフリカのモーリタニアで、農作物を食い荒らすサバクトビバッタを退治すべくアフリカへ向かい、現地での奮闘の日々を綴ったエッセイです。 「挑戦しよう」「夢を諦めずに頑張ろう」という気持ちを奮い立たせてくれる本。 所々に載せてある写真(カラー)のおかげで、一緒にバッタ研究チームに加わっているかのようで、ワクワクして楽しいです。 お人好しのババ所長のやさしい言葉に何度もホロリと

                        旅にまつわる楽しいエッセイ【お気に入り5冊】 - イタリアのすすめ
                      • アドリア海クルーズ03 ギリシャ、サントリーニ島 - Travel, Gourmet, Wine & Sake

                        前回記事はこちら 1 ギリシャ 2 サントリーニ島 3 サント・ワインズ(Santo Wines) 4 イア(Oia) 5 フィラ 前回記事はこちら tralco.hatenablog.com 1 ギリシャ クロアチアと同様に、このクルーズで初めて、ギリシャを訪れました。 ギリシャは、正式にはギリシャ共和国といい、南ヨーロッパに位置する共和制国家です。 2020年のIMFの統計によると、ギリシャの人口は約1,081万人、面積は日本の3分の1相当の131,957㎢です。首都はアテネで、ギリシャの最大都市でもあります。 ギリシャはヨーロッパの南東端で、バルカン半島南端にあり、ちょうどアジアとアフリカが交差する一にあります。国境は北西にアルバニア、北に北マケドニア共和国とブルガリア、北東にトルコと接します。 ギリシャは9つの地理的地域からなり、その名前をならべるとややこしいですが、多数の島からな

                          アドリア海クルーズ03 ギリシャ、サントリーニ島 - Travel, Gourmet, Wine & Sake
                        • 「地球同様に表面の71%を水で覆った火星の地図」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                          Comment by crukey もし火星が、地球と同じように表面の71%が水で覆われていたら reddit.com/r/MapPorn/comments/i2scim/the_surface_of_mars_if_like_earth_71_of_its/ reddit.com/r/interestingasfuck/comments/i2skdy/the_surface_of_mars_if_like_earth_71_of_its/関連記事 「超大陸パンゲアに現在の国境線を引いた世界地図が海外掲示板で話題に」海外の反応 「現代までパンゲア大陸のままだったら世界はどうなっていたのか」海外の反応 Comment by Noxatrox 2618 ポイント この地図で大帝国を築くにはどこが一番良いとお前らは思う? Comment by broccoli_culkin 152 ポイント ↑

                            「地球同様に表面の71%を水で覆った火星の地図」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                          • 【船橋】ららぽーとTOKYO-BAYの『瀬戸内てっぱん堂』でもんじゃ焼き食べ放題 - 旅のRESUME

                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 日本のエーゲ海と言われる、瀬戸内の海をイメージした、お洒落な店内でお好み焼きを食べられるらしい、、、というので行ってみました。 瀬戸内てっぱん堂 ららぽーとTOKYO-NAY店 メニュー オーダー 最後に 瀬戸内てっぱん堂 ▼お店のローゴマークが可愛い♪ 画像はお借りしました 瀬戸内1府7県の鉄板料理を食べられるお店。 経営会社は福岡を中心に、定食屋、和食屋、ラーメン屋を展開しているようで、瀬戸内てっぱん堂は船橋の他は宮崎県だけです。 ららぽーとTOKYO-NAY店 ▼ショッピングモールなので、お店の入り口はいたって普通のお好み焼き屋さん。 ▼店内に入ると内装がお洒落 ▼○○nadaと、海流の名前が書いてあります。 瀬戸内海といえば、渦潮が有名ですからね~。 エーゲ海の地図(海図?)って言われたら信じちゃいそう(笑) www.bluemoonb

                              【船橋】ららぽーとTOKYO-BAYの『瀬戸内てっぱん堂』でもんじゃ焼き食べ放題 - 旅のRESUME
                            • 6月21日はスパークリング清酒の日、 夏至、がん支え合いの日、正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、フルーツカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、太陽の子保育の日、世界一周の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              おこしやす♪~ 6月21日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 6月21日はスパークリング清酒の日、 夏至、がん支え合いの日、正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、フルーツカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、太陽の子保育の日、世界一周の日、等の日です。 ●スパークリング清酒の日 宝酒造 松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒 300ml×12本入 澪 Amazon 京都府京都市に本社を置き、焼酎、清酒、ソフトアルコール飲料、調味料などさまざまな商品の製造、販売を手がける宝酒造株式会社が制定。同社が販売する「松竹梅白壁蔵『澪』スパークリング清酒」はスパークリング清酒市場で圧倒的シェアを誇る人気商品で、日本酒の入口となるお酒として若年層を含め幅広く国内外で愛飲されている。「澪」(みお)をさらに多くの人に飲んでもらうとともに、日本酒市場全体の活性化につな

                                6月21日はスパークリング清酒の日、 夏至、がん支え合いの日、正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、フルーツカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、太陽の子保育の日、世界一周の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              • 古代の探検家たちの幻想か、今も見つかっていない伝説の島6選

                                海底に眠ると言われるアトランティス遺跡の想像図。(IMAGE COURTESY OF STOCKBYM/ALAMY STOCK PHOTO) 古代の船乗りたちは、海の向こうで不思議な大陸や島にたどり着き、珍しい生き物や失われた文明に出合ったと語り伝えた。そのため古い地図には、今では存在しないとされる謎の島が描かれていることがある。 ただ、そうした大陸や島々の伝説にも、一片の真実が含まれている可能性はある。聖ブレンダンは北米大陸に降り立った最初のヨーロッパ人だったかもしれないし、アトランティス伝説の基となった天変地異は確かにあったのかもしれない。ここでは、そんな6つの伝説の島について、今わかっていることを紹介する。(参考記事:「地図に記載されるも、実在しない「幻の島」 その謎を追う」) 高度に発達した文明アトランティス 古代ギリシャの哲学者プラトンは、紀元前4世紀に著した対話篇「クリティアス

                                  古代の探検家たちの幻想か、今も見つかっていない伝説の島6選
                                • ヨーロッパを一直線に結ぶ聖地群「聖ミカエルの剣」の謎を科学でぶった切るとこうなる

                                  ヨーロッパに7つある、大天使ミカエルゆかりの聖地の位置を地図上で結んだ線は、「聖ミカエルの剣」あるいは「聖ミカエル線」と呼ばれています。「このレイラインは、ミカエルが悪魔を地獄にたたき落とした一撃を表している」との伝説まで語られているこの不思議な線を検証した結果を、地理情報に詳しいデータサイエンティストのセバスティアーノ・フェラーリス氏がまとめました。 A Geospatial Data Science Blog - Saint Michael Sword https://sebastianof.github.io/GeoDsBlog/posts/gds-2024-04-20-cathedrals/ Saint Michael Sword: Are the cathedrals really on a straight line? | Hacker News https://news.yc

                                    ヨーロッパを一直線に結ぶ聖地群「聖ミカエルの剣」の謎を科学でぶった切るとこうなる
                                  • トルコとキプロスで地表面温度50度記録、1か月で2度目

                                    欧州宇宙機関(ESA)の地球環境モニタリング計画「コペルニクス」の衛星「センチネル-3」のデータを用いて作成された、8月2日の地表面温度を示す地図。ESA提供(2021年8月3日公開)。(c)AFP PHOTO / European Space Agency (ESA) 【8月4日 AFP】欧州宇宙機関(ESA)は3日、トルコとキプロスで熱波の影響により、この1か月で2度目となる地表面温度50度を記録したと発表した。 【編集部おすすめ】米デスバレーで54.4度観測 史上最高気温の可能性 トルコでは過去数十年で最悪の山火事が発生し、地中海とエーゲ海(Aegean Sea)沿岸は1週間にわたり燃えている。隣国ギリシャは、記録的な熱波は気候変動と関連していると述べている。 ESAが発表したキプロスを含む地域一帯の地図では、広範囲が深い赤色に染まっている。ESAは「トルコとキプロスの地表面温度が再

                                      トルコとキプロスで地表面温度50度記録、1か月で2度目
                                    • 川の中央にポツンとたたずむ数軒の民家…地元住民に尋ねてわかった“異世界のような町並み”の“意外な歴史”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                      最近の地図アプリは、地図や実際の道路の画像だけではなく、航空写真を3D画像で立体的に表示してくれるため、スマホを眺めるだけで現地に行ったかのような気分を味わえる。 【まるで異世界】 川の中央にポツンとたたずむ数軒の民家… 岡山県市にある不思議な町並みを写真で一気に見る ある日、私は“日本のエーゲ海”と称される岡山県瀬戸内市牛窓町から、岡山市東区にかけての瀬戸内海に面したエリアの地図を、ぼんやりとアプリで眺めていた。このあたりには昔から塩田や干拓地が多く、地図を見ているだけで面白いのだ。 地域を流れる千町川の広い中州のような場所には畑や民家があり、「面白いなあ」と思って眺めていたが、さらに下流にスクロールしたところで私の手が止まった。河口の水門湾にほど近い位置に水門が2基あり、水門と水門の間、つまり川の中央に民家があるのだ。 航空写真で見ると、川のド真ん中に数軒の民家が浮かんでいるように見え

                                        川の中央にポツンとたたずむ数軒の民家…地元住民に尋ねてわかった“異世界のような町並み”の“意外な歴史”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                      • 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk

                                        2023年07月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/31(月)16:03:30 ID:V88 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1441004610/ 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4913188.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結

                                          淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk
                                        • 村上春樹「遠い太鼓」を読んで、まだ行ったことがないイタリアのことを思う。 - うさるの厨二病な読書日記

                                          伊、新型コロナ死者4032人に急増 北部州は散歩やジョギング禁止 - ロイター このニュースを目にして、最初は戸外で一人で行う散歩やジョギングを禁止することに疑問を感じた。 厚生労働省が発表している通り、現段階の見解では 1.換気の悪い密閉空間 2.多数が集まる密集場所 3.間近で会話や発生をする密接場面 この三つの条件を避けることが大事であり、人と接触しないのであればある程度、動いて健康を保っていたほうが重症化するリスクが少なくなるのでは、と思う。 だが、すぐに村上春樹が「遠い太鼓」で書いていたことを思い出した。 イタリアのジョガーの第二の特徴は一人で走っている人が極端に少ないということだ。大抵何人かでつるんで走っている。(略) はじめのうちはこれが不思議でしょうがなかった。ランニングは孤独なスポーツだ、と気取るつもりはないし、べつにみんなと一緒に走ったって全然問題はないわけだけれど、し

                                            村上春樹「遠い太鼓」を読んで、まだ行ったことがないイタリアのことを思う。 - うさるの厨二病な読書日記
                                          • 第二次世界大戦のイタリアは「戦勝国」であったか? - Associazione Italiana del Duce -ドゥーチェのイタリア協会へようこそ!-

                                            「第二次世界大戦のイタリアは途中で寝返り、戦勝国になった」というコピペがネットでは蔓延している。 当然であるが、これは大きな嘘である。 確かに1943年の休戦後のバドリオ政権(イタリア王国政府)とパルチザンは、北部を支配するムッソリーニのイタリア社会共和国(RSI政権,サロ共和国)と(イタリアを占領する)ナチス・ドイツに対して、「イタリア内戦(Guerra civile in Italia)」で勝利した。つまりは、「ナチ・ファシスト」に対する勝利は手に入れたと言えよう。しかし、それは第二次世界大戦での戦勝を意味するものではないし、事実、イタリア王国政府(バドリオ政権→ボノーミ政権→パッリ政権)は「連合国」としてすら扱われてはいない。 RSI政権期のムッソリーニ 1943年の休戦後、イタリアは北部・中部を支配するイタリア社会共和国(ファシスト側)と、南部のイタリア王国(王党派)として分かれ、

                                              第二次世界大戦のイタリアは「戦勝国」であったか? - Associazione Italiana del Duce -ドゥーチェのイタリア協会へようこそ!-
                                            • 古代ギリシアの宗教 - Wikipedia

                                              アテナイのアクロポリスにあるパルテノン神殿。 古代ギリシアの宗教(こだいギリシアのしゅうきょう)では、古代ギリシアにおける信仰、儀式、神話等について説明する。古代ギリシア世界は多神教であり、多くの古代ギリシア人は、ギリシア神話のオリュンポス十二神やその他の神々を信仰していた。 そもそも古代ギリシア語に「宗教」(英語:religion)にあたる語彙はなく[1][2]、神々への祈りも儀礼も、先祖から受け継いだ「慣習」であったと言える[1] が、本記事では便宜的にそれらを「宗教」と称する。同じ神を崇めるにも、都市ごとにその地の神として特徴づけるため、形容語句を添える場合があった。古代ギリシアの宗教は英語で言うところの"religions"や"cults"(カルト)のように複数形で表現できるほど多様性に富むが、共通点も多い。 ギリシア神話の体系には、クレータ、エジプト、パレスティナ、プリュギア、バ

                                                古代ギリシアの宗教 - Wikipedia
                                              • ウクライナとロシアの関係がわかる【地政学の本を読んでみた】世界中で起こる紛争に地理が関係していた?! - イタリアのすすめ

                                                ロシアとウクライナの情勢に目が離せない昨今ですね。 (>_<) しかしなぜ、 一般人を巻き込んだ、こんな泥沼のような状態におちいってしまったのでしょうか? イタリア在住時代に仲良くしていた、ウクライナ人の友人達のことも気がかりで、 破壊されて変わり果ててしまった街並みをニュースなどで目にするたびに、とても悲しい気持ちになります。 (ノД`)・゜・。 紛争の「根本的な原因」や「本質」について知りたい! なぜウクライナとロシアの間で紛争が起きているのだろう? 世界のあちらこちらで、なぜ紛争が絶えないのだろう? といった疑問が頭から離れなかったので、 何冊か本を読んでみて、分かったことをまとめてみました。 スポンサーリンク 目次の中の読みたい項目をクリックすると、ジャンプします👇 「地政学」とは? 「ウクライナ」と「ロシア」の関係について分かったこと なぜ紛争が起こってしまったのか? 古代ロー

                                                  ウクライナとロシアの関係がわかる【地政学の本を読んでみた】世界中で起こる紛争に地理が関係していた?! - イタリアのすすめ
                                                • 世界の国々の名前を本来の意味にしたら面白い! - くるみんのお部屋

                                                  こんばんは!くるみんです(*^^*) 何年か前、世界地図の国名を本来の意味に置き換えてみたものが話題になりましたね😀 例えば日本だと有名な「日が出てくる本」という感じです! それぞれの国が、どんな意味を持ってるのか、画像と共に主な国々を紹介したいです*(^o^)/* ①アジア・オセアニア 日本→日の出ずる処 これは有名ですね!聖徳太子が中国皇帝に当てた手紙にも載ってます😀 朝鮮半島→朝の美しい光 中国→世界の中央の華やかな人民の国 古代東アジアは、中国が中心でしたね😀 台湾→海に近い地 香港→香る港 モンゴル→何事にも恐れぬ勇気 たしかにモンゴルは、元寇とかモンゴル大帝国とかいう広大な国を作ったりと、勇猛果敢なイメージですね🤣 タイ→自由 ベトナム→遥か南 古代中国から見たら、たしかにずっと南にありましたからね😀 カンボジア→カンブーの子孫 マレーシア→丘の国 インドネシア→川の

                                                    世界の国々の名前を本来の意味にしたら面白い! - くるみんのお部屋
                                                  1